
このページのスレッド一覧(全739スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2010年1月23日 17:21 |
![]() |
1 | 1 | 2009年12月31日 12:35 |
![]() |
2 | 6 | 2009年12月17日 00:19 |
![]() |
2 | 2 | 2009年12月16日 19:44 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年12月11日 01:05 |
![]() |
3 | 6 | 2009年12月7日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ズームをテレ端・ピントを無限遠にして撮影すると、明らかにピンぼけになります。同じくテレ端でオートフォーカスににした時と比較すると、明らかに無限遠はボケボケになっています(もちろん遠くの風景を撮影した場合です)。できれば修理に出したいのですが、修理の対象になるのでしょうか、それともばらつきの範囲内で片づけられてしまうのでしょうか。
比較の画像が無くて済みません。また、ワイド側でどうなるかは比較していません(殆どテレ側でしか使っていないものですから)。
0点

設定メニューのフォーカスを∞にして遠景を撮ってボケボケなら当然修理対象でしょう。
写真が無いのでバラ付きの範囲内程度なのか、またブレが入っていないかどうか判断できませんが・・・。
書込番号:10800617
0点

購入1年以内のメーカー保証なら無料で対応してもらえると思います。
(その参考画像があるとよいですが・・・)
書込番号:10800689
0点

手ぶれでなければ、メーカー保証の対象だと思います。
書込番号:10802010
0点

私のR10では”スナップ”や”∞”はたいがいピタッと合ってくれるのですが、
たまにボケたような写りになることがあります。
作例は今朝試してみたものですが、ちょうどその症状が出ました。
AFはスポットに設定し、ビルの左上辺りでピントを合わせています。
∞の方はピント位置がずれるというよりも遠近含めて全体にボケている感じです。
Mrmichyさんのものと比べていかがでしょうか。
なお、CX1では”スナップ”にしたときにボケる、という個体があったようです。
CX1の掲示板で「スナボケ」をキーワードにして検索してみてください。参考になるかもしれません。
書込番号:10802242
0点

一応補足しておきますと、手ぶれの影響も考えて各3枚ずつ写しております。
また、このあとアングルをかえて同様に3枚ずつ撮ってみてもいます。
すべてのカットで∞の方が甘いという結果でした。
(いつもこうなのではありませんが。)
書込番号:10802486
0点

皆さん、どうもありがとうございます。Mrmichyです。
参考画像をアップできれば良かったのですが、ピンぼけの画像は全部消してしまったものですから。撮り直そうにも、明るい時間帯はなかなか時間が取れなくて。
TAG9さんの画像は大変参考になりました。私のR10は明らかにもっとひどいです。時間が出来たら再度比較の写真を撮り、やはりおかしいようでしたら修理に出したいと思います。
書込番号:10804981
0点

[10804981]【私のR10は明らかにもっとひどいです。】
初期診断では検査入院というところですが。。
何十万分の一かの確率にも満たないことですが、この際念のため。
「テレ端」=>「デジタルズーム」になっていないでしょうか?
そんなこたぁ〜ないですよね。。Orz
書込番号:10807334
0点

修理に出す前に三脚に付けて撮り比べてみました。しかしスポットAFと無限遠で思った程差が無く。
おかしいと思って焦点距離等の条件を色々変えて撮影した所、やはり無限遠ではボケるのですが、
撮る度にボケ具合やボケのひどい焦点距離が変わり、どの条件だと一番ひどいのかさっぱり分からず。
結局ピント合わせの機構にがたつきがあり、撮る度にピントがばらつくのではという結論になった
のですが、そうなると修理に出しても不良品と判定されるか分かりませんね。
一応写真をアップしてみました。左がスポットAF、右が無限遠です。
焦点距離 15.1mm(85mm相当)
3648×2736の中心部912×684を切り取り(全体を載せると、撮った場所がバレバレなので)
書込番号:10826927
0点

Mrmichyさん、
サンプルアップありがとうございます。
前レスで邪推をしてスミマセンでした。。Orz
やはり、不安を払拭するには検査入院がよろしいのではないでしょうか。
「無限遠」合焦がズレている可能性もあります。
アドバイスにはならないかも知れませんが、
「スポットAF」で無限遠(遠くの景色)に合焦した時の距離を「MF」に切り替えて液晶画面のフォーカス距離バーで位置確認し、
「無限遠」時とどのくらい違っているか、確認されたらいかがでしょうか。
両者ともフォーカス距離バーの位置がおなじにも関わらず、
アップされたサンプル画像のような違いが出るのでしたら、故障または不良の可能性があると推測いたします。
書込番号:10827035
0点

いやいや、こちらこそアドバイスありがとうございます。
ただ単に「無限遠でピンぼけになる」と言って入院させても「現象再現せず」で
戻ってくる可能性が高いので、サンプルの写真も付けて送り出したいと思います。
書込番号:10827681
0点



やっとデヴューできます。
R10、保障期間間際で、電源切ったら初期設定に戻るようになりまして、迷惑しております。
あたしは1MBありゃ充分なのに、自動的にデフォルトの最大サイズに戻ります。
この掲示板でも初見だと思います。
メーカーに送る前にここで報告しておきます。
0点

あわてて自己レス。
いつのまにかダイアルが「MY1」になっていたせいです。
↑バカ!アホー!
どーもすいません。
せっかくデビュー・ネタができたと喜んでいたのに。
よいお年を。
書込番号:10712483
1点



先日、CCDにゴミが入って撮影画像に影が出たため、
銀座のリコーカメラ修理センターに持っていって修理を頼みました。
こちらは購入してまだ一年経っていなかったので、
CCDユニットの交換を無償で行っていただきました。
CCDユニット交換ということは、もしやレンズも?
と思って、写りに影響しない程度のスレキズがあったレンズを見たら、
まっさらの新品となっておりました。
喜んだのもつかの間で、次の日に車から降りる際、
腰のポーチに入れておいたR10のストラップが背もたれを倒すレバーにひっかかり、
気がつかないうちに抜け出してしまいました。
それに気がつかずドアをバタン!!
写真のように液晶は割れてしまいました…
本日、リコーの修理センターにふたたび出向いたところ、
有償修理になるとのこと。
ひとまず見積もりを出してもらっていますが、
修理に10000円以上するようなら、捨て値でR10をオークションに出して、
上位機種のCX2の導入を検討しようかと思っております。
見積もり結果がわかったら、参考までに書き込みをさせていただきたいと思います。
0点

残念でしたね。液晶の修理は、一般的には1万2千円から1万5千円ぐらいのようです。
書込番号:10600300
1点

Yahoo!オークションで液晶は割れのジャンク出品はかなり多いいものです。
落とす傾向の高い人は耐落下性の製品買われるか、ウェットスーツ素材など
厚手の生地でできた袋に必ず入れて持ち歩くのがいいでしょうね。
書込番号:10600485
0点

>>じじかめさん
13175円とのことでした。
電池の互換性があるので、あと一万円ちょっと出して
CX2を買うか修理をするかまだ悩んでいます…
>>HDMasterさん
まさにウエットスーツ素材のポーチを使っていたのですが、
マジックテープが甘くなっていたため抜け出したのに気がつきませんでした…
今度はハードケース&ジッパーのポーチを採用したいと思っています!
書込番号:10611882
0点

しろやぎ3000さん 残念無念なお気持ち、御察しいたします。
ゴミ混入についてですが、修理しても再発しやすいとの報告が過去に数件あったような気がします。(CX板だったかもしれません)
またここの、「回路の不良or画像に斑点・・・?」のスレッドの例を見ましても、液晶修理により本体含めて完璧な状態に戻るのか…少し不安な気はします。
不具合の状況や破損と修理見積のご報告に関してはたいへん参考になりました。
書込番号:10613057
0点

>>TAG9さん
けっきょく修理を依頼いたしましたので、修理後の移りや修理内容など
のちのちお伝えできると思います。
やはり初めて買ったデジカメなので愛着があり、
もうちょっと出せば新品が買えるとも思いましたが、
しばらく使い続けていきたいと思いまして。
カシオやフジフィルムのコンデジは仕事でたまに使っているのですが、
動体を撮るにはやや厳しいかもですが、風景やスナップを撮るぶんには
じっくりといい写真が撮れる機体だと思っております。
これからも末永く使っていけるよう、戻ってきたら大事に使います!
書込番号:10621081
0点

本日のお昼にリコー修理センターで『R10』を身受けしてきました!
液晶と背面パネルの交換で13000円ちょっとという結果でしたが、
これからも常に身につけるカメラとして使い続けていきたいと思います!!
参考までに帰ってきた『R10』の後姿と、作例として腕時計のマクロ撮影を上げておきます。
型落ちで値段が落ちた今、お買い得となった『R10』を購入されようという方や、
すでに所持している皆様方の今後の参考になれば幸いです。
お付き合い、ありがとうございました!
書込番号:10642627
1点



先日大阪モーターショーがあり行ってきました。
帰り際にATC(大阪府庁候補ビル)があり、なんとなく撮ってみました。
真下はご覧のように海です。地震時に液状化現象、津波等で府庁には脆弱といわれていますが、のんびりとしたいい場所のように感じられます。
1点

たそがれ仮面さん はじめまして(スレッドタイトルがいいですね)。私もR10使ってます。
リコーで撮ってるとついつい露出がアンダーにアンダーに..となっていくんですけれど、
”±0”のこの絵にはグラッときました。
遠くの霞むクレーンそして防波堤、船尾の揺れる光…。
「のんびりとしたいい場所」感が伝わってきます。こういう写真、無性に撮りたくなりました。
書込番号:10626464
1点

TAG9さん
今晩は
この場所(大阪南港)は先日の事件で(沖縄行きフェリー待ちで逮捕されたあの事件です) 大きく取り上げられた場所です。日頃は実にのんびりしていますよね。
R10で露出をまだうまく使いこなせていません。今はWB調整での効果を楽しんでいます。
書込番号:10641018
0点




R10ユーザーです。今確認してみましたところ、本体内での回転はできないようです。
参考までに。本機は撮影時のタテヨコを検出してその回転情報を写真のEXIFデータに記録するようになっていますので、本体での再生時にはタテで撮った写真はタテで表示されます。また、その回転情報の通りに自動的に回転して表示してくれるビュアーもあります。
書込番号:10611674
0点



11ヶ月前にこの価格.comのサイトを拝見させていただいて、このR10を購入いたしました。以前5月に沖縄に行った際に水没させてしまい、有償で全パーツ交換とのことでRICOHに修理を依頼し、それ以来何度か使用していた際に二つほど気づいたことがあります。
@特に黒が多い画像でのことなのですが、画像に薄白い斑点のようなものが度々確認することがあります。毎回なのではなく、屋内外とはず、時々出現します。夜の海辺で取ったときは特に多く、「レンズの汚れなのかな?」と思いましたが、室内でも見かけるので少し不安になったので質問いたします。
Aこれも毎回のことではないのですが、R10の電源が入りにくかったり、電源が途中で落ちたかのように液晶がブラックアウトしたりします。(レンズは出たままです)もう二度、三度電源ボタンを押すと一度レンズがひっこみ、また出てきて元通りになります。軽い衝撃(指でトントンぐらい)で液晶が消えてしまうこともあり、電装回路の不良なのかな・・・?と思っています。
Aのことを一ヶ月ぐらい前に以前修理を依頼したRICOHサポートセンターに連絡すると、「パーツ全交換で、新品と同じ状態なのでそのような故障はありえませんね」との返答でした。 私の使い方が謝っていたのかもしれませんが、最近使う上でこの二点が疑問で後味が悪かったのでこの場を借りて皆様に質問してみました。厚かましい質問内容ですが力になっていただければ幸いです。
0点

(1)については、この俗にオーブ現象と呼ばれているものでしょう。
他メーカのサイトで恐縮ですが、以下に発生のメカニズムが書かれています。
# http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/others/case/index.html#h201
基本的にストロボを利用したときに、背景が黒い部分で目立ちやすいです。
空気中にチリやホコリがあれば室内外問わず発生します。
デジカメの故障ではありませんので、ご安心下さい。
(2)については、仕様とは思えませんので、何らかの不具合が発生しているものと思われます。
電源(バッテリー!?)関連の接触不良も考えられますが、再現性が高いならば直接リコーの修理
窓口で現象を見て貰うと良いでしょう。
書込番号:10591958
1点


>有償で全パーツ交換とのことでRICOHに修理を依頼
全パーツ交換って修理代はおいくらでしたか?
新品が購入できるくらいの金額かな?(^^ゞ
書込番号:10592146
0点

@について
斑点は毎回同じところに出るのでしょうか?
違うところであれば既に皆さんが述べられている通りだと思います。。
Aについて
私は、初めて使ってから何度目かに一度ブラックアウトを経験しましたがその後は一切起きていません。
しかし、「指でトントン」ぐらいで消灯してしまうのであればそれは確実に不良ですよね。
修理後に落下させたりショックを与えたりということでなければ修理の不具合だと思います。
書込番号:10592231
0点

皆様、とてもためになる回答有難うございました。
@についてはそのような現象があるとは知りませんでした。自分の撮り方や注意力が欠けていたのかもしれません。今一度皆様の説明していただいた内容を調べたいと思います。
Aについては起こることがたまになのですが、修理前は全く体験したことがなかったので、自分で点検、またはRICOHにもう一度確認してみたいと思います。
ちなみに回答にありました修理費用ですが、最初38000円と言われたのですが、交渉の結果21000円でした。
今では新品が買えてしまいますね(笑)
ただ父にクリスマスに買ってもらった愛着のあるカメラでしたので(/_;)
書込番号:10592310
0点

指でトントンくらいで電源OFFは私も経験しました
2ヶ月ほど前に無償修理してもらいましたよ
そのときの修理内容は
・ストロボ交換
・メイン基盤交換
・光学調整、機能テスト実施
でした。
私のR10はグリップ付近に軽い衝撃が加わると、必ずレンズが出たまま電源が落ちる
という症状でした
保証が聞くなら一度見てもらったほうがいいかもしれませんね・・・
書込番号:10592333
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





