
このページのスレッド一覧(全739スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2009年1月11日 09:33 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2009年1月11日 20:41 |
![]() |
4 | 11 | 2009年1月11日 21:00 |
![]() |
2 | 1 | 2009年1月10日 21:11 |
![]() |
4 | 4 | 2009年1月10日 23:48 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月11日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、R10を購入いたしました。
池袋のビックカメラ、サクラヤにてリサーチ。
・ビックカメラ 29800円
3点セットをやっていて(本体とメモリ(4G)と保護フィルム)で32500円だったかな。
・サクラヤ
本体29800円を1000円引くと。で、どこだか(店指定)のメモリを販売価格の半額と提示
(ちなみにカメラの下取りは使えるカメラに全ての付属品がついていて査定を言われる)
・キタムラ
本体+2Gメモリ 26000円
本体のみ 25400円だったかな
(カメラ下取は壊れていても2000円で引き取ってくれる)
私のカメラは壊れていたのですが2000円で下取していただき24000円で購入しました。
キタムラが安い理由についてちょっと会計時にきいてみた。
BやSは価格が高い分還元率で対応している。
キタムラは購入価格を下げて還元率は低いとのことでした。
(当たり前のことかもしれませんが。。。。。)
これからご購入を検討する方へ参考になればと思い書き込みました。
明日からさっそく使っていきたいと思います。
0点

購入おめでとう。
hp見ましたと、言えば数百円安くなったかもwwwww
書込番号:8916758
0点

どうしようかな うーん 様
HP見たといえば安くなるなら。。。。。
言えばよかったです・・
今後、キタムラで買う方は是非HPみたといってくださいね!
書込番号:8916840
0点


>今後、キタムラで買う方は是非HPみたといってくださいね!
「二回以上見た」と言ってもダメでしょうか?
書込番号:8917242
0点

>「二回以上見た」と言ってもダメでしょうか?
自分で言って見ればいいじゃん。
これに限らず、下らん事の1行レス多過ぎです。
それと、文章の最後に適切ではない(今回は非該当)
【?】が付いたレスが多過ぎ。
書込番号:8917555
4点



はじめまして。
昨年末にR10を購入しました。
CAMEDIA・C-2000Z以来のデジカメ購入で(その前はカシオQV30!!)、その性能の進歩に驚いています。
購入の決め手は、1センチマクロとデザインです。60〜70年代のチョイ古コンパクトが好きな私の琴線に触れるものでした。
しかし、手にしてみて、その使い勝手の良さに感動しています(特にマイセッティングモード)。
私のような、「ド素人だが少し本格的に写真を始めてみたい」といった購買層には、ジャストミートの機種だと思います。
さて、R10のAEについて諸先輩の皆様に質問があります。
本機には「最小絞り固定」モードがあります。某サイトのレビューでは、この機能をうまく利用すれば「絞り優先AE」のように使える・・・とありました。
しかし、このモードで最小絞りは任意で選択できますが、絞りを開放したい場合の「開放固定」のようなモードはありません。
R10のプログラムAEは、通常モードの時は、低感度・最高シャッター速度でも露出オーバーになってしまうような場合を除き、絞り開放を基準に露出を計算している・・・と考えてよいのでしょうか?
当方、銀鉛時代は絞り優先AEに慣れていたため、いまひとつプログラムAEのメカニズムが飲み込めておりません。
お恥ずかしい質問かもしれませんが、ご教授いただければ嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

おそらく、PASSAさんが説明してくれると思います。
(R10:レンズ焦点距離 f=4.95〜35.4mm / F値 F3.3(広角)〜 F5.2(望遠))
書込番号:8916075
0点

> ・・・と考えてよいのでしょうか?
そうです。 デジカメはISOも動きますからヤヤコシイですね。
書込番号:8916098
1点

>staygold_1994.3.24さん
>PASSAさん
ありがとうございます!
なんとなく「たぶんそうなのかな・・・」と思いつつ試し撮りを繰り返していましたが、すっきりしました。
書込番号:8916408
0点


>PASSAさん
なるほど!
そもそも「開放」か「最絞」の2段・または中間を含む3段しかないのですね。
中間のF値がもっと何段もあるものかと・・・
どうりで、「最小絞り値がやけに明るいなあ」と思っていたのです。
そんなことも知りませんでした(^^ゞ
お丁寧に、ありがとうございました!
書込番号:8916885
0点

> そんなことも知りませんでした(^^ゞ
そんなことを知ってる方が尋常では有りません。 私も、ほんの1〜2年前に教わったのです。
R板にはマニアックな人達が居ましてね、解剖魔とか(staygoldさんもその一人)・・・
最小絞り値が小さいのは、小さな撮像素子ではそれ以上絞っても反って小絞りボケが出て
解像度を損ねるからですね。
何れコスト削減の為に絞り板も取っ払って、このクラスのカメラは全て「絞り」とは名ばかりの
「なんちゃって絞り」(フィルターで光量抑制する)になると予想します。
書込番号:8917906
0点

PASSAさん、折れ線グラフを出してくれると思っていました。
(探すのも大変だったので ^^;)
書込番号:8917954
0点

>PASSAさん
>小さな撮像素子ではそれ以上絞っても反って小絞りボケが出て
解像度を損ねるから
だから「F16」みたいな設定が無いのですね。
素人考えで、漠然と「カリッとした絵が欲しければ絞り込めばいい」としか認識していませんでした。
勉強になります。
撮像素子が小さいデジカメは、相対的に「被写界深度が深くなる」とか「最短合焦距離が短くなる」とか「同じ焦点距離のレンズでもより望遠になる」とは聞いていましたが、他にも35ミリ判とは異なってくる特性があるのですね。
>「なんちゃって絞り」(フィルターで光量抑制する)になると予想します。
絞りが、露出を決定するファクターとしか扱われなくなってくる・・・ということでしょうか・・・
もともと深いとはいえ、多少なりとも被写界深度の違いを楽しみたい向きには、さびしい限りですねえ・・・
そういう人は上位機種へ・・・となるのでしょうかね。
そういえば銀鉛時代、一眼レフでは「Pモード」でも、カメラが割り出した複数の絞りとシャッタースピードの組み合わせを、ホイールなんかで任意で選択できる機種があったと思います。
「絞り優先AE」や「シャッター優先AE」が欲しければ上位機種に行くしかないのかもしれませんが、プログラムAEしかなくてもそういう機能があれば、事実上マニュアル露出風に使えるのになあ・・・と思ったりします。
デジカメはISOも動くから難しいのでしょうかね・・・
私は通常ISOは固定して使っているので、余計にそう思ってしまいます(^^ゞ
書込番号:8919089
0点

発車ローライさん、絞りは露出を決定するファクターなのですけど、「絞り」の本来の意味と
違い、被写界深度を経験的に写真に反映することは無くなるんでしょうね、コンデジでは。
しかし今でも既に、最望遠200mm時点でも開放f5.2と最小絞りf9.4の被写界深度の差を
イメージ出来るかというと・・・ 私はアヤフヤです。 撮れた画像を見てやっと納得ですから、
ほとんど、気分の問題と言えます。
ところで、添付画像は手持ちじゃないでしょうね? カリっとしてるところを見ると・・・
書込番号:8919413
0点

折角なのでこちらも見ておいたらより楽しめそうですね。
特に最後の3枚は必見です ^^
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1085021&un=43751
書込番号:8919610
0点

>PASSAさん
ええと、これは車のルーフにゴリラポッドで乗せて2秒セルフで撮ったと思います。
スクエアフォーマットと電子水準器の感じを試してみたかったのですが、ずいぶん窮屈になってしまいました(^^ゞ
>staygold_1994.3.24さん
ありがとうございます!
ほんと、いろいろな情報をお持ちですね(◎o◎)
なるほど・・・レンズ側からのぞいてみてもイマイチよくわからなかったのですが・・・
やはり絞りはハネになってるわけではないのですね(常識でしょうか(^^ゞ)
それにしてもこの方、壊れたから分解されたのでしょうが、スゴイ猛者ですね(◎o◎)
書込番号:8920260
0点




R11か。。R12か。。。
はたまた、
トラディショナルかアバンチュールか。。^^”
書込番号:8915482
0点

全く購買意欲をソソられませんね。 今でも多過ぎるから8Mで撮ってるのに・・・
半年毎に買い換え/買い増しして来ましたけど、私はもうR10で打ち止めです。
書込番号:8916188
1点

新しいモデルは、今の所興味はないけど
何故か古いモデルが気になって、購入してみました。
モデル名はデータをごらん下さい。
しばらくはR8と比較を楽しみたいと思ってます。
しかし、このカメラ噂に違わず操作性は最悪ですが、
長所を見つけて可愛がっていこうと思ってます。
写真一枚貼っておきますね~
書込番号:8917311
0点

なるほど、ハワイトバランスのアンバー補正をマイセッテング登録したくなりますね。。^^)
書込番号:8917676
0点

>全く購買意欲をソソられませんね。 今でも多過ぎるから8Mで撮ってるのに・・・
半年毎に買い換え/買い増しして来ましたけど、私はもうR10で打ち止めです。
ポン!(思わず膝を打つ音)、PASSAさんに1票!いや、2票!
せめてTZシリーズのように1年周期にしてもらえませんかねぇ?
私はGX100を当分の間使うと思います(今のところ・・・・)
それと画素数競争もそうですが、ある意味でコンデジは飽和段階にきていると思います。
画素よりも暗部ノイズの処理など技術陣が挑戦すべきテーマは色々とあると思いますです。はい
書込番号:8918641
1点

そうなんですよ、軍曹殿。
まぁ、Rはリコーの市場占有率を担ってるワケですから、大衆迎合も致し方無いですけどね。
その大衆はマス・メディアに煽られ、マス・メディアは大メーカーの言いなり・・・ (っとまでは
言いませんが、スポンサーに楯突いてキャンペーン張ったりはしませんよね。)
メーカーはといえば、CCD供給者のソニー/シャープが高画素街道まっしぐらですからね〜、
取り付く島もないです。
しかしこの会話、毎年この時期の恒例になってません? 今回の仕掛け人は魯さんか・・・
書込番号:8918871
1点

読み返してみて、軍曹殿と私と論点が違う事に気が付きました。
私のは1200万画素の話ですが、軍曹殿はコロコロ買い替えるって事に反応されてますね。
そりゃマズイっすよ、この時期。 どんどん消費意欲を刺激してくれなくっちゃ・・・
金持ってる人は吐き出して下さいね! 旧いカメラで過去を振り返ってる時節じゃないっす。
そろそろ、Tvs-DとR10の比較画像がUPされる頃かなぁ〜♪
書込番号:8919028
0点

もう少しで2万円を切りますね。
ソフマップでR10を出すと1万5千円くらいになります。(最高値)
差し引きで5千ならと目論んでもいますが ^^;
書込番号:8919626
0点

>金持ってる人は吐き出して下さいね! 旧いカメラで過去を振り返ってる時節じゃないっす。
やめてくださいよ。PASSAさん。私は今まで散々カメラに散財してきたんですから。
もうぼつぼつ落ち着かせてくださいよ。というか、落ち着きたいですねぇ。
落ち着いてのんびりと自分なりの”下手な自己満足の写真”を楽しませてください・・・・!
写真を撮るどころか半年サイクルでめまぐるしく変わるコンデジ市場、
私はカメラという”道具”も好きですから、これはこれで半年ごとに楽しませて貰ってますが・・・・。
まぁ、しばらくは高みの見物といきますか。
そのうちに劇的な変化が現れれば考えますが。
書込番号:8919732
1点

>そのうちに劇的な変化
毎回劇的な変化を期待してますが・・・RR30.G3.G4.G4W.GX.GX8.GX100.R6.R10と来て。
我慢強い・辛抱強い・単なるバカ・・・うーん、どれでしょ?(わかってるくせに)(~_~;)
書込番号:8920142
0点

間違えた〜下取りはR8です ^^;
半年サイクルを3ヶ月遅れて追いかけるならの5千円と見積もって・・・
書込番号:8920353
0点



皆さん、こんばんは。
R10購入後まだ数日ですが、操作性には大いに満足できるものの、画質はコンデジ(極小CCD・高画素化・レンズ性能など)の限界を痛感します。
暗部でのノイズや広角側での歪曲はまだ許せるとして、全体に偽色(特に遠景や曇天など)が目立ち、塗り絵のように平面的(立体感が無い!)な画質には正直失望しました。
ニコン・デジイチD40のように、あえて高画素化を追わず、低価格・高画質で真面目なコンデジがあってもいいはずです。
それが出来るのはリコーだと勝手に期待しています。
0点

いやあ〜、ちわっすオヤジさん、ねぼけ的には現状も勝手の範囲ですよ。。^^”
素材は無限にあり。。。
フィルムに限らず。。デジ一に限らず。。撮り手依存でたのしみましょう。。^^)
書込番号:8915063
2点



本日リコーR10購入しました^^
さっそく質問です。購入前にHP上でこうれはイイ!と思っていた機能にカラーブラケット機能というのがあり、
撮影が1回のシャッター操作でカラー、モノクロ、セピアと楽しめるとありました。説明書を見てもどうも見つ
けられません。自分の考えでは1回の撮影で再生時(または印刷時)に自由に色の設定を3種類自由に変えて
楽しめる思っていたのですが、違うのでしょうか?知っている方がいらっしゃれば是非教えて下さい!当方素
人です。宜しくお願いします!!
0点

「カラーブラケット」などと用語がわかっている場合は・・・
取説のP.218から探す事が出来ます ^^;
書込番号:8914887
2点

説明書の95ページはご覧になりましたでしょうか。。^^)
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/r/R10_J.pdf
書込番号:8914900
2点

staygold_1994.3.24さん
ねぼけ早起き鳥さん
さっそくのご返事ありがとうございます!
見つけました(笑)
モードを設定しておかないといけないんですね!
普通に勝手に3種類撮れてるんだと思っていました(汗)
ご丁寧にありがとうございました!!
書込番号:8915704
0点

便利な最短呼び出しは、[Fn]ボタンにこれを登録することだと思います。
R10を自分なりにどんどんと使い勝手良く設定していくとよいですね ^^
書込番号:8916142
0点



R10はフラッシュの調光補正が出来るので、設定を変えつついろいろと試してみて下さい。
好みの調整が出来ると思いますよ!
書込番号:8914903
0点

こんばんは。
「撮影テクニック」というのは、撮り手さんの意志(意思)によります。
それがある程度示されないと、コメントは酔眼にはムツカシイです。。^^”
この季節、お花屋さんによる盛り花と思いますが、
お祝い花か。。お見舞い花か。。によっても変わるでしょう。。。
個人的には、
手持ちでないことを前提に、
もっと低ISO(固定)で、
ホワイトバランスは曇天で、
露出補正−0.7くらいで、
この盛り花の由来を暗示するなにかを画面に入れたくなるでしょう。。^^)
書込番号:8915151
0点

先ずは(↓)ここら辺を読まれて、もう少し具体的な内容を質問されたらレスが付き易いかも。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/take/
書込番号:8916333
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





