
このページのスレッド一覧(全739スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年3月18日 23:13 |
![]() |
39 | 12 | 2009年3月18日 01:32 |
![]() |
12 | 10 | 2009年3月18日 22:33 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月16日 18:46 |
![]() |
1 | 9 | 2009年3月16日 21:27 |
![]() |
5 | 4 | 2009年3月17日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


そうなんじゃないかな。というよりフォーマットがJPEGならbaseline準拠かどうかは気にした事無いですね。
書込番号:9260494
1点

そうですか。ありがとうございます。プログレッシブだと、うちに対応してないソフトがありまして。
書込番号:9261165
0点



みなさんこんにちは、私もこの版を参考にマクロ機構に魅せられて購入しまた。
この版で液晶の不具合があるシリアルNOが掲載されていましたが、自分が購入したものもWA4011..のシリアルで該当商品に当たってしまいました。通販で買ったので初期不良で送り返そうかとも思いましたが、交渉や手続きが面倒で直接リコーのサポートへ修理依頼しました。近くのショップで購入したものなら、直接ショップへ持っていって交換という方法が出来るのでしょうが。私はニコンのコンデジも所有していますが、今回のような不具合商品を平気で市場に出すという
リコーという会社の製品製造管理のいい加減さに失望しています。出荷時製品検査などしていないのでしょうか。素人の私が見ても明らかに液晶画面が汚いと思います。この版でもいわれていましたピンクがかっているし画面の被写体の明るさがチラチラとしています、うまく説明出来ませんが。(ニコンの液晶画面と比較してですが)。この版を知らない人が最初にこのデジカメを買って、リコーのデジカメとはこんなものかと思われて、会社の評価となったら、会社自体が不利益となると思いますがどうでしょう。自分はこの版を見て評価を見ていましたから、修理依頼をサポートに手配しましたが。今後の改善を期待します。リコーのR10を購入して感じたことを長々と書いてしまいましたが、失礼しました。
4点

私のR10はシリアルNO.WA2014****です。今月購入致しました。液晶はサーモピンクです。
液晶の意味は何なんでしょうか???ファインダーで覗いて撮った方がよっぽど良さそうです
がR10は無いし... サポセンに電話したら着払いで送って下さい。と言われ昨日送りました。
パナのFX35は目で見た景色がそのまま液晶に写し出されるのになぁ。他にも同じ様な板があり
すがあえてこちらに書き込みさせて頂きました。もうリコーとはお別れかな。hide1949さんお
気持ちお察し致します。
書込番号:9259629
3点

お気持ち、わかります。が、1ロット何台くらい出しているのかわかりませんが、一台一台すべての項目をチェックするのは無理だと思います。ましてやすでにラインが終了した商品ですからすでに数もこなれた今となってはなおのこと無理だと思います。そのままメーカー修理に出して、対応が悪かったらそのときは改めて文句を言えばいいと思います。たまたま不良品に当たって、ハズレテしまったんだなと思って・・・。
書込番号:9259634
3点

うーん、確かに液晶の色はピンクがかっているかとは思いますがそんなにまで取り立てて指摘するほどのことでしょうか。
正直言って今発売されているコンデジで、色味が完全に実際の色と一致する機種ってどれなのでしょうか?
僕自身そんな素晴らしい液晶を持つカメラに出会ったことがありません。
それにコンデジでの液晶がしっかりした色味だったとしても、パソコンの液晶がちゃんとした色を再現できなければ意味がありません。
商品として流通しているパソコンディスプレイだって、ほとんど色再現がしっかりなされていないものばかりだと思います。
ある程度お金をかけてキャリブレーションしなければちゃんと写らないわけです。
そして、プリントの段階だってプリンターをキャリブレーションしなければちゃんとした色再現はできません。
確かに少しでも完璧な機種をという希望はわかりますし、僕もより良いものをほしいですが、少し欠点があると不具合商品と断定してしまうのにはちょっと違和感があります。
そんなこといってしまったら不具合商品だらけです。
ある程度機種そのものの特性を捉えた上で使いこなしていくことが重要かと思います。
書込番号:9259813
4点

hide1949さん、こんにちわ。お気持ちお察しします。。。
モニタ発色の件(マゼンタ発色不良)に関しまして過去スレ2009/03/10 14:28 [9223203]に於きまして様々な事例が報告されております。ご参考になられるといいですよ^^。
私もデザイン業で使用するサブサブカメラとして購入いたしましたが手放す方向で検討しています。リコーさんの早期正式コメント発表を願うばかりです。
書込番号:9259883
2点

http://kakaku.com/camera/digital-camera/ranking_0050/
売れ筋ランキング1位なのに、そう言う問題があるのなら残念ですね?
書込番号:9260084
2点

個体差や個人の主観もあるようなので
わからない人にはわからないみたいですね。
私は仕事用に買ってチェックしたところ
明らかに赤いので翌日入院させました。
非常に頭にきました。
量販店のデモ機と比較しても明らかにおかしいし
機種そのものの特性の範囲を超えていると思います。
書込番号:9260295
3点

モニターが実際の色を正確に反映することは難しいとは理解できますが、R10の液晶は明らかに異常です。許容範囲をはるかに超えています。先日も書きましたが、R3を下取りにして購入しましたが、液晶にはがっかりです。今週、修理から帰ってくる予定ですが、赤みがけていると開き直られたら私もリコーとはおさらばです。そういう製品を流通させる神経が理解不能です。
書込番号:9260428
5点

同感です。
今さっき、キタムラで買って来て、即チェックしました。
私のは、シリアル4012****です。
「なんじゃこりゃ????」というくらい、汚いです。呆れ果てています。
20年前のテレビみたいな色あせ。黒いものがなぜグレーに映る????
全国的に在庫僅少の中の取り寄せの品だったのですが、店員さんには液晶の不具合が多いことを伝えてあるので、万が一不具合にあたったら、メーカーに出してくれると言ってくれてました。
どんなカメラにも一長一短ありますが、ファインダーがない分、液晶の再現性には最低限の水準を保つべきです。これは酷すぎです。
書込番号:9260835
5点

みなさん こんばんは
3月15日にキタムラ店頭にてブラウンを購入しました。
製造番号は4011***でした。
液晶不具合の有無をすぐに確認しましたが、その時はピンクっぽいと感じませんでした。
遅ればせながら、もう一台のデジカメPanaのLX3と見比べてみると、確かに違います。
VAIOの機体(白)を写したところ、LX3はいかにもホワイトという感じで、R10はピンクというかやや茶けているような・・・R10単独で見た時は、気がつかないと思います。
夜間室内の蛍光灯下、ノーフラッシュのマクロ撮影でした。
しかし、LX3とR10どちらも、目で見た色とは一致しませんでした。
ということで、私は、4011でも極端に赤い液晶では、ないみたいです。
しかし、液晶を頼りに撮影されている方は、現物との色の再現性が重要ですね。
しかし、これだけ話題になっているし、修理依頼も多いことでしょうから、RICOHさんも、そろそろ動きがあるのではと期待しています。
問題がおきはじめて、1か月は経過していますから、修理データも揃って原因が分かり、改善策が出たころでは!
がんばってRICOHさん
書込番号:9261476
4点

みなさん今晩は、自分のは2010…ですが言われてみればそーかなー?って感じです。なんか悲しいですよね、自分が欲しくって手に入れた物に文句を付けるのって。買って約半年経ちますが使えば使うほど愛着が湧いてます。スナップには大変活躍して手放せませんよ!皆さんもう少し使ってみたらいかがですか?それでも納得いかなければ修理に出せばいい事だと思いますよ!リコーさんも今の問い合わせ状況をみて現状が判っていると思うので早急に対応して頂きたいですね!折角皆さんに認めてもらっているのにこんな事でファンを減らしてしまうのは悲しいです。
書込番号:9262122
2点

まぁ2万円のカメラですから、・・こんなこと書くとつっこまれますが。
私のはプレビューではややピンクで再生画像では正常ですね。
書込番号:9263769
0点



R10を三ヶ月前に購入し四六時中携帯しています。大変気に入っていますが、
まだぜんぜん使いこなせていません。さて、ふさわしくない質問かもしれませんがここで聞きます。
職場のグループであらたにデジカメを購入しようという動きになっています
職種は機械会社のメンテナンス部門で室内でマクロ撮影(かなり細かい部品もはっきり
撮りたい)や屋外での機械,金属ケース内の中身も取りたいというニーズがあります。
これR-10がかなり適しているのはわかるのですが、個人的に持っているものではない
のがいいなと思っています。予算が¥40000くらいあります。なにかお勧めはありますでしょうか?一眼レフ(風でも)でも今なら届くかなと少し思っています。よろしくお願いします
0点

そんなあなたには、CX10をお勧めします。
私もR10買って数ヶ月で出たので買い換えるに買い換えられないジレンマがw
R10で不満があるわけではないのですが、レンジの広さにあこがれます。
書込番号:9257193
1点

こぶ06さん、こんばんは。
こぶ06さんの用途ですと望遠はいらないと思いますので、R10と同様にマクロに強いパナのLX3なんてどうでしょうか?
被写体が金属だとフラッシュをたくとうまく撮れなかったりしますが、このカメラはレンズが明るいので、フラッシュ無しでも暗いところにそこそこ強いかと思います。
http://kakaku.com/item/00501911289/
書込番号:9257221
2点

>職種は機械会社のメンテナンス部門で室内でマクロ撮影(かなり細かい部品もはっきり
撮りたい)や屋外での機械,金属ケース内の中身も取りたいというニーズがあります。
私も職場で、そのような用途でカメラを使うことがあります。
この場合、手前から奥まで、しっかりとピントが合っている方が(被写界深度が深い方が)良いのではないでしょうか。
理想は一眼レフ+シフトレンズでしょうが、コンデジでも十分では?と思います。
>これR-10がかなり適しているのはわかるのですが、個人的に持っているものではない
のがいいなと思っています。予算が¥40000くらいあります。
GX-200は如何でしょう。VFキットは不要と思います。
http://kakaku.com/item/00502011284/
これなら、メモリーを買っても余裕ですね。
書込番号:9257227
2点

細かい部品をはっきり撮るには一眼レフだと三脚等が
必要になるかもしれません。なにしろ被写界深度が
浅いですから。それに補助光も必要になるかもしれません。
一眼レフ風だとマクロ性能は様々かなぁ。
やはりCX1がいいのでは?
書込番号:9257238
0点

予算内ならCX1も手に入りますね。
同じ色を買った直後にこっそり私物(R10)と入れ替えちゃったりして ^^;
一眼レフでしたら基本は単焦点レンズで自由があまり利かないかもしれません。
工程毎に画角の違うレンズを用意するのもなんですし・・・
あとはシグマなどでズームレンズのなんちゃって?マクロ付きも選べますが。
書込番号:9257643
2点

こぶ06さん はじめまして
>室内でマクロ撮影(かなり細かい部品もはっきり撮りたい)や屋外での機械,金属ケース内の中身も取りたいというニーズがあります。
私も、仕事で室内での基板のマクロ撮影をしていますが、その経験から言うと、CX1を推します。
理由は、最新である故の手ぶれ補正の強さです。R10、GX200より強化されているようですので。
部品のマクロ撮影ということで、フラッシュ禁止で撮影される場合が多いと思います。
室内の明るさにもよりますが、フラッシュ禁止、三脚なしで撮影する場合、シャッタースピードが遅くなるため、できるだけ手ぶれ補正が強い機種が良いと思います。
私は、細かな部品を撮る場合、室内照明を消し、窓際(日光)で撮影します。もちろんフラッシュ禁止です。
大きな基板全体を撮るときは、三脚を使用して、2秒タイマーで撮っています。
わが社も、景気が良くなったら、新しいデジカメ買っていただきたいです・・・GX200発売直後に買ってもらおうとしたら却下でした。
今なら、CX1狙います。
書込番号:9257776
1点

こぶ06さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
コンデジ歴は浅いし、リコーのマクロ以上のマクロ能力を持つコンデジは知らないんです
が、やはり、 こぶ06さんのような目的でのコンデジとなると、リコー機での選択肢と言う事
しか思い浮かびません(^_^;)...既に、ご自身でR10をお持ちとなると、やはりここはCX1
でしょうかぁ...( ̄〜 ̄;)ウーン・・・
一眼もいいですが、極小部位でのマクロ撮影となりますと、フルサイズは勿論の事APS-C
でも、コンデジと比べたら、極端に被写界深度が浅くなりますから、撮影対象範囲全体を、
等距離に収められる形状であるか、またそうなるように配置しないと、いくら絞り込んでも、
すぐに深度から外れてボケてしまいます。
また、深度を深めたくて、絞り込み過ぎると、回折現象で、像が甘くなってしまいます。
撮影を生かす上で、生かせるぼけならいいですけど、ブツ撮りでのボケは、全く必要が無い
場合が多いですしね...(;^。^A アセアセ・・そうかと言って、シフトレンズとなると使い方に
慣れる必要もあるし、とても高価です(^_^;)
ピント幅を深める上では、絞りがコントロール出来る意味では、GRDIIもありますし、より
広角域を利用したいと言うのであれば、GX200も選択肢に入るのではないかと思います。
ただ、あまり広角域での撮影は、遠近感の強さによる歪曲がありますから、これもブツ撮り
では要注意になります。こぶ06さんが仰る、"金属ケース内の中身を撮りたい" の内容物
が確認出来れば良くて、パースの強調による歪みがOKであれば、GX200の超広角ゾーン
も武器になるのではないでしょうか。
※こんなスーパーマクロの手法もあります。リンク先は、R8に、FZ18用のレンズアダプターを
介し、レイノックスのスーパーマクロレンズMSN-202を装着しての、超倍率の高い
撮影の紹介ですが、R10もほぼ同様だと思われます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/labo/2
008/08/28/9082.html
※UP画像は、明るい窓辺にて、倍率が最大付近になると思われる50mmでの、ISO80
とISO200の撮影です。CPUのピンクの部分の長辺で、ほぼ1cm程度です。
手持ちですから、レンズと被写体の対峙角度にズレがありますが、レンズ先端の下部が、
CPUに接触した状態で、大体45度くらいだと思います...(^_^;)
書込番号:9259513
3点

R10を2個買う、現状では予算内では無理かな?
会社だと性能も大事ですが、耐久力が必要ですね仕事にはR10はちょっとデリケートだと
思います、工事写真専用のカメラは結構なお値段ですね。
軍手はめてあの電源スイッチ押せないかも・・・
私も個人的に会社でメモ用に使ってますが、個人的に使うならR10で良いと思います。
..汚い手では触りませんから(笑)
書込番号:9263673
1点

皆さん 返信を寄せていただいてありがとうございます
紹介いただいた機種チェックしてみようと思います
確かに”重い”や”耐久性”かんがえないといけないですね
書込番号:9264077
0点

質問ついでに・・自分で調べればいいのですが
CX1と200の違いってなんですか CX1は見た目R-10に似ていますね
思い返すとなんだかんだでリコーファンでした自分・・・
以前職場にDC-4Uがありました。仲間は使いにくい、うまく撮れないなどで不要でしたが
固定してスローシャッターに対処し、補助光を旨く使うとよい写真が取れました
ただ上記の理由で出向中に処分されていました。ただ出向先でも使いたくなり個人的に
オークションで落としてもっています。半年前には電池のふたを誤って割ってしまい
7000円使って修理しまだ机の引き出しに入っています。
DVD/CDドライブでは散々な目にあいましたが、デジカメでは気に入っているメーカです。
ただR-10以前に家庭で使っているのは代々Fujiです。といっても2台ですが・・
書込番号:9267825
0点




はぢめまして、あまやんと申します。
先般このカメラを購入し、主に嫁はん用に使用していますが、プリントアウトの際のDPOFの設定操作がなかなかうまくできません。
やりたいのは、写真を順番にみながら、良否を判断し、必要なプリント枚数を入力していくことです。
1枚画面で設定すると、写真1枚ごとに、メニューに戻って、設定しないといけないし、しかもプリントアウト枚数は、1枚しか設定できません。
サムネール画面なら複数設定できるのですが、あまりにも小さすぎて写真の良否を判別できません。
みなさんはどうなさってますか??
0点



皆さんこんにちは!
桜がチラホラ咲き始めたので、買ったばかりのR10で桜の写真を撮ってきました。
マクロでのアップです。
画面上写りはなかなか良かったのですが、いざ現像してみたところ、なんか暗い…
画面と見比べても、日が当たっている部分の花びらの透き通った明るさや色彩の鮮やかさが全くなく、全体的に暗く青っぽい感じに。
ちょうど露出補正を−1,0にしたくらいの明るさです。
初デジカメ初現像だったのもあり少しガッカリしてしまいました。
画面の様な色彩の鮮やかさは写真では出ないもんなのでしょうか?
現像した場所によるってこともあり得ますか?
また少しでも鮮やかにする改善方法あったら教えてください。
設定:
◎マクロ撮影
◎露出補正: 0,0
◎WB:屋外
◎ISO:AUTO-HI
◎ズームなし
◎フラッシュなし
◎天気:快晴
◎時間帯:13時頃
◎現像:すぐ出てくるのではなく、カメラ屋さんで30分待ちました。
0点

桜の花は淡い色で明るいですよね。
背景はどうでしたか?。(青空ですか?)
カメラは明るいものは適度な明るさに、暗いものも適度な明るさに撮ろうとします。
明るさや白さを強調したい時は、適度に+露出補正しましょう。
液晶表示と撮れる写真の明るさの差が大きいと設定しにくい事があるので、私は液晶を−2くらい暗めに設定しています。(R10ではありませんが・・・)
これは、撮れた写真が暗かった事とは関係ありませんが、
明るい昼間の屋外と言う事で、ISOは普通のオートか100固定で良かったと思います。
書込番号:9255544
1点

現像でなく、プリントのことでしょうか。
差し支えなければ、画像をアップしてみなさんに見てもらうとよいかも。
書込番号:9255548
0点

携帯からの質問なので、画像載せれませんでした↓
空の色は青空です。
デジカメ上では桜もピンクに色づいていて、空も明るい水色で彩度が綺麗に出ているのすが、プリント後は桜は白っぽく、空も多少暗めの色で彩度が落ちている感じです。。
暗いからといって露出補正をあげても、明るくはなるけど桜の色身は余計に白っぽくなってしまいますよね?
どーしたらいいのでしょう。。違うお店でプリントしても結果はかわらないですよね?
書込番号:9255669
0点

桜が白っぽくなるなら空が暗くはなりにくいと思います。
フラッシュなしですよね・・・
また、シャッター上限だと液晶に「AE!」の警告が出ます。
書込番号:9255743
0点

パソコンから画像添付して聞かないと、返答のしようがないのでは?
書込番号:9255753
0点

AUTO-HIの設定はどうなってるんでしょうか?
シャッタースピードは?
他に関係しそうなものは・・・・?
書込番号:9256122
0点

ExifPrint機能がそのプリンターで効かないとデータそのままプリントされるかもしれませんので、確認できれば違うかもしれません。
または、違うプリンターなどで試すといいような気がします。富士フィルムのお店で相談すると何か方法があるかもしれません。
ダメなら、すいません…
書込番号:9256284
0点

私も先週R10を購入して撮影を楽しんでいましたが、パソコン画面やプリントされたものを見て違和感を覚えました。
私は若干赤黄みがかった暖かい色が好みなのですが、パソコン画面や印刷では青みがきつくなり、特に料理の写真はとてもマズそうに見えます。
そこで、お客様相談センターに電話したら「調整してみます」とのことで本日入院となりました。
機械オンチ@さんの症状と同じかどうか分かりませんが「青っぽい」「暗い」ところは似ております。
一度お客様センターに相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:9256418
0点

>お客様相談センターに電話したら「調整してみます」とのことで本日入院となりました。
調整してくれたらいいですね!…
書込番号:9256454
0点



こんにちは
いつも楽しく勉強させて頂てます。
少し前にR10を使い始めています。
1:1アスペクトのスクエアフォーマットは
どことなくレトロでかつ新鮮な比率に感じます。
でも素人にはなかなか難しく、構図、フレーミング
被写体の配置など、奥が深いフォーマットですよね。
スクエアフォーマットの構図フレーミング撮影方法などを
参考に出来るサイトを探しているのですが、なかなか見つかりません。
また写真の本なども探していますが、これといったものがないようです。
ご存知の方が降りましたら教えていただければ幸いです。
また今回1:1での写真をカラーブラケットにて3枚撮影しました。
お見せできるような写真ではないのですが、
カラーの画像、モノクロの画像、ともに印象が薄く、メリハリがない感じですよね。
カメラ本体内でもコントラストなどが強弱で来ますが、
コメントを拝見するとR10ではデフォルトでの使用が多いように感じます。
その場合、レタッチでの修正になるかと存じますが、
この写真をソフトで最小限の作業で「それらしく」見せるためには、
どのような加工をすればよいのでしょうか?
やはりカメラ設定だけでは無理で、
レタッチ等の後処理が必要なのでしょうか?
もしカメラ設定でオススメの設定がございましたら
ご教授いただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します♪
1点

こんにちは♪
「正方形」(1辺の長さが均等)は難しいですね…
本でしたらこんな本が参考になるかも?
→http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id=803
カメラ設定だけだと難しいと思いますので、何かしら画像ソフトも購入しておくと作品の幅がかなり拓けるかと思います。
書込番号:9254182
1点

茜色さん はじめまして。
添付された写真ですが 僕はセピアがこの建物に一番似合っている様に感じます。
フォトジェニックな建物の雰囲気が良く現れている素敵な写真だと思います。
僕はGX200がほぼメインでさらに真四角が9割くらい締めているかと思いますが
パフパフ57さんが紹介されている本も購入して参考にさせてもらっています。
今回茜色さんが添付の画像は特にメリハリが無い とは感じませんがもしシャープネス等を
かけてみたいと思われた時は下記のフリーソフトが使い勝手も良く便利かと思います。
http://picasa.google.co.jp/
ご参考にはならないと思いますが 僕のへたくそな真四角写真が多く載っているブログを
よろしければご覧になって下さい。
真四角写真をたくさん撮って楽しみましょう♪
書込番号:9257088
1点

こんばんは。R10を持っているわけではないのですが・・・
おもしろそうなのでお写真を拝借しました。
"1:1"にこだわるなら、こんなフレーミングはどうでしょう?
左の水槽と電柱、右の樹木、"廃屋"がテーマなら写し込んではいけないものと感じました。
遊ばせていただきありがとうございました。
書込番号:9257474
1点

パフパフ57さん ありがとうございます
楽しそうな本ですね。
是非今度見てみたいと思います。
教えて頂き感謝いたします♪
ukgbさん ありがとうございます
something elseブログ 素敵ですね
参考になる写真ばかりです。
ブログをみて色々と勉強させて頂きます。
ご紹介頂いたフリーソフトも使ってみたいと思います。
真四角写真って面白いですよね
スッ転コロリンさん ご指導頂きありがとうございます。
私のフレーミングですと、まだまだ余分なものが写り過ぎていますよね。
一番見せたい部分を写してゆきたいと思います。
真四角写真は楽しく、また奥が深い世界ですね。
書込番号:9259296
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





