
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 12 | 2009年5月8日 07:07 |
![]() |
5 | 7 | 2009年5月5日 06:08 |
![]() |
12 | 16 | 2009年5月1日 23:52 |
![]() |
3 | 7 | 2009年5月1日 00:07 |
![]() |
12 | 9 | 2009年4月29日 22:42 |
![]() |
3 | 1 | 2009年4月24日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




レスありがとうございます。残念ながらOSはXPです。
自分でもいろいろと探してみます。
簡単でなるべく劣化しないフリーソフトご存知の方いましたらよろしくお願いします。
書込番号:9503153
0点

QTproが3400円程度で買えたと思います。
書込番号:9503418
0点

RIO810さん
WinXP付属のムービーメーカーでも出来ました。
ムービーの編集の中のビデオ特殊効果に回転効果がありますので
お試し下さい。
書込番号:9503925
0点

ありがとうございます。せっかく教えていたたいたのですが、おそらくムービーメーカーをアンインストールしているみたいでしてorz
(OSはサービスパック3です)
公式サイトからDLしたかったのですが、どうやらムービーメーカー単体ではDLできないみたいでorz
因みに、あるフリーソフトで回転させたら音は遅れるわ、劣化が激しいわで使い物になりませんでした。
再度ムービーメーカー2.1のみダウンロードできないものかと奔走中です・・・
書込番号:9504003
0点

アリャ、それは、それは、
ムービーメーカー2.1はSP2付属で単体ではDLできなさそうです。
書込番号:9504505
0点

ですよね・・・ビスタ版なら単体でDLできるみたいなのに。
パック2にダウングレードしてみるかな・・・
で、自動更新でパック3になればいいかもしれないって思ってます。
他にマトモなフリーソフトなさそうだし。
書込番号:9506899
0点

RIO810さん
SP2にダウンはしない方が良いですよ。
WinXP自体が不安定になりますので。
ムービーメーカはアプリケーションの追加と削除に名前は
出ていないと思いますが直接フォルダを削除したのですか?
書込番号:9507114
0点

不安定・・・知らなかったです。忠告ありがとうございます。
プログラムの追加と削除から消したと思います。
復活は厳しいですね・・・
帰ったら検索をかけてみようと思います。
それでなかったらムービーメーカーはあきらめて他のソフト探してみます。
いろいろとご親切にありがとうございました。
書込番号:9507454
0点

RIO810さん
PCのProgram Filesフォルダの中にMovie Makerフォルダがあれば
良いのですが?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ココからは自己責任になりますが、
http://jya.jp/jt/tmp//1241679809.aviをDLして
DLしたファイルは1241679809.avi で拡張子がaviと
なっているので1241679809.zipのように拡張子をzip(圧縮ファイル)に変えて
ファイルを解凍して下さい。
解凍するとMovie Makerフォルダが出来ますのでそれを
Program Filesフォルダの中に入れて動作すればOK?ですが
動作するかどうかは分かりません?(^^)
書込番号:9507729
0点



昨年末からカシオEX P-700が永眠に入り、長らくこちらの口コミを拝見しておりました。
CX1も気になるのですが、価格との関係もあって本日R10購入を決意したところです。
が。。。
現在、海外在住のため、現物の確認ができずに色を決めかねています。
現地でのネット通販を利用する予定で、カラーは3色揃っているようなのですが、
こちらではリコーさんはマイナーのようで店頭には皆無なのです。
(あったとしても旧式キャノンや富士が数台程度。日本の量販店はスゴイ!)
おそらくブラウンかブラックが自分好みかとメーカーのサイトとにらめっこしています。
ブラウンはレトロ調?ブラックの色の深みはどんな感じ?
主観的で構いませんので皆さまのご感想をお聞かせいただけると幸いです。
0点

ブラックの色は光沢のないシック系のブラックです。
ブラウンは使った事がないのでわかりません。
書込番号:9483986
2点

ブラウンは、もう少し色が濃ければと思った事はありますが。
書込番号:9489164
1点

二週間目にブラウンを購入しました。本当はブラックが欲しかったのですが、在庫はブラウンだけ、ブラウンは私にはちょっと渋過ぎだったので、黒の張り革をはってみました。結果はますます渋くなりました。リコーのカメラのマクロは定評があり、サブカメラとして使っている人は多い、マニア好みのメーカーです。日本でも他のメーカーのカメラはたくさん展示していますが、リコーは少ないように感じます。作例は駄作ですが、購入の参考になればと思います。
書込番号:9490318
1点

クリームパンマンさん
>黒の張り革をはってみました。・・・
シッ渋イ!・・裏面も張っているのですか?
綺麗に張ってますね!
想像ですが、型紙なども使っておられる気がします?
書込番号:9490441
0点

Stock5さんはじめまして、この張り革はAki-Asahi.comさんで販売してるカット済み張り革です。
裏はノーマルなので、液晶の周りにいずれは張りたいと思います。
書込番号:9490704
0点

遅くなりましたが、スレ主です。
RIO810様、
簡潔明瞭なご意見ありがとうございます。どちらも魅力的な響きで。。。
take a picture様、
画像だけでは光沢感がつかめなかったので助かりました。
グリーンサンダー様、
実は、半ば、ブラウンに惹かれつつあったのですが、冒険し過ぎるような気がしてきました。
画像で気にはなっていたのですが、チョコレートのような濃い色を期待していたもので。。。
クリームパンマンさん、
なんと、こんな裏技があったんですね!感動しました。お写真もつけていただき、どうもありがとうございます。R10のマクロはやはり素晴らしいのですね。それも、この機種に絞った一因です。手元に届いたら、マクロ以外にも、いろいろといじって楽しみたいと思っています。
結論は、どうやらブラックに定まりそうです。
皆さま、貴重なご意見どうもありがとうございました。
書込番号:9493411
0点



R10の魅力を感じている者です。マクロ撮影をもっぱらしていますが、霧の中の風景は神秘的で写真に残したいと思って撮影してみました。ですが、見た目と撮影したものに差があるように感じます。高感度でもないし、どんな設定がいいのでしょうか。アドバイスいただけないでしょうか?
2点

十分霧の様子が活かされた写真だと思います。
デジカメ本体の設定より、PCでレタッチされた方が良いかもしれませんね。
見た目と違うかもしれませんが、ちょっとレタッチしてみましたm(__)m
書込番号:9467491
2点

こんばんは。
元絵のままでもいい雰囲気ですが。。^^)
(あ)もう少し早起きして日の出時刻にねらう
(い)マイナス露出補正を掛ける
(う)コントラスト+目、シャープネス+目に設定する
書込番号:9467518
1点

霧は目で見るとキレイですが、写真にするのは難しいですね。
書込番号:9467730
0点

横から失礼します。
m-yanoさんに質問なのですが、どのようなレタッチをなされたのでしょうか?
まだまだレタッチについて勉強中なので是非とも知りたいのです。
また、ソフトは何を使ったのですか?やっぱりフォトショップでしょうか?
書込番号:9468106
0点

赤外線をうまく利用して撮影する方法があると思います。
http://comdegi.jugem.jp/?eid=8
こちらの方が赤外線撮影しています。
残念ながらカラーじゃなくモノクロになってしまいますが、霧に関係なく鮮明に写るはず。
天体望遠鏡などに利用されている技術です。
http://saito.shiftweb.net/infrared/infrared.html
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/uvir/digicam_uvir.html
こちらの緑の風景というところで、霧に関係なく遠くまで写っているのがわかると思います。
書込番号:9468567
1点

皆さんが仰っているように霧の雰囲気を出す(撮る)のは難しいです・・
アップされた画像は見た目とは違うかもしれませんが、雰囲気が感じられる写真ですね。
私も、画像を拝借してレタッチしてみました。
m-yanoさんはコントラストを上げられたんでしょうか。。私も少し触ってみました。。。
書込番号:9468857
0点

書き忘れました・・
見た目と違うように見えるのは写真の写りもそうですがレンズの画角(写る範囲・角度)による影響も大きいらしいです。
書込番号:9468874
0点

様々な角度から写真をみていただいてありがとうございます。レタッチの技を磨いていこうと思います。水面の影の映り具合が一番気になっていましたので試していこうと思います。
書込番号:9472686
1点

>にら茶さん
使ったソフトは、フリーソフトのImage Filterです。
フリーソフトの中では結構高機能だと思います。
レタッチを勉強中ならぜひ使ってみて下さい(^^)v
http://homepage2.nifty.com/niwashiclub/tool/if/imagef.htm
書込番号:9472896
0点

スレ主さんとは関係ない話ですいません。
m-yanoさん
わざわざありがとうございます。
今までGIMP2を使っていたのですが、どちらの方が使いやすいでしょうか?
英語はちょっと大変ですが、そこはどうにかなると思うので、
そこをのぞいた視点でではどうでしょう?
後は個人の好みでしょうか?
書込番号:9473446
0点

こんばんは。R10は持ってないのでスレ主様の疑問「設定」については具体的にお答えすることはできませんが・・・
とは言うものの、カメラの設定だけでは難しいシーン、フォトレタッチ作業も必要に思います。
[9473446]にら茶さんへ
GIMP(Ver2.6.4)をお使いでしたら、[色][自動調整]の[HSV伸長]と同[コントラスト伸長]を試してみてください。建物の壁、わずかに緑色がかっているのですが、ふたつで微妙に現われ方が違います。
自動でなく効果を確かめながら手動でするのなら[色][レベル調整]と同[トーンカーブ調整]を試してください。[プレビュー]に"チェック印"、まずは[チャンネル]は"明度"で。トーンカーブ調整の設定例を参考までに。
他にもいろいろ機能があるようですが、最近気合を入れて使い始めたばかりでよくはわかりません。これから勉強です。フォトレタッチソフト、あまり種類を使ったことはないのですがGIMPには十二分過ぎる機能があるように思います。
フォトレタッチ、ちょうどこだわり始めたところでしたのでお邪魔させていただきました。
書込番号:9473670
0点

設定の話とは違うのですが、私も霧の中の写真好きです。
で、構図なんですが、近くから遠くに行くにつれ次第に色が薄れて墨絵になっていくので遠近感を意識した構図にすると平板ににならなくて、より霧の質感が表現できるのではと思いつつ、私は写真を撮っています。
好みもありますんで、適当な事は言えないのですが、一応作例でも出してみるかな。
書込番号:9473818
2点

スッ転コロリンさん
普段はトーンカーブを使って手動でやっています。
他にも自分の知らない色々な方法があるのだと感心してしまいました^^
今はまだ機能がありすぎていっぱいいっぱいですが使いこなせるようになりたいです!
いろいろとありがとうございました。
書込番号:9473840
0点

にら茶さん、Image Filterはフリーですしサイズも大きくは
ないのでインストールして自分で試してみてはいかがでしょう?
>後は個人の好みでしょうか?
それもあるし作業内容によってもツール毎に使いやすさは
違いますから。
私はGIMP2もImage Filterもインストールしてあってたまに
使っています。一番使うのはDIBAS32、次がIrfanView+SmartCurve、
他にJTrimやPhoto Filterも使うことがあります。全部フリーです(^^;
色々といじってみるのも面白いですよ。
書込番号:9478059
1点



初心者ですが、ようやくR10購入して使い始めました。
Menuから設定画面に入り、”画質・サイズ”で設定をいろいろして気づいたのですが、F3648(10M)にしてもN3264(8M)にしても、F1:1(7M)にしても、SDに記録されるサイズがみんな約3.5Mくらいなのです。
ISOの設定を200から1600とかに変えても結果は同じでした。
サイズを決定するほかの要素ってあるのでしょうか?
それとも故障でしょうか???
1点

失礼しました。
F3648(10M)>>>約3.5M
N3264(8M)>>>約2M
F3:2(9M) >>>約3M
でした。
記録されるサイズはこれでいいのでしょうか?
書込番号:9443798
0点

10M・・・こっちはピクセル
約3.5M・・・こっちはファイルサイズ(MB)
ですね。
書込番号:9443809
1点

画像サイズは被写体の違いによりファイルサイズが結構違います。
一面青空や夜空ではファイルサイズは小さく、描写の細かい森林などでは大きくなります。
>F3648(10M)>>>約3.5M、N3264(8M)>>>約2M、F3:2(9M) >>>約3M
仕様書によれば大体合っているようなので故障ではないと思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r10/spec.html
書込番号:9443878
1点

JPEGの場合、ファイル容量は画素数、圧縮率、被写体によって、大きく変わります。
ISO感度とかマクロ設定の有無とか、その他各種設定はよく知りません。(大差にはならないように思います。)
青空や白壁を画面一杯に写すと、ファイル容量は小さくなります。
同一設定でも、秋の紅葉などでは大きくなります。
これは、同一圧縮率に設定していても、実際の圧縮効果は大きく違うからです。(JPEGとはそう言うものです。)
同じファイル容量の場合、高画素・高圧縮(N3648)の方が、低画素・低圧縮(Fxxxx)よりきれいといわれています。
書込番号:9443900
0点

静止画の色は、1画素 24ビット=3バイト(2^24 1670万色)で表現しています。
1000万画素=10,000,000X3バイト=30MB
圧縮率 30MB/3.5MB=8.6
24MB/2MB=12
27MB/3MB=9
Fは、fineで高画質 低圧縮
Nは、ノーマルで 高圧縮
と思います。
書込番号:9444194
0点

故障ではありません。そんなもんです。
ぼくちゃんさんの補足です。
Mと言うのはメガのことです。メガとはキロのもう一つ上を言います。
メガの後ろに何が付くのかで大きく話は変わります。
キロでも後ろにメートルとかグラムとかワットとかで全然意味が変わります。
メガでも後ろにピクセルが付いたりバイトが付いたりで変わります。
メガと呼ばずに後ろに付くものまでシッカリ言えば間違うことはありません。
メガピクセル・・・・メガバイト。ってね。
書込番号:9444957
0点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
謎が解けました。
これから、もっと勉強してがんばります。
書込番号:9473440
0点



購入から3ヶ月。ようやく使い方が分かってきました。
晴天ですがサンプル1と2はWBがそれぞれ晴天モードと曇天モードです。
曇天モードの方が見た目に近いです。サンプル他は露出を思い切りアンダーにしたら結構雰囲気がでました。
ただ、今は10枚に1枚くらいですかね、成功するのは。
1点

1,2枚目は日陰ですから、いいんじゃ〜ないでしょうか ^^
機種によっては存在するWBの「日陰」設定ですが、無いのでこの場合は雲天が効果的ですね。
3枚目はなかなか印象的な写真です。
書込番号:9443264
2点

たそがれ仮面さん^^ こんばんは
ホワイトバランスの調整を覚えたならもう完璧かと思います。露出も調整してるので
文句なしです。僕も沢山失敗します。
書込番号:9443332
3点

staygold_1994.3.24 さん
ありがとうございます。
ただ日の当たるところでも曇天モードの方が緑がきれいに再現されます。
take a picture さん
ありがとうございます。
今度TDLに行きます。スナップで失敗しないお奨めセッティングってありますか?
昼間と夜間別ではどうでしょうか?
書込番号:9446722
1点

3枚目は誰もが素晴らしいと言うでしょう。 私が感心したのは2枚目です。
何の変哲も無さ気な林の小径なのに、何とも言えぬ大らかな雰囲気が伝わります。
R10は露出オーバーになりかけの部分(遠景部分)が急に色褪せることが有ります。
それが嫌で私は常にアンダー気味に撮るのですが、これは補正ゼロでピッタシ!
R10の良いところ(色が出しゃばらない)を上手く引き出しておられると思います。
書込番号:9448910
1点

PASSAさん
コメントありがとうございす。
このカメラは私のような初心者でもたまに(至極たまに)100点が撮れる
カメラだなぁと思います。
書込番号:9449562
1点

構図のツボ押さえてますね。
あれだけの写真を撮れるんだったら
GRDはものになるはずです。
ところでTDLのナイトパレードは、
ぶれを最小限に押さえるには、一脚かボトル君が必要ですね。
書込番号:9450615
1点

グリーンサンダーさん
ありがとうございます。
ボトル君とはペットボトルのことですよね?
参考にさせていただきます
書込番号:9455365
1点

ボトル君は何処でも売っている・・・と思う。
これはヨドバシカメラのおまけ。
意外なほど重用します。
ボトルの中身が切れたら倒れるけど、小さいしかさばらないし便利です。
書込番号:9464209
1点




発売開始から7ヶ月、当然まだ店頭で見ます。
店頭から姿を消すのは当分先たと思います。
気長に待つしかないと思います。
書込番号:9439888
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





