
このページのスレッド一覧(全739スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 37 | 2009年2月13日 20:13 |
![]() |
4 | 12 | 2009年2月8日 15:54 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年2月8日 00:43 |
![]() |
0 | 7 | 2009年2月8日 17:47 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2009年2月12日 01:51 |
![]() |
1 | 5 | 2009年2月7日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


土曜日仕事が休めたので、近くの梅園に行ってきました。梅は初めてです。
自分なりに良いかなと思うのをアップしますので、先輩がた ご面倒ですが講評を
して下さいませんでしょうか。天候はうす曇りで、時折薄日が指す状態でした。
先輩の教訓に反して、露出プラス補正もしました。なお画像ソフト(ACDsee)で撮影後に
明度をいじっていますので露出補正値と写真の明るさは一致しないと思います。
”引き”の写真も撮ったのですが矢張り難しくて(主に構図が)アップできるのは
有りませんでした。
露出、ピント、構図、アングル、着眼点その他何でも結構ですので、今後の栄養に
しますので辛口のコメントを貰えれば有りがたいです。
0点

レスが付かないようなので、私のほうから。
マクロ撮影、お疲れ様でした。
マクロについて言うことは無いのだけど、梅のよさは全体像にあると思うんです。
全体像もアップされてはどうですか?
自宅前の空地にも紅梅があります。咲き始めは、えっ!と思うぐらいの色合いでした。
今では丁度いいくらいの色合いになってます。
うぐいすさん、来ないかなー。
ただ、撮影すると場所が特定されそうなので、まだ撮影はしてないです。(どういうわけか神経質)
被写体によっては場所が特定されてもいいやつもあるので、そういうやつはアップしてますけど。
梅とくれば、全国各地に名所はあるんでしょうけど、やっぱ大宰府でしょうねえ。
こちとら、関東在住なんで、そうおいそれとは行けないけど、福岡の生まれなんで、昔はちょこちょこお邪魔してました。
これからは受験シーズン。梅とくれば、大宰府を連想しますよ。
受験生の諸君、頑張ってくれよ! 最後の追い込みだぁ。
うちの家族には受験生がいなくて気楽でいいんだけどね。
書込番号:9060197
1点

辛口の、ですか・・・ では、口の悪い私が役回りを務めさせて頂きます。
1枚目の写真。 奥行きの無い花の横顔をUPで撮るってことは花びらが前後にボケて、
「シベ」が主役ですね。 それは花びらを切られてることからも示唆されています。
その場合、一番手前のシベをぼかしてしまうとシベ同士の遠近感が無くなってしまい、
主役としてはアイマイです。
2枚目の写真。 右側の花にピンが来ており、この花が主役だってのは一目で判ります。
ですが、被写体が方向性を持つ場合(花の向いてる先)には、向いてる方にスペースを
取らないと両者の優劣が弱まってしまいます。
右の花が横を向いて左の花がもう少しコチラを向いてたら、このままの位置でOKです。
3枚目の写真。 特に気になる所は有りませんが、背景が一様なのに左下方向に空間を
取り過ぎる気はします。 背景にもっと奥行きが有るとか地平線が見えるとかでしたら、
今の花の位置が理想的になりますけど・・・
梅は、どちらかと言うと「枝」として美しく、花の一つ一つは締まりが有りません。
その点で桜や紅葉より難しい被写体ですから、背景(枝や幹を含む)も花と同じくらい
大切に思い遣る必要が有ります。 ボケにも、それなりに存在意義が有るのですね。
書込番号:9060241
4点

辛口。。?では、カラス口で。。^^”
(あ)【天候はうす曇りで、時折薄日が指す状態】・・・最適な状態ですね。。もう少し早い時間帯か遅い時間帯もオモシロそう。
(い)【露出プラス補正】・・・梅はハイキ―に飛ばしても雰囲気が出ますよ。。ウメ〜ッシュなんて。
(う)【”引き”の写真】・・・梅の枝は直線の交差が多くて、コンデジさんには辛い時も。。枝を入れるなら思いっきり背景を整理して単純にするのがいいかも。
書込番号:9060729
2点

言うにゃ及ぶさん、PASSAさん、ねぼけ早起き鳥さん
有難うございます。
>梅のよさは全体像にあると思うんです。全体像もアップされてはどうですか?
なるほど言われてみて初めて分かりました。全部で200枚あまり撮って
その内7〜8枚くらい引きもやってみたのですが、あまり枝が沢山あって
梅園と言うよりも梅林、背景がゴチャゴチャで花は小さい。
自分の腕の無さは棚に上げといて、早めにあきらめてマクロで、構図の下手さ
をごまかしちゃったつもりでしたがばれますね。
PCに残しているのは36枚で梅の木全体が入ったのは既に消してしまいました。
>一番手前のシベをぼかしてしまうとシベ同士の遠近感が無くなってしまい、
主役としてはアイマイです。
分かりました。(メシベに合わせたい気は有ったのですが難しかったです)
家に帰ってからレンズに花粉がわりと沢山付着しているのに気がついてエアで
飛ばしましたが、画質に影響してるかも知れないと思っています。
>被写体が方向性を持つ場合(花の向いてる先)には、向いてる方にスペースを
取らないと
この板に限らず他でも何度か見ているのに、いざとなると頭に有りませんでした。
アップした後でもまだ気づいて無かったです。このあとトリミングでお茶を濁しとこう
と思います。
>梅は、どちらかと言うと「枝」として美しく、花の一つ一つは締まりが有りません。
まったく分かっておりませんでした。一所懸命 花、花と思っていました。
刺身のツマぐらいと思わず
>背景(枝や幹を含む)も花と同じくらい大切に思い遣る
そのように意識して次に生かします。何度か引きで写してみてカメラの液晶で
見ただけでこりゃダメだ、と思いました。
>梅はハイキ―に飛ばしても雰囲気が出ますよ。
分かってやったのではなくて、偶然に、そんなのも有ったのですが、背景の空は
全面完全に白トビしていました。自分では、これも綺麗かな?とは思ったのですが。
現場は地区が管理している無料入場の小さな梅園(と言うよりも梅畑?)
でしたが、大きな三脚、一眼レフで来ておられる方が二人有りましたが
コンデジ手持ちでチョコチョコやってると、何だか気後れしました。
春までにもう一度行って、今度は何とかして枝や幹を入れて見たいと思います。
有難うございました。
書込番号:9062277
1点

>辛口のコメントを貰えれば有りがたいです。
そんな大それたことは出来ませんがご参考になればと思い、去年撮った梅の写真をアップしてみます。
秋間梅林:梅の香りが素晴らしかったので、写真で表現できないかとpicasaで飛ばし気味にして、グローを掛けてみました。(ピントの甘い写真にしか見えないかな。)
紅梅:この日は快晴で紅梅と青空が綺麗だったので、青空と紅梅の対比を考えて撮ってみました。
梅マクロ:梅のバックが納屋でバックを落とし込めたので枝を極力排除して、白梅の花のみを強調してみました、これもpicasaでシャドウとハイライトを調整してます。
まあその場の雰囲気とその時の気持ち優先のへたくその写真なんで、あまり参考にならないかもしてませんが。
書込番号:9062925
2点

すでに書かれている評以外にあえて辛口のコメントを申し上げれば…バックもよく考えなければなりません。
たとえば1枚目の写真では白い花弁に白っぽいバックでは引き立ちません。3枚目の写真はそういう意味ではいいのですが、ちょっとバランスが悪いように思えます。
機種は違いますが、コンデジで以前に撮っていた例を紹介しました。
書込番号:9064202
2点

yohiさん 有難うございます。
1枚目と2枚目、こんな撮り方も有るのですね。近くから撮る事ばかり考えて
おりました。どちらも先日私が行った場所ではこのような切り取り方は
無理な状態ですが(狭くて)、参考になります。マクロよりも遠景のほうが
難しいなと思っています。
isoworldさん 有難うございます。
>バックもよく考えなければなりません。
たとえば1枚目の写真では白い花弁に白っぽいバックでは引き立ちません。
次回の課題としてやってみたいと思います。
アップしてくださった作例、どちらもバックの枝が結構にぎやかですが
このくらいにぼかすと良いのですね。私が撮ったのは全部バックがはっきり
写りすぎて、即座にあきらめてしまったのでした。それで極力バックをボケボケに
して・・・・・・実は3枚目のバック、ぼけてはいるものの、何か汚い感じで、
良くないなとは思っているのですが。
お二人の作例を今度は真似して(先ずは真似から入るのが簡単)’枝や幹も入れて’
撮ってみます。
有難うございました。
書込番号:9067392
1点

みなさん、はじめましてこんばんは。
今カメラほしいなあって思っていて、
お店でR10が、見た目で気に入って、(すごくおしゃれ!)
調べていたら、このスレに出会いました。
今まで写真の良し悪しってまったくわからない!
と思っていたのですが、
このスレの中のみなさんの丁寧な解説で、
「たしかに…!」と思えたところがいっぱいあって、
なんだかすごい感動しました!
中高生のころに漫画を描きたいと思っていた時期があって、
そのとき漫画のこまわりとか構図の参考書的なものを読んだのを思い出しました。
「写真って、被写体は現実に存在するもので、
それをかえることってできないから難しいし、
結局同じものを撮れば同じような写真ができそう…」
「カメラマンのプロの人とか、
1眼レフとかの人はすごいのかもしれないけれど、
普通のデジカメとかで撮れるものに大差とかないのでは…」
と思ってた思いが、払拭されました〜!
まだまだよくわからないですが、
なんか、写真って、すごい!と今すごく思ってます!
R10素敵だけど、
なんだかちょっと上級者向け(?)っぽいなあと思って、
いろいろ悩んでるんですが、
こういうスレからいっぱい学んで、
面倒くさがらず楽しくやれば、
私でもカメラにはまれるかも!と思いました。
値段を抑えたいことと、
今度外国の田舎の村のほうに2週間ほど行くので充電ができないかも…
という心配から、乾電池の使える
ニコンのcoolpix P60っていうやつと今悩んでるのですが、、、
このスレをはじめとする、
RICOH R10のクチコミ掲示板を見ていたら、
すごくR10に気持ちが傾いてきました…(^^♪
返信なのにいっぱい違うことも書いて、すみません。
とにかく、
ありがとうございました!
書込番号:9068677
2点

>>「写真って、被写体は現実に存在するもので、
それをかえることってできないから難しいし、
結局同じものを撮れば同じような写真ができそう…」
モノには由来が、生き物には生い立ちがあります。カメラマンは無心でシャッターを切っているようで、無意識にも被写体のそれを知りたいと思って撮影していますよ。
人によって感じ方がことなりますから、なかなか‘同じ’にはならないものです。
なにしろ、楽しく撮影できればよいですね。。
書込番号:9069600
2点

>「写真って、被写体は現実に存在するもので、
>それをかえることってできないから難しいし、
>結局同じものを撮れば同じような写真ができそう…」
昨夜にちょうど他所で書いたのですが ^^;
同じ場所で同じ機材を使っても撮り手さん次第で仕上がる写真もいろいろです。
動物なんかも一瞬の仕草をするまでシャッター切らずにじっと我慢していたり。
草花でも背景や光の加減ひとつでいきいきして見えたりもしますね。
人物撮影の瞬間でも言えると思います ^^
他では、私は性格が根暗だから暗めに写すのが好きとか・・・いう人も ^^?
書込番号:9069727
1点

アタシは性格が暗いから、逆に写真くらいは明るく撮るのが好きですけどね!
しかし梅って難しいよ。
虫嫌いのアタシは植物スルーですけど。
みなさんお上手。
呑むのは簡単なのにね。
書込番号:9069752
0点

> 逆に写真くらいは明るく撮るのが好きですけど → 無駄な努力 & 年寄りの冷や水
私は性格暗いけど素直だから、暗い写真が好きです。
----------
頭頂部さん、誤解が無いよう一言付け加えて置きます。
上でゴチャゴチャ書きましたが、私はホントは日の丸構図でもイイと思うんですよ。
写真は本来、光(photo)を記す(graph)って意味ですから、再現したいと思うような美しい
光(=影)を見付けた時点で、ほぼ目的を達成してると言えます。
自然が最も光と影の織りなすダイナミズムを見せるのは朝夕です。
今までのところ昼の順光撮影しか見せて頂いてませんが、次回は早朝に行かれることを
お勧めします。 構図がどうの露出がどうのと考え過ぎないで、純粋に光を追いましょう。
書込番号:9069913
2点

>>辛口の、ですか・・・ では、口の悪い私が・・
>>無駄な努力 & 年寄りの冷や水
>>私は性格暗いけど素直だから、、
そーなんです、そーなんです、ここでこうやっていぢめられて逃げ出し、よその板で滑ってコロブの繰り返し、繰り返し。。
(隣の芝は青く見えるとムーンさんがおっしゃっていましたよ!)
よくわかんないんだけど、梅の木っていろいろ酒類が、いや種類があるでしょ?
写真に撮りやすそうな梅の木とかってあるんですか?花の形だとか?
違いがわからない男で、
さっぱり知識がありませんのよ。
書込番号:9069985
0点

0.3mmさん こんにちは レス有難うございます。
今昼食の合図が鳴ったところで、「弁当早く食え」とうるさく言われてますので
夜にまたお礼させていただきます。
会員の皆様方レス有難うございます。詳しくは夜に・・・・
どなたか、せっかく新しく書き込みくださった 0.3mmさんに
やさしい歓迎のメッセージを差し上げてくれませんか?
ひとまず失礼します。
書込番号:9070040
1点

頭頂部さまに促されて、0.3mmさまに歓迎のご挨拶を。
デジカメの場合、たしかに電源問題は深刻ですよね。
デジカメは、電池が切れたら、ただの箱。ていうか、たんなる
お荷物です。
とはいえ、惜しいですね〜。私はR7遣いですが、このシリーズ
はなかなかマニアックで、使いこなしがいのある機種です。
かといって、GXとかDP1みたいな、とてつもなく敷居の高い
機種でもありません。本格的にやりたいけどデジイチまでは・・・
という人にはピッタリなのですが。
次善の策としては、念のために充電器は持参したうえで、予備の
専用蓄電池を2個か3個、買ってフル充電して持っていく、とい
う方法もありますね。まぁ、そこまでして持っていくほどの個体
かと言われれば、「そうだ」と断言はできませんが・・・・。
あとは、単三電池で動くデジイチを思いきって買っちゃう!という
手もありますね! たしかペンタのK200Dって、単三電池で
動くはずですし、カカクコムの最低価格はレンズキットで5万切っ
てますし、ボディだけだと思うけど、いちおう防塵防滴だから、
途上国に持って行くには、まさに最適です。重さも値段も2倍じゃ
きかないけど、撮れる写真の世界は10倍広がるから、安い、とも
言えるかもしれませんね。
ご検討を。
書込番号:9070105
1点

0.3mmさん、バッテリーについては近くのスレ[9058917]が参考になると思いますよ。
--------
> 写真に撮りやすそうな梅の木とかってあるんですか?花の形だとか?
そういうのは、ねぼけ師匠が詳しいんでないしょか。 今朝、近所の家のを通り掛かりに
撮ってみましたが、エラそうなコト言う割に写真の方はも一つ・・・ 梅は手強い!
書込番号:9070189
1点

顔を出すのは支障がありそうですが。。^^”
【写真に撮りやすそうな梅の木とかってあるんですか?花の形だとか?】
答えはすでに、PASSAさんの作例にあり。
マクロでしか撮ったことがありませんが、
梅(の木や花)にあるのではなく、背景の単純化に尽きます。
すなわち、背景を単純化出来そうな梅(の木や花)を選ぶとも。。^^)
【エラそうなコト言う割に写真の方はも一つ・・・】
スンマヘン。。梅はお湯割りに。。Orz
書込番号:9070829
1点

0.3mmさん
あらためて 初めまして宜しくお願いします。0.3mmというハンドルネームから
…いまでも、0.3mmのペンでイラストや漫画など描いていらっしゃるのかな?と
想像します。
私もR10は去年の秋の終わり頃買った初心者です。ここの皆さんの過去ログを
読んでいくと、皆さん凄いベテランで本当にカメラ、写真好きという事が具体的には
書かれていなくても、読み取れます。中には中判、大判カメラをブン廻してた方も
沢山おられるようです。
そんなベテランが、取り憑かれた(撮り疲れた?)ようにRシリーズを初代機から
続けて購入しておられるので、「マイナーかも知れないけどきっと良いカメラに
違いない!」と思って未だ4万円前後?(記憶だけです)していた頃に買いました。
今は半値近くなってますね。思い切ってニコンと両方買うってのも有りでは?
今まで下手なりに沢山コンデジを買いましたが、R10が一番使って楽しいです。
いじるのが楽しいです。
他のコンデジでは、押すだけでいつも平均点的な綺麗な絵は撮れるのですが、R10
は、この板の作例を沢山見て、同じように真似してみようと思っても、なかなか
思うように行きません。写真は機材よりも、技術、感性(?)で撮るものと
良く分かりました。
ただ素人の私が一番凄いと思うところはマクロだと思います。他にはコンデジでは
(リコー以外)これだけのマクロ機能(と画質)は無いのではと思います。
初心者でもびっくりするほど綺麗に撮れます。
そのかわり弱点も有りますから、過去ログを沢山読まれてどうするかお決めに
なったらと思います。
ベテランの方がブログやHPなど、いっぱいリンクをはって下さってますので、
そちらも是非ご覧になることをお勧めします。
私はTVよりもここが面白いのでよくROMしています。
ここで酒の話や中には現物の酒の写真まで(ひどい時はおつまみまで)
アップされて、こないだまで断っていたビールや焼酎を時々買って飲む
のが復活してしまいました。読み過ぎにはご注意を・・・
>ほかの先輩のみなさま
まとめてで 大変失礼致します。作例やアドバイス沢山有難うございました。
>自然が最も光と影の織りなすダイナミズムを見せるのは朝夕です。
まさに今朝それを実感しました。いつも昼間に車で走る得意先へたまたま朝9時頃
行く必要が有って、今朝は珍しく深い霧でして、それが晴れかかった状態でした。
毎日何気なく見ている景色がしっとりした逆光で見えて、「この情景を撮ったら
綺麗だろうな」と思った(あちこち何箇所もです)のですが、車を止めて撮影する
度胸が出ませんでした。湿っていると色が濃い目に見えますね。
PASSAさんのような、光と影のマジックみたいなのを撮れる日はいつ来るやら
判りませんが、頑張らずに楽しみながらやってみます。
>一眼。撮れる写真の世界は10倍広がる
10倍ですか? でも大きいし、重いし、買って又、ろくに使わずにムコ殿に
進呈…などしたら、かあちゃんに更に白い目で見られるだろーな。
こないだなど、冷蔵庫の扉に葬儀屋の値段書いたチラシをマグネットで貼り付け
られてました。
どーゆー意味だよ! ったく!イヤミにも程って物が有るだろ!
長文失礼致しました、またよろしくお願いいたします。
書込番号:9071536
1点

みなさんありがとうございます!
ひろちんさん。
はい。本当、楽しく撮影出来たらいいなあと思います。
みなさんの作品と言葉での説明を聞いて、頑張れたらなと思います!
…っていいつつ、まだ肝心のカメラがないんですけど。
古いカメラならあるから、ちょっとでもやってみようかなと思います。
安い、あんまりすごくないカメラだと思うのですが、
3年半くらいは使っているはずなのに、一度も「露出」とか触ったことないんです(笑)
せいぜいチューリップマークで近いところがぼけにくくなるよ、
くらいしか知らないので、これから学ぶことはいくらでもありそうです。
「カメラマンは無心で」というの、やっぱりそうなのですかねー
なんだか私の知らないカメラ用語がこの掲示板にはたくさん飛び交うので、
すごく計算とかが必要なのかも!と思ってしまいますが、
やっぱり、計算まで含めての、感性、なのかなと感じました。
staygold 1994.3.24さん
ふむふむ。
高校生の時、ちょうど校舎が新しくなる関係で、古い校舎が取り壊されたのですが、
そのとき、廃墟っぽい暗くて不思議な感じがたまらなく好きで、
「ドキドキする/させる写真を撮ろう!」と思っていっぱい撮ったのを思い出しました。
写真のことはよくわからない・・・と言いつつ、
そのときの写真は今見ても、私の趣味をちゃんと表してるかもっておもいます。
もちろん、写真のうまいひとからみたら、へなちょこなんだと思うのですが、、、
「性格が根暗だから暗めに写すのが好き」という風に言ってもいいのであれば、
私は「性格がねじれてるから、ねじれてる写真が好き」なのかもしれません。
カメラを被写体に対してできるだけ縦横奥行の三方向にねじらせる向き(?)で撮るのが好きだなあと思います。今のところ。たぶんなのですが。
PASSAさん
「再現したいと思うような美しい光(=影)を見付けた時点で、ほぼ目的を達成」
すごい格好いいなと思いました!
「構図がどうの露出がどうのと考え過ぎないで、純粋に光を」って、
私もやってみたいと思いました。
9058917は一応すでに見てはいたのですが、
「1カ月ならともかく1週間なら」という言葉に引っ掛かって、
うーん2週間だし…思っていました。
でも最初に読んだ時はまだそんなにR10を欲しいと思っていない時で、
今読むとまた、具体的に心が高鳴り始めました…w
参考スレのご紹介感謝です!
R10+今持っている古い乾電池式デジカメ(壊れかけ)の併用ならのりきれるかも・・・と
今脳内シュミレーションをしてます♪
すみません。二回に分けさせていただきます。
書込番号:9073897
1点

頭頂部さん
ありがとうございます!!!!
この掲示板にかきこむのに、とても緊張していたので、
頭頂部さんのお昼の書き込みをみて、本当に本当にうれしかったです!!
親切にしていただいて本当にありがとうございますっ
そうなんです。
マンガとかの方面への興味は中高生がピークだったのですが、
今もずっと0.3ミリのシャーペンで勉強したりちょっとした絵をかいたりしています。
0.3のシャーペンになれると、どうにも0.5が太すぎる気がしてしまうのです。。
ハンドルネームに悩んで、目の前にあったのが、お気に入りのシャーペンの
0.3mmの文字だったのでこんなハンドルになりました。
あらためまして、どうぞよろしくお願いします!
「中判、大判カメラをブン廻してた方」と聞いても
ピンとこない私なのですが、すごい方々なんだなっていうのは、
不思議とパソコンの画面から伝わってきます。
ニコンと両方買うっていうのは、今のところほかに趣味も多いので、
ちょっと選択肢に入れられないのですが、
でももしこれでカメラにはまってしまったら、現実になってしまうかも…
と思うと、面白いような恐ろしいような、です(笑)
頭頂部さんの「マイナーかも知れないけれどきっと良いカメラに違いない!」って直観は、
しっかり当たったわけですね!
運命の出会い的なものを感じます!
「露出」ってなに? しろくなるの?
みたいな知識しかない私には「いじるのが楽しい」という言葉に
果たして自分も当てはめて考えることが可能なのかどうか、まだちょっと疑問です。。
「平均的な綺麗な絵」でも、構図とかがきれいならいい気がして・・・
否定的にそう言うのではなくて、
ポジティブに、これからわかるようになったらいいなあ、と思っています。
写真の世界では、「弘法筆を選ばず」ということは、どの程度まであるのか、
気になります。
弘法でも何でもない私はいい筆を使っても使いこなせないような。
かといって、弘法は弘法でてきとうな筆でもきれいな字をお書きになるような。。。
マクロですか〜
今の私の持っている古い乾電池式のデジカメには、スーパーマクロなる機能があって、
料理とかお菓子類を作ったときにとるのに、重宝しています。
きっとR10のマクロはその古いやつより、断然いいでしょうから、
つまり、美味しいケーキのそのおいしさを、
新鮮に切り取ることができるカメラっていうことですかね…!←ちょっと思いこみ
でも、だからこそ、このスレの梅に近づいた写真が、綺麗なんですよね。すごい…(・∀・)★
過去ログ頑張って、おとといくらいからこのページを見てるのですが、
そのせいで、寝不足ですーーー。
でもそのぶん発見がたくさんあって、すごくわくわくしながら読ませていただいてます♪
本当にありがとうございます!
quagetoraさん
歓迎してくださってありがとうございます・・・!!
「本格的にやりたいけどデジイチまでは…」っていう気持ちに、
今この掲示板のおかげでなりかけてます。
最初は見た目でかわいいとおもってR10が気になり始めたのに、不思議なものです。
海外に行くからという理由とは別に、普通に今R10 がほしいです。ぶつよくぶつよくw
いや、まだ、検討中なのですけど。。。
でもR10を、私的に「本気で撮るためのカメラ」と位置付けて、
今持っている古くて壊れかけの乾電池式カメラ君(オリンパス)とたくさんの乾電池と
いっしょにもっていけば、いいのではないか・・・という気がしてきています。
充電できない条件下でのそんな長い旅行はめったにしないので、今回それで乗り切れば、
R10ライフを満喫できそう・・・
値段と重さと情熱の関係で今はまだデジイチとはなかなか思えないので、
それが一番よさそうです。
途上国で防塵防滴のデジイチを使いこなすなら、
もし、そういう人になれるなら、
「撮影のために」旅行にいきたいなあと思います^^
みなさん、本当にありがとうございます!!!
すごくほしい気持にはなってきたものの、
まだ買うと決断する勇気はありません。
もしもR10をげっとしたら、ぜひ画像と共に報告させてください!
・・・買うなら、安く買えたらいいなあ・・・
長々と失礼しました!
書込番号:9073940
3点



今回はじめてコデジを購入予定ですが、リコーR10とフジF100fdどちらか悩んでおります。
屋外の人物撮影がほとんどですが、室内撮影も少しはあると思います。
みなさまのご意見をお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
0点

露出補正をすぐに呼び出せるリコーと、
メニューから選ぶ形式のフジに、
考え方の違いが見えます。
写真を100枚以上撮りたいならリコー。
理想を言えば、GRDやDiMAGEXのような
ダイレクト露出補正がベストなのですが…。
書込番号:9057708
0点

流通在庫量からしてF100fdの買い時は、失しているような・・・おフジさんにするなら
FinePix F200EXRの人柱をお願い。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/index.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/106208/blog/12037979/
書込番号:9057994
0点

こんにちは。
FinePix F100を検討しているのであれば、せっかくなので新型のF200EXRはどうでしょう?
F200にはちゃんと露出補正ボタンが追加されていて、R10などと同様にすぐに呼び出せます。ですので、AXKAさんご指摘の点は解消されていますよ(*^_^*)。
書込番号:9058319
1点

2/21にF200が発売されますので、待った方が良いです。
私も購入の予約をしているので、サンプルをアップします。
書込番号:9058433
0点

自分も暫く同じ悩みを持っていました。
結果、R10を購入してとても満足しているのですが、実はその後家庭用にF100fdも買ってしまいました。
私は、2万円ちょっとで買えるF100fdを見送ることがどうしてもできませんでした^_^;
これから、両機の特徴を活かして使い分けしようと思います。
書込番号:9058536
0点

R10を持っていないので、フラッシュ調光補正の実力がわからないですが
人物を撮るならF100fdと言われています。
ただ、今から買うなら私もFinePix F200EXRを待った方が良いと思います。
※F100fdの不満点もいくつか解消されているようですし
後、人物撮影の場合は撮られる側の意見も考慮した方が良いです。
店頭だと明るすぎですが、実際に連れて行き(フラッシュを使って)
撮ってみれば多少イメージが掴めるでしょう。
私もiフラッシュが素晴らしく、人物撮影するならF100fdだよ!との意見から購入しましたが
「相方」はそれでも納得しなかったです「やっぱり、フラッシュはお化けみたい」と。
それだけのために購入したので、結果的には無駄使いとなってしまいました。
※実際に店頭に連れて行って、相方の評価を確認しなかった私の落ち度です
iフラッシュが使えないと言っているのではありません。
持っているR4、GX100と比べても調光は上手いと思います。
あえて言うなら、乙女心は複雑だ・・・でしょうか(汗)
書込番号:9059003
0点

今すぐ買うなら R10 一年後にF200を買い増しすればいいと思います
今なら F200一台買う価格でR10とF100二台買えます
高くても人より早く新しいものがほしいならF200と思いますが
メーカーもすぐに値崩れするのを見越している価格設定だと思うので
今 F200は買いの時期ではないと思います
書込番号:9059186
0点

太古の昔から、RとFはライバルと言うよりカップルですね。 択一は難しい。
F使いでRを理解する人は少ないようですが、R使いにはFの良さが解ります。
CCDの大きさと画像処理が、Rの及ばない部分を埋めてくれるからですね。
その「及ばない部分」ってのが、「人物撮影がほとんどですが、室内撮影も」。
F100fdの後継機が発表されましたが、もうすぐR10の後継機も出て来ます。
いずれにせよ値段が値段ですからねぇ・・・ アユモンさんが言われるように、
RもFも在庫が有る内に押さえてしまわないと値段が上がってきますよ。
時々、在庫一掃のイチキュッパで叩き売りされる事も有りますけどね。
書込番号:9059276
0点

F使いですが、Rの良さはある程度判っているつもりですよ。
皆さんほど深く理解しているとは思っていませんが。
AXKAさんのサンプルは相変わらず何で撮ったのか判らないのばかりですね。
一眼レフの掲示板では、「その α900 の写真、昔 GRD で撮ったと言ってアップしてただろ」という指摘もありましたが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9054250/#9057722
書込番号:9059323
3点

on the willowさんが、その数少ない内の一人ってのは知ってます。
スレとは全然関係無いけど、F200fdの派生で準広角〜中望遠に特化した
「Finepix F1」なんての出ないですかねぇ。(ボディはGR/GXの使って)
一眼レフの重さが精神的に耐え難くなってきた今日この頃・・・
書込番号:9059583
0点

PASSAさんのおっしゃる通り、ライバルという感じではないですよね。
両方の機種を使っている私としては、メーカの目指しているものも違うと感じます。
私は良く不満点を書いていますが、ケチをつけているのとは違います。
F100fdは飲み会や結婚式でワイワイ撮影する時に活躍しています。
撮影するぞ!という時は、手に馴染むGX100で撮影しています(テンション重視)
◇RICOH機の好きなところ
操作性、速写性、マクロ性能、ノイズ除去の方向性。
◇富士フイルム機の好きなところ
ダイナミックレンジの広さ、高感度撮影の粘り強さ。
よって、あちらのスレにも書きましたが
ボディがGX系列で(マクロの表現上ズームも欲しいので)CCDがハニカム
なんてハイエンドコンパクトが出ると嬉しい限りです。
カップルと言わず、結婚してください!!みたいな。良い夫婦になりそうなのですが。
などと言いつつ、オリンパスのマイクロフォーサーズまで待ち
揃ったところで一番自分に合うのを買おうと思っています。
※相方にカメラ教えたのがいけなかった、こっそり買っても違いがばれるのです(汗)
っと、脱線失礼しました。いやー、今年は色々な機種が出て楽しい。
書込番号:9059880
0点

>R使いにはFの良さが解ります。
確かにいいんですけど、私にはFでは満足できず、結局
デジイチを買うことになっちゃいました。まぁ、D40
なんで値段はコンデジ並みですけど。
それはともかく、R10とF100fdで悩むのであれば、後者を
選ぶのが無難でしょうね。もう3世代前の話ですが・・・
私の場合、どうしても望遠が欲しかったのでR6を選び
ました。悩む余地は無かったです。その後、F31fdも
買ったけど殆ど使わないうちに行方不明に・・・
書込番号:9060271
0点





今までR5を使ってましたが、評判がよくてだいぶ価格が下がってきたので、1/31までポイント5倍につられて、思わずぽちっとしてしまいR10ユーザになりました。
ちなみに楽天のデジカメオンラインでSDカード2GB付き送料込みで21800円でポイント5倍でした。楽天カードと併せて6%のポイントになりました。
明日、次男の幼稚園の発表会があり、1000名は入る市民ホールの舞台に立ちます。私はビデオ係なんでR10は家内が持ちます。10〜20mの距離があるので、ほとんど7倍での撮影となりますが、せめて止まっている瞬間位は見れる程度に撮れたらと思ってます。お勧めの設定がありましたら、教えてください。厳しいのは重々承知しております。
ちなみに、昨年はR5でまあ見れる写真は約20枚中1枚でした。今年は数で勝負せよと指示してあります。
0点

確かに厳しそうですねぇ。 その日専用にマイセッティングの一つを割り当てると楽ですね。
(後で元に戻すのを忘れないように)
ストロボ発光禁止/200mmでズーム・スタート/ホワイト・バランスを会場の光源に合わせる。
シャッター速度を稼ぐ為に露出を抑え、後で明るくする(又はコントラストを上げる)。
そんなところかなぁ・・・ 次の方、どーぞ。
書込番号:9057095
0点

>今年は数で勝負
ということなので、連射にしておくなどはどうでしょう。
書込番号:9057261
0点

優大パパさん こんばんは。
舞台の明るさにもよりますが、私が昔撮った幼稚園発表会のデータを見ると、ISO800、F4.9でシャッタースピード1/30〜1/50位でした。
スポットライトが当たっている場面だと、もう少しシャッタースピードを稼げますが・・厳しいですね!
R10で撮るなら、レンズの明るい広角側を使用できるように出来るだけ前の席を取ることが肝要な気がします。
厳しいのは重々承知と書かれてますので、こういう選択肢は無いのだろうと思いますが、思い切ってエントリークラスのデジ一を買うのも手だと思います。
コンデジとは使い分けが出来ますので、どちらも無駄になりませんし。
私は昨年ようやくデジ一を買ったばかりの初心者ですが、それまで使用していたコンデジに比べ、室内行事の撮影が飛躍的に楽に・綺麗に・楽しくなりました。
もっと早くデジ一を買っておけば良かったと思っています。
・・・・ここまで書いてスレを読み返すと明日なんですね!!
早寝早起きで、出来るだけ前のほうの席を・・。
書込番号:9057298
0点

R10ではかなりハードルの高い場面ですね
私も昨年まで4年間 子供の保育所の発表会を撮りましたがこのカメラに限らず
室内の光量の少ないところではできるだけ前に陣取ってとることが一番だと思います
少しでも広角側のFの低いところを使えるように
これは ブレだけでなく AFの迷走も考えなくてはいけないからです
また できることなら コンデジですが三脚を使って固定して
ファインダーならホールド性は少しはましですが 液晶を見て撮るタイプは
どうしても手ぶれが大きくなります
ISO感度をあまり上げにくいR10ですので手ぶれはできるだけ抑えたいです
その上で できる限り止まっている所を狙ってシャッターを切ってください
室内の発表会はコンデジでは限界がありますね
私はs6000fdというまだ感度の良いカメラでしたが それでもしんどかったです
書込番号:9057355
0点

去年も撮っているのであれば、ご自身でわかること以上のことは
あまりないとは思うのですが・・・
ともかく感度は許せる限りまで上げたいですよね。で、気になる
ノイズですが、ノイズ除去ソフトを使うとR10でも感度の限界が
あがるかもしれません。私はNeat Imageの無料版を使っています。
http://www.neatimage.com/index.html
あと手ぶれ対策としては一脚が意外に効果があるかもしれません。
状況によっては折畳み傘が一脚代わりに使えます。
書込番号:9057501
0点

ズームするとシャッター速度が落ちるので、ズームは控えめにして後からトリミングというのはどうでしょう?
書込番号:9057953
0点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
残念ながら席は事前の抽選で決まっていて指定席なんで、前の方からは撮れませんでした。
2Fの最前列は先着順なので、毎年ビデオ撮影で確保していますが、そんなに激しい競争率ではないので、今年も開場10分前で確保できました。
結局、マイセッテイングにISO800、ストロボOFF等を設定し、家内に撮影させましたが、まあまあでした。80枚くらいは撮って、10枚位は見れる写真でした。ノイズ消しはこれからチャレンジしてみます。まずはビデオ編集ですが。
書込番号:9060745
0点



今使っているカメラがオリンパスの3倍ズームのものなのですが、物足りなさを感じ、7倍ズームのオリンパス μ1060の購入を予定していました。
しかし、売れ筋ランキングを見ると、RICOH R10が1位、しかも同じ7倍ズームで、黒の見た目も可愛いく惹かれてしまいました。
ただ、室内向きでは無く、動画もイマイチのようですが、やはり、この2点は諦めた方がよいのでしょうか?
あと、今までと同じメーカーのカメラを使う方がいいのでしょうか?操作性はオリンパスは使いやすいと思っています。ちなみに、オリンパスはXDピクチャーカードです。これからは、SDカードの方がいいとも聞きましたが、本当にそうなのでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
0点

>SDカードの方がいいとも聞きましたが、本当にそうなのでしょうか?
メディアを購入するとなると
SDのほうが安く手に入ります。
ただ、そのうちにXDメディアの激安処分?されるかもしれませんが・・
また、カードリーダを購入する場合、
XD対応・未対応と有りますので
カードリーダの新規購入では注意が必要です。
書込番号:9055392
1点

SDカードは安いですよ〜!
2GBなら500円しません(笑)
安い所で買えば8GBでも1000円台です。
XDなら2GBで3000円以上?
操作性に関してもリコーはコンデジ界最強の使い勝手を誇ります。
ほぼ全てのメーカーのコンデジを試して、これに関しては断言できます。
室内撮影もそこまで悪くないですよ。
ただ、高倍率と室内(明るさ)撮影はなかなか両立は難しいですよね^^;
私なら迷う事無くR10を選びます。
オリンパスは防水を必要とするなら良いメーカーですよ。
書込番号:9055568
1点

同じ7倍ズームと言ってもμ1060は望遠寄り、R10は
広角寄りなので使い勝手きかなり違うと思いますよ。
どちらを選ぶかは今何が物足りないのかによるでしょう。
あと、「室内向きでは無く、動画もイマイチ」というのは
μ1060と比べたらどうなのかなぁ?
書込番号:9055582
1点

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html
一般的にはμ1060の方が売れてると思います。店頭では。
XDピクチャーカードはすぐなくなるとは思いませんが、
大きい容量のカードが必要ならSDの方がいいとは思います…
書込番号:9055734
1点

R10とμ1060 全く正反対のカメラになるので
使用目的で選ぶほうが良いと思います
私自身 R10とμ1060の先代のμ725Swを持っていますが
μのswシリーズは μの書き込みにもあるように
画質的には R10程よくありません
しかし 防水性や衝撃性は素晴らしく
一方 Rシリーズは 故障が多いようで 対衝撃性は極めて低いです
どちらを選ぶかはその辺にあるのではと思います
書込番号:9056429
1点

>あめっぽさん
XD激安処分?!それは、恐いですね!カードリーダには注意ですね。勉強になりました。有難うございました。
>ボーテンさん
SDカードはそんなに安いのですね。その値段なら何枚買ってもいいですよね。操作制も良く、室内撮影も悪く無いのですね。安心しました。「私なら迷うことなくR10・・・」すごく説得力ありました^^。
>魯さん
望遠寄りと広角寄りとでは、普段使う分には、どちらが便利なのでしょう。今撮ってみたいものは、ディズニーに行った際の、キャラクター達ですf^^;。遠くからでもズームでショーを撮影出来ればいいなアと思っています。
>ねねこさん
動画も撮りたいので、SDの方が容量が大きいのなら、SDですね!店頭では、μ1060が売れているのですね。参考になりました。有難うございました。
>inasakuminaraiさん
カメラは使い分けをした方がよいのですね。しかし余裕がないので、画質が良い方のR10かと・・。でも故障が多いのは困ります〜(><)。。確かに私の今使っているオリンパスは、丈夫です。そういう点では強いのですね。オリンパスに慣れてしまっているので、R10にした場合は、細心の注意が必要ですね。
書込番号:9079973
0点

ってぃーさん、遠くからズームということであれば、望遠側に
のびるズームの方が便利です。逆に広大な風景や狭い室内での
集合写真には広角側が重要になります。
書込番号:9080001
1点

>魯さん
早い回答どうも有難うございます。
遠くから撮りたいなら、望遠寄りですね。しかし、室内での撮影や、広大な景色も上手に撮りたいです。欲張りすぎですねf^^; 来週までには購入を考えているので、どちらを買うか、もう一度ちゃんと検討します。
書込番号:9080095
0点

ってぃーさんへ
その他として、
我が家にてpana機のdvdレコーダを設置しております。
≪実家、姉宅には昨年、レコーダをプレゼントしました。≫
レコーダにおいてもSDカード挿入口があり、
TV画面に表示させることが出来ます。
時々、旅行やドライブした時に家族で楽しんでます。
年末の年賀状の裏書の写真を選ぶ時にも利用しましたよ^^
妻のデジカメはXDカード仕様です。→ナイトショッピングでコッソリ買った様子・・
メディアが高価なため大事に使ってますよ。
一度、shopで実機を触ってみて操作されることをオススメします。
気に入ったカメラをgetしてくださいね。
書込番号:9080129
1点

>あめっぽさん
私もレコーダーはDIGAをです!もしかしてSDで画像が見られるかもしれないですね!(購入したものの、使いこなしていませんf^^;)
そういえばwiiもSDで画像が見られます。やはりSDの方が便利そうですね。
店頭で、実際に手に取ってみて自分の納得がいく方を選びたいと思います。どうも有難うございました^^。
書込番号:9080263
0点



朝にカメラのき◯らで見たら表示が22800円(2GSD付に)成ってました、更に下取り(デジカメの程度による)で更に1000円引き21800円でした、次に◯ーズに行ってみたら特価の貼り紙には28800円高い つう事で値段交渉したらき◯らの値段伝えて同じ値段にNおまけで液晶保護シールとお掃除クロスを付けて21800円は買い得でしょうか?
0点

最近よく聞く順当な値段ですよ。早く買わないとR11?が気になり出しそうです。
書込番号:9054328
0点

き◯ら? ◯ーズ?
何の意味があるのだろう。
書込番号:9054783
0点

こんなに、○の多いの初めて見ました〜
きちんと書いてくれれば見やすいのに。
書込番号:9054900
1点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





