
このページのスレッド一覧(全739スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年1月5日 10:17 |
![]() |
2 | 10 | 2008年12月31日 11:28 |
![]() |
5 | 17 | 2009年1月5日 09:57 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年12月29日 10:43 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2008年12月29日 10:38 |
![]() |
2 | 3 | 2008年12月30日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日ぶらっとキタムラさんへ立ち寄った所、安さにつられて
買ってしまいました。
本体、純正本皮ケース、2GSDカードセットで¥23900(下取り¥1000)でした。
先日他の店舗では
本体、ハクバ製ケース、保護フィルム、2GSDカード、予備バッテリー付で
¥27200。(本体のみ¥25200)このときに思わず逝ってしまいそうになりましたが、
欲しい色が無く断念。
なんだか知りませんが、ここの所値段が崩れているので、狙っている方は買い時じゃ
ないでしょうか。この先、これ以上安くなるでしょうが、数千円だと思うので気に
なりませんし。
今年最後に良い買い物ができました。
0点

うらやましです;;
どちらのキタムラで買われましたか?最近そのことばかりが気になって
しまって。
書込番号:8861451
0点

良い買い物ができておめでとうございます。
私も27日に奈良のキタムラで買ったばかりです。
結構安く買えたなぁと思っていたのですが、呉ですさんには負けました〜
(本体+純正革ケース+SDカード4GB+ミニミニ三脚で26000円)
でもこの正月休みには充分活躍しそうでウキウキしています。
一昔前のことを思うと、コンデジは本当に買いやすい価格になりましたね。
共に楽しみましょう〜
書込番号:8862237
0点

applegirl121さん
店舗はキタムラのふじみ野店です。各色ありました。
ここの店員さん、愛想がありません。でも丁寧で価格が他のキタムラ
より安く感じることが多いです。
R10逝ってください。
パンとバタフライさん
ありがとうございます。正月休みに持ち出したいと思っていたので、
タイミングが良かったです。
ただ、徐々に価格が下がっていくならまだしも、ここまで短期間(数日)
で暴落するならば、もっと前から安くせいっと思います。
書込番号:8862654
0点

今日ふじみ野の店に行ってきましたが、ケースつきは12月いっぱいでおわちゃったらしいです;;
やはり店員は無愛想でちょっといらっとしちゃいました・・・
遠出してきた客に対する対応ではないのかと
書込番号:8879972
0点

ふじみの店には県下一番店の坂戸店の対応で競わせては如何でしょう!?
書込番号:8886962
0点

applegirl121さん
情報が役に立たずごめんなさい。
やはり無愛想でしたか。
THE珈琲さん
坂戸店、隣にヤマダがあるせいか、お客さんも多く、店員さん皆が忙しそうで、
ゆっくり交渉できるような状況になったことがなく、なかなか仲良しになれませんでした。
書込番号:8888314
0点



GRDUとGX200とも迷っていましたが、ステップアップの可能性は残しつつ
K100Dでは、キットレンズ使用時に望遠不足を感じる事が多いので
日常スナップは万能機にしようとR10を買いました。
R1からの買い替え(R1は先日修理したので、一応買い増し)なので
久しぶりのコンデジ購入です。
ここの書き込みでは、キタムラでケースなどを付けて安く買ってる書き込み多いですが
コチラでは店舗を変えてもそんなサービスには出会えませんでした。
ただ、壊れたカメラをくれまして(これが、おまけになるのかも?)
下取り有りになって、22,800円で購入です。
液晶保護フィルムもおまけ無しだったので、23,500円を払いました。
価格的には2万円台なら充分価値有ると思いますので、購入を躊躇う事無いのですが
安い情報知ると、なんとなく損する気持ちになったりでしたが、迷ってる間に撮った方が
お得だと思い買っちゃいました。
R1を32,000円で買った事を思うと、随分安くなったもんです。
店頭で汎用ケース見ましたが、いまいちフィットするものが無くて買いませんでした。
純正以外のケース使っていて、お勧めの品が有れば情報頂きたいと思います。
0点

K100DにはDA50-200が手頃で高性能ですよ。
焦点距離を揃えて(換算200mm相当)撮ったサンプルが有ったので添付しときます。
やはりコンデジは遠景の解像力が弱いし、フレア/ゴーストが避けられませんね。
夏にたまたま1ヶ月程R1を使ったのですが、かなりストレス溜まりました・・・
因みにケースは、私は百均派です。
書込番号:8859000
1点

早速の返事、ありがとうございます。
K100Dでは、18−250mmを常用してます。
夜間、室内ではFA35mmF2.0を使ってます。
R10は18−250mmの様な使い方が出来るので便利だなぁと。
GX200が大本命でしたが、便利さ重視でR10を買ったので
逆に不便であろうGRDUの方が欲しくなるかも?
ただ、R1を使っていた事でも分かるように、貧乏性でもったいない精神が
湧き上がるので、購入はいつになるのやら?
ケースは100均に有るんですね、明日(今日か)見に行ってみます。
書込番号:8859040
0点

やっぱりGX200と悩みましたか。
自分も以前スレ立てましたがR10はサブ機には良いですよ。
GX200よりもR10の方が望遠、ボディの四角さと持ち歩きのサブにぴったりです。
問題点はテジイチ程の枚数が撮れないバッテリー位だと思います。
沢山使ってあげてください。
書込番号:8859995
0点


( ・ω・)ノこんにちは。
購入おめでとうございます。
安くなりましたねー。
ケースについてですが、[8654344]にも書いたコレを使っています。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-cam
era/case/DGB-035/
ブラウンのボディに合わせて、ダークブラウンをチョイスしました。
結構ぴったりサイズです。
余談ですが、デジイチでは単焦点3本(DA21LTD、FA35、DA70LTD)と
キットレンズ(18-55)を持ってます。単焦点ばかり使ってますけどね(・∀・)
書込番号:8860164
0点


>便利さ重視でR10を買ったので
逆に不便であろうGRDUの方が欲しくなるかも?
R10とGRDII、あるいはGX200とGRDは、
お互いのメリット・デメリットを補完し合う存在です。
GRレンズの描写力を欲するなら是非。
書込番号:8862568
0点

返信ありがとうございます。
収納ケースの情報感謝です。
カバーは、収納寸法で判断するしか無いので使ってる方の声は貴重です。
カバーの件ですが、実はスペックではR1比で大きくなってるR10なんで
収まらないと決め付けていたR1の純正ケースが、R1と変わらずピッタリ収まりました。
気分変えたくなったら皆様の情報を参考にしますが、使えないと思っていたものが
使えましたのでラッキーでした。
酔って自転車で転んだ傷が入ってますが・・・(R1を買って1週間で、R1も壊れました。)
書込番号:8862582
0点

使用レポは、多く有るので新規スレ立ては遠慮してここで。
まだ、充電と設定変更位ですが・・・
充電池は、充電しないと電源が入りませんでした。
満タンではないにしても、ここまで充電されて無いとは思いませんでした。
R1との比較ですが
一番の進化は、やっぱり液晶ですね。恐ろしくキレイです。
ただ、これだけ大きくキレイでも、外では見難い。
やっぱりファインダー覗いて撮るスタイルが良いですね。
画質は、そんなに大きな期待してませんでしたがISO200でも、ノイズは
やっぱり多いですね。リコーを選んだんで予想通りですが、やっぱり嬉しくは無いですね。
GX200を躊躇したのはノイズの多さも要因です。
R10クラスでは許容範囲でも、GX200クラスではもう1段室内でお気軽に撮れる様になって欲しい。
精度は比較してませんが、AFはR1の方が速いですね。
ただ、R1は中央しかAF無いので日の丸構図にしないと撮れない事が多かったです。
AFロックと同時にAEロックされるので、AF後に構図変えると露出がメチャクチャです。
AFターゲットが容易に変えられるR10は良いです。
ただし、私はK100Dでは中央AFでAFロック後にカメラ振って構図決めます。
AEロックはされないので、構図変更が簡単です。
本当はこの撮り方をしたいのですが・・・マルチAFは思った所に行かないのでイライラします。
R10を手にしても、R1の様にグリップずらして電源ONしようとしてしまいます。
これは慣れでしょうが、電源ON方法含めて、キビキビ感はR1の方が上に感じます。
進化は多いですが、デジカメで有る事は違いが無いので、思ってたより違いが無いかな?
とも感じますね。
書込番号:8862727
0点

青いとか、白いとかを見かけるので試してみました。
室内で照明無し。
確かに青白いです。
ホワイトバランスをオートから曇天にすると温かい感じですね。
ただ、見た目はこの中間位かな?
室内のためし撮りですが、R1比較で手ブレは半減の半減くらい効きますね。
これだけでも買って良かったと感じます。
でも、オートでおまかせって感じでは無いのは相変わらずですね・・・
私は、この辺りが楽しみに感じますが、EASYモードは万人向けセッティング
になってれば良いのですが・・・(まだ試して無いのですが)
書込番号:8865317
1点



購入しようか迷っています。
暗い場所での人物撮影を頻繁に行うのですが、こちらのカメラで綺麗に撮ることが可能でしょうか? 現在、NikonのCOOLPIX S7を使用しているのですが、満足なものが撮れないので買い替えを検討しています。
回答しづらい質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。
0点

COOLPIX S7の手ブレ補正は電子式ですから、R10の方が良く効くでしょうけど、
CCDサイズは大して変わりませんから、特に暗所に強いとは言えませんね。
その方面では、もう一回り大きなフジのF100fdの人気が高いですよ。
書込番号:8858835
0点

便乗ですみませんが、質問させてください。
今使用しているカメラがFUJIのF700ですが、暗所での人物撮影や運動会での
撮影用に新しいカメラ購入を検討しております。
F700が光学3倍ズームとちょっとした距離の撮影に弱いため、ある程度の倍率のある
機種ということでR10を候補の一つとして考えておりました。
私の使用に適しているのはFUJI F100fd(光学5倍ズーム)とR10(光学7.1倍ズーム)
どちらでしょうか?
また、他機種でもいいものがあれば教えていただければ幸いです。
皆様よろしくお願いします。
書込番号:8858979
0点

暗所での人物撮影というキーワードが出ましたらF100fdを、また、運動会での
撮影というキーワードが出ましたらパナのFZやTZを勧めることにしています。
書込番号:8859037
1点

1台でどんな用途にも対応できる”万能カメラ”は存在しません。
従って、用途に応じ、カメラを使い分けることが必要です。
暗いところでの人物撮影にはF100fdとか、LX3などが良いと思います。
屋外の運動会などでは、TZ5や、FZ28等の、望遠にも強い機種が良いでしょう。
暗いところで、動きの激しい被写体では、デジタル一眼レフ+明るいレンズが必要ですね。
書込番号:8859694
1点

R10ユーザーとして一言付け加えますと、能力を引き出す努力を厭わない人には、
”万能カメラ”に一番近い所に居るのがR10じゃないでしょうか。
ただ、買って来た時のままのフルオートでは、他社機を超える性能は出せません。
例えば、F100fdはストロボ調光に定評有りますが、R10は手動で光量調節します。
他社機の殆どは手動でも出来ません。 絞り値をシフトしたり、測光/測距を別々に
ロックする機能もR10以外ではハイエンド機だけです。
加えて、他社機はR10の即写(スナップ)性やマクロ性能には遙かに及びません。
しかしまぁ、CCDサイズだけは、いくら努力しても変えられませんけど・・・
書込番号:8860388
2点

デリケートな光を表現できるフラッシュ調光補正機能
フラッシュの光量を調整できるフラッシュ調光補正機能を搭載。
補正光量を-2.0EV〜+2.0EVの間で、1/3EV間隔で設定が可能です。
多彩でクリエイティブなフラッシュ撮影が、作品の表現力をより広げます。
↑
このクラスに、外部フラッシュ並みの機能を載せること自体凄いこと。
書込番号:8860413
0点

皆さん、いろいろありがとうございます。
確かに万能カメラはありませんよね。
だけど、何台も所有するお金がないもので・・・
これだったら、どちらにもある程度使えるぞなんて
情報が欲しかったです。
欲張ってすみません。
書込番号:8864353
0点

>これだったら、どちらにもある程度使えるぞなんて情報が欲しかったです。
何をメインにするかでしょう。
最初のレスのように、暗い場所での人物撮影を頻繁に行うので有れば、ISO感度を上げても画質がそこそこきれいなフジのF100fd(これは人肌の発色の良さや、フラッシュコントロールにも定評があります。)や、明るいレンズが付いたパナのLX3、手動で発光量を調整するなら(このような機能があることは、この板で初めて知りました。)リコーのR10も良いかも知れませんね。
私は万能カメラに最も近いコンデジは、高倍率ズーム付きコンデジと考えています。
欠点はやや大きいことと、望遠側がやや暗いことでしょうか。
CCDサイズが小さいことに由来する画質は、大きくプリントして、他と見比べなければ、それほどでも…と思っています。
R10は28-200mm(相当)と、ズーム範囲は広く、ボディサイズは小さく、マクロにも強く、万能カメラに近い存在と考えます。
ただ、どうしても”リコー機は故障が多い”というイメージが残っているのは、私だけでしょうか。
R10になってからは、レンズ回りのトラブルは聞いていませんが…。(R8では若干有ったと記憶しています。)
各メーカー・機種とも、工業製品ですから、不具合をゼロにすることは出来ませんし、販売した後になって、故障が顕在化することも有るでしょう。
リコー機もR8以後は許容レベルだと思いますが、一度付いたイメージはなかなか、拭えないものです。
書込番号:8864615
0点

フジの発色は、個人的にはややけばけばしいというか
化粧の乗りが濃い、という気がします。
パナソニックもG1やL10を除いてその路線です。
フジ・パナ低価格機はファミリー向け路線なので
それはそれでいいのでしょうが、
広範囲にいろんな被写体を写す場合、リコーの
ニュートラルな絵作りを支持したいです。
書込番号:8865160
0点

影美庵さん、Rシリーズも代を重ねる毎に故障報告が減ってますので、リコーもイメチェンに
努力してるのは確かでしょう。 しかし、信頼性と引き替えに失ったモノも有りますよ。
R8/R10は、それ以前のモデルと比べてレンズの出し入れがトロイのが私は不満です。
リコーのサポートは強力なので、保証期間中は不具合の可能性よりテキパキ動いてくれた
方が嬉しいです。(と思うのは多分、私だけなのしょうけど・・・)
それより、これだけ機能を詰め込んだ精密機械が2〜3万で買えるってのが疑わしいです。
徹底的に合理化されてるんでしょう。 長く使えるカメラじゃないと思いますねぇ。
延長保証費用込みの値段が正規の価格のような気が・・・ (リコーだけじゃないですが)
書込番号:8865508
1点

影美庵さんと神玉ニッコールさんは, リコーの板に書く時は必ずリコーのカメラは壊れやすいとコメントする人というイメージが定着していますが,
やはり今回もリコーは故障が多いというのが締めくくりですね.
確かに一度定着した影美庵さんのイメージはなかなかぬぐえなくなりそうです.
リコーのカメラを買って何か辛い経験をなさったんでしょうか?
書込番号:8872339
0点

確かに毎回毎回ネガティブな書き込み目立つね。
こうしつこく一言添える意図は何なんでしょう?
レンズ周りのトラブル見聞きしますけど、他社比何倍なんでしょう?
多いっていうなら知ってるんでしょうね。
書込番号:8873002
0点

皆さん書き込みありがとうございます。
影美庵がおっしゃるように高倍率ズーム付きコンデジもありかとは思ったのですが、
小さい子供の面倒見ながら撮影する機会が多い私にとっては、コンパクトなカメラ
がいいかと思っています。
コンパクトでズーム範囲も広いR10に心ひかれていますが、手動による調整で性能を
発揮できるR10は、私のような面倒くさがりには宝の持ち腐れですかね〜?
FUJIのF100fdとパナTZ5、R10悩みます・・・
誰か優柔不断な私の背中を押してください。
本当にすみません。
書込番号:8884976
0点

何でもいいんじゃないの?
悩むほどは大して変わらんよ、実際は。
書込番号:8885011
0点

私も面倒くさがりですからね、マニュアル機能は殆ど使いません。
例えば最も基本的な露出補正ボタンすら触りません。 シャッター半押しでロックされて、
明るさなんて自由に変えられますから。(画像の○がロックした部分)
R10のてんこ盛りの機能を使わないからといって宝の持ち腐れだとは思いませんけど、
F100fdでもTZ5でもR10でも、1ヶ月に1度しか使わないなら、宝の持ち腐れと言えます。
でも、R10ってカッコイイと思いません? それだけじゃダメ?
書込番号:8885469
0点

>リコーのカメラを買って何か辛い経験をなさったんでしょうか?
買おうと検討した時期は有りますが、実際に購入したことはありません。
ここ、価格.comでの話や、幾つかの店頭で聞いた話(壊れた状態のまま展示してあるのも有りました)、知人が買って壊れた話などが、ニュースソースです。
現在10数台のカメラを持っていますが、故障したのはIXY 400だけです。
最初は落下による液晶破損(これは私が原因)、2度目はメモリーを認識しなくなったことです。
有償修理でしたが、その後リコールの発表があり、返金されました。
保有しているカメラのメーカーは、キヤノン、ニコン、旧ミノルタ(妹が使用)、ソニー、カシオ、オリンパスで、パナやフジ、リコー、ペンタなどは有りません。
これだけ有ると、1台1台の使用頻度は下がります。
それも故障が無い理由の1つになるのでしょう。
私はRシリーズのスペックは大変すばらしいと思っています。
ただ、製造現場のレベル以上の設計になっているのかな?と感じています。
設計・試作の段階では、ベテラン技術者が1つ1つ組み上げて、故障の無い製品が出来ても、量産になると組立精度が落ちるのかな、と言う感じです。
これは私の感じ方で、はっきりとした根拠はありません。
書込番号:8888159
0点

暗所で人物を頻繁に撮るなら、外部ストロボ装着可能な方が良いね。
候補はキャノンのパワーショット、ニコンのクールピクス上位機種など…
普段は使わなくても、いざというときに大光量撮影やバウンスできるのは
心理的にも安心できる。
書込番号:8888261
0点



最小絞り固定をMyセッティングに登録しているのですが
電源をいれてすぐの時やモードダイヤルを切り替えた時に
画像モニターには最小絞り固定のアイコンが表示されているのに
シャッターを半押しにして絞り値を見ると最小絞りになっていません
一度シャッターを切るか、MENUやFnボタンから最小絞り固定を入れ直さないと最初の一枚は最小絞り固定がoffのままです
これが正常なのか故障なのか初めてのコンデジでよくわかりません
皆さんはいかがでしょうか?
ご指導よろしくお願いします
0点

既知の不具合ではないでしょうか。
ファームウェアのバージョンアップは試されましたか?
Version1.14で修正されているようです。
書込番号:8855047
1点

よく調べもしないうちに書き込みしてしまいお騒がせしてごめんなさいm(__)m
早速、ファームウェアのバージョンアップをしてみます
ありがとうございました!
書込番号:8855123
0点



解決済みのようですが、リコーのQ&Aは回答が親切です。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera08/DC08300.html
書込番号:8854688
1点

なるほど、そんな所に詳しいスペックが表示されてたのですか・・・ 起動時間が
1.4秒は少々掛かり過ぎですねぇ。 1秒以内に何とか縮めて欲しいところです。
書込番号:8855105
0点



皆様のクチコミを参考にカメラのキタムラでR-10を購入しました。
純正革ケース(3300円)+4GBのSDカード(トランセンド、一応高速書き込み)+ミニミニ三脚で28800円。
レジも済ませ品物の受け取りを待っていたら、店員がいきなり「突然ですが急に値下げになりましたので、お待ち頂けますか?」と店内を走り出し、少し待つだけで26000円に。(←何も値下げ交渉していないのに!)
レジの打ち直し等で手間取ったものの、いきなり2800円値下げになりました。
やはり値段はどんどん下がってきているのでしょうか。
直前に見たヤ◯ダ電気では、本体のみで34000円(一週間前は42800円!)だったので、
2万円代なら良しと思っています。
接写が好きなので、1cmまで寄れるR-10で年末年始を楽しく過ごすつもりです。
1点

私もどちらの店か気になります!!
ちなみに今日新宿西口店行ったら27000円(2Gつき)でした
書込番号:8857395
0点

HARUKA13 さん、applegirl121さん、
私が購入したのは「カメラのキタムラ奈良南店」です。
あとR-10購入とは関係ないかもしれませんが、フォトブック(20P)無料作成券と、
併設の写真スタジオでの無料撮影券(撮影料+四つ切写真台紙付き)ももらいました。
家族写真を久々に撮るのもいいかなと思っています。
お徳感たっぷりでしょ?
今日もキタムラの横を車で通って、「いくらになってるんだろう」とめちゃめちゃ気になりました・・・
書込番号:8859019
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





