
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


あーーーー
R10は開いたときにレンズにが露出しますが、小さな糸くずのようなものがついていたので、服の袖で拭こうとしたら、さらに色々ついてしまいました;;
皆様、どうやって掃除していますか?
よろしくお願いします。
0点

今日は。
私はR10を所有しておりませんが、軽い埃程度ならブロアーで吹き飛ばしてます。
>服の袖で拭こうとしたら、さらに色々ついてしまいました
やめた方がいいです。レンズに傷が付きますし、皮脂が付きます。
レンズクリーナーなどは電器屋なんかで売ってます。
書込番号:9131326
1点

程度の軽い順に。。^^)
(あ)唾を飛ばさないように気をつけてふっと息で吹き飛ばす。
(い)ブロアーで吹き飛ばす(ブロアーはなるべく大きめのものがよいです)。
(う)ブロアーで吹き飛ばしたあと、やわらかめのティッシュペーパーを水にちょいと濡らして拭き取る。ふたたびブロアーで風を送って乾かす。
花粉が付いた時などは(う)です。
書込番号:9131506
1点

コンデジしかもっていないので、お手軽なレンズペンで済ませています。
結構綺麗になりますよ〜
書込番号:9131519
1点

服の袖は絶対ダメですよ〜
ティッシュペーパーでも粗くてレンズの使用には不可と言われています。
書込番号:9131544
1点

ガラスって,静電気を貯めやすいですよね?(小学校での実験?)
カメラのレンズは,光の透過率が命のため,その表面には基本的にマルチコートが施されています.
コートは力学的,化学的な影響に非常に弱いため,
力学的=何かで触る・ふき取る,化学的=溶剤・薬品を付ける
にとても敏感にダメージを受けます.
まあ,といっても程度問題ですから,過度の神経質になる必要もありませんけどね,
また,レンズの表面に埃がついていても,
撮像された画像に対する影響は基本的には無視して構わないと思われます.
#逆光の時に埃(その素材にもよる)が光って・・・ということはあるかも知れません.
#フィルタについてる埃は影響がより大きくなるかな.
まあフィルタは消耗品なので,気にせずふき取りましょう.#R10には付けられないけど・・・
何れにしてもレンズに付いた埃の場合は慎重に,先ずはブロワーによる吹き飛ばしを考えましょう.
#こんぱくとマッシュルームさんの言う通りです.
なお,ブロワーについて,基本的なよくある勘違いを補足しますと,
一般的に,ブロワーは,その先に取り外し可能の刷毛がくっついて一緒に売られていますが,
まあ,極論を言えば,その刷毛は買った直後に捨てましょう.#というか,私は捨てました.
カメラのレンズに対して直接刷毛をくっつけることは危険です.
刷毛付きのキャップはブロワーの先のカバーになっていますが,
その刷毛に対するカバーはないので,刷毛の先は,手に触れて油脂がついたり,フツーに埃がついたり,
どんなふうに汚れているか分かったものではありません.
そんな刷毛をレンズに接触させるくらいなら・・・お分かりですよね.
あと,m-yanoさんがおっしゃっていますが,
紙(ティッシュペーパー)のモース硬度はかなり高いです.コートは負けます.
そこんとこ,よろしく.
書込番号:9131664
0点

[9131506]補足
まあ〜経験上申し上げていますので、万人におススメするものではありません。。^^”
私の経験では、
レンズ拭き用と言われているレンズペーパーは結構硬くてパリパリで作業性が悪い(隅っこが拭き取りにくい)です。
ティッシュペーパーを水にちょいと濡らして(じゃぶじゃぶではなよく湿らす程度)拭き取る(吸い取る感じ)がいちばん簡単で快適です。
かえってパリパリのレンズペーパーや、レンズペンの先でゴシゴシの方がよほど心配です。
お蝶さんの燐粉も花粉も、レンズクリーナーの液体を付けるよりはずっときれいになりますよ。。^^)
書込番号:9131739
0点

固いティッシュも湿らせれば見かけ上柔らかくなります.
#モース硬度は,水は潤滑剤となるだけなので変わらないでしょう(想像)
で,問題は,その柔らかくするために使った水です.
ただの水だと,湿気を増して,レンズに大敵なカビの要因になります.
しかも,水を乾かそうとして,変に高熱でも加えようものなら,
固溶体であるレンズは,高熱の影響を受けて変形し,二度と元に戻らない=屈折率は恒久的に変化してしまいます.
さりとて,揮発性の溶媒は化学的にコートされたレンズと相性が悪い.
ということで,レンズを汚した場合,かなり高度なジレンマの解決に悩まされることになりますね.
もちろん,落とし所はオーナーの度量一発.
リスク(たとえば,かびちゃうかも知れないけど,そしたら買い替えよう・・・とか)を自分で負いつつ
自分の思ったままに対処するしかないのだと思います.
私の場合は,コートが削れて透過率が悪くなるのを覚悟で・・・○×をしちゃいます.(きっぱり)
自分のカメラだ.自分の好きにして何が悪い?
書込番号:9131948
1点

[9131506]続補足
(う)のミソは、「ふたたびブロアーで風を送って乾かす」です。。^^)
水は水道水ですけどね。どぶ水を使う人はいないでしょう。
これまでかびたこともなければ、写りに影響を感じたこともありません(↑アルバム参照)。
書込番号:9132126
0点


[9131506]続続補足
みなさんそれぞれおのれの信ずる方法でお掃除ですね。。^^)
トレシ―は使ってみましたが、私には滑りが悪くて思わず力が入ってあまり快適ではありませんでした。
ティッシュペーパーを乾いたまま使ってはもちろんダメですが、それほど悪玉じゃあ〜ないってのが実感です。
書込番号:9132883
0点

皆様いろいろ対処されているんですね。
また、状況によりベストな解が無いというのもわかりました。
そこで私がチョイスした対処は、濡らしティッシュ(自己責任)です。
またこれからは、少々のほこりとかなら放置の方向で行こうと決心した次第です。
書込番号:9133976
0点

ホコリを取る・油脂を取ると言うことであれば、ハクバのレンズペンがお勧めです。
私も愛用しています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/46173556.html
書込番号:9134912
1点

私は精密機器の製造会社等でも使われているようなクリーンルーム用のワイピングクロスを使ってます。
静電気が非常に発生しにくいので良いですよ。
書込番号:9141595
1点



新製品情報(CX1)も見ましたが、R10を購入しようと思っていました。
(デジイチ50Dのサブ。人物撮影よりはマクロで花や食べ物を撮ることが多い。
印刷はL2中心、A4くらいまで。)
ただ、新機種CX1の
(1)居酒屋さんのような薄暗い中での撮影がどうなのか
(2)液晶モニタ3インチ 92万画素
が気になってR10を購入する踏ん切りがつきません。
(迷っているうちにR10の在庫がなくなってしまいそうですが・・・)
(1)は商品が販売されないとわからないのかもしれませんが、
(2)は魅力的な機能upなのでしょうか?
R10の液晶モニタはキヤノンの920ISなどと比べて見やすいと思うのですが、
量販店の明るい中でしか確認していません。
暗いところがどうなのかというのが気になります。
0点

> 暗いところがどうなのか
既存のカメラの中では最も綺麗な類でしょう。 輝度調節も出来ますしね。
ただ、綺麗過ぎるのも良いことばかりじゃないですよ。
シャッターを切った瞬間は傑作をモノにした気になるんですが、帰ってから
PCモニターで観ると・・・ やっぱり、いつもの私の写真なのです。
書込番号:9130107
1点

CX1の魅力についてはこれが凝縮されています。
http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/digital_camera/2009/0219.html
あとは実際の実力がどうなのかといったところでしょうか ^^;
>(1)居酒屋さんのような薄暗い中での撮影がどうなのか
CX1では上記リンクの2と3に当たります。
2と3が同時に機能すれば魅力的かと思います。
R10ではフラッシュの調光補正をしながら撮るようになると思います。
フラッシュを焚かない場合は他の機種と同じですね。
>(2)液晶モニタ3インチ 92万画素
CX1では上記リンクの4に当たります。
液晶は92万画素でちょうど50Dと同じだったと思います。
50Dではライブビューやピントチャックなどで好評ですよね。
CX1でもMFの時や画像のピントチェックには便利だと思います ^^
R10の46万画素も普段は十分ですが、液晶サイズが3インチになったことで
同じ3インチクラスの92万画素には劣ることにはなるでしょうか。
(普段はまったく問題ないですよ)
とりあえず、CX1は魅力的な機能upといえます。
ただ、リコーは顔認識などで機能しないに等しいおまけといわれてしまうような
前科?もありますから、やはり実機が出てからになります ^^;
書込番号:9130137
0点

◇PASSAさん
暗い所でも大丈夫そうですね、安心いたしました。
◇staygold_1994.3.24さん
新機種、皆さんは高感度にずいぶん期待されているような気がします。
>2と3が同時に機能すれば魅力的かと思います。
確かにそうですね^^;
発売後しばらくまって両機種を見比べることができれば一番ですが、
そうもいかないのが悩みどころです。
(でも、最近は、在庫がないという旧機種がヤマダ電機の蚤の市などにひょっこり
登場していることがあるし、努力するれば旧機種でも手に入るかなと
安易に考えております。)
液晶、R10でも十分実用的であるということを知って安心いたしました。
ありがとうございました!
書込番号:9133589
0点

液晶モニターですが、綺麗過ぎるのもどうかなと思います。
パッと見で、手ブレ/ピン甘写真でも綺麗に見える可能性がありますし。
マクロでの拡大ピント調整(MF)では重宝すると思いますが、そう頻繁に使うものでもないでしょう。
画素も大事ですが、実用上は視野角の方が重要だと思います♪
書込番号:9133669
0点

◇つくる715さん
レス、ありがとうございます。
今、デジイチを持ち歩かなかったときに使っているのが携帯で、
夜撮影しようとすると被写体が???状態なのです。。。。
(5,6年前に持っていたコンデジも悲惨でした><;)
ですので、私がR10に求めているのは夜撮影する時も大丈夫か、
という程度のささいなレベルだったりします。
確かにきれいすぎても困りますね!
液晶モニタについては悩まないことにいたします。
書込番号:9134131
0点

「FinePix F200EXR」も気になってみてまいりましたが、
寄れなさそうなので、やはりR10とCX1を比較することになりそうです。
コンデジにすべてを求めているわけではないので、
自宅で夜、お菓子などを撮るときに食卓の明かりで満足の行くものが
撮影(マクロ)できればそれを買いたいと思います。
書込番号:9147294
0点



ここでの評価を見て、R10 買っちゃいました。完全に衝動買いです。
まだ届いてませんが、すごく楽しみです。
ところで、リコーの R10 の製品紹介で、モデルさんがすごく可愛くて
気になってます。このモデルさんの名前を教えてください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r10/point.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r10/img/sample_02.jpg
よろしくお願いします。
0点

お名前は知りませんが。。Orz
私はこちらの方の顔に惹かれてR8を購入してしまいました。。^^”
http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r8/img/sample_02.jpg
書込番号:9131551
0点



私もR10を買いました。ヨドバシカメラの店員によるともうあまり在庫がないとのこと。買わせようというセールストークかもしれませんが、店頭からは消えていました。以前からヨドバシカメラでは下取りをやっています。どんなデジカメでも1500円で買い取ってくれます。ちかくのHARDOFFで200円ぐらいのジャンク品を買って持っていくと23200円から1500円引いてもらえるので21700円、その10パーセント還元分を差し引いて実質19530円と最安値になります。R8を約1年前に35000円で買った私としては夢のような価格です。私にとって6台目のRシリーズで最後のRなので大事に使い倒したいと思います。ブラックにしましたが、ブラウンも捨てがたかったです。ちなみにLOWEPROの小型ケースとGR DIGITALのネックストラップで携帯しています。これからの方にオススメです。
0点

購入おめでとうございます。
売り場はどんどん入れ替えていかないといけませんものね。
RICOHにはCX1が出るまでは退いてもらって ^^;
CX1の発表があったのでこれからの価格は見物ですね。
どんどん交渉してみるのがよいかと想像します。
私は閉店セールにありつけたので満足価格でしたが ^^;
書込番号:9129781
0点



以前はとてもお世話になり、ありがとうございました(^^;;
日曜日に弟の結婚披露宴があります。
薄暗い所でのR10はあまり向いてないとの過去のクチコミがありますが
それなりにでも撮れたらいいなと思っています。
なにか注意することがあれば教えていただきたいのですが・・・。
三脚も持って・・・行った方がいいですよね?
友人の披露宴気分とは違い、親族なのであまりカメラに没頭していても駄目なんですけどね(^^;;
0点

こんばんは。
焦点距離は28mm〜50mm相当位の間に設定して、
なるべくお二人にぐぐっと近づいて、
フラッシュを焚いて撮られるのが(ブレの影響が少なくて)よいでしょう。
R10はフラッシュ調光ができますので、事前に部屋で人形などを撮りながら試しておくと安心です。
三脚は荷物になるだけですのであまりおススメいたしません。。^^;
もしもプロの方に撮影を頼まれておられましたら、
あとでCDかDVDに焼いてもらうよう頼んでおくと、見映えのよいシーンの画像データがもらえます。
書込番号:9125891
1点

弟さんの披露宴という事は、お春さんの席は会場の一番後ろでしょうか。
R10は200oの望遠撮影ができますが、望遠にするほどシャッター速度は遅くなり、手ブレ、被写体ブレの確立が高くなります。
なので、ねぼけ早起き鳥さんが書かれているように「ぐぐっと近づいて」望遠は出来るだけ使わない方が良いと思います。(会場の明るさにもよりますが)
無難にフラッシュを使った方が良さ気ですね。
三脚はワタシも要らないと思います。
書込番号:9125960
1点

( ・ω・)ノこんばんは。
> なにか注意すること
既にアドバイスが出てますが
・ズームは足で
望遠を使わずに寄りましょう。
・ストロボを予め調整しておいて撮影
現地で合わせてもイイと思いますが、なるべく事前に準備しておかれた方が
あわてなくて済むかなと。
・三脚は持って行かない
逆にジャマかなと思います。
セッティングしている間にシャッターチャンスが逃げそうですし。
こんな所でしょうか。
きっとプロがいるでしょうから、楽しんで来て下さいねー。
書込番号:9127438
1点

おはようございます
3W前にR10を購入し、1W前に結婚式の写真を撮って来ました。
R10はキャノンG9を売って購入したものです。G9売却理由は重いのと、広角28mmがないこと、コンデジにしては少し大きすぎて、構えると被写体に圧迫感を与える為です。
それで、購入したのが、小さくて、スタイリッシュで、広角28mmがあって、良く写るカメラ
という人気の高いR10でした。露出補正、MY1,2で設定の切り替え等非常に使いやすく
大変気に入りました。
果たして、結婚式の写真はどうだったかというと、もうひとつでした。G9との比較になっています。
印象は以下の通りです。最大画素で撮り、ISOは100、400で撮りました。測光は評価測光、AFはスポットです。
@200mm相当でも撮れますが、1回のショットで5枚くらいとれば手ぶれしてないのが1枚くらいありました。これは予想通りというか、5枚に1枚アタリが出るって感じです。そもそも
結婚式でコンデジ200mm撮影は無謀です。一番良いのは28〜70mmくらいかな。
A三脚は不要です。コンデジで撮影する以上、気構えをして撮ると、後でがっくり来ます。
私は28mmを利用して、全体の雰囲気や、花嫁・花婿に群がるカメラマン達も撮りました。
出席できなかった人たちは、会場の雰囲気も知りたがっているものです。知人に花屋さんがいますが、どのように花がセットされていたかが、いつも気になるようです。
B暗いところ というより、逆光に弱いと思います。テレ側+逆光は不得手なカメラだと思います。こういうところはやはり、DIGICUとかVの方が進んでるのかなと思いました。
C全体に、少しピントが甘いと思います。コントラストがちょっと弱めかなと思い、撮影時
は、MY1でコントラスト1段強めにしておきました。
※そういえば、ご親族ということでしたら、一番後ろの席ですね。かなり厳しいですね。
広角で、あまり前の方を歩き回ることもできないでしょうから、広角で、状況に応じ
さっさと、手早くとるのが良いでしょう。
※大変使いやすいカメラです、手早く調整、補正ができる部分は高く評価できるのですが、
結婚式という厳しい条件では、本来の力を発揮できないようです。
書込番号:9130334
0点

私ならどうするか・・・
1.定番写真は他の人やカメラマンに任せ、ひたすら食事を味わう。
2.最初から最後まで暗い、遠いということは有りません。 適当なタイミングが来たら
MY1(スナップモード)で撮りまくる。 MY1の設定は[9105460]を参考にして下さい。
書込番号:9130534
1点

撮り方は状況にもよるんですよねぇ。
プロがいたり、知人に写真を趣味とする人がいたら、綺麗な
写真はその人達に任せてしまって、面白い写真を狙う
というのも一つの手ではあります。
そういう場合、私は躊躇なくISO1600まで使います。勿論
ノイズだらけになりますが、その中に浮かぶ笑顔も中々
いいものだと思うのは私だけかなぁ。まぁ、ご参考まで・・・
書込番号:9130594
0点

意外と漏れやすいのが、自分(お春さん)が入った身近な家族の写真。
おじいさん、おばあさん、お父さん、お母さん、お春さん、新郎さん(弟さん)、新婦さん、・・・
撮り慣れた人がいたら、撮るよりは撮ってもらいましょう。。^^)
書込番号:9131183
0点

皆さん、お返事ありがとうございます。
参考に色々とカメラをいじっていたらこんな時間になってしまいました。
早く寝なければー(^^ゞ
ねぼけ早起き鳥さん
フラッシュ調光を試してみました・・・が、スローシンクロを使ったほうが自然な感じだったのでそれで行こうと思います。三脚は持っていかないことにします。ありがとうございました♪
moonplant2009さん
家を出た身なので後ろから2番目のテーブルでした(^^ゞ
望遠を使うとシャッター速度が遅くなるというのは勉強になりました!
ただでさえ、手ブレの多い私なんです^_^;余計に暗い場所の撮影は・・・苦手です(=^_^=)
ありがとうございました♪
rerun_hiさん
そうなんですよ〜、セッティングにもたもたしていて、何かとシャッターチャンスを逃しがちです。今回用にMY1の設定を「会場用」に設定しておこうかな・・・。
ありがとうございました♪
350GTさん
もうひとつでしたか・・・。
手ブレが一番怖いんですよね・・。しかも義姉からは「写真お願いね」とのプレッシャー(-_-;)
>手早く調整・・・はなかなか出来ないのが正直なところで、モタモタしてます^_^;
詳しい情報をありがとうございました。ちょっとドキドキしてきました。
PASSAさん
そのせつは本当にお世話になりました^_^;
いつもながら分かりやすい説明で初心者には嬉しい説明です♪
先ほども言いましたが、今回用に会場内用と会場外用とでセッティングしようと思います。
(今から〜〜〜??(^^ゞ)
実の弟の披露宴なので、、、注ぎに行くのが多いと思いますから食事は・・・味わえないかも?
ありがとうございました♪
魯さん
ISO1600も参考にさせてもらいますね。ノイズってPCで見て見ないと私にはわからないので、その場で綺麗に撮れた!と思っていてもPCでガックリ・・・なんてこともしょっちゅうあります(^^ゞ
ありがとうございました♪
ねぼけ早起き鳥さんにも大変お世話になりました♪
そうなんですよ〜〜、私は撮るほうが多いので私の写真は本当に少ないです(T_T)
セッティングしておけば、他人に撮ってもらっても安心ですよね!
ありがとうございました♪
うまく撮れましたら、、、UPしたいですが・・・どうでしょうね(^^ゞ
書込番号:9134298
0点



R-1の新型のCX-1が出ましたね。センサーはCMOSに替わり、ノイズが少なくなっていると書かれています。
画像が良くなって、ソフトウエアが改良されたら、4万円は性能や機能から言えば高くはないと思います。
0点

仮に4万円はリコーの中での進化としてなら見合うかもしれませんが、
冷静に他社との比較を考えると少し値下がってから欲しいです ^^
まぁ、いつも通りの値動きをしそうですが。
サンプルが待ち遠しいですね。
書込番号:9124478
0点

お久しぶりです^^;
発売(発表)当初は、これまでのR機でも4万強だったと思いますし、
それほど高い値段設定ではないのかな、と思います…
やっぱりスペックというか、リコー内での位置づけとしても、「R機の後継」ということなんだろうとおもうのですが。
別スレで話題になってますが、同じ素子サイズで画素数が減ったのは、本当に嬉しいです!
(お金が有るかどうかは、別問題として)
書込番号:9124784
1点

お〜珍しい、ミズゴマさん、今日から私もW60ユーザーです。 ヨロシクお願いしま〜す♪
R10の充電器で充電出来ないのが辛いなぁ・・・ でも、ウキウキ(只今充電中)。
CX-1発売の頃は、私は浜辺で寝転がってますので関心が薄いのですが、R10に比べて
僅かですけど、分厚くて重いですね。 その分が何に充てられてるのか興味有ります。
嵩張って重いモノといえば手ブレ補正ユニットを思い浮かべます。
もしその為の増量だとしたら・・・ 急いでお金を貯めなきゃいけませんねぇ。
書込番号:9125531
0点

>PASSAさん
プーケットでのバカンスも良いですが、懐かしのデュッセルドルフに来られる予定はありませんか〜^^
手ブレ補正が強力になるのも嬉しいですが、個人的には実用に耐えうる顔認識性能を期待します。
そうすれば家族用にもう一台と、堂々と追加購入できるのですが・・・^^;
書込番号:9127082
0点

6時間以上、禁煙を強いられるフライトは真っ平ですよ〜♪ つくるさんのブログ内で満喫しております。
顔認識はヨソに任せて、RICOHは全面排除すべきです。 はい。 (イヌの顔認識は必要ですけど・・・)
しかし、R10でもエエ加減機能満載なのに、CX-1は当にテンコ盛りですねぇ。
シンプル・イズ・ベストを信奉する人種は結構(私を含め)居ますから、2系統欲しいです。 復活、R9!
書込番号:9127920
0点

こんばんわ〜!
> 復活、R9!
んー、是非、R6→R7 ラインの位置づけでのR9が出てくれると最高なんですけどね!
そしたら即買いです^^
書込番号:9132379
0点

> R6→R7 ラインの位置づけでのR9
ってことは、手ブレ補正はそこそこで・・・ まぁ、W60を使えてる人は構わないかも。
ところでW60の撮影設定が思うように出来ないんですが、その内ミズゴマさんのブログを
お邪魔しますのでヨロシクです。
書込番号:9132475
0点

【R6→R7 ラインの位置づけでのR9】
R9=R7+R10(手ブレ補正+フラッシュ調光)。。^^)
書込番号:9132710
0点

ねぼけ早起き鳥さん、お久しぶりです^^
まさしくその通りです!
ミズゴマの言いたいR9は、もちろんR10の機能(性能)ありきで、
それをR6〜7のコンパクトなボディーに詰め込んで欲しいなぁ、という欲張りなんです。
まぁ夢物語ですけどね〜^^;
PASSAさん、
>W60の撮影設定が思うように出来ないんですが
ぜひまたお越し下さい^^
(というか、わたしも「サブ機」として使っているので、使いこなせているわけじゃぁないんですけど^^;)
書込番号:9134335
0点

ミズゴマさん、感謝感激雨アラレ、オカキ! お世話になりました。
スレ主さま、皆さま、脱線失礼しました。
しかし、新型機はギミックの塊ですねぇ。 確かに値段的には機能/性能を考えると安いですが、
先ず自分の撮影スタイルに合うかどうかをイメージされてから購入された方が良いと思います。
例えば私のようにセカセカ撮るタイプは、何となく向いてないような気がしますよ。
書込番号:9134606
0点

ミズゴマツボさん、こんにちは。
私もそのR9なら、買いです。。^^”
D90とD80もお持ちなんですか?。。うらやましい。
ところでミズゴマツボさんって、脚長でチョ〜(イイ)^^!
書込番号:9135882
0点

日帰り出張の新幹線からおはようございます。
CX1君、問題児の気配も漂っていますが楽しみです。理性がCX2まで待てと警告を…(笑)
しかし、R10購入を踏み留まらせた親指の位置が好印象だったり
ミニ三脚使いの私を楽しませてくれそうな機能が沢山…
ここは方向性を承認!の意志を込めて新機種に参ります( ̄^ ̄)ゝ
ただ、ノイズの消し方が塗り絵タイプだったら戻って来ます(^^ゞ
書込番号:9141318
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





