このページのスレッド一覧(全739スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 11 | 2008年12月2日 02:38 | |
| 7 | 5 | 2008年11月30日 23:55 | |
| 8 | 15 | 2008年11月29日 23:44 | |
| 6 | 9 | 2008年11月29日 00:44 | |
| 0 | 9 | 2008年11月29日 00:30 | |
| 40 | 53 | 2008年11月28日 19:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
そろそろおやじですさん、
>電源を入れてそのまま撮影したのですが・・・
広角28mmで撮影されたのでしょうね。
広角レンズは大なり小なり歪曲という湾曲状にひずみが出るものです(極力少ないレンズもありますが)これは仕方がありません
35mm付近や50mm付近になると歪みがなくなると思いますが如何ですか?
書込番号:8719601
0点
電源を入れた直後は最広角側(28mm)になっていると思うので歪が生じてもおかしくないですね。
少し望遠側にシフトすれば歪が少なくなりませんか?
書込番号:8719610
0点
R10の広角端歪曲収差は最小ですよ。 マクロ域で撮影されたか、違う種類の歪みを
指しておられると想像します。 手近に撮ってサンプルをUPして頂けませんか。
書込番号:8719750
1点
いろいろ試していたので遅くなりました
28mm広角で撮るとやはり全体的に歪んでみえてしまいます
35mmで撮るとまあまあ良さそうです
これが歪みが気になるという写真です。とりあえず写真を載せてみます
ご確認ください
書込番号:8720108
0点
あぁ、やはり広角歪みですね。 普通は3種類の歪みについて語られるんですけど、
広角では、この画像に見られますように遠近法が強調されます。 それは作画手法
として用いられたりしますが、好ましくないのは、このケースのような広角歪みと
歪曲収差といって平行線がタル型に湾曲する問題です。
この2つは必ず存在します。 人の目は一度に中心と端を見ることが出来ませんが、
別々に見ても脳内合成して真っ直ぐだと認識しますね。
R10は近いところも遠いところも、一本の真っ直ぐな線で再現しようとしますので、
どうしても今回のような矛盾を生じてしまいます。
一眼レフのレンズでも、よく補正されたレンズは同様に4隅方向に引っ張られます。
これを避けるには、顔を余り端っこに配置しないようにするしか有りません。
余計なお世話ですが、画像を添付される際は目をボカされた方が良いですよ。
書込番号:8720376
2点
早速の返信ありがとうございます
ちょっと技が必要そうで心配です
実は、ズーム7倍のオリンパスのμ1060を買おうと思っていたのですが、店員さんに広角からズームまで対応するR10を勧められ、SD2Gも付いているということだったのでこちらにしてしまいました。ちょっと後悔しているのですが、そんなことはないのでしょうか。
昨日買ったばかりなので返品も考えているのですが・・・
書込番号:8720463
0点
>ズーム7倍のオリンパスのμ1060を買おうと思っていたのですが
逆にμ1060は37mmからなので、風景などで広く撮影したい場合は広角不足を感じるかもしれません。
どちらも光学7倍ズームなので、どちらを選ぶかはそろそろおやじですさんの撮影スタンスによると思います。
私は風景を中心に撮影しているので広角28mmは欲しいです。
書込番号:8720630
0点
そろそろおやじですさん、μ1060も同じように強引に補正してますから全く変わりませんよ。
でも、建物なんかを撮る場合は直線が湾曲するより真っ直ぐな方が良くないですか?
書込番号:8720646
0点
皆様、貴重なご意見誠にありがとうございました。
ちょっと考えて結論を出そうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:8720674
0点
カメラの購入で悩んで居ます。
R10とF100fd
で悩んで居ます。
用途としては、
室内、美術館などが多いけれど、室外の撮影もあると思います。
画質を重視しています。
ガラスケースごしの撮影にもなると思いますのでマクロがあればいいかな
とも思います。
値段は1万円も差がありませんが、画質では100fdマクロやそのほかではR10と聞いています。
実際問題どっちの方がいいでしょうか?
0点
小さな物だとR10しかダメかも知れませんが、F100fdも広角側ではマクロ撮影出来ますから、
ガラス越しに何を撮るかによります。
マクロとは別に、少し離れて平面を撮る場合に歪曲収差の補正程度が気になるかも。
広角端でF100fdは平行線が柔らかく湾曲します。 R10は真っ直ぐにしようとします。
真っ直ぐな方が良いように思いますが、ほんの少し中心から外れただけで遠近が付き、左右、
或いは上下で幅や角度が違うのが気になります。 目と腕に自信が有れば、R10でOKですが、
どちらかと言えば、F100fdの方が優しいんじゃないでしょうか。
書込番号:8710313
1点
F100は初心者向けにいろいろ調整してくれますが、ややコンサバ
な絵作りで、中級者以上にとっては物足りない点も。
R10はこのクラスとしてはややGRDIIやGX200寄りというか、実像に近い
リアルな絵を出してくれます。
銀塩っぽい絵が好みなら、R10が良いかと思います。
書込番号:8710902
1点
美術館ではF100fdの方が有利でしょうね。でも画質重視と
いうのであれば、どっちにせよコンデジというのは無理が
あると思います。まぁ展示物は絵画でも弱いとは言え光が
当たっているし、陶磁器なんかだとかなり明るいことも
あるので、一概には言えませんけど。
ともかくコンデジでは「運がよければそこそこ綺麗な写真が
撮れる程度」と思っていた方がいいです。デジイチですら
難しい場面が多いと思います。
書込番号:8711704
2点
AXKAさんのアップされる写真は Exif が無いため、撮影した状況はもちろん、どんなカメラで撮ったのかすらわからないですね。一応自己申告では GRD とのことですが。
>室内、美術館などが多いけれど、室外の撮影もあると思います。
>画質を重視しています。
シャッターボタンを押すだけなら F100fd の方がヒット率が高そうです。
しかし、細かい設定は R10 の方ができます。
どちらが良いかは、スレ主さんしか判断できません。
ただ、ガラスケース越しの撮影とかは、どのカメラでも反射などがあって結構難しいですよ。
書込番号:8711932
3点
ところで、美術館内の展示物って勝手に撮っちゃってイイんでしょうか???
書込番号:8715547
0点
12月の旅行を機にデジカメを買い替えようと思っています。
FUJI F100fdと迷っています。
メインの被写体は人物・景色・夜景
◎室内でもきれいに撮れる
◎画質
○手ブレ補正がある(ブレに強い)
○オート撮影でもそれなりに撮れる(操作性)
○シーン別撮影機能がある
○広角
*◎強く希望○あればベター
手頃なのはフジかなぁ・・と思いましたが、
店頭でR10を手にとったら気に入ってしまいました。
デザインも好みですが、液晶がとれもきれいでした。
サンプル画像も素敵でした。
店員さんに「液晶がきれいなのと画質がきれいとは違いますからねぇ・・・」
と100fdを勧められました。
某Yデンキ屋さんでR10は\39800でした。100fdは\29800でした。
(先日見た時は\25800だったのに・・・)
もうそろそろ購入しないといけないので焦っています。
良いアドバイスを頂ければと思います。
宜しくお願いします。
0点
F100fdにもう一票。
個人的には使いにくいと思う機種ですけど、オートで撮るなら許容範囲でしょう。
で、挙げられた優先項目のほとんどがR10向きではありません。
一応あるけど、ちょっと微妙(笑)。
あとはパナFX37、TZ5、ソニーかキャノンの中級機(適当…)でしょうか。
R10は散歩の時に気ままに撮るのには最高ですが、室内や失敗できない記念撮影(人物など)にはあまりお勧めできません。
書込番号:8700652
0点
F31fd亡き今、室内の写りが圧倒的にいいコンデジは存在しません.
ISO400が使えるかどうかという低いレベルで比較してるようなものでそれほど大きな差はないし
デザインで選んでもいいんじゃないかと.
【高感度機能テスト〜第2章】屋内ポートレート編
F100fd
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080523/1012577/?P=3
R8(R10じゃなくてごめん)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080523/1012577/?P=5
テスト全体のインデックス
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080521/1011767/
どちらもテストのやり方に疑問を感じてしまうくらい不本意な結果と評価だけど
どちらもこんな風に写ることがあるカメラであることも事実.
どちらもきちんと使えばもっとよく写ります.
以上を踏まえると果たして手放しでどちらかを薦めるほどの差があるかどうか?
書込番号:8700871
3点
フンパーディンクさんに完全同意致します。 (しかし、値段差がチョット・・・)
書込番号:8701017
0点
皆様、ご意見ありがとうございます。
フンパーディンクさん、詳しい返信ありがとうございました。
私のニーズには100fdの方が合っているようですが、
持つ喜び、それを使う楽しみというのも捨てられず・・・
ちなみにR10の向いている使い方というか、
どんなシーンで性能が発揮するのでしょうか?
あとは値段との比較になりそうですが。
100fdが\25800のままなら諦めも付いたのです・・・。
書込番号:8701273
0点
こんばんは。
お勧めの話ではないのですが…
ヤマダ電機はポイントがつくので実質はもう少し安くなるとは思いますが
(私はこの実質という言葉が好きではありませんが)
F100もR10もそれぞれ1万安位で販売されていたりするので、週末のキタムラ系列の特価をチェックされると良いかもしれません。
キタムラ系列なら基本お店受け取りが可能なので安心ですし。(例外もありますが)
書込番号:8701334
0点
>私のニーズには100fdの方が合っているようですが、持つ喜び、それを使う楽しみというのも捨てられず・・・
私もF100fdに一票!
使い込んでいくと愛着が湧くかもしれませんね。
書込番号:8701691
0点
F100fdに一票。
R10はマクロとズームに強く、設定変更が楽です。使い勝手は◎。
F100fdは写りはキレイですが操作性が悪く、設定変更でストレスたまります。室内撮りは有利
書込番号:8701823
0点
スレ主さんがF100fdのISO400を綺麗と思うかどうかで変わります。
室内や夜景の画像を見ると良いかと思います。
綺麗と思わず、ISO100固定で撮りたいと判断されたなら
持ち辛くて操作性の悪い、CCDのサイズが大きいだけのカメラです。
レンズも暗いですし、夜景や室内撮りが得意なわけではないと思います。
他のカメラも選択肢に加えることをお薦めします。
※あくまでも私が使用しての感想です。
F31dならコンデジの中で一番得意!と発言しても差し支えないかも。
書込番号:8701871
2点
> ちなみにR10の向いている使い方というか、
> どんなシーンで性能が発揮するのでしょうか?
他のカメラでは出来ないことが幾つか有ります。 例えば接写だったら、広角端28mmで1cmまで
近付けるのは今や普通ですが、50mmとかでも同じように1cmまで近付けるカメラは有りません。
それとか、「あ、面白いかも?」と思った瞬間に、構図以外のことは何にも(ピントも)考えないで
シャッターを切る(狭い意味でのスナップ)なんてスピーディーな撮影は他社機にはムリです。
液晶に何も映らないような真っ暗闇でも、フラッシュをONにしてれば同じように軽快に撮れます。
ちょっと難しくなりますが、撮影者には大きく分けて2種類有り、1つは(大半がこのスタイルです)
先ずイメージありきで、被写体をジックリ見てアレコレ考えながら撮るタイプ。 もう1つは、
シャッター・チャンス優先で、考えるより先に、何かを感じたら直ぐ撮ってしまうタイプ。
R10の最大の特徴は、この両極端な撮影スタイルをダイアルの1クリックで瞬時に切り替えられる
という点に尽きると、私は思います。
もちろん事前にそれぞれの設定をしなきゃなりませんから、使わないと理解出来ない部分です。
書込番号:8702088
3点
皆様貴重なご意見ありがとうございます!
他の選択肢も・・・ということでサイト内をジプシーしておりました。
気になったのがOptio Z10 、Optio S10 、Optio A40 です。
お値段も手ごろですし。レビューも見るにはOptio Z10がいいのかなぁと。
(R10の掲示板なのにすいません。)
広角を捨てつつありますが、どんどん迷路にはまってきた気がします・・・
きっと思いついたときに撮るタイプになると思います。
そういう点でR10も面白そうだなぁと思います。
迷い出したらキリがないですね(@_@;)
書込番号:8705392
0点
Z10は手ぶれ補正がありませんしバッテリの持ちも悪いのでやめた方がいいかと・・・
266ミリ相当の望遠端で手ぶれ補正なしだと手ぶれしないように撮るのは
晴天屋外の日の高いとき以外はほとんど無理だと思いますよ。
用途からしてR10、F100fd以外に候補となりそうなのは
カシオZ300、キヤノンIXY920、オリンパスμ1060、
ニコンS610、パナFX37辺りでしょうか。
R10、F100fd以外なら個人的にはZ300が一番面白いカメラだと思いますね。
メイクアップモードは女性にとってはすごい嬉しい機能みたいですし。
書込番号:8706069
0点
今のところカシオZ300とR10で迷っています。
気持ち的にはR10が欲しいのだと思います。
接写と望遠にはそれほど興味はなかったのですが、
触ってみるとすごい!と思いました。
R10を押して欲しいと思いながら、
現実的にはZ300なのかなぁと。
最終的には欲しいものにすればいいのでしょうね。
書込番号:8710074
0点
現在デジカメの購入を考えています。
R10、フジの100、パナ150など・・・
R10はデザインも良く、所有感を満たしてくれそうです。
フジはシャッター押すだけのカメラみたいで・・・
パナも素人には良さう・・・デザインはオモチャみたいですけど。
そこで質問ですが、R10は素人がオートでシャッターを押すだけでは綺麗に
撮影するのは無理なのでしょうか?
色々と書き込みを見せていただいて迷っています。
ちなみに、当方カメラに関しては、まったくのド素人でカメラが趣味でもありません。
使用用途は1台で何でもこなしたいのです。(実質ムリかもしれませんが・・・)
こんな素人にR10はやっぱり不向きでしょうか?
0点
>R10は素人がオートでシャッターを押すだけでは綺麗に撮影するのは無理なのでしょうか?
大丈夫です、オートでもキレイに撮れますよ。
まずオートで撮影し、慣れてきたらステップアップすれば良いと思います。
書込番号:8701975
1点
そんなことはありませんよ^^確かにシーンモードの数という点ではすくないですが・・・
逆に少し勉強して、自分らしい写真をとりに出かけてはどうでしょう^^
書込番号:8702332
0点
> R10は素人がオートでシャッターを押すだけでは綺麗に撮影するのは無理なのでしょうか?
私もムリだとは思いませんが、200mmの望遠をブラさずに撮るのは結構難しいですよ。
晴れてて十分明るい時は問題無いんですけどね。 これを機会に鍛錬されるとか・・・
書込番号:8703110
0点
どんな物がメインの被写体になるかにもよりますが
オートで概ね他機種と似たような写真は撮れますよ。
ただ、R10の本来の性能を活かすとなると
マイセッティングなどを使い分けたり露出補正したりする頻度は増えるかと。
誰でも最初は初心者ですからオートから初めて慣れてきたら
色々と設定を変えて遊んでみるといいと思います。
デジタルはシャッター切るだけならどれだけ切ってもお金はかかりませんし。
書込番号:8703461
1点
あ、The March Hareさんに便乗のお願いが有ります!
時間が許せば、F100fdのテレ端とR10の135mmを比べて頂きたいのです。
皆さんが言うようにホントにフジの方が手ブレ補正が効くのかどうか、をですね。
私は大差無いハズだと想像しますが、実際に比べた事が無いもので・・・
書込番号:8703654
0点
>PASSAさん
早速比べてみました。
F100fdのテレ端140ミリ相当で感度と露出を調整し
概ね1/20秒のシャッタースピードで切れるようにして10枚シャッターを切り、
R10の135ミリで同じく1/20秒前後のシャッタースピードになるように調整して
シャッターを10枚切りました。
ちなみにどちらも直立し両手でしっかりとカメラをホールドして
手ぶれしないように意識してシャッターを切ってます。
結果としてはF100fdが10枚中8枚がOKカット、
1枚がややブレだがL判ではOKレベル、1枚はNGカット、
R10は10枚中7枚がOKカット、2枚がL判でOK、1枚NGという結果でした。
厳密に同じシャッタースピードで切れているわけではないのと
5ミリ焦点距離の差があるので正確な比較ではないですが結果から考察すると
「F100fdとR10の両機種の手ぶれ補正を比べると
ややF100fdの方が効きが良いがその差は誤差の範囲程度の差である」ってところかと。
ただ、撮り比べて感じたのはF100fdはノイズが少ない代わりにややディテールの消失があり
シャープネスを弱めなのでブレが目立ちにくく
R10はOKカットはノイズが多いがカリッとした写真なので
ぶれているカットとの差が一目瞭然なのと
カメラの液晶はR10の方が高精細できれいなため液晶で見ても
R10はOKカットとNGカットがわかるが
F100fdはPCで見るまでOKカットとNGカットの差がわからないということですね。
そういった部分も含めて両機種を比べた場合F100fdの方が手ぶれ補正が優れている
というような評価につながるのかも・・・と感じました。
まぁあくまでも一ユーザーの個人的な感覚ですが。
書込番号:8703958
4点
う〜、素早い! The March Hareさん、お忙しいところ、お手を煩わせました。
なるほど・・・ 細かい感じが伝わってきます。 数値的には予想通りでしたけど、
描写や液晶も印象に影響するんですね。 大変勉強になりました。
書込番号:8704463
0点
みなさまのご意見、大変参考になりました。
再度、検討してどの機種を選ぶか悩みたいと思います。
R10を買うと、GRDigitalなんか欲しくなってしまうんだろうなー・・・
書込番号:8705139
0点
その通りだと思います。
私はR8ですが、まんまとGRD2にはまってます。
仲間が増えることを楽しみにしています(笑)
書込番号:8705308
0点
こんにちは。
ここ2週間ほど、ずっと候補機種選定してました。
RICOH R10/Nikon P6000/Pana LX3
FUJI F100fd/Canon G10
ネット情報見て、店頭でいじり回して、R10に決定。本日注文しました。週末が楽しみです。
余談ですが、D300も買っちゃいました。初めてのデジイチです。
コンパクトはここ数年CONTAX TVS DIGITALを使っていました。
画質,デザインは素晴らしいのですが、大きいこと、そして何よりソフトウェアが貧弱でAFは使い物にならないし、
シャッターチャンス弱すぎなので、更新に至りました。
RICOHは娘用にR6を購入したことがあり、通好みの製品造りに好感を抱いてました。
R10はCONTAXにどことなく雰囲気が似ていて、それが決め手になったのかも。
デジイチのサブ機にも、十分応えてくれそうです。みなさんに負けないような作品を撮って?アップしてみますね。
0点
購入おめでとうございます。
なかなか兵揃いの中からR10を選ばれましたね。
使いこなせば美味しいところが出てくる機種だと思います。
急ぐこともないですが、よい作品が撮れるとよいですね ^^
CONTAX TVSは名機の一つではないでしょうか。
ちょっと羨ましいです!
また、D300はAPS-Cのフラグシップだとも思いますので、
こちらの方が作品撮りとしてはプレッシャーですね。
別の意味でも使いこなしが必要そうです ^^;
書込番号:8695675
0点
雰囲気が似てるというより、言っちゃ悪いけどR8のシルバーはT2のパクリに見えます。
って、R8の板で当初話題になりましたね。
書込番号:8695761
0点
staygold_1994.3.24さん
TVS、確かに名機なんですが。ソフトウェアの作りが甘いです。
値付けも凄すぎましたね。私は安くなってから買いましたが。
PASSAさん
T2のパクリなんて話題も出たんですか。
T3を持っていますが、とても気に入ってます。TVSを買い増して、使用頻度が
ぐっと減ってしまいましたが、未だに手放せないです。
R10はブラックを選びましたが、ブラウンもいいなと悩みました。
早く触りたい〜〜
書込番号:8696697
0点
私も風見鶏さんで購入しました。とある人のブログでR8で撮影したブログの画像を見て感動、家電量販店で実際に触ってみて一目ぼれ。店頭価格では手が届かない価格でしたが、最近ネットでは下がってきたので購入を決めました。手元に商品が到着していないので待ち遠しいです。商品が到着したら私もみなさんに負けないように画像をアップできるように頑張ります!
書込番号:8696863
0点
ろめをさん、私はT2を全く使ってませんし、その予定も有りませんが、
未だに手放せないです。 エポック・メーキングで美しいから・・・
=========
TR-XXさんも、お預けですか〜 その期間が一番楽しい時かも・・・
書込番号:8697010
0点
PASSAさん
T2をお持ちなんですね。たまにはフィルムを通して、愛してあげてください。
なんか、RICOHユーザって、GRとかCONTAXとか、愛着のある方が多いみたいですね。
GR21のカタログを持っていますが、ベネチアの雰囲気がとても素敵でお気に入りです。
Tシリーズのカタログも、お気に入り。
書込番号:8700161
0点
あ〜、ろめをさんのセイで思い出しちゃった・・・
未開封のコダックが14本出て来ました。 有効期限が2005年4月・・・
書込番号:8700621
0点
家のブロニカにはフジ入れっぱなしです。
撮らないので、気まぐれで巻き直し挿し直しして
「ガラガラガラガラ♪バキン♪ガコ〜ン♪」ってやっています ^^;
書込番号:8700988
0点
本日、届きました。
店頭で触るのと違い、自分のモノとしてじっくり触ってみて、改めて質感の高さに
ほれぼれします。まだマニュアルも読んでないので、フルオート、カメラ任せで
一枚撮ってみました。マクロモード、ストロボなし、いままで手ぶれ防止なんて
ついてないカメラばかりだったから、ブレブレかと思えばちゃんと撮れてる。
驚きです。手抜き構図なので、後ろにあるLCDモニタが白く飛んでますが、目を
つぶってやってください。200ページのマニュアルと格闘して、使いこなしてみます。
書込番号:8705255
0点
最近、R10は初心者向きだとか他社機より性能が低いとかクダランこと言われてますねぇ。
気持ち良く撮れれば何だってイイんすよ。 写真だって、それでメシ喰ってるんならともかく、
「ちょっとイイ感じ・・・」なのが撮れたら、上手い下手はどうだってイイっすよね〜♪
R10ユーザーさん、自分だけにしか解らない(かも知れない)トレトレの写真、見せて下さい。
先ずは言い出しっぺから・・・ でも何か、暗いのばかりだな・・・ 明るい人、居ませんか?
4点
こんにちは〜。
昨日ちょっと久しぶりにR10を取り出し、何枚か撮ってきました。
買ったカメラは、本人が満足いけば何だっていいんじゃないでしょか。
私は大いに満足しております^^。
出掛けたのが夜だったんで暗い画像が多いですが…。
書込番号:8693370
2点
また暗いのUPする人は、さみぃさんさんですか・・・ 相変わらず日が落ちてから
撮っておられるんですね。 郷愁を誘う夕暮れに見えますが、暑いとそれどころじゃ
ないでしょうね。 ってことは、日本にお住まいじゃないんですか。 K.L.?
エアープランツって親が居なくても、水もエサも与えなくても育つんですってね。
でも、さすがに色味が抜けてますねぇ。 (虐待されてるみたい?)
パサ・マラム、いいなぁ・・・ お腹が空いてきた。 昼メシにしょっと。
書込番号:8693666
2点
暗い、とか、い・わ・な・い・の。
もう時期、発売3ヶ月ですね〜
書込番号:8693860
0点
どこが「本日の」やねん! しかし、芸者(?)さんの後ろ姿はイイ具合に収まってますねぇ。
--------
3ヶ月経ちますと話題も出尽くします。 staypurpleさんも、R8で特にお気に入りのが撮れたら、
どうぞ、参加して下さい。 (古いのはダメよ)
書込番号:8694025
0点
>PASSAさん
いや暗くてすみませんでした。
頑張って無理矢理暗くなさそうなのを載せてみます(だったら載せるなって?)。
当方シンガポール在住です。
エアープランツは実家で母が育てて(?)ますが、花の咲く気配は一向に
ありません。が、こっちのお兄さんの話では花がかなりの確率で咲くとか。
水はあげるように言われました。
>ねぼけ早起き鳥さん
私、柿は苦手なんですが、でも爽やかでいいですね!
書込番号:8694115
1点
おぉ〜、R8の寄生緩和ですか。
(既に寄生されているようですが・・・)
能天気なアタシは暗いの撮れませんよ!
ん〜明日明後日は雨なんですけど・・・
でも、何とか喰らえ!付きます。
書込番号:8694168
0点
お気に入りの画像というよか、食べ物がお気に入りなのね・・・ まぁ、イイけど。
1/2秒じゃブレますって。 意地張らないでフラッシュ焚いて下さい。(光量は目一杯落として)
--------
雨の日には、雨の日にしか撮れない写真が有る・・・ ガンバッテ!
書込番号:8694213
0点
PASSAさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
暗いぃ〜酒場のぉ〜片ぁ〜隅ぅみでぇ〜♪...PASSAさんのもさみぃさんさんのも、光の影の
バランスがいい味出してるなぁ〜+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+.
影を引きずりながらとぼとぼ歩く、背中に哀愁を帯びた足取りは、、飼い主さんの直伝?
...バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ...さみぃさんさんの夕焼けは、茜色の夕焼けと、青が鬩ぎ
合う空に、心地よいコントラストの中のシャープなシルエットが(*´ -`)(´- `*)♪
でかにゃんβさん、枝もたわわの柿が、グラデーションの青い空にオレンジ色が引き立ってます
ね!\(●^o^●)/♪
ねぼけ早起き鳥さん、三色入り乱れた秋色の葉が、逆光で艶めいてますね!早速喰らい
つかせてもらいまっす!...(´・ω・`)ん?
*PASSAさん
>最近、R10は初心者向きだとか他社機より性能が低いとかクダランこと言われてますねぇ。
コンデジと言われる範疇のカメラの中で、GX200とかGRDIIとかは、NRも抑えめにしてたり、
上級者向けのコンセプトに則った企画製品なのかもしれないけど、Rシリーズは、全くの初心者
でも楽しめる事は大事なファクターですよね。
R8までは手振れ補正の弱さが取り沙汰されてましたけど、R10はかなり向上している事は、
Stock5さんやPASSAさんの情報からも明らかだし、この分野ではやっぱり一歩アドバンテージ
があるように思えてなりません!
だから、初心者が容易く使えてそれなりの満足も得られるのは当たり前として、且つ、上級者
も十分楽しめる!露出補正が使いやすくて、その上調光補正もAEロックまで出来るってやっぱり
凄い!(゜〇゜;)おおっ!...高感度特性やノイジーな事もデメリットに挙がるけど、上述の内容
があれば、それも痘痕もエクボ?...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
*staygold_1994.3.24さん
おぉ〜、R8の寄生緩和ですか
GX100も一匹 (一枚?(^_^;)) だけだったら寄生していいですか?エイトマンは21日に
保養に行ったばかりでまだ戻らないし、R5Jは娘とY婦が使うと怒るし...アァ( ´Д`)σ)Д`)アゥアゥ...
書込番号:8694245
4点
豆乳ヨーグルトさん、許可よりも先に寄生しましたね!?
なっ、内部告発しなければ・・・PASSA大明神様〜 (←沖縄発のブログで呼ばれていましたね)
帰ったらグラスでも撮ってみます!
書込番号:8694280
0点
PASSAさん、皆さん、こむばむはぁ〜♪
*staygold_1994.3.24さん
>豆乳ヨーグルトさん、許可よりも先に寄生しましたね!?
Σ( ̄▽ ̄;|||<げっ!!
PASSA大明神様に、事後承諾で事後消毒されないウチに、まめちち逃げ!ε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバ
今日のお気に入りのタイトルなのに、R10でもなければ今日のでもない画像をペタリして
しまってるし、PASSA大明神様、ご勘弁うぉ〜<(_ _)>
ちょっと前に、娘が帰って来たので、許可を得て、R5Jで( ●^o[◎]oパチリンコ♪更なる
パラサイトぉ...うっ。。。(^x^;)へ...\(`O´θ/エイキックじゃ!バキッ!!☆/(x_x)
書込番号:8694437
2点
せめて初心者用のカメラで撮ってよね〜 R5なら許せるけど、セルフ・ポートレートは醜いよね〜
ってことで、マメチチさんには明日、「雨の日のお気に入りの一枚」で再起挽回してもらいましょう。
書込番号:8694507
0点
PASSAさん、景気のいいスレありがとうございます!
自分も仲間に入れてくださいな、と。
以前、木の撮り方でプラス補正でというアドバイスを頂いたので
思いっきり(?)プラスして撮ってみました。(2枚目)
とんでる部分も目立ちますがけっこう爽やかな雰囲気で今日のお気に入りです。
> R10は初心者向きだとか他社機より性能が低い
確かに顔認識や高感度撮影は他社に劣るかなと感じますが、
まあなきゃないでもいいし、設定でどうにかできるし、
とにかく自分で考えながら設定をいじって撮るのが楽しいカメラです。
(ヒットが出ればなおさら!)
「R10は初心者を育てるカメラ」という言葉を思い出しました。
あれ?これ見たのエイト板だったかな?
R10(というか総じてリコー機)はデザイン含めた操作性の作り込みが
初心者もベテランも満足できるものとなっているんだなと改めて感心しました。
書込番号:8694947
3点
観覧車も面白い被写体ですよね。 私も見掛けると必ずカメラを向けてしまいます。
夜は撮ったこと無いですねぇ。 よい子はそんな時間帯に盛り場を彷徨いたりしませんから・・・
スロー・シャッターになって、被写体ブレするものと思ってましたけど、結構明るいんだ。
=========
同時に同じようなモノ(グルグル回る物)を投稿するって、お二人さん息が合いますね。
=========
プロペラの円をもう少しだけクッキリ見たいから、昼間がイイですよ。
空を飛んでるヘリコプターを撮るとシャッター速度が速すぎてプロペラが止まってしまいます。
適度な遅さでシャッターが切れて欲しいから、やっぱ屋内が良いのかしら。
書込番号:8695248
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














































