
このページのスレッド一覧(全739スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年2月28日 21:11 |
![]() |
21 | 16 | 2009年3月1日 12:31 |
![]() |
8 | 30 | 2009年3月2日 23:16 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月28日 14:34 |
![]() |
0 | 11 | 2009年3月2日 00:15 |
![]() |
28 | 15 | 2009年2月28日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


R10で逆光補正はEASYモードしか設定できませんが、その他のモードで撮影して逆光の場合は、露出補正をすればいいのでしょうか? それ以外にも何か方法ありますか? 銀塩コンパクトの時は逆光の場合、フラッシュを発光させていましたが…
アドバイス宜しくお願い致します。
0点

ん? R10でも全く同じですよ。 強制発光でシンクロします。 光量も補正できますし。
書込番号:9170237
1点

>PASSAさん
そうなんですね〜 デジカメだといろいろ操作方法増えて、銀塩コンパクトと違うのかなぁなんて思っていました。
一緒と聞いて安心しました。ありがとうございます。
フラッシュの光量も3段階に調整できるんですね(^-^)
今まで銀塩コンパクトを使っていたので、カメラの進化に驚いております!
因みに逆光で、フラッシュを発光した場合と露出補正をした場合って、同じ画像を撮ってどんな違いがあるのでしょうか?
露出補正をプラス側にすると、後ろの背景が人物と同じく白っぽくなるんでしょうか?
書込番号:9170378
0点

Orange Sweet さん、R10は特に機能盛り沢山ですから最初は戸惑われると思います。
これ(↓)の2枚目が露出補正したモノです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1167429&un=79138
書込番号:9170555
1点

露出補正だと、被写体はキレイに写りますがバックにも補正するので
バックは飛んでしまいます。
できれば、フラッシュ発光のほうがいいと思います。
書込番号:9170858
1点

>PASSAさん・じじかめさん
解りやすい説明ありがとうございました(^-^)♪
とても勉強になりました。
これで逆光にも慌てず対処できそうです。
また疑問が出てきましたらご指導宜しくお願い致します。
書込番号:9170988
0点



タイトルにありますようにF30からの買い替えを検討しています。
本当であれば後継のF200EXRを購入すべきだと思うのです。
しかし、予算が2万円台前半で考えていますので、F200EXRははずしました。
そして、今売れていて注目もされているこちらの機種が気になり、購入候補としました。
以下のような条件を考えています。
・室内でも野外でも使用する。
・夜の撮影がきれい。
・人物中心である。
・電池の持ちは長いほうがいい(F30は500枚前後撮れました)。
・メディアは問わない。
アドバイスをお願いします。
0点

F30をお使いなら、F200EXRが2万円前半まで下がるのを待っていた方が良いと思います。
書込番号:9169759
1点

m-yanoさん
ご返信ありがとうございます。
この機種ではF30の買い替えに値する様な性能は無いということでしょうか。
ちなみに違うメーカーになる抵抗は特にないです。
書込番号:9169808
0点

F30とこのカメラ方向性が違うと思いますが。
自分のイメージだとR10て渋い感じの写り。
F30高感度に強い質感のあるものが写せる。
自分のイメージなので異論があると思います。
性質考え、路線を変えてやってみたいならいいカメラだと思います。
書込番号:9170163
1点

F30 と R10 は機能的、性能的にあまり重複しないので、買い替えにはあまり向かないように思います。
・室内でも野外でも使用する。
→R10 はあまり室内向きではない
・夜の撮影がきれい。
→室内と同様。三脚を使えば綺麗です。
・人物中心である。
→最近の機種の中では、顔認識が今一歩
・電池の持ちは長いほうがいい(F30は500枚前後撮れました)。
→F30 には R10 も F200EXR も敵いません。
・メディアは問わない。
という印象です。
書込番号:9171054
1点


> このサイズこの値段でこの写りは、なかなか無いですよ。
私も超お買い得だと思います。 でも、フジの絵が平面的ってことは無いですよ。
特に人肌の階調性や各色の再現性では他社より優れてると思いますねぇ。
R10は野山でジックリ花や虫を狙ったり、街中のスナップで威力を発揮しますね。
書込番号:9171509
3点

性懲りも無く、Exif もなく、何で撮ったかわからない(自己申告は R5 だそうですが)写真をアップしている人がいますが、あまり参考にしない方がいいかと。
私が知る限り、R5 はあの様なシャープネスかけまくりの薄っぺらい絵ではないですよ。
リコーは全般的に自然な絵作りで、マクロ撮りなどでは他に無い性能を持っています。
書込番号:9171563
4点

R10は、F30に くらべて 高感度ノイズが多く、室内撮影用には向かないと思います。
また、F100fd も高画素化の影響で、室内撮影では F30 よりもノイズが多めです。
晴天下ではF100fd の方が画質は良いですが!
いま F30 を お使いでしたら
F 200 EXR の値段が下がるまで待ち、
F200 EXR を買うのが後悔しない選択だと思いますよ!
書込番号:9172212
1点

F200EXR は私もお奨めですが、F30 を手元に残せるのであれば、R10 と使い分けても面白いかもしれませんね。
(コンデジ2台使い分けというのは、コンデジ沼への1歩目なので、あまりお勧めしませんが…)
書込番号:9172374
1点

買い増しだったらR10はいいと思いますよ。
一時期のR6ユーザーは苦手分野の穴を埋めるべくF31fdを買った人が多いです。
ただ、室内や人物の割合が多いのであれば、まずはF30ありきでしょうか ^^;
R10も苦手といわれるところがありますが、はっきりいって工夫が必要なだけでまったく撮れない
というほど悪いものでもありませんが・・・
私もF31fdは買いましたが殆どを当時はR6で済ませていました。
書込番号:9172416
1点

一時期のR1/R2ユーザーは苦手分野の穴を埋めるべくF10を買った人が多いです。
一時期のR3ユーザーは苦手分野の穴を埋めるべくF11を買った人が多いです。
一時期のR4/R5ユーザーは苦手分野の穴を埋めるべくF30を買った人が多いです。
一時期のR6/R7ユーザーは苦手分野の穴を埋めるべくF31fdを買った人が多いです。
一時期のR8/R10ユーザーは苦手分野の穴を埋めるべくF100fdを買った人が多いです。
新発売のCX1ユーザーも苦手分野の穴を埋めるべくF200fdを買う人が多いでしょう。
私は、代々のRの苦手分野の穴を埋めるべく代々の一眼レフを買い続けています。
ということで、
F30に満足されてたなら、2万円台前半でF100fdを探されるのが自然な流れかと・・・
書込番号:9172571
3点

F100は、露出補正がメニュー長押しでないと選べないそうです。
絵作りにしてもそうですが、フジはちょっとでも
使いこなそうと思ったらわざと使い難くし、
オート以外は「使わせない」仕様になっているようです。
F30を処分するわけじゃないので、同じ三万円〜ならGRDやGX100、あるいはCX1。
二万円ならR10を使ってみるのが無難じゃないでしょうか。
書込番号:9173072
1点

皆さん、本当にご回答ありがとうございます。
正直、全然知らない方々にこのように有益な情報・ご意見をいただけるとは思いませんでした。
インターネットも捨てたもんじゃないななんて思いました。
閑話休題、全然違うカメラであるということがわかりました。
2台所有するならこの2台の選択も面白いですね。
ただ、実はF30を親にあげて、私がR10を買って使う(もしくはその逆)を考えております。
F30は夜(暗闇ではなく街中など)でもフラッシュなしできれいに撮れる、素人(私)が設定をカメラに任せて撮ってもなかなかな写真になる、とメリットが多くありました。
でも、他のカメラも使ってみたいとも思ったのと、カメラファンに怒られそうですが、R10は筐体がかっこいいのも魅力的だと思いました。
はぁ・・・まだ悩んでいます、すいません。
しかしコレをきっかけにデジカメの勉強をしたくなりました。
もしよろしければ、どんどん意見ください。
宜しくおねがいします。
書込番号:9173659
0点

性懲りも無く、Exif もなく、何で撮ったかわからない(自己申告は R5 だそうですが)写真をアップしている人がいますが、あまり参考にしない方がいいかと。
私が知る限り、GRD はあの様なシャープネスかけまくりの薄っぺらい絵ではないですよ。
>ただ、実はF30を親にあげて、私がR10を買って使う(もしくはその逆)を考えております。
だとすると、F200EXR が希望価格帯まで値下がるのを待つのが一番ではないでしょうか。
書込番号:9173721
1点

>性懲りも無く、Exif もなく、何で撮ったかわからない(自己申告は R5 だそうですが)写真をアップしている人がいますが、あまり参考にしない方がいいかと。
Exifがなくとも、好きなように現像した写真を載せて何がいけないのか?
Exifはあっても、引用先を伏せて無断盗用の写真を載せている人がこのような事を書くのがとても惨めです。
書込番号:9174183
0点



以前こちらで購入するべきかどうか質問した者です。
結局2月の初めに購入してしまいました〜♪
その節はアドバイスいただきまして本当にありがとうございました!
さて、現在色々と設定を触ってはいるのですがどうも上手く撮れません。。。
撮っている物は、室内で洋服を撮影しています。(オークション用)
床に平置きの状態で撮影したのですが、逆光のせいか白くなってダメでした。
そこで板を斜めに引き、そのうえに布を敷いて洋服を広げて撮影しましたが
どうも現物のように色がうまく出てくれません…(T_T)
最終的には照明なども考えなければいけないのかなーとは思うのですが
金銭的にそこまで余裕がありません…。
フリーの画像ソフトでいじるという手もあるのでしょうが
どこをいじって良いものやらチンプンカンプンです…(x_x;)
そこで皆さんでしたら設定はどういう風になされますでしょうか?
小さなことでも構いませんアドバイス頂けたら幸いです。
宜しくお願いいたしますm(_ _)m
0点

>床に平置きの状態で撮影したのですが、逆光のせいか白くなってダメでした。
床に平置きで逆光と言うのは考え難いのですが・・・。
光沢のある生地で天井の照明の反射?。
床が暗い色で洋服が白っぽい色?。
床がピカピカのため、照明が反射して逆光?。
やっぱり、Exif(撮影情報データ)の付いたままの画像を見ないと何とも言えませんね。
色あいは、照明に合わせたWBに固定するか、マニュアルでWBを取られて見てはいかがでしょうか?。
書込番号:9169392
0点

洋服ですが写真投稿は出来ませんか?
ちなみに、フリーソフトでPC処理とは別にカメラ内でも調整出来るので試してみて下さい。
「撮影した静止画の色調を補正するホワイトバランス補正」
http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r10/point5.html
書込番号:9169425
0点

R10を購入するまで使っていたIXY920ISをちょっと妹から拝借して撮影しました。
私の撮影が悪いのか何なのか…とほほ(x_x;)
書込番号:9169464
0点

R10のほうは露出補正が+0.5かかっていますね。
これを±0にすれば、もう少し色が出ると思います。
書込番号:9169486
0点

色合もありますが シャッター速度が遅いので手ぶれしているのでは?
R10の画像にシャープさがありません
920はISO100ですから
ISO100にあげてしっかりホールドして撮られたらどうでしょう
おそらく三脚なしで撮られてるのでは?
書込番号:9169580
0点

Chilipepper-1195さん^^
IXY 920IS で同じく服を撮影してる写真を見たら見栄えは920ISの方が綺麗だと思います^^
解決策??ん〜〜??
書込番号:9169592
3点

1/5秒でISO80なので三脚は使ってると思いますが^^どうだろう?
書込番号:9169645
2点

三脚でセルフタイマー。そうすりゃ。ビシッっと決まるはずですが、さらに照明を考えればベストのはず。
書込番号:9169655
0点

ズームをしないでEASYモードやマクロにしてみるのはどうでしょうか。
書込番号:9169664
0点

皆さん、すばやいお返事ありがとうございます!!
花とオジさん
画像載せましたので参照下さい(^-^)
やはりホワイトバランスもきちんと合わせないといけませんね…(^-^;)
staygold_1994.3.24さん
まだまだ使いこなせてないのでそういった
「撮影した静止画の色調を補正するホワイトバランス補正」という機能が
あることを忘れていました(T-T)次回、別の洋服を撮影する時にやってみますね!!
EASYモード・マクロも実験してみます!!
inasakuminaraiさん
そうなんです、R10の画像にシャープさがないんですよね…(x_x;)
一応、エレコムのコンデジ用の三脚を使用しましたが
板を斜めにしてその上にラグを敷いて洋服を広げたので
正直足元は不安定だったのかもしれませんね…。
なるべくぶれないよう左手で抑えていたのですが…。うーん。。。
take a pictureさん
そうなんですIXYの方が綺麗なんです…(-_-;)
だけどどうにかしてR10使いこなしたいんですよね…。。。
こんな苦労もR10だからこそ味わえるのかも?(^-^)
戯言=zazaonさん
三脚は一応使っています。あ、セルフタイマーは使っていません。
あとは照明ですかね〜、、、。
もっと研究の余地ありですね!!
LR6AAさん
そうなんです、なんだかやっぱりボケてますよね?!
んーこれは同じ物を沢山撮影してベストを探すしかないのかなぁ…(x_x;)
書込番号:9169733
0点



m-yanoさん
2秒セルフは初めて知りました!是非試してみますね!!
というか私がまだまだ無知過ぎますね(-_-;)
レタッチありがとうございます!元の画像よりハッキリしてますね(^-^)
LR6AAさん
ピントが合っていませんかー…。。。
この時、何枚も撮影したんですがボケたのばかり撮れてしまいました。
あ、だけど値札を撮影するのにマクロを使ったんですが
こちらは綺麗に撮れてたんですよね。
添付の画像とても綺麗に撮れてますね!!!ありがとうございます!
と、言う事はやっぱり単にピントが合ってないのか…orz
書込番号:9169847
0点

シャッター速度1/4ぐらいだと手ぶれはするでしょう。ピン来てないですね。
もしホントにしっかり撮りたいならもうすこし大きな三脚用意してしっかり固定して撮しましょう。
シャッターそのまま押すとその時手ぶれになることがありますね。
m-yanoさんのいわれたように セルフがいいですね。
頑張ってください。このカメラ920ISからすると淡い感じになるのはカメラの性質のような気もします。その代わり布の柔らかさなど、細かい部分もしっかり表現してる気がします。
書込番号:9170219
0点

goodideaさん
やはりもっとしっかりした三脚がいいですか〜(^-^;)
お財布と相談しながら余裕ができたら買い替えですね!
2秒セルフもやってみて色々と試してみたいと思います(^-^)
便利なデジカメもいいですが、色々触るのも面白いですね!
確かにIXYの方が楽には撮れますが、R10はそれ以上に魅力を感じました♪♪
昼間に別の洋服を撮影してみたので添付します。ボケずに撮れてると思うのですが…。
書込番号:9170480
0点




本日、福岡天神のキタムラで購入しました。
本体 20400円 ケース 2980円の10%引き さらに端数を値引きして合計23000円、全額クレジットカードで支払いました。5年補償は1%をポイントに充当。ビックに比べれば補償はよくありませんが、値段等総合的に判断しました。
0点



FX-37とR10で迷っています。
航空博物館等で撮影を考えています。
あまり後ろに下がれないこともありそうなので
FX-37は広角25mmで良さそうだと思っているのですが、室内やズームが弱点のようで。
皆さんはかなり満足してるようですが、R10の広角28mmは不安に思ってしまいます。
ただ、電子水準器やマクロ性能にも惹かれます。
どちらが適しているでしょう?
0点

FX-37のズームが弱点と言っても125mmありますし、博物館内等ではR10の200mm望遠は不用だと思います。
又、望遠側はExズームを使ったり、PCでトリミングする事により補えますが、広角側はどうしょうもありません。
FX37の方がいいと思います。
書込番号:9169230
0点

広角側にいくと撮り方にもよりますが歪みます。
でも、全体が入らないとダメという条件ならFX37の方が確実です。
逆に歪みを生かした撮り方もあるでしょうし。
書込番号:9169630
0点

広角端でレンズが明るいFX37に一票。
館内はそれほど明るくないでしょうから。
書込番号:9169786
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
花とオジさん
そうですね。確かに用途的にはFX-37のほうが合っているようです。
ズームはFX-37でも十分だと思います。
staygold_1994.3.24さん
>逆に歪みを生かした撮り方もあるでしょうし。
歪み=マイナス と思っていたのでその発想はありませんでした。
どのように撮影されているのでしょうか。
豆ロケット2さん
やはりFX-37のほうがレンズの明るさの面でも適しているんですね。
皆さんのご意見、大変参考になりました。ありがとうございます。
FX-37にしようと思います。
書込番号:9171924
0点

被写体をあらゆる位置に配置して撮るとわかります。
で、いくらFX37の広角でも表現上ではここまではならないのですが、
説明の為だけに極端なものとして人の作例を出してみます。
注)リンクは一眼レフですしFX37よりもぜんぜん広角です ^^;
飛行機がダイナミックに見えるかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011326/SortID=8964098/ImageID=204241/
FX37でも上手く撮れば強調することは出来るかもしれません。
書込番号:9172508
0点

2枚目:オシリが折れて落っこちそうで〜す。
3枚目:クビねっこが折れて落っこちそうで〜す。
書込番号:9172650
0点

割り込みスミマセン。 stayholdさん、飛行機の撮影場所は何処ですか?
書込番号:9172661
0点

:PASSAさん
この方のスレは伊丹だったと思います。
離陸直後を頭上で楽しめる有名なスポットですよね。
Stock5さんもここで撮っていませんでしたっけ?
書込番号:9173521
0点

広角はあればあるほどいい、みたいな話はちょっと首を傾げてしまいます。
25mm あれば必ず全体像が入るという訳ではありませんし、全体像が入った方がいい写真という訳でもありませんから。
広角 35mm が一般的だった時代は、みんなショボイ写真しか撮ってなかったの?とか。
書込番号:9173702
0点

> staygold_1994.3.24さん
何だ、staycoldさんが撮ったんじゃないんですか。 景色がソックリだから
江戸の方にもあんな所が在るのかとビックリしましたもんで・・・
書込番号:9173764
0点

staygold_1994.3.24さん
作例参考になりました。ありがとうございます。
私も頑張って満足のいく写真を取れるよう精進します。
皆さんには大変お世話になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9177865
0点



R10はランキング1位だったので生まれて初めてデジカメを購入しました
昨日届きましたので、さっそく説明書を読み込みましたがまだ馴染んでいません^^;
そこで色々自分で撮ってみましたがデジカメ(というかカメラ自体が)が初めてなもんで
比較対象がないのでいいカメラかどうかは正直分かりません^^;
いいなと思う点は電気屋さんで見たカメラより液晶の解像度?が非常に細かい点ですかね
ちょっと気になるのは室内(蛍光灯の下での)での撮影で
被写体の影の部分に入るノイズ?ですがこれを軽減する方法は何かありますか?
一応下の写真は露出0.7で撮影したものです
露出を調整するとある程度ましになるのは分かったんですが
他に何か方法はありますか?
他のデジカメもこういうノイズ?が入るのでしょうか?
1点

>被写体の影の部分に入るノイズ
暗部は、比較的ノイズが目立つ部分です。
かといって、ノイズリダクションで削ったり
彩度を落として目立たなくしようとすると、
絵のディテールや立体感が落ち、
ビデオっぽい安い絵になってしまいます。
無論、そういうデメリットを承知した上で
NR処理をかけるメーカーもあります。
1000万画素をどう処理するかは、メーカーの思想により異なります。
書込番号:9168583
2点

明るい光を使う。
ISO感度が上がりすぎないようにする。
PCで見るとつい等倍で見てあらが目立つのでL版ぐらいの大きさにしてみると気にならない。
ソフトでノイズ消しをする。
あたりですね自分がよくするのは。
書込番号:9168584
0点

>被写体の影の部分に入るノイズ?ですがこれを軽減する方法は何かありますか?
画像を拝見すると、ISO感度が400になっています。
手ブレには注意が必要ですが、ISO感度を80か100に固定して撮影するとノイズが軽減すると思います。
書込番号:9168693
2点

私はISO感度を晴れの日で80曇りで100にしています。
400で撮ることはまずありません。
シャッタースピードが遅くなりますが、しっかりホールドすれば
いけると思います。(室内で動体は…撮りませんw)
書込番号:9168729
2点

shou2008さん^^ こんにちは^^
シャッター速度1/8秒で ISO400 これ以上ISOを下げたらノイズは減りますが三脚が必要になるでしょう^^オートでの撮影ならノイズ除去で消すしかないですね^^
☆他のデジカメもこういうノイズ?が入るのでしょうか?
R10が室内や暗部に弱い部類です富士ならノイズも少ないです^^
書込番号:9168736
5点

>富士ならノイズも少ないです^^
その代わり、絵がアニメやビデオカメラっぽく写ります。
「写真」を撮りたい人には不向き。
書込番号:9168847
1点


一度、ISO感度を固定で100,200,400と撮影して、比較してみては?
三脚がベストですが、無ければ何か物の上に置いて2秒セルフで
撮影すれば、手ブレも無くなります^^
これで、自分の許容範囲を決める事で、場合によって使い分ける
事が自分の満足度を高める事になると思います。
それで実際に撮影する場合はシャッタースピードも考えながら
ISO感度を設定して撮影するという事になると思います。
>>「写真」を撮りたい人には不向き。
この写真とは何ぞや?
個人差があるから、自分の価値観の押しつけはやめときましょう…
同じ書き込むにしても、「富士ならノイズも少ないです」でなく
「富士ならノイズは少ないです…」に訂正するくらいにしておかないと…
でないと、リコーもいろいろ書き込まれちゃいますって…
書込番号:9169199
2点

>その代わり、絵がアニメやビデオカメラっぽく写ります。
>「写真」を撮りたい人には不向き。
いつも Exif も付けずにサンプルと称して何で撮ったかわからない写真をアップしている人がいますが、あまり参考にしない方が良いかと。
どの写真もシャープネスを極端に上げるよう加工された写真の様ですが、GX100 があんなに薄っぺらい写真しか撮れないカメラだと勘違いされてしまいます。
富士フイルムのカメラがアニメやビデオカメラっぽい絵かどうかは、こちらを参考にされればいいでしょう(笑)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/portfolio.html?link=n2u
1枚目の絵は ISO1600 の写真ですね。
書込番号:9169668
3点

皆さんアドバイスありがとうございます。
これからは自分で工夫するのも楽しみの一つだと思うんで
こいつを色々といじって見たいと思います^^
一応他の未購入の方の参考になるかと思い、いくつかの写真を載せたいと思います
設定としては家の中の蛍光灯の下で
露出0.7 蛍光灯モード (左から順に)ISO感度80,100,200,400 (画像設定)普通
書込番号:9169974
0点


shou2008さん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
*shou2008さん
リコーのコンデジ全般に言える事だと思いますが、解像感が高い反面、低輝度の部位
などや、ハイライトとの境界などでは特にノイズを吐き出す傾向があります。この為、この
板の常連さん方も総じてISOは200までを上限として、100や80をデフォルトにして使って
らっしゃる方を多くお見受けします。
ここぞと言う時には、自分もISO400を使う事もありますが、アフターで、塗り絵調に
ならない範囲で、NeatImageで軽微に処理するようにしています。UP画像は、
shou2008さんのUPされた画像に、NeatImageを使ってみました。勝手にレタッチ
しました事をお許し下さい。
価格COMにUPすると、元画像のサイズがいくら大きくても、圧縮されます。スクウェア
画像の場合、自動的に1024x1024に処理されてしまいますから、NRの効果が
分かりづらいかもしれませんが、過度にならないようにNeatImageをかけました。
誰かさん
>絵のディテールや立体感が落ち、
>ビデオっぽい安い絵になってしまいます。
再三のExifを公開するようにとの多くの皆さんの声を完全無視し、更に、素性の良い
素直で解像感豊かなリコー機の画像に、これほどのアンシャープマスクをかけ、安っぽい
画像にしてしまう方が言う言葉でしょうか?
最終的に極端なアンシャープマスクで締め上げてしまうのだったら、最終的な画調は
全部同じ...カメラなど何を使っても変わりない事でしょう。
書込番号:9170150
4点

スレ主様、こんばんは。
暗部のカラーノイズの件、気になりますよね。
輝度ノイズならいいんですが、こういうカラーノイズはプリントした時にもちょっと目立つことがあるので、なるべくISOを低くして撮りたいですね。
三脚が使えない場合、しっかり構えて、セルフタイマーで自動シャッターをきるという手段もあります。指でシャッターを押すよりも若干ですが、手振れせずに済みます。
現時点でリコーのデジカメは、ISO100くらいまでで使うものだと割り切ったほうが、精神安定上いいです。
だからといってR10の画質が悪いわけではありません、安心してください。あくまでも使いこなしにコツがいるというだけです。
ちなみに、以下のようなソフトにはノイズ低減の機能がありますので、それを使えばノイズは緩和されます。絵作りの上でも評判がいいソフトなので、試してみてはいかがでしょう。
(試用期間がありますので、無料お試しできるはずです)。
「SILKYPIX Developer Studio 3.0」
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
>AXKAさん
>その代わり、絵がアニメやビデオカメラっぽく写ります。
>「写真」を撮りたい人には不向き。
take a pictureさんは別にリコーの悪口なんて言ってないですよ?
そんな子供みたいにムキになって誹謗中傷しなくても……(^^;
というか、最近、どこで見かけても負け惜しみみたいなことばかりお書きになってますよね。
他人様のことながら、そういうのって書いていて気持ちがすさみませんか?
心配になります。
書込番号:9170199
1点

AXKAさん^^ こんばんは^^
悪口に感じたのでしょうか^^ごめんなさい^^AXKAさんを責めた訳ではないですので
またノイズの出かたもメーカーにより変わるので申しわけございませんでした。
書込番号:9170373
1点

AXKAちゃんにも困ったもんですねぇ・・・ AXKAちゃんとか某記者さんのように
「思い込んだら地の果てまでも」という人は何かしら心にキズを負ってる事が
有りますので、寄って集って排除しようとするより、より安全に生きられるよう
導いてあげた方が効果的だと思います。
-----------
shou2008さん、皆さんが言われてるようにR10は中/高感度時ノイズを綺麗に
消し去るタイプのカメラでは有りませんので、屋内での撮影は割り切る必要が
有ります。 それに、ノイズの有無は画質を構成する一要素に過ぎません。
そんなR10を発光禁止で使う場合は2通り選ばねばなりません。
一つはshou2008さんがされてるように、感度を上げて露出を+補正する。
画質は荒れますが、シャッター速度は稼げます。
二つ目は、感度も露出補正も通常通り(私はISO200のAUTOのままです)で、
ブレないようにする。(壁にもたれるとかカメラを何かの上に置くとか)
既に皆さんが仰ってる通りですね。 私は2番目の方法を選びます。
書込番号:9170700
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





