
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年2月23日 20:00 |
![]() |
1 | 12 | 2009年2月23日 09:04 |
![]() |
7 | 37 | 2009年2月20日 16:18 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月20日 08:31 |
![]() |
8 | 13 | 2009年2月22日 16:13 |
![]() |
1 | 1 | 2009年2月18日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、土曜日に「R10ブラック」購入しました。
私(我が家)にとって2代目のデジカメです。
初代はコニカミノルタのDiMAGE X1でした。
カメラにはこだわりもなく、特に不具合もなったのですが、
シャッターが切れるまでのタイムラグが結構あったので
この度、買い替えてしまいました。
はじめは天気を選ばないペンタックスのW60にするつもりだったのですが、
軽い気持ちで価格.COMを覘いて、いろんな知識を手に入れてしまい、
R10って楽しそうだな〜と欲しくなっていました。
妻はFX37がお気に入りだったのですが、
最終的には私の気持ちを尊重してくれた彼女に感謝です。
値段的にほとんど差がなく(R10の方が400円高いだけ)、
彼女も納得し易かったのだろうとは思いますが。
店舗に在庫がなかったので取り寄せの為、まだ手元にありません。
届くのは月曜日か火曜日になるそうです。
いやはや、待ち遠しいですね。
ひとりでワクワクしています。
これからR10とデジカメライフを楽しんでみようと思います。
1点

明日明後日の到着ですか〜♪ 待ち遠しいですねぇ。 残念ながら、向こう
一週間の天候は芳しく有りませんが、合間にチラっと陽が差す事が有ります。
そんな時に撮った一枚は格別ですよ。 いつも持ち歩けたらイイですけどね。
書込番号:9140106
0点

購入おめでとうございます。
>最終的には私の気持ちを尊重してくれた彼女に感謝です
奥さんの趣味のようなものでよい被写体があればビシッ!と撮って下さい。
あら、いいカメラなのねっ!って言ってもらえるように ^^;
書込番号:9141870
0点

>明日明後日の到着ですか〜♪
PASSAさん
今日はお店から連絡がありませんでした。残念。
楽しみは後にとっといたほうが喜びも大きくなるってことで、
気長に待ちます。
入手したら、ずっと持ち歩いちゃうような気がしています。
>奥さんの趣味のようなものでよい被写体があればビシッ!と撮って下さい。
staygold_1994.3.24 さん
完全な素人の私がビシッ!と撮ることが出来る日は
いつになるのでしょうか?
ボチボチ頑張ってみます。
書込番号:9143681
0点



R-1の新型のCX-1が出ましたね。センサーはCMOSに替わり、ノイズが少なくなっていると書かれています。
画像が良くなって、ソフトウエアが改良されたら、4万円は性能や機能から言えば高くはないと思います。
0点

仮に4万円はリコーの中での進化としてなら見合うかもしれませんが、
冷静に他社との比較を考えると少し値下がってから欲しいです ^^
まぁ、いつも通りの値動きをしそうですが。
サンプルが待ち遠しいですね。
書込番号:9124478
0点

お久しぶりです^^;
発売(発表)当初は、これまでのR機でも4万強だったと思いますし、
それほど高い値段設定ではないのかな、と思います…
やっぱりスペックというか、リコー内での位置づけとしても、「R機の後継」ということなんだろうとおもうのですが。
別スレで話題になってますが、同じ素子サイズで画素数が減ったのは、本当に嬉しいです!
(お金が有るかどうかは、別問題として)
書込番号:9124784
1点

お〜珍しい、ミズゴマさん、今日から私もW60ユーザーです。 ヨロシクお願いしま〜す♪
R10の充電器で充電出来ないのが辛いなぁ・・・ でも、ウキウキ(只今充電中)。
CX-1発売の頃は、私は浜辺で寝転がってますので関心が薄いのですが、R10に比べて
僅かですけど、分厚くて重いですね。 その分が何に充てられてるのか興味有ります。
嵩張って重いモノといえば手ブレ補正ユニットを思い浮かべます。
もしその為の増量だとしたら・・・ 急いでお金を貯めなきゃいけませんねぇ。
書込番号:9125531
0点

>PASSAさん
プーケットでのバカンスも良いですが、懐かしのデュッセルドルフに来られる予定はありませんか〜^^
手ブレ補正が強力になるのも嬉しいですが、個人的には実用に耐えうる顔認識性能を期待します。
そうすれば家族用にもう一台と、堂々と追加購入できるのですが・・・^^;
書込番号:9127082
0点

6時間以上、禁煙を強いられるフライトは真っ平ですよ〜♪ つくるさんのブログ内で満喫しております。
顔認識はヨソに任せて、RICOHは全面排除すべきです。 はい。 (イヌの顔認識は必要ですけど・・・)
しかし、R10でもエエ加減機能満載なのに、CX-1は当にテンコ盛りですねぇ。
シンプル・イズ・ベストを信奉する人種は結構(私を含め)居ますから、2系統欲しいです。 復活、R9!
書込番号:9127920
0点

こんばんわ〜!
> 復活、R9!
んー、是非、R6→R7 ラインの位置づけでのR9が出てくれると最高なんですけどね!
そしたら即買いです^^
書込番号:9132379
0点

> R6→R7 ラインの位置づけでのR9
ってことは、手ブレ補正はそこそこで・・・ まぁ、W60を使えてる人は構わないかも。
ところでW60の撮影設定が思うように出来ないんですが、その内ミズゴマさんのブログを
お邪魔しますのでヨロシクです。
書込番号:9132475
0点

【R6→R7 ラインの位置づけでのR9】
R9=R7+R10(手ブレ補正+フラッシュ調光)。。^^)
書込番号:9132710
0点

ねぼけ早起き鳥さん、お久しぶりです^^
まさしくその通りです!
ミズゴマの言いたいR9は、もちろんR10の機能(性能)ありきで、
それをR6〜7のコンパクトなボディーに詰め込んで欲しいなぁ、という欲張りなんです。
まぁ夢物語ですけどね〜^^;
PASSAさん、
>W60の撮影設定が思うように出来ないんですが
ぜひまたお越し下さい^^
(というか、わたしも「サブ機」として使っているので、使いこなせているわけじゃぁないんですけど^^;)
書込番号:9134335
0点

ミズゴマさん、感謝感激雨アラレ、オカキ! お世話になりました。
スレ主さま、皆さま、脱線失礼しました。
しかし、新型機はギミックの塊ですねぇ。 確かに値段的には機能/性能を考えると安いですが、
先ず自分の撮影スタイルに合うかどうかをイメージされてから購入された方が良いと思います。
例えば私のようにセカセカ撮るタイプは、何となく向いてないような気がしますよ。
書込番号:9134606
0点

ミズゴマツボさん、こんにちは。
私もそのR9なら、買いです。。^^”
D90とD80もお持ちなんですか?。。うらやましい。
ところでミズゴマツボさんって、脚長でチョ〜(イイ)^^!
書込番号:9135882
0点

日帰り出張の新幹線からおはようございます。
CX1君、問題児の気配も漂っていますが楽しみです。理性がCX2まで待てと警告を…(笑)
しかし、R10購入を踏み留まらせた親指の位置が好印象だったり
ミニ三脚使いの私を楽しませてくれそうな機能が沢山…
ここは方向性を承認!の意志を込めて新機種に参ります( ̄^ ̄)ゝ
ただ、ノイズの消し方が塗り絵タイプだったら戻って来ます(^^ゞ
書込番号:9141318
0点



CX1だそうです。
http://www.digitalcamera.jp/
929万画素CMOSセンサーと新画像処理エンジンを搭載した、7.1倍ズーム機。
-新画像処理エンジン「スムースイメージングエンジンW」を採用。CMOS機ながらも、高い解像感と色再現性を維持しながらローノイズ化。
-「画素出力補間アルゴリズム」により従来比最大1EVのダイナミックレンジ拡大が可能に。
これって後継機でしょうかね。
画素数落ちているし。
0点

タイトルには12EVってなってますが間違いでしょうか(^^;
色合いを広く出すにはCMOSがいいのかもしれませんね??…
書込番号:9120019
0点

わおおおっ、出ましたね。
ローノイズ化の方向でしょうか。
デザインはトラディショナル。。^^)
書込番号:9120030
0点

2日前より海外の掲示板で噂されていたそのものですね。画質にこだわったモデルで
これがマーケットで受け入れられるかリコーは不安視していると言われていました。
この方向性には私は大歓迎です。ヒットしてくれると良いのですが。
書込番号:9120074
0点

【この方向性には私は大歓迎です。】
Coffee Nutさん、同感です。
待った甲斐がありそうですので、早速予約を入れたいと思います。。^^)
書込番号:9120091
0点

カシオのEXILIM EX-FC100と同じCMOSでしょうか?
http://kakaku.com/spec/K0000019664/
カシオはマークしていませんでしたけど、サンプルを見るかぎりいい感じです。
書込番号:9120098
0点


むぅ、出るだろうという書き込みを見てたから覚悟してたけど、まさかR10購入一週間も経ってない内に発表とは、、、orz
最近のCMOSはCCDとあまり変わらないって聞いたのですが実際はどうなのでしょうか?(・・
夜景撮るの好きなので気になるのですが、夜景ならCCDって聞いてるのですが今はそこまで差はないのですか?−−;
スレ違いの時はすみませんorz
書込番号:9120209
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/02/19/10239.html
ここでも新製品の分かりやすい説明が載ってます。
書込番号:9120244
2点

これは…画質がどう変化してるか期待ですね。
暗所に強くなってくれてれば言うことなしです。
サンプル楽しみだわー
電源スイッチは変化なしに見えますね(笑)
書込番号:9120246
0点

連写可能枚数 999枚 電池寿命 270枚
んん。。。おかしい
どうでもいい事にツッコムww
書込番号:9120366
0点

これはちょっと迷いますね…
ダイナミックレンジの拡大とローノイズ化は嬉しいですが…現在のままでいくと、R10の倍以上の値段ですね(汗)
R10の値段がまた上がるかもしれませんが。
どうでもいいですが、発売日が13日の金曜日ですね。
書込番号:9120417
0点

連写可能枚数999枚はACアダプターを選択出来ます。
書込番号:9120437
0点

連写だと、電池寿命の数倍撮れるのが普通なので
上手くいけば、バッテリー1個で999枚撮りきれると思いますが?
書込番号:9120522
0点

これは楽しみなモデルですね。
私も低画素化大歓迎です(^-^)
書込番号:9120608
0点

お疲れ様です。
CX1との発表後、RICOH R10の価格がちょっと上がっているのが気になります。新モデルが発売されると旧モデルは下がるのが当たり前だと思っていました。
気のせいですかね……。
書込番号:9120632
0点

画素数上げてない所が好感持てます、画像サンプルに期待しています。
書込番号:9120654
0点

期待通りの究極のダイナミックレンジ拡大法ですね! 背面操作系も一層の向上です。
しかし、電源ボタンがねぇ・・・ それに、
せめて、両側にストラップを通せたら、私としては即買いなのですが・・・
書込番号:9120696
0点

早く仕事を終えて公式サイトを見たい!
やっと不毛な画素数競争に終止符が?!
GXにも流れが来るように、売れると良いですね。
売り場でどれだけアピール出来るのか…
隣に書籍【デジカメに1000万画素はいらない】を置いておくとか(笑)
書込番号:9120920
0点



ニコンのデジ一、パナのコンデジ等持ってるものの、リコーのGRの評判の良さに惹かれ、最初はGRUの購入を検討していました。
ネットや雑誌でGRUについて調べてみましたら、私みたいな素人には使いこなすのが難しそうなのでR10を検討しています。
価格は福岡市内ではGRUが39,000円くらい、R10は20,000〜22,000円くらいです。
デジ一をもう一台欲しいのですが、一台あれば次に欲しくなるのはフルサイズデジ一です。
そうなりますと、レンズも欲しくなるのが当然でしょうから上限なく、お金がかかります。
これは無理><。
また、R10を検討している理由として正方形の写真が撮れることがあります。
現在は二眼レフのミノルタオートコードで6X6の写真を撮っていますが楽になると思います。
0点

R10はデジ一サブのお供には便利だと思います。
私の場合デジ一を持ち出す時にはレンズ数本を持ち歩くことは少ないです。
被写体が決まっていればそれに合わせた一本を用意して(たまには二本)
あとは高倍率ズームのR君にお任せです ^^
特に目的地までの道中でちょっと撮りたいという時には重宝しています。
ただ、私はコンデジとデジ一の画質の違いや安定性は気にしない性格ですが ^^;
書込番号:9119193
0点

この板で新機種の発表を知りました。
そうすろとR10の価格は下がるでしょうか?
R10、現在福岡市内の各キタムラで20,900円、底値でしょうか?
お店の人に聞いたら赤字で提供しているとのことでした。
書込番号:9120378
0点

二眼レフをお使いでしたらチョンマゲ付きの GX200 VF KIT なんてどうでしょう。
上から覗いて二眼レフ的な使い方も出来るし
対人物 ( 動物でも )で相手に威圧感を与えないのがイイですね。
これがフルサイズデジイチに仰々しいレンズ付けたモンなんかで狙われたんじゃ
プロのモデルでも無い限り相手の表情もこわばるし、動物なら逃げて行くかも。
どんなカメラでもトリミングすれば正方形にも丸や三角!(笑)にもなるし
フルサイズデジイチも含め、今のカメラなら易しくも難しくも使えると思いますが。
カメラがどこまで撮影者のワガママを聞いてくれるかの違いだけで。
書込番号:9122209
0点

>底値でしょうか?
東京近郊の量販店でもポイント値引き後価格で20,500円前後の店が多いですね。
>赤字で提供
それに近いかもしれませんが...
私の近くのキタムラ(鶴ヶ島店・坂戸店)では店頭価格20,000円で販売してますが
おそらく安く売ってデジカメプリントやフォトブック等で儲けを回収する戦略なんでしょうね。
そのせいかキタムラは都市部より住宅の多い郊外の方が値引率は高いような気がします。
量販店はご存じの通りポイント分で儲けを回収する訳ですが
分かりやすいのはヤマダ電気で26800円で23%のポイントを付けてます。
実質価格は20000円ちょっとですが、次回6000円分+αの買い物をしてもらえると考えれば
店としては悪くない話ですよね。
それにしてもデジカメも含め電気製品は安くなりましたよね...
過当競争でお互い潰し合いにだけはならないことを願いたいですね。
書込番号:9122853
0点

補足:
>東京近郊の量販店でもポイント値引き後価格で20,500円前後の店が多いですね。
交渉なしの「店頭表示価格」での話です。
書込番号:9122909
0点

教えてください。
店頭でR10を触ってみました。
蛍光灯とか光の多い場所では、液晶画面がちらつくような気がしますが・・・?
お店の人に聞いたらリコーのデジカメは、こんな仕様だとか・・・?
R10をお持ちの方、教えてください。
書込番号:9124012
0点



先週R10 ブラウンを衝動買いしてしまいました。
カメラは3台目ですがさすがに衝動買いは初めてです。
ヨドバシで23500円+10%ポイントでした。
家に戻ってからこの掲示板見ていろいろおまけつけて
もらってる方がいることを知ってちょっとショックでしたが、
まぁ二日後の結婚式で使えたので、よかったと思ってます。
一番の目的は、最近始めた「いけばな」の写真です。
全体はもちろん、花のアップとかもとりたいです。
後はブログに乗せるための写真や、旅行等で撮るぐらいなのですが。
「いけばな」は少しでも見たときのイメージを写真で表せると
いいなと思っていますが、何をどうしたらいいのか。
お恥ずかしいですが、よくわからないながら私が撮ったいけばなの花の写真
載せてみます。
花のアップを撮ろうとすると、壁にピントが合うことのほうが多かったです。
もう少し上達したいです。せっかく先生が直してくれて素敵に
なったお花が写真を撮ると・・・。
このカメラ1:1で真四角に取れるのが楽しいですね。
今までシャッター押すしかしたことのないカメラ初心者なので、
掲示板を見ていても用語がすでにわからないです。
自分でもいろいろ探すよていですが、初心者にお勧めのサイトなど
ありましたら教えていただけないでしょうか?
とりあえずRICOHのページにある基礎知識ページを読んでみようと思っています。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/
面白そうなカメラですし、「初心者を育てるカメラ」と言っている方も
いらっしゃったので楽しみです。
最近は冬でも暖かい日がありますし、この掲示板見ていたらカメラもって
散歩に行くのもよさそうですね。
早く皆さんのように素敵な写真を取れるようになりたいです。
1点

こんにちは
衝動買いのご購入おめでとうございます。
好評なカメラですので、十分楽しめることと存じます。
画像も露出補正もお使いで、上手く撮られていますね。
生け花のような比較的小物の場合、ピントも露出も背面に合いがちですね、白い場合はプラス補正がよろしいかと。
書込番号:9115000
1点

秋沙さん こんにちは
きれいな玄関、綺麗なお花でいいですね。
我が家の玄関は物置代わりになっています。
うらやましいですね。
うちの玄関に置いてあるもの、灯油20L容器2個、分別したごみを
入れた袋。アクエリアス2Lの特売買い置き品4本、空き段ボール箱、
貰い物の野菜が入ったレジ袋。古新聞の束。置き場所の無い本棚。
スプレー殺虫剤類多数。2人家族なのに、こうもり傘6〜7本、
工具箱、その他雑多。
お客様が有っても「どうぞお上がり・・・」と言えません。(-_-;)
玄関は家の顔と言われますが、私は自分では片付ける気は今のところ
有りません。家の中も同様です。も〜〜 やけくそです。
あ、、ん〜〜っと、写真のほうは後ほどベテランの顧問の方々から
アドバイス頂けると思いますので、お帰りを待ちましょう。
失礼しました。
書込番号:9115059
0点

購入おめでとうございます。
撮影時間が深夜にやっていますね ^^;
>せっかく先生が直してくれて素敵になったお花が写真を撮ると・・・。
これは上手く撮れなかったということでしょうか。
写真の方はシャッタースピードが遅くなっているようですので若干の手ぶれがありそうですね。
また、マクロでしたら構えてピント合わせをした位置から少しでもずれるとぼやっとしてしまいます。
(例えば体が前後に揺れてしまうとか)
今回の撮影ではISO−HI(400)にして、ターゲットを使った撮影をしてもよいですね。
ついでにカメラを固定するか、椅子の背もたれに両肘をついて安定を図るなどもしてみて下さい。
写真の明るさ自体はとても綺麗ですね ^^
書込番号:9115065
1点

■里いもさん
ありがとうございます。
実は「露出補正」ちゃんと使った覚えがないんですよね。
よくわからないうちにいじってしまっていたようで。
白い場合はプラス補正ですね。覚えておきます。
次は意識して使ってみようと思います。
■頭頂部さん
ありがとうございます。
玄関が物置。よくわかります。
私もいけばな始める前はそんな感じでした。
でも今でもついついものはおいてしまうので、写真撮るときは
まずきれいにするところから始まります(^^;;
■staygold_1994.3.24さん
ありがとうございます。
やっぱり明るいうちに撮影するほうがいいですよね。
でも、お稽古が夜なのでついつい夜中になってしまうんです。
朝早く起きればいいだけなのですが、ついつい^^;
>>せっかく先生が直してくれて素敵になったお花が写真を撮ると・・・。
>これは上手く撮れなかったということでしょうか。
そうです。やっぱり、見たときのイメージとはちがうというか
こじんまりした感じになってしまうことが多いです。
全体を入れようとするとあちこちに隙間があるのと、手振れやぼけてもいるのですが。
せっかくなので添付してみました。携帯とXactiです。
R10で撮るとイメージに近くなりました。そのために欲が出てきてしまいましたが。
シャッタースピードを上げるというのは、ISO-AUTO-HI(400)にすればよいのでしょうか?
AUTOよりはあがると説明書にそのように書いてあったので。
ほかにもシャッタースピードをあげる方法があれば教えていただけるとうれしいです。
後ターゲットを使った撮影というのはどのような意味でしょうか?
申し訳ないのですが教えてください。
玄関はまっすぐ撮ろうとするとキッチンがそばにあって難しいのです。
そのせいで変な格好してることも多く手ぶれは、かなりしょっちゅうおきます。
もうちょっと工夫してみたいと思います。
皆様もしほかにもアドバイスがあればぜひぜひ教えていただければうれしいです。
玄関でいけばな撮るようのMY設定を考えているのですが、もし自分ならまずこうしてみる
というのがあれば教えていただけないでしょうか?
試して見たいと思います。
書込番号:9117303
0点

生け花は難しい対象ですねぇ。 問題は家の中に在るという事です。
先ず、暗い。 ご存知のように手ブレし易いのと、人工灯による色の不自然さ、
後ろに引けないから広角で撮る(=遠近が付く)、背景が選べない、等々・・・
一枚お借りして縦線の角度と色味を少しだけ変えてみました。 自然光の色に
近いと思います。 それと、画面に強い斜め線が入ると花の視覚的バランスに
影響を与えますので、出来るだけ避けるか、角度を整えます。
DISP.ボタンを何度か押すと3分割画面になりますね。 背景と花の空間割りを
見ながら撮れて便利ですよ。
感度を上げるとシャッター速度は上がりますが画質は下がりますので、ISOは
200に止められた方が良いです。 もう少し明るく出来たらイイのですが・・・
書込番号:9117830
2点

PASSAさん
ありがとうございます。
生け花、難しいですよね。
編集するだけでも大分雰囲気が変わるものですね。
こういう技術もぜひ覚えたいものです。
3分割画面便利ですね。知りませんでした。
玄関の明るさですが、夜にとっているのでなかなか明るくするのは難しいですね。
とりあえず、片っ端から明かりをつけてみました。
昼間に撮ればもう少し明るくなるのでしょうけど。
さっそくですが、皆さんに教えていただいたように、ISOを変えて撮ってみました。
なぜかISO200にした方が明るくとれました。
手振れしないような工夫も難しいですね。
もし何かほかに工夫のしどころがありましたら教えていただければうれしいです。
添付していないですが、ISO800とかでも撮ってみて比べて見たのですが、
やっと画像が荒れるという意味がわかりました。
教えていただいたことを参考にいろいろ工夫してみようと思います。
書込番号:9122910
1点

うん! イイ感じになってきました。 ところで、ちょっと教えて欲しいのですが、例えば盆栽なら
目線を揃えて撮りたいと思います。 生け花の場合は推奨鑑賞角度なんて有るんでしょうか?
書込番号:9123204
0点

2枚目はいい感じになってきていますね ^^
撮影場所ですが、居間での撮影はどうでしょうか。
金屏風とまでは言いませんが、淡色系の単色カーテンでもあれば背景にしてみるとか。
(2枚目くらい撮れれば白い壁紙でも問題なく白系の花も綺麗ですね)
ISOの200と400は微妙な差が出たようです。
ISO200のシャッター速度が1/2秒なので、1/3秒になってくれたら400と同程度になったと思われます。
AFした時のちょっとしたズレ分がその1/2秒と1/3秒をカメラが判断した事になります。
あと、マクロはまだシャープなピントを得られていないようですね。
室内で微細なブレも目立たさずに撮るのは非常に困難です。
こういう場合は無理せずに少し距離をあけるとよいです。(下がれれば)
奥域のピント範囲が深くなり、広く撮ることで微細なブレがごまかせます ^^;
書込番号:9123414
1点

お二人ともありがとうございます。
こちらに投稿した後、再度撮って見ました。
何で白くなるんだろうって思ってたのですが、いろいろ試している間にわかりました。
AE/AFの場所(?)を変えたからのようです。
Fnを押すとピントが合う場所が変更できると思うのですが、
下のほうの葉っぱの部分にあわせたときと、真ん中あたりの薄いピンク花部分に
あわせたとき、白い壁にあわせたときで画面全体の明るさが違うんです。
濃いとそれにあわせて白っぽく薄いと暗い画面になるのでしょうか?
動かしているとプレビュー状態でわかるのでちょっと面白かったです。
こういう場合ってどのようにするのがよいものなんでしょう?
写真は花部分にピントを当ててみました。
PASSAさん
生け花の推奨鑑賞角度。実は私も気になっていて先生に聞いてみようと思っていました。
私の想像ですが、正面斜め上(45度あたり?)ぐらいではないかと思ってます。
なぜなら、そのあたりから見ながら花を花を活けているのです。
真正面から見て花を活けることってないのではないかと思いまして。
一応実際はどこから見ても美しくあることが理想ではあるのですが。
staygold_1994.3.24さん
居間ですか。なるほど。玄関と違って証明が真上にあるし、玄関と違って後ろにも
下がれるしよいのかも知れません。問題は背景ですね。
ちょうどよいカーテンも布もないのですぐには実践できないですが、試してみたいです。
マクロはどうも力が入るのかカメラが動きます。
無理せずに撮りやすい姿勢にするほうがよいということですよね。
マクロはかなり花に近寄っているので、下がるのは簡単なんですが。
書込番号:9123579
1点

マクロの件ですが・・・
少し離れて撮ってみるの意味を書いておきます。
1枚目はレンズ前1cm程度です。
5を基準に見ると前後の4と6が既にぼやけてしまっています。
2枚目はレンズ前5cm程度です。
5を基準に見ると前後の4と6も比較的くっきり写っていますね。
この差が少し離れて撮る事に繋がります。
あとは撮った後に画像を好きなように切り出せば余計な物の写り込みも排除出来ます ^^
書込番号:9124976
0点

> 正面斜め上(45度あたり?)ぐらいではないかと思ってます。
> なぜなら、そのあたりから見ながら花を花を活けているのです。
私もそうだろうとは思ったのですが、記憶を辿ってみますと、床の間だけじゃなくて
殆ど真横から見るような所に置いてあったり、逆に玄関の床の上に置いてあったり
様々なんですよね。 なので、もしかしたら、
> 一応実際はどこから見ても美しくあること
を考えながら生けておられるのかなぁ・・・ と興味を持った次第です。
話は変わって、最初に述べました「色」の件ですが、取説108頁に載ってるホワイト
バランスの手動設定を試してみておかれたら、いつの日か役に立つと思いますよ。
書込番号:9125632
0点

秋沙さん
[9123579]では、壁紙の模様がはっきり見えていますね。
広角側で撮られていますが、もしも撮影距離が撮れるのでしたら、もう少し望遠側で、壁と「いけばな」の距離ももっと離して撮られると、背景がボケて「いけばな」が引き立ちます。
その代り、ぶれ易くなるので、室内でしたら三脚の使用か、何かの台の上にカメラを置くのがよいと思います。
白っぽく淡い色の花ですから、もう少し色調の黒っぽい背景を選ぶとよいかも知れません。
書込番号:9126580
0点

staygold_1994.3.24さん
ありがとうございます。
おっしゃっているマクロで離れて見るの意味がわかりました。
近づけば近づくほどピントが合う場所が限定されてしまうと
いうことなんですね。
何枚か撮って見ましたが、昼にとってもなぜか暗い。
自分で影にしてるのかな?
もうちょっと練習してみようと思います。
そろそろマクロで撮るには花が限界かもしれないですね。
PASSAさん
ありがとうございます。
こんな機能あるんですね。
これがあれば、変に壁が白くなることもないんですね。
というか、暗くなるときにも効果あるのでしょうか。
試してみよう。
ねぼけ早起き鳥さん
ありがとうございます。
そうなんです。
壁紙の模様かなりはっきり撮れることがあります。
どうしたらいいのかなとずっと疑問でした。
「望遠側」というのは、ズームを使うってことでいいんですよね。
「壁と「いけばな」の距離ももっと離して」玄関である以上
ちょっと難しいです。ぎりぎり下駄箱の上を手前にして見ました。
3,4cmしか変わりませんが(笑)
でもまだ壁紙がはっきりしてますが。要練習ですね。
三脚がないので、キッチンの上にダンボールなど載せて高さを
調整してみましたが、結構不安定ですね。難しいです。
こちらでいろいろ撮ってみて、三脚って必要なんだなと
思いました。ミニ三脚とかで足りるのかどうかわかりませんが、
探してみようと思います。
じゃないとぶれずに撮るって結構難しいですね。
書込番号:9137139
0点



ちょうど買い換えようと思っていたところ掲示板を見てR10を捜してました。
昨日、大阪にて数店舗のぞいたところ、ポイント10%付いて23500円くらいの水準でした。
今日、別の店に入ったら21500円+ポイント10%だったので購入しました。
この値段を持って他店に回ろうかとも思いましたが面倒になり決定。
もう少し頑張れば1000〜2000円は下回ったのでしょうか?
でも、更に1-2時間費やす事を考えればいいかと内心満足しております。
量販店の競合同士の値段調査凄いなぁ〜っと感心もさされました。
今日からばんばん撮って、このカメラに慣れるようにがんばります。
1点

購入おめでとうございます。
自分の水準に達したら買いですね。
私は閉店セールで買ったのでとても安かったです。(秘密・・・ ^^;)
これからは交渉・調査の努力はしなくてよいので、R君の使いこなしに時間を割いて下さいね!
書込番号:9114689
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





