
このページのスレッド一覧(全739スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 14 | 2008年10月17日 20:00 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2008年10月12日 02:37 |
![]() |
1 | 4 | 2008年10月11日 18:35 |
![]() |
7 | 8 | 2008年10月11日 07:31 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年10月9日 23:36 |
![]() |
4 | 8 | 2008年10月10日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペンギンの表情って面白いですね。 何か考えてるんでしょうか・・・
濡れた羽毛とか、Rシリーズ特有の質感描写が映えるシーンです。
書込番号:8494375
1点

表情豊かなAUTO-WBでしょうか ^^
さすがにカニの写真は素直に見られませ〜ん・・・
月初めにイルカショーを撮りましたがR君はホイホイ撮れますね!
書込番号:8505611
0点

画像設定の中の項目に、レベル補正があります。
レベル補正を使って撮ったサンプルです。
サンプルの場面は強烈な逆光状態です。
レベル補正設定を使って撮る時は
何時もよりEV値を-0.3程度下げておく方が良い感じです。
書込番号:8510146
1点

補足ですが
フラッシュをAutoにしておけばこの場面(逆光)では発光します。
書込番号:8510198
0点

[8477920]の「自動レベル」って項目ですね。 補正の段階は選択可能なんでしょうか?
画像UPして頂いたメニューには「自動レベル」の下に「硬」「普通」「軟」と有りましたが、
それはレベルとは関係無くて、「シャープネス」の選択ですよね?
書込番号:8510814
0点

PASSAさん
レベル補正の段階は有りません自動レベルのみです。
>「硬」「普通」「軟」と有りましたが、
それはレベルとは関係無くて・・・
レベル補正とは関係ないようです。
主にシャープネスでしょうかね?
他の項目も変化があるのかも知れませんが試してません。
自動レベル補正はサンプルのように光線状態が悪くて
コントラストが強い時は、通常設定とは差がありますが
順光時にはそれ程の違いは有りません。
通常設定比較EV値-0.3で何時もSSが早いのは利点かも知れません。
書込番号:8511094
0点

前に山の画像で色がどうのこうの言ってた人が居ましたけど、コントラストを狭めると
色の艶を失う事が有ります。 背景の樹木、一部色味を失ってしまってますでしょ?
白トビの面積は小さくなるから、パッと見は階調が拡がったように感じますが実際は
丸められただけですので、色が分離して軽薄になったりします。
私的にはカメラ内での色調変更は、すべきでなく、あくまでも狙った部分の露出を
適正にして、他は無視するのが吉だと思いますねぇ。
書込番号:8511317
0点

【前に山の画像で色がどうのこうの・・・】
んん。。
レベル補正って、なんの「レベル」かが分からない。。?
単に色がどうのこうのと言うより、
部分的に青紫がかって、
とくに黒の締まり方に影響を与えているのが気になる。。と、囀ってます。。。
もちろん好みの範疇でしょうが、鳥目には、
【色が分離して軽薄になった】ときも、なんとなく墨絵風になりにくい感じがします。
書込番号:8512141
0点

> 部分的に青紫がかって、
> とくに黒の締まり方に影響を与えているのが気になる。。と、囀ってます。。。
それは、ねぼけ早起き鳥さんが仰ってたコトで、画像をUPされた方は色がどうのこうの
言っておられました。 色調を変更された画像を見てR10を評価するのは如何なものか・・・
> 【色が分離して軽薄になった】ときも、なんとなく墨絵風になりにくい感じがします。
スミマセン、意味が解らないのですが、墨絵風になった方が良いのでしょうか?
書込番号:8512411
0点

PASSAさん
【それは、ねぼけ早起き鳥さんが仰ってたコトで、・・・】
そうですね、
【銀塩のスムーズさがどうしてもでません。】と、引用されたら別の囀りになったかも。。^^”
それとも、別の方の山の画像でしたか。。。
【色調を変更された画像を見てR10を評価するのは如何なものか・・・】
【レベル補正】って「色調変更」のこと。。なのですね。。。
【墨絵風になった方が良いのでしょうか?】
好みの範疇と申し上げておりますが、それが私の好みではあります。。^^)
書込番号:8512471
0点

> 好みの範疇と申し上げておりますが、それが私の好みではあります。。^^)
おぉ! それじゃ、話が通じんハズだわ・・・
上の私のカキコに補足して、さらにレベルを変更した画像をUPしました。
[8511317]の画像と同様、Stock5さんのレベル補正ナシ/アリ画像を切り抜いたモノですが、
補正ナシ画像で黒潰れした部分も完全には潰れてないのが判ります。 対して補正アリの方は
木々が色の階調を失っていますね? 軒下を見ると、粒子が粗く色の繋がりが滑らかでない。
この撮像素子サイズでは他社機も似たり寄ったりだと思いますねぇ。 ソフトによる暗部補正、
擬似的なダイナミック・レンジ拡張は画質の劣化を招きますので、私は感心しません。
書込番号:8512544
1点

【おぉ! それじゃ、話が通じんハズだわ・・・】
よかったあ〜^^!
通じちゃったら、スレ主さんのスレ立ての「色調」が変わってしまう。。^^”
書込番号:8513992
0点




どの機種でも地域によっての価格差はあるようです。
私もクチコミを見ながら
「いいなぁ〜…」
と思うことがよくあります。
まあまあ安い、キタムラのネット会員価格で
大抵は満足してますけど。
書込番号:8483335
0点

キタムラグループさんは、同じ地域でも店舗ごとに格差が
あったりします。値段表示が一緒だったりしても、
店長さんの裁量、値引き限界がもの凄く違うみたいです。
44800円って表示価格ですか?
購入後の店員さんとの良好なおつきあいの方がずっと大事ですから、
あんまりしつこく値引き交渉するのも、ちょっとどうかとは
思うのですが、例えば値段表示がついてる物を
知らん顔して「これいくらですか?」って聞いても
書いてある値段と違う、もっと安い値段言ってくることも多いですから、
表示価格は鵜呑みにしなくてOKかと思います。
(中には殆ど交渉に応じてくれない店舗もある感じですが・・・)
書込番号:8483614
0点

表示価格に差はあるかもしれませんが、交渉すれば少なくともキタムラのネット会員価格、運が良ければもうちょっと安く買えると思います。
ちなみにネットで購入手続きをして店頭で商品を受け取り、支払いも出来るようです。
という事は結果的に、店舗でもネット会員価格で買えるという事になりますね。
もう一つちなみに、たま〜に入る新聞の折込チラシの価格も店頭表示と随分差があるようです。チラシ価格の方が高いです。(家電量販店のチラシと同等価格)
あれはキタムラさん、損してると思います。(近隣の家電量販店との絡みもあるのかな?)
書込番号:8483787
0点

カメラの値引きの話とはちょっと違うのですが、
先日のKIMURAでの出来事で、驚いたので書きます。
近場でも何件かキタムラ系があるのですが、
α200購入時に回った店舗の中で、表示価格から一切値引き
してくれなかった店舗もあったなか、比較的安い値段を
提示したお店(実際にはもっと安くしてくれたケーズ電気で買いました)
でのことです。
αの都合でコンパクトフラッシュが必要になったため、
その割と値引率が良かったKIMURAさんに買いに行ったのですが、
予算がなくてエクストリーム3の2ギガの札をもってレジに
行きました。でもあいにく2ギガは在庫切れでした。
品切れは運がなかったと思って諦めがつくし、
別に文句言ったわけでも、特に困った顔したわけでもないのに、
店長さんがレジの女の子に指示して
「もしよろしければこちらを2ギガの値段でどうでしょうか?」
と4ギガのを出してきてくれました。もちろん買いました(笑
ありがたいやら、申し訳ないやら、こっちが恐縮してしまいました。
私は別に常連でもなじみ客でもないですが、
店長さんしだいで、ここまで融通効いちゃうのか〜って思いました。
書込番号:8483797
0点

2つ前のスレ主です。 前記の通り接客された訳でもなく、
購入札をもってこれ下さい状態でしたが、カード込み37500円でした。
期間的には、私が買った前の週からやっていたそうなんですが、本社からの指示が遅れて
札を変えたばかりだと店員さんは言ってました。
ケースは、R8の時にメーカーにもらったと言っていましたが、あと6個位しか積んでなかったので、サービスには、数に限りがありそうです。
いずれにしても、値段の違いはキタムラの店員さんに聞いてみるのが、ベストだと思います。
もしくは、私が買った埼玉の坂戸店に電話して注文しても、手っ取り早いと思います。
書込番号:8483809
0点

今、キタムラに行ってきましたが、ヤマダ電機の44,000円+18%ポイントと比較して36,000円で売っていました。
2Gのカードつきで38,000円でした。
近隣の量販店との競争もあるため、店舗によって表示する価格は違ってくるのだと思います。
ちなみに、ヨドバシはwebより店頭価格が高い場合は、web価格まで下げてくれました。
書込番号:8484242
0点

家内が旅行するので昨日キタムラで購入したばかりです。
価格差あるんですね。38,000円は安い・・・もう少し値切れば良かった。
私の場合は42,800円+サンデスク2GBSDカード付きでした。
実際4日前に購入したのですがバッテリー充電してスイッチ入れたとたんにすでにカメラ死んでました。こんな事初めてです。
在庫無く昨日受け取ったばかりで、即席で使い方教えて今日持っていきましたよ。
Caplio GX8あったんですが、家内は目が悪くて液晶の大きいのと思い購入しました。
楽しめるカメラですね、帰ってきてプリントが楽しみです。
書込番号:8486235
0点

皆様
こんなに返信を頂けるなんて思ってもいませんでした。ありがとうございます。キタムラでも価格差と値引きがある事も知りませんでした…
早速近くのキタムラで価格交渉してみます!
でも電気屋さんに比べて何て言うか切り出しづらいイメージがあるんですよね…頑張ります!
書込番号:8487985
0点



こんばんは。
先日質問させていただき、やっぱりコレが欲しくて購入しました(^.^)
キタムラで、純正ケース・2GBのSDカード・リコーのネックストラップ付きで38800円でした。ポイントを使って5年保証にも入れました。
あれ程気にしていた画質(発色?)もEXILIM EX-Z55に比べればすごく綺麗(比べるのが間違ってますが…)
とても満足してます。これからどんどん撮っていっぱい写真に残したいと思います。
ところで、他の方も書かれてましたが、起動する時やズームの時の機械内部のジーっという音が少し大きいような気がします。
そこまで気にならないとはいえ、やはり個体差があるのでしょうか?
それと液晶なんですが、右端の一部分だけ色が白っぽく(PC等の画面を指で押したら戻らなくなったようなような感じ。なんて説明したらいいのか難しいです。すみません。)になっているんですが、お店に持っていって見てもらったほうがいのでしょうか?
あと、サイズをどれに設定したら良いのかわからないのですが…。
今は一番上のF3648(10M)で使用してます。
質問ばかりで申し訳ないのですが、アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

niko777さん
ご購入おめでとうです。
お安く買えて良かったですね。
>音が少し大きいような気がします。・・・
>右端の一部分だけ色が白っぽく・・・
動作音に関しては微妙に個体差は有ります。
多分どの様な機種でも有るのではないでしょうか?
お店では他の雑音がありますので、展示機を耳のソバで自分のと
音を聞き比べたら良いですよ。
因みに私のは起動は静かですが、ズーム時音は
幾分キュル、キュルッとなってますね。
液晶については心配ですね。
なるべく早くお店で点検をしてもらって下さい。
書込番号:8481691
0点

>一番上のF3648(10M)で使用してます。・・・
2番目のN3648(10M)で充分です。
ファイルサイズが
Nでは2M程度ですが、Fでは3,5M程度もあります
N(ノーマル)とF(ファイン)の違いは殆ど分からないと思います。
書込番号:8481712
1点

ようこそ〜!
ズーム時の音は私のもします。以前のスレ読まれてると思いますが。
液晶は気になるほどであれば即刻見てもらった方がいいでしょう。
交換になってズーム音が小さくなったら教えてくださいね笑
サイズについては説明書79ページに目安がかかれてます。
引き伸ばしてプリントしない限り3Mで十分ですよ。
10Mは容量もくいますから・・・
画質・サイズの違いが気になるのでしたらこちらもどうぞ。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/laboratory/2nd/
書込番号:8481723
0点

Stock5さん
ch19さん
ありがとうございます。
やっぱり液晶は気になるので、お店に持って行ってみます。
その際に動作音も聞き比べてみたいと思います。
書込番号:8485661
0点



はじめまして!!
かなり悩んでいるので相談させてください。
通常は携帯性と適度な画質から、PanaのLUMIX DMC-FX30を持ち歩いていますが、ちゃんとした物撮りで、三脚を構えて撮るような場合のカメラを、何にすれば良いか悩んでいます。
かといって、レンズを交換する必要もなく、Panaの代わりにいつも持ち歩けることも大切なので、デジタル一眼は大きさと重さで検討範囲外なのです。ここまでの候補は、GR Digital IIとSigmaのDP1だったのですが、どうも実機を見て両方ともデザイン的に好きになれませんでした。近くにあったR10のデザインがかなり気に入ったのですが、はたしてGRD2と画質にかなり差があるのでしょうか?
ちなみに、Coolpix P5100を試したことがありますが、全然画質に満足できなかったんです。
達人の皆さんのご意見を拝聴できるとうれしいです!!
0点

画質の前に、遠近感が誇張される28mm単焦点レンズでの物撮りが
ご自身の望む表現につながる道なのかどうかが気になります・・・
スレ主さんの「物撮り」が、以下のイメージに該当するか不明ですが
一応リンクしておきます。
ASCII.jp 落札価格が2倍に?! オークション撮影5つの基本
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177280/
>「広角+マクロ」で撮ったほうが大きく写るのは確かなのだが、
>遠近感が強調されてフォルムが正確に伝わりづらくなってしまう。
>小さなキズの説明といった部分アップならばともかくオークション
>用の製品写真を撮るなら、カメラを引いて望遠側でマクロを使って
>撮るのが基本だ。
>マクロモードでも広角側と望遠側で最短撮影距離が極端に異なる
>カメラは多い。一般的なカメラでは「1cmマクロ」など広角時の
>最短撮影距離がセールスポイントとして謳われている。
>また「スーパーマクロ」などの超接写モードを備えるカメラは、
>ほとんどズーム位置が広角側に固定される。オークションなどの
>接写を重視してカメラを選ぶのであれば、望遠時の最短撮影距離も
>確認しておこう。
>望遠撮影によって広角ならではの歪みを抑えるのは小物に限った
>ことではなく、例えば車やバイクのようなものを出品する際にも重要だ。
>駐車場など狭い場所は避け、広い場所に移動して撮るようにしよう。
>マクロ撮影だとピントの合う範囲はよりシビアになる。手前にピントを
>合わせれば奥がボケてしまう。小さなアイテムならなおのこと、きっちりと
>絞り込んで細部を写し込むことが重要だ。
「望遠時の最短撮影距離」が短く「最小絞り固定機能」で絞り込むことも
できるR10が最適かも。
書込番号:8478747
1点

P5100でダメだったのならばR10はちょっと難しいかもしれないですね〜。
三脚前提での〜んびり撮影ならDP1は画質的にお薦めかも?
書込番号:8478915
2点

>Coolpix P5100を試したことがありますが、全然画質に満足できなかったんです
どういう画質で満足できなかったのでしょうか?
撮り方さえ間違えなければ高画質なデジカメだと思うのですが・・・
書込番号:8479426
0点

マイクロ4/3のコンデジタイプが来春発表されると思いますので、それまで待ってみてはいかがでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/24/9294.html
書込番号:8479808
1点

R10は露出制御がプログラムAEと露出補正のみなので、
絞りやSSを任意には設定できないようです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r10/spec.html
Canon G9/G10 あたりも候補にしてはいかがでしょうか。
書込番号:8480214
1点

皆様、ご返事ありがとうございます!!
教えた頂いた、他の機種もいろいろ検討してみます。
あと、R10とGRDIIの画像の違いを実感された方がおられましたら教えていただければ…。
>m-yanoさん
そうですね「画質」という言い方は曖昧ですね。スミマセン。
テストした被写体は、料理(お寿司)です。
知り合いのお鮨屋さんに頼まれて、メニュー用の写真を撮影しました。
私はプロではありませんが、一応、2灯のランプとホリゾントで撮影しました。
以前、Coolpixのスイベルタイプ、950と4500を使っており、画素数は低いものの、
単純に「写り」の良さ、階調の豊かさに満足していました。
P5100は新製品であったため、画素数以外にもかなり進化しているものと思って買いました。
しかし、期待以上のものではなく、むしろ以前の4500の方がキレイに感じてがっかりした…
という感覚的なものです。
一眼の画質をコンデジに求めるのは矛盾しますが、
現状の商品群の中で、異端ですが、もっとも高画質と言われている、GRDIIとDP1を見ているうちに、
GRの隣にあったR10が気になったので、GRDIIとの比べられた方のご意見を伺いたかったのです。
いつも料理の写真を撮っている訳ではありません。(笑)
どちらかと言えば、物撮りよりも風景がメインです。
一応毎日持ち歩ける有る程度のコンパクトさと、一眼に迫る高画質…という
わがままな理想で次の一台を捜しております。
書込番号:8480508
0点

画質よりも画角は大丈夫なのですか?GRD2とDP1にはズームがありませんよ??
広角28mmは料理を写すにはどうなんでしょう?
R10は28〜200mmが売りです。
またマクロで接写を考えた場合はRICOH機が有利です。1cmまでよれますので。
光源がどの程度かわからないのですが、R10、GRD2、DP1、どれも正直高感度に強いとは思えません。
おいしそうに撮りたかったら素直に一眼を検討してみては。全く違いますよ。
高感度に強く、画質も定評のあるニコンD40はレンズを入れてもGRD2よりも安く買えるのでは??
書込番号:8482922
2点

>ボーテんさん
ズームがないことは問題ないんです。
接写が有利とは気が付きませんでした。ありがとうございます。
やはり素直に一眼に行くべきでしょうか…。
一度メモリもって、お店で撮り比べてみることにします。
書込番号:8483557
0点



本日、ついに購入致しました。 携帯するには、ちと大きい気がしてなかなか決断出来なかったのですが、今日ヤマダ電気の後で、キタムラに寄って見たら、9月28日〜10月17日(だったかな?)の期間限定で、2GBのSDカードセットで37500円で売ってました。 もう迷わず即買いしました。 しかも車に積んでいた古いキャメディアを2000円で下取りしてもらった上に、3500円相当のオリジナル本革ケースをおまけに付けてくれて・・・さらに5年保証も、ツタヤのカードに付けてくれたポイントで入る事が出来ました。 カードもケースも全て予算を組んでいたので、実質本体28000円位で揃える事が出来てなんだか逆に拍子抜けしましたが、本当に良い買い物が出来ました。 これから、バシバシ撮りまくるぞ!
0点



みなさん、はじめまして
あの、RICOH R10とCANON IXY DIGITAL 920 ISのどちらにすれば良いのか決め手となるポイントが無く悩んでいます。
同じ内容のスレを立てられている方がいましたが、
そこに相談するのは失礼かと思い新しく立てさせてもらってます、すいません。
主に動きのある人物、人物と風景を撮ることが多いのですが
RICOH R10は人物と撮るのに向いてるのでしょうか?
今日カメラのキタムラに行って実際に触った感じでは
2つのうちRICOH R10の方が魅力的でしたが
動画を撮ることを考えるとCANON IXY DIGITAL 920 ISの方が良いのではないか
と店員さんに薦められましたが決められませんでした。
見た目を妥協してCANON IXY 920 ISにするべきなのか。。
R10は初心者の私でも使いこなせるカメラなのでしょうか?
R10はとても魅力的ですし、期間限定でカメラのケースを付けてもらえるということで揺らぎましたが、
IXY 920 ISも動きが早くて使いやすそうな気もしました。。
長い間使用したいと思うと決められずにいます。
内容がハッキリしていませんが、みなさんの意見を聞けるととても助かります。
よろしくお願いします。
0点

R10は特長など何も知らずに使うとちょっと難しいような気はするかもしれないですね〜。
安定という意味ではIXY920の方が上かもしれないですが慣れてくると逆に退屈に感じるかも?
書込番号:8475181
0点

期間限定のケースが付いていなくてもR10が欲しいくらい気に入って居られるなら、R10でいいと思います。
書込番号:8475936
0点

用途的にはどちらでもいいと思います。
デザインやグリップ感なんかは好みで。
ただ、R10を選んだ場合、その程度の使い方じゃR10がもったいないよということにもなりかねない。そのことを承知の上でなら、R10でもいいんじゃないですかね。
書込番号:8476005
0点

「R10は特長など何も知らずに使うとちょっと難しいような」って、からんからん堂さんが
言われてます通り、R10が性能を発揮する為には少しだけ勉強が要ります。 例えば、
> 主に動きのある人物、
買ったそのままだとR10のAFは遅いから、動きに付いて行けないかも知れません。
そんな時、スナップ・モードにすればピンボケせず、920 ISより素早く写せます。
でも望遠側で同じようにテキパキ撮るには「∞」にしなければなりません。
それらのモードを親指の所に在るダイアルに登録しておいてテキパキ切り替えます。
どうですか? 読むと難しそうでしょ? 一度やると直ぐ慣れるんですけどね、そういう
勉強と努力をするのが嫌いな人は、R10の性能が低いと思いがちです。
それとか、7倍ズーム。 200mmの望遠なんて訓練なしにはブレるのが当たり前です。
そういう勉強を厭わないと言われるなら、お答えします。
> RICOH R10は人物と撮るのに向いてるのでしょうか?
はい、向いてます。
> R10は初心者の私でも使いこなせるカメラなのでしょうか?
使いこなしたいと思って努力する人は必ず使いこなせるようになります。
書込番号:8476387
2点

動画がメインでないのであればR10の方がいいのでは?ズームが強い、耐久性のあるボディ、あとリアルに残る発色。私個人的にはキャノンの青が好きになれません。
書込番号:8476390
0点

この状況でスレ主さんの思い通りの答えを出すのは難しいでしょう。
スレ主さんの状況から考えると、富士フィルムのファインピクスF100fdが一番オススメです。基本性能が優れている上に、人物をきれいに撮影出来る「顔キレイナビ」が付いています。ファインピクス10周年記念に相応しいデジカメです。
F100fdより少し性能が劣りますが、パーティやデートの撮影に演出を加えたいのであれば、Z200fdを買ってみても悪くないでしょう。「顔キレイナビ」も付いています。F100fdが重く感じる人にもオススメです。
書込番号:8478801
0点

みなさん、素人の私の相談に親身に乗ってくださって本当にありがとうございます。
>からんからん堂さん
知って行けば行くほど楽しく使えるカメラが良いですね、
今はRICOHさんのR10の特徴を何も知っていないに等しいですが
これから知って行きたいと思えました。ありがとうございます
>花とオジさん
そうですよね、どうしてもオマケに目が行ってしまっていた自分が恥ずかしいです。
R10は初心者の自分から見ても魅力のあるカメラだと思いました
ありがとうございます
>言うにゃ及ぶさん
そうですか。カメラの知識をもっと持っはる方に向いているカメラだという事なのですね、
もし買うことになったら私はR10がもったいないカメラにならぬよう
努力します。ありがとうございます
>PASSAさん
なるほど、勉強になります。
そしてPASSAさんの返事を読んでいくと同時にワクワクする気持ちも出てきました。
使いこなしたいと言う気持ちはあるので努力します!!
ありがとうございました。
>greatsasabeeさん
なるほど、R10にはR10の魅力があり920 ISにもまた違った魅力がありますね。
私はここでR10を買わなければ後悔するような気がします。
CANONの青色は色がハッキリしすぎるんですか?
>tm32さん
デザインを考えると圧倒的にR10が好みです。
ずっと使っていくことを考えるとそこも重要ですね!
ありがとうございます。
みなさん、参考になる答えをしてくださって本当にありがとうございます!
R10を購入して、もったいないことにならぬよう必死に努力していきたいと思います
また機会があればどうかよろしくお願いします
書込番号:8478911
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





