
このページのスレッド一覧(全739スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2008年12月14日 13:53 |
![]() |
3 | 7 | 2008年11月6日 10:03 |
![]() |
1 | 9 | 2008年11月2日 21:15 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月1日 07:53 |
![]() |
18 | 28 | 2009年2月18日 09:26 |
![]() |
3 | 10 | 2008年10月31日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


技術的にはホワイトバランスと彩度を調整してレタッチするのが一番近道でしょうか。
でも、「こんな写真が撮れるかどうか」は機材よりもセンスですね。
書込番号:8585553
0点

青っぽいのは、ブルーのフィルター利用で出せるかもしれませんが、周辺減光っぽい感じは
難しいでしょうね?
書込番号:8585803
0点

周辺落ちがすごいですね。
フォトショップエレメンツとかキヤノンのDPPなどを使えば
RGBを強調した画像には出来ると思います。
T2とツアイスレンズの味まではリコーが表現できるかは
R10をこういう用途で使った事がありませんので試してみますね。
今ではデジタル一眼レフも安くなりましたし、中古のEOS KISSデジタルに
中古のツアイスレンズなんかをつければ再現できますよ。
キスデジX 3万円 レンズアダプター1,5万円 ツアイスディスタゴン35ミリ1,5万円
コンデジではこういう写真は技術を要すると思いますが、デジタル一眼なら割と
簡単に撮れます。
でも、一番大事なのは 努力とセンスでしょうね。
がんばってみて下さいね
書込番号:8586506
0点

同じにするのではなくて、同じようにすることは簡単に出来ます。
デジカメさんというか、PC内画像ソフト処理の得意とするところです。
野次鳥で私も飲みながら遊んでみました。。^^)
書込番号:8586532
0点


痔なのかも・・・さん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
リンク先の画像は、所謂トイカメラ風になっていますが、トイカメラ風画像では、全体に
芯の無いピント、もしくは、一部だけピンを来させ、残りを極端にアウトフォーカスする
とか...一部ないし全体をハイコントラスト化やローコンとラスト化したり、ホワイトバランス
が大きく崩れたような色調にする事で、トイカメラ風に仕上がりますが、色味はブルー系
に大きく偏った風合いになってますね。
このような風合いでは、極論すれば、高品位なカメラ・レンズが持つ、収差補正性能、
ピント性能、解像感なども必要ありませんので、ボケがあまり出ない小さな撮像素子の
コンデジでもトイカメラ風に仕上げる事が出来ます。
またこの手の画像では、サイズを小さくして、画像全体の描写性能や質感を求める事
は逆効果になりますから、小さな画像で見せる事になろうかと思います。
このような画像の仕上げ方ですが、フォトショップ系のソフト(勿論エレメントも可)などに、
プラグインとして動作するソフトが数多く出ていますし、中には、フォトショップなどのレタッチ
ソフト本体がなくても、それ自体で動作するソフトもあります。
例えば、プラグインで動作するレタッチソフトなど、沢山の画像ソフトを作ってらっしゃる、
有名なPentacomさんの、"Toycamera Standalone" です。周辺光量不足のような
トンネル効果も、フォトショップが無くても、このソフトだけで出来ますよ(●^o^●)♪
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/15/toycamera.html
http://www.pentacom.jp/pentacom/
書込番号:8587296
3点

もうスレ主さん見てないかもしれませんが、スレ見つけたのでテスト撮影&投稿です。
撮影時マイナス1補正だけで、画像処理無しの撮ったままです。
コンタのT2で全てオートで撮ったと言うコメントを信じるなら、変更できるのは
レンズ前にフィルターを付けるか、あとはフィルムしか有りません。
光源が電球で撮る時用に、タングステンフィルムというのがあり、
恐らくそれを使用していますので、デジカメのホワイトバランス変更。
手持ちのリコーはR7が入院中ですのでフジF31になりましたが、一番それっぽい色
になるのが、「蛍光灯3」でした。
ホワイトバランス電球では白い雲まで青くなりあまりにも不自然でした。
周辺減光を狙ってワイコン付けてみましたが、あまり落ちていないようですね(^^;
その周辺減光ですが、リンクのHPの写真を見ると、もしかしたら偏光フィルター
も使っているのかも。
光線具合で周辺減光起きますし、コントラストと彩度のUPも望めますからね。
書込番号:8782310
0点




リコー機は使ってはいませんが…。
使い方次第だと思います。
正しい使い方をしていると言う前提で、ヘビーユーザーなら(業務などで毎日使い、毎日充電を必要としている使い方)1年で寿命になるかも知れません。
アマチュアユーザーで1ヶ月に一度くらいしか使わないなら、10年以上保つかも知れません。
私のバッテリーでは、5年前の品があります。
フル充電から、一度に使い切るほど撮影していないので、新品時と比べ、どの程度劣化しているかは分かりません。
リチウムイオン充電池は、満充電で放置すると、劣化が早くなります。
撮影が終わっても、バッテリーが空でない限り、直ぐに充電はせず、次回使う前に充電するようにすれば、より長持ちします。
空になった場合、80%くらいの充電で保管すれば理想です。
どうやって、80%を知るか?は困難でしょうが…。
満充電後、スライドショー再生をしばらくさせて減らす。何分くらい?…
書込番号:8582287
2点

早速のコメントありがとうございます。
やはり「80%充電」は難しいので、「20%放電」が現実的のようです。
カメラに放電の機能が付いていればよいのに・・・と思います。
といいつつ、現在スライドショーを試してます。
今度は液晶の寿命が心配になりそうですが。
書込番号:8582455
0点

未体験ゾーンです ^^;
プレビューで液晶を長時間みたり、カメラ内編集をしたりする人は1日の持ちが悪そうですね。
総合的に一番短命にしてくれそうなのはフラッシュ撮影の多さだと勝手に想像しています ^^
今のカメラは撮影直後の液晶表示時間(秒)の設定や、自動電源オフなどの設定もあるので
積極的にそれら設定はした方がいいですね。
リチウムイオン充電池の放置や劣化などに関してはデジイチ板にいくつかあったと思います。
書込番号:8582490
0点

一般的には、充・放電で500から1000回ぐらいが寿命と言われていますので、
使い方(充電の仕方)しだいではないでしょうか?
http://www.baysun.net/lithium/lithium.html#anchor51136
書込番号:8582586
0点

ROWAで買えば新品二つで送料込み1200円くらい。
バッテリなんて安いんだから、80%だなんだと気にしない方がいいんじゃないかなー。
ガンガン使って、へたったら交換。電池をケチってカメラの性能を活かせない方がもったいないですよ。
書込番号:8596724
1点

ROWA JAPANからメールが届きましたので参考までに引用します。
----------------------------------------
×)バッテリーが届いてから、そのまま放置
◎)バッテリーが届いてからすぐに、3回〜5回充放電する
×)旅行や運動会などの使用機会がないので引き出しに長時間保管
◎)二週間に一度は取り出し、ご使用なさるのがベストです。
1ヶ月以上使用しない場合は、バッテリーの性能維持の為に、
30〜40%程度の充電残量状態で本体から取り外し、
冷暗所に保管してください
×)オリジナル(純正品)を使い切ってから
ロワのバッテリーを予備で使用
◎)オリジナルとロワのバッテリーは順番で使用すること。
バッテリは長期間使用しないと、
バッテリの中の化学反応がなくなる可能性があります。
×)バッテリーをカメラに入れたままで保管
◎)バッテリーを本体に取り付けておきますと、
本体の電源が切れた状態でも少しずつ放電されます。
この状態が長期間(数ヶ月以上)続くとバッテリーが
過放電状態になり、性能が劣化する可能性があります。
×)車の中にそのまま置くこと
◎)炎天下の閉め切った車内など湿度の高い場所で
バッテリーを保管しますと、劣化が進み、膨張などの
危険があります。
バッテリーは10〜30℃の場所で保管して下さい。
----------------------------------------
以上
書込番号:8601853
0点

身近のところでもっとも過酷な使われ方をしているのは携帯のバッテリーでしょうか ^^
書込番号:8603103
0点



話題の流れでR7の方にも書いたのですが、
今週もメディアラボPLUSの週末特価が始まりました!!
今週はブラウンです。今週買えばよかった・・・
http://www.medialab-plus.jp/19308/index.html
1点

花とオジさん
お待ちどうさま。来ましたよン。
PS−A590ISの勢いのまま、突入しましょう。人間、勢いが肝心。勢いは命、勢いは美、勢いは感動。さあ、心の頂点に向かって・・・ダァーッシュ!!
書込番号:8581031
0点

かなり安いですね。(某オジさんの困った顔が・・・)
ブラウンだけというのが救いかも?
書込番号:8581476
0点

送料が別途必要ですが
こちらに、ブラック(ブラウンも)あります。
http://www.digicame-online.jp/16395/16396/index.html
各5台限りですのでお急ぎ下さい。(誰に???)
書込番号:8582083
0点

救いのない書き込みありがとうございます。
「週末セール」・・・ある意味、価格どっとこむへの挑戦なのでしょうか。
書込番号:8582334
0点

黒以外は要りません。
黒は送料別なのでXです。(っと、必死に言い聞かせ・・・)
R7でガマンできそうな気が・・・
http://photozou.jp/photo/list/100466/395682
書込番号:8585698
0点

この次の週末は・・・きっと黒よ。
他も下がっているので更なる値下げも期待できそうですよ。
書込番号:8587167
0点

下がらなくていいですぅ〜。
赤に白い水玉模様が出たら考えます。
書込番号:8587417
0点



カシオのEZ-V7よりR10への買い替えを検討しています。EZ-V7は画質は今ひとつですが、動画機能が良く重宝しています。R10の動画機能は如何でしょうか?EZ-V7は動画撮影中のズーム操作が可能ですがR10は可能でしょうか?カタログにも詳しく書かれておらずこ、の口コミ欄にも動画に関する記事が無く、皆さんは動画撮影の使用はあまりされてい何のでしょうか?宜しく教えて頂きたくお願い致します。
0点

動画を期待するならば、1280x720 30fps 動画撮影時光学ズームが
出来るTZ5の方が良いかと思います。
V7の動画は、H.264の640x480 30fpsでは45MB/分の動画で、
R10の動画は、MOTION-JPEG の640x480 30fpsでは80MB/秒です。
書込番号:8580065
0点



今月にR10を購入し、それなりに写真を撮影していたのですが、
単純な話、画質に不満を感じています。
以前使用していたCANONのIXY Digital900ISと比較しても、
それを下回っているにしか見えませんでした。
※サンプル参照(ISO100)
いろいろ設定を変更して試したつもりでしたが、何か悪いのでしょうか?
それとも、これでよろしいのでしょうか?
もしよろしければ、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

ボトルを両方とも画面の同じ位置に置いてみて下さい。
イクシの方はもっとスゴイことになりますよ、きっと。
書込番号:8579696
1点

早急なご返信、ありがとうございます。
画面の同じ位置ですか?ボトルは動かしたつもりはありませんでしたが…
新たに、双方の原画をアップしてみました。
いろんな部分の参考のため、部屋は片付けておりません。。。
メーカー、年式、画素数等のスペックは異なりますが、
細部を観ると、やっぱりR10の方が粗く、またノイズ量が多く(主に暗部?)感じます。
しかし、皆様や他で掲載されているサンプルは綺麗なんですよね。
ただ、使いこなせていないだけでしょうか…?
よろしくお願いいたします。
書込番号:8579766
0点

R10使ってますけどノイズに関してはこんなものですね。
「ノイズの量=画質の差」ではないんですがそのように感じる人なら
R10は向かないかもしれません。
A3以上に伸ばすならともかくはがきサイズまでのプリントや
一般的な17〜25インチ程度のモニタで鑑賞サイズで見る分には
R10も全く問題ないレベルの画質ですけどね。
書込番号:8579915
2点

確かに最初の撮り比べでペットボトルのトリミングは比較出来ません。
R10のペットボトル位置ならIXYの同じく左下に写っているカタログ雑誌のようなものが該当しそうです。
ズームレンズということもありますし、あまり周辺の解像力を見比べても・・・とも思います。
広角はIXY 900ISの方が広そうですね ^^;
書込番号:8580452
1点

R10の歪曲収差のソフトウェア補正が効いていることが
よく分かる作例ですね。効果絶大です。
書込番号:8580770
2点

デジタルで撮影しました!っていうパリパリ写真がお好きで、ちょっとノイズぽっさがお嫌いなのですね
でしたら、リコーはアンジェラスさんに合わないかもしれません
リコーは画質が悪いのじゃなくて、フィルムのような雰囲気重視を考えているのでしょう
書込番号:8581349
1点

重箱の隅をつつくことや、杯の底を舐めるのは大好きですが。。^^”
詰まるところは、撮り手さんの意図と意志がどこにあるか?。。ですよね。
冒頭の作例でスレ主さんは何を表現したかったのでしょうか?
ノイズの比較を表現したかったのでしょうか?
で、あれば、比較出来たのですから、まずは“よし”ではありませんか。。^^)
ひずみやゆがみやノイズや。。それらをすべて含めて写真は撮り手さんの中で成り立つものと思います。
時に撮り手さんにとってのお気に入りが、ほかのヒトには「こんなもの」であることがめずらしくないのもそのためではないでしょうか。
書込番号:8581398
0点


The March Hareさま>
コメント、ありがとうございます。
ノイズ量はこんなものですか。
画質=ノイズ量とは思っておりませんが、画質を定義する一つの要素だと思います。
確かに、こんなに拡大しない限りはあまり気にはなりませんがね。
staygold_1994.3.24さま>
コメント、ありがとうございます。
まぁ、確かにそうかもしれません。
比較画像の撮影なのに、雑に用意していまいました。眠くて仕方ありませんでした。。。
Hoppym@nさま>
コメント、ありがとうございます。
歪みに関しては、R10は本当に大した物です。
デジカメWatchを見ても分かりました。
gogonoraさま>
コメント、ありがとうございます。
確かに、デジカメを使い出して10年以上、フィルムより比にならないほど長く使っているので、デジタルに染まっているのかもしれません。
それはそれで寂しい気もします。
ねぼけ早起き鳥さま>
コメント、ありがとうございます。
なんか遠慮して、言い方が遠回しになり意図が伝わらなかったかもしれません。
ただ単純に、値段が高い・900IS(710万画素)より高画素・レンズもいい・店員も超おすすめなど。
なのに、拡大するとボトルの字も読めないし、ノイズも多い。どうなの?って感じです。
他の友人何人かにいろいろ見せても、口をそろえてひどいと言われました。
一般的に、印刷したりPCで閲覧したりする上では問題ないレベルであり、このように極部を拡大する必要もないかもしれません。
前コメントにあったように、リコーの目指す物がフィルムであれば、納得だとも思います。
総合的に、世間がいいと述べるカメラを手にするより、自分の要求を整理し、それに最も近いカメラを選ぶことが大切だとも感じました。
アユモンさま>
コメント、ありがとうございます。
時間のあるときに拝見させていただきます。
書込番号:8583766
0点

[8579647]R10トリミング番外続編(1) |
[8579647]900ISトリミング番外続編(1) |
[8579647]R10トリミング番外続編(2) |
[8579647]900ISトリミング番外続編(2) |
アンジェラスさん、おはようございます。
【他の友人何人かにいろいろ見せても、口をそろえてひどいと言われました。】
最近の写真教室の生徒さんは皆、
GRDの画像などを“汚い”っておっしゃるそうですから、驚くには当たりません。。^^”
リコーさんの目指す物がフィルムであるとは必ずしも思いませんが、
私にはじゅうぶんきれいでお気に入りが撮れるデジカメさんだと思います。。^^)
書込番号:8585255
0点

みなさま、初めまして。
ちょうどアンジェラスさんと同じ悩みを持っていたので、横やりながら失礼させていただきます。
私もR10を購入したユーザーの一人です。
写真を覚えてみたいと思った矢先だったので、いろいろと自分で調節できそうなR10を購入しました。
ですが、実際に撮ったときの写真(モニタ上でしか見てないですが)を見て、「はて、これはこういうものなのかな?」と感じております。
アンジェラスさんの最初のポストにあったように、ノイズというか、モアレというのか、ディティールのクリアさに欠ける印象を受けるのです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r10/sample.html#sample_02
↑のリコーのサイトにある風景写真の窓部分にもノイズがありますよね。
この作例の場合はまったく気にならないのですが、自分で撮ると、室内だったり、曇りのような、ちょっとでも暗い環境での撮影になっただけで、このようなノイズがとても目立つように感じています。
自分の撮り方が悪いのか、そういうカメラなのか、ご意見いただければ幸いです。
書込番号:8586569
2点

【・・・、いろいろと自分で調節できそうなR10を購入しました。】
権ノ介さん、こんばんは。
明るさや色調はある程度調節できますが、ノイズの出方は内臓の画像処理エンジンに依存しますので、調節は出来ないと思った方がよいでしょう。
あらかじめ、ノイズ処理を巧みに行っている機種を選ばれるのがおススメと思います。
たとえば、フジフィルムさんのF100fdなどを。。。
書込番号:8586639
0点

[8586639]ねぼけ早起き鳥さん、
F100fdはある意味地味でっせ。
派手好きには向かないかも・・・
まさかスレ主さんが、ここまでの絵がお好きということはないと思いますが・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/15/3719.html
書込番号:8586896
0点

スレ主さん、権ノ介さん、も
サンプル画を皆様にお見せ出来ましたら、
より的確なレスが付くと思います。
価格Comへ画像をUPしようとしても自動でサイズを縮小してしまうので
サンプルとしては適当では有りません。
原画を他のサイトにUPして頂URLを貼り付けて頂ければベストです。
書込番号:8586980
1点

[8586896]アユモンさん、熱燗いかが。。^^”
(↓)みごとまでに青味がかってますね。
R10も少しはこちらの方向に向いたのかしら。。。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/15/3719.html
書込番号:8587144
0点

こんにちは。権ノ介です。
みなさま、私のつたない質問におつきあいいただきまして、
ありがとうございます。
Stock5さんのおっしゃるようにサンプルの写真をアップしてみました。
全景が映っているものはPhotoshopにて解像度を変更したもの、
食品のアップは私が「ノイズ」と申し上げているものです。
夕方の室内、EasyモードにしてフラッシュをOFFにして撮影しました。
画質はMAXのF3624で撮影しています。
こういった「ノイズ」がフラッシュをOFFにして撮影すると、
昼間の室外でも、天気が曇っているだけで頻出するような印象を
いだいています。
フラッシュをたけばいい、というだけの話なのでしょうか???
書込番号:8593433
0点

説明が抜けてしまいました。
写真についてですが、両方とも同じ写真で、アップのものは原画を
価格comMAXのサイズでトリミングしたものです。
書込番号:8593503
0点

権ノ介さん、
価格Comは画像の紹介とかなら良いのですが
サンプルとしては疑問ですね。
自動で最大で1024×768までリサイズしてしまうからです。
後、画像情報はあった方が良いです・・Exif情報
・・・撮った画像のISO感度、シャッターSS等・・・
書込番号:8595977
0点

ねぼけ早起き鳥さま>
見せた人は、確かに素人ばかりでしたが、GX100ユーザーもいました。
もうちょっといろいろ出かけて試してみましょうかな。
アユモンさま>
これは何というか、CGの様ですね。
Stock5さま>
確かにそうです。ここでアップしたことがなかったので、
アップして自動でリサイズされてしまうとは、ビックリでした。
ちょっと時間がなかったので日があいてしまいましたが、
原画を別サイトでアップしました。デジカメ取り込み時の、無編集画像です。
もしよろしければ、ダウンロードしていただいてご覧ください。
汚い部屋で誠に恐縮ですが・・・
アップ時にウィルススキャンをかけましたが、懸念される場合はやめた方がいいでしょう。
「IMG_」で始まるものが900IS、
「R00」で始まるものがR10で撮影したものです。
なお、撮影時のデータは「ファイル右クリック→プロパティ→概要タブ→詳細設定」で表示されます。
よろしくお願いいたします。
リンク↓
http://www.filebank.co.jp/wblink/709f9821d3d5a1142ca61876cafef114
書込番号:8597811
0点

アンジェラスさん、おはようございます。
【[8585255]最近の写真教室の生徒さんは皆、
GRDの画像などを“汚い”っておっしゃるそうですから、驚くには当たりません。。^^”】
(↑)この情報は、
この生徒さん達の意見に理解を示すくだんの写真教室の先生からのモノですから、
やはり、驚くには当たりません。。^^”
きょう日の写真教室の生徒さんは、ずらりとD200などを首からぶら下げているようですから、
「生徒さん=素人」というより、「生徒さん=自称素人」ですよね。
Canonさんのデジカメは、ビクともしないほどWBが安定していて、とても使いやすいと思います。
でも、アンジェラスさんが、
1000人の「こんなもの」とおっしゃる方を見つけて来られても、
たぶん私は「こんなもの」を、飲みながら愉しんで居ることでしょう。。^^)
書込番号:8598675
0点



R10のユーザになっ1ヵ月ほどが経ちました。
42,800円で購入したのですが、その後急激に値段が落ちてきて、いまではR8と逆転しそうですね。(^^;
なぜ、そこまで値段が下がったのでしょう?
R10ユーザとしては、複雑な心境です。
0点

各機種で価格変動履歴が見られますので参考に見て下さい ^^
現行モデルで発売後に値下がりしないで踏ん張っているのもなかなかないです。
Rシリーズとしても歴代通り順調な値下がりのような気がします。
ただ、今年は下げ幅やその速度も早いようですね ^^;
個人的にはデジイチ方面が嬉しい誤算で値下がっています!
書込番号:8577010
0点

普通どんな製品も発売から時間がたてば値段が下がります。
R10の値段が下がるのは仕方の無いことです。
R8は安い店が売り切れで価格情報を載せなくなって
在庫のある高い店の情報だけになったので上がって見えてるだけです。
価格の推移グラフは最安と平均の推移であって
同一店での価格推移じゃないのであまり意味は無いです。
書込番号:8577232
0点

>なぜ、そこまで値段が下がったのでしょう?
発売されて2ヶ月になりますからね〜
書込番号:8577323
0点

昨日購入。今日はすでに1000円値下がりました。
光影さんのような書き込みがあると救われます^^
書込番号:8577344
0点

血迷って、日曜日にR7を買ってしまった者です。
R10が3万切ったら、又、血迷いそう・・・。(>_<)
書込番号:8577397
0点

>staygold_1994.3.24さん!
レスありがとうございます。<(_ _)>
はい、値下がりは仕方ないと思うんですが、前モデルと価格が僅差というのが少々ひっかかりました。(^^;
この分では、いずれ逆転するのではないかと・・・
デジ1を含め値下がりは嬉しい反面、自分が持ってるカメラは値下がりすると、ちょっと悲しかったりしますね。(わがまま
値段が下がるのを待てない自分が悲しいです(^▽^;)
>TR101さん!
レスありがとうございます。<(_ _)>
R8はそういうことなのですか。
価格だけ比較して、その差650円というのが気になったしだいです。(^^;
価格を気にするより、せっかく買ったんだから使い倒さなきゃーですね♪
>m-yanoさん!
レスありがとうございます。<(_ _)>
5万円ほどのカメラで1ヵ月1万円ほど下がっちゃうんですね(^^;
ちょっとビックリです。
>ほとり3さん!
レスありがとうございます。<(_ _)>
私は・・・
この1ヶ月で持ち出したのは、4回ほどで1300ショットぐらいしか使っていません。
もう1ヵ月待てば良かったかな〜(^^;
あっ、でも昨日の今日で1000円も厳しいですね。
>花とオジさん!
レスありがとうございます<(_ _)>
R10が3万円を切るのは、すでに秒読みに入っているかと・・・(^^;
でも、気持ちが良くわかります。
R10は結構使いやすくて気に入っていマス(o^∇^o)ノ
R10を購入した直後に、デジ1の普及機を買い替えました。
だけど・・・
使う機会がありません(T0T)
なぜ買い換えたのか、自分でも意味不明デス(^▽^;)
書込番号:8577442
1点

>なぜ買い換えたのか、自分でも意味不明デス(^▽^;)
掲示板の読みすぎかも?
買いましたという報告や、値下げや安値情報等を見ると、つい買いたくなる症候群に
かかりやすくなります。
書込番号:8578008
1点

>買いましたという報告や、値下げや安値情報等を見ると、つい買いたくなる症候群に
かかりやすくなります。
じじかめサン、鋭いご指摘!!
「つい買いたくなる症候群」にたった今かかってしまった。
貴方の催眠術にかかってしまったがや。どうしてくれよう(笑
価格コムは危険です(笑
R10欲しい。LX3欲しい。D-LUX4欲しい。D3欲しい。D700でもいい。参ったなコリャ。
とりあえず年末商戦に向けてもっと下がりますよ。
2万円台突入も間近です。
書込番号:8578331
0点

レス主様
まったく同感です。特にデジタル技術は進歩が早く、新技術がすぐに
陳腐化してしまうのでしょう。メーカーは小さな技術改良で商品改良
を継続しないと生き残れない。消費者はそれに踊らされる。
一見効率的に見えながら、人的資源や時間、コストの膨大な無駄使い
をしている社会システムだと思います。ちまちま改良するのではなく、
時間と金をかけて、ドーンと大きな革新的技術開発に研究員の能力を
使ってもらいたいです。まさにに人的資源、能力の浪費社会です。
あ〜もったいない。
書込番号:8578405
1点

>じじかめさん!
レスありがとうございます<(_ _)>
確かにその通りかも知れません。
毎日、ここを何時間覗いていることやら・・・(^▽^;)
>にこーるさん!
レスありがとうございます<(_ _)>
みなさん、同じ症候群のようで・・・(^-^;
年末に向け、見ざる 聞かざるで行こうかと思います。p(`´)qファイト〜
>gongendakeさん!
レスありがとうございます<(_ _)>
情報が乱舞する世の中ですから、ある程度仕方ないのかも知れませんね。
消費することで、社会が活性化するのであれば、自分の財布が許す範疇で浪費するのも悪くないかも知れませんね(o^∇^o)ノ
書込番号:8578485
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





