
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年10月8日 19:20 |
![]() |
2 | 4 | 2008年10月3日 09:54 |
![]() |
0 | 14 | 2008年10月2日 22:21 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月23日 05:21 |
![]() |
3 | 5 | 2008年9月23日 00:30 |
![]() |
8 | 11 | 2008年9月22日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マニュアル露出はいらないなどの人にはいいカメラですね。
書込番号:8466773
0点

R8にもありますが「最小絞り固定機能」が風景撮影に便利そうですね?
絞り優先モードの代わりになりそうです。
書込番号:8467079
0点

スレ主です。
デジカメサイトを見ていると、真夜中にレビュー記事がアップされる場合もあるようです。アップされる時間帯はまちまちなんですけど。
今日はデジカメWatchにニコンのS710の実写速報が出ていたみたいね。後はS610が残っているのか。
レビュー記事ではないけど、SONYのW300とW170が登場したのが春なので、商品の投入サイクルが6ケ月ならそろそろといったとこでしょうか。
1年なら、「お座り・お預け」ということになるんでしょうね。
なお、個人的な興味の対象となっているのは、ズーム機・広角対応もしくは高画質タイプです。それから、屈曲タイプは外してますね。
リコーのコンデジは元々興味の対象外だったんです。「おっ!」と思ったのは、R7の実写速報を見てからでしょうかね。それからはリコーの機種もチェックするようにしてます。
書込番号:8471687
0点

いまのところ、
勝手に囀っているのは私と、ニュアンスは多少違いますが、zashitereさんくらいでは。。。
どうも鳥目には部分的に青紫がかる(シアンが浮き出る)傾向が強いのが気になります。
全般に記事の作例にもそれを感じますが、とくにAWB設定である「ISO感度」別の作例は興味深いです。
全体に一様であれば後補正も楽なのですが。。。
書込番号:8472820
0点

なかなか良いと感じました。
軟調がキチンと軟調になってます。R7を持ってますが、
軟調設定にしてもまだ硬いのが不満で、いざと言うときの
出番が少ない状況でした。R10は軟調好きの私にとっては、
好ましい方向に調整されていると思います。あとは、資金調達
をどうするか・・・・です。
書込番号:8473173
0点



太いベルトに純正ケースが通らなかったのでちょっと考えてみました。
ネックストラップとカメラをくっつけて、ケースとストラップを落下防止ストラップでつないで見ました。まあまあ使い勝手はよかったです。
ほかにもこんなことやってるぞ!って方いたらどーぞ^-^
0点

R8ですが、参考になればと思い書き込ませていただきます。
ケースの落下防止が目的ではありませんが、
2種類のストラップを使い分けています。
せっかく2点吊りなので、ネックストラップを基本にしていますが、
気軽に持って出たいときは煩わしかったり邪魔になったりするのも事実。
そこで、同じく2点吊りの短いハンドストラップを用意して使い分けています。
プラスチックのジョイントは共通なので、カチッと付け替えるだけです。
手の大きさに合わせてちょうど良い長さを指定したので、
手の甲まで通した状態でビデオカメラのようにグリップできます。
手を通さないときも、1点吊りのようにレンズの前に出てしまうこともなく、
とても重宝しています。
書込番号:8444672
2点

でかにゃんβさん
このストラップはヤフオクで発見し、
出品者様がHPでも販売していましたので、
そちらから購入したものです。
ショップではなく、個人の方が製作されている物です。
長さや仕様もいろいろ注文を聞いてくれて、とても親切な方でした。
価格もリーズナブルで、迅速な対応をしていただけました。
ソフトなスエードの感触も良くお気に入りです。
下記トップページから「オリジナルストラップ」へリンクできます。
ご参考まで。
http://www.geocities.jp/tpkkagato/
書込番号:8447846
0点




秋の日差しが心地よいですね。。^^)
ところで、
時刻は合わせはどこ標準でしょうか。。?
書込番号:8440148
0点

私は海外出張が多くて、相手の企業としょうちゅう。。いや、しょっちゅうやり取りしていたときは、
相手の国の標準時間に腕時計を合わせたままにしていました。。^^)
本拠地では、日本時間の時計は周りにあふれていましたから。。。
書込番号:8441175
0点

でかにゃんβさん、失礼いたしました。。Orz
ちなみに、
時差はどのくらいでしたでしょうか?
(ざくっと「−12時間」くらいかな。。)
書込番号:8443334
0点

そうですかあ〜
けっこう陽は高いと見たのですが。。^^”
水鳥の羽の色を映した波紋がここちよいですね。。^^)
書込番号:8443897
0点

久しぶりにR板へ来てみました ^^;
彼是Rシリーズ購入に1ヶ月も間を置くのは初めてです・・・
記録更新中!って何でだろう〜
もし買ったら・・・
ほ、ほっ、ほらいゴニョゴニョ〜と叫ばないといけないのですかね ^^;
いや、オフにすればいいのかなぁ〜
書込番号:8444182
0点

【…何でだろう〜】
枠順が。。馬場が。。ひらめきが。。理由はいくらでも。。^^”
書込番号:8444329
0点

R10プレイヤーを増やそう
オイラは、貧乏なんだけど、すごいお金持ちが集まりそうなスレなので来ちゃいました。
SONY CDプレーヤー CDP-R10 DAS-R10
http://blog1.musicfield.jp/du_as/archives/2007/08/sony_cdpr10_das.html
http://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/cdp-r10+das-r10.html
書込番号:8444959
0点




表題のように買ってしまったのですが、衝動買いではなくR8から気になっていました。
今のコンパクトデジカメは2001年に購入したオリンパスのC-2040ZOOMを使っているのですが、レンズ部分がかさばるので新しい物を物色していたわけです。
明日天気がいいなら、撮りに行きます。
永く使うので故障無く普通に使えたらと思っています。
撮った画像を 夜にビールを飲みながら自分で批評するのが楽しみ。
今夜は取説読んで明日の構想でも練るかな。
0点

購入おめでとうございます。
噛むほどにいろんな味が染み出ると思いますので、夜な夜な批評を楽しまれて下さい ^^
R8板の過去スレもいいつまみになるかもしれませんよ!
R8ですが、一品出しておきます ^^;
書込番号:8396260
0点

夜更けてこの手の写真は止めてくでぇ〜! 突然腹減る。
書込番号:8396397
0点


うひゃ〜、うまそ!
腹減る〜。甘いのも辛いのもイケる口なんで!
ビール飲みながらチョコレートなんてのもありなんですよ、私は・・・
R8もチェックしていますよ。
性能はほとんど同じみたいだし、参考になるところが多いですしね。
皆さん返信ありがとう。
書込番号:8397405
0点



露出の傾向がR8とは変わっているのでしょうかねぇ?
サンプルをご覧下さい・・・逆光ではありません。
-0.3〜-1.3まで4枚ですが露出を下げてもそれ程暗くなりません。
前にPASSAさん、から補正の数値と画像が?なんて指摘があったような?気がします。
2点

ですよね。。^^”
暗部が持ち上げられているように感じます。。^^)
書込番号:8394565
0点

興味深いサンプルですねぇ・・・ トーン・カーブを弄ってるように見えます。
建物のような場合、私が嫌なのは空の下の方が青みを失って軽い色になるのと、
アプローチが白く飛ぶ点です。
それを避けようとすると軒下は黒く潰れてしまうハズですが、-1.3まで落としても
ちっともベタっ感が無いですね。
慣れるまで少し時間が要るかも知れませんが、私的には大変好ましい変化です。
書込番号:8395251
0点

一般的にですが、
マルチ測光で露光補正0.0でバシバシ撮ったとしたら
全体として明るめの写真が出来上がりそうです。
・・・暗部の掘り起こしも含みます・・・
しかーし、憂いを感じる様な暗めの写真がお好きな方は
AEロックが有りますので優秀な液晶を見て
お好みの明るさでポンッと押せば
あなた好みの絵が完成!!
書込番号:8395531
1点

R6→R7のときと同様、R8とR10のスペック表の見比べっこではけして読み取れない進化のひとつが、ここにありやす。Stock5さん、相変わらず素晴らしい仕事なさってますねー。むぎゅ。
書込番号:8396634
0点




半年違うとはいえ、かなり違いますねぇ・・・ R8と。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/16/8298.html
書込番号:8391430
0点

R8の方がフイルム的で色乗りがいいような気がしますが、
R10の方がリコー派の方には人気出るんでしょうかね?
リコーは使ってないので分かりませんけど(^^;…
書込番号:8391586
0点

いやぁ、基本的な絵作りは同じようです。 基準感度がUPしたから高感度に
強くなったのかと思ったら、単に閾値を変えただけのように見えます。
購入ターゲット層が明るめを好むってデータが出たんでしょうかねぇ・・・
書込番号:8391647
1点

ねねここさん
ご紹介ありがとうございます。
相変わらず「主な仕様」表での間違いが多いですねェ。
脳内変換に慣れました。。^^”
明るめを好むより、白飛びを嫌うので暗部を持ち上げた。。ってのは、鳥目のせい。。?
書込番号:8392038
0点

PASSAさん、デジカメWatchの実写速報見比べて絵作りや明るさの違いとかわかるんでしょうか。R8の感度別作例なんて-0.7も露出補正しててひどい写りにされちゃってるし私にはわけわかんないっす。やっぱここのスタジオの照明は毎回違うんじゃないっすかね。屋外撮影は条件違うのでしょーがないことだけど、それでもなお、マイナス好きなひとやプラス好きなひとなどバラバラな個性のひとたちが一貫したポリシーなど持たずに気楽に作例撮ってるよーな気がするっす。製品比較の材料にだけはしちゃいけない記事なんじゃないでしょーか。
R10は画質設定が細かくできるんで、標準画質が淡白めな設定なのがすっげーありがたいんですが、こーゆー単なる撮って出し記事だと色乗りが悪いように見えちゃうのかな。
標準といえば、R10はスローシャッター速度制限のデフォルトがオフになってます。あんまりユーザーフレンドリーな設定とは思えませんが、「初期設定のままをお伝えする」とか言ってまっくらなシャシンをヘーキで載せたり、そのくせ露出補正はしまくったりする実写速報とかレビューなんかにリコーさんうんざりしちゃったのかな。そんな弱気にならないでー。ガンコなカメラで朝まで踊れるメーカーでいてくだせえ(←あんだそら)。
書込番号:8392309
2点

茄子の揚げ浸しさん、おっしゃる通りですね。
せめて製品比較のいち材料のために、
「主な仕様」表だけはしっかりたのんまっせ。。ですね。。^^”
実写比較は、作例の魔術師Stock5さんの作品がいちばん参考になります。。^^)
書込番号:8392330
0点

たった3枚の作例ですが、何ですかアレ!バカにしている感じ・・・
玄関出て100歩以内で撮って来い!って言われたのか・・・
書込番号:8392366
1点

あらホント、露出補正が全然違う。 エエ加減にせ〜よ!(毎度のことながら・・・)
書込番号:8392379
1点

JR東日本は、何時、飯田橋付近の枕木を無くしたのかと思ったら・・・・なーるほど。
書込番号:8392613
0点

リコーのRシリーズは、撮影者によってずいぶんイメージが違うなって印象です。使いこなしがポイントになるのかな。
どのデジカメでもそうなんだろうけど、Rシリーズはとりわけその傾向が強いんじゃないですか。
最近出ているコンデジで、描画エンジンの新機能共通点は暗部補正(逆光補正も含む)でしょうかねえ。メーカーによっては、ダイナミックレンジという用語を使ってるところもあるようです。
書込番号:8393004
2点

早速、【お詫びと訂正】が載りましたですね。。^^”
なぐさめは、イタドリの葉にコガネムシが日光浴していることでしょうか。。^^)
書込番号:8393124
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





