
このページのスレッド一覧(全739スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2008年10月18日 18:42 |
![]() |
3 | 14 | 2008年10月17日 20:00 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月16日 20:50 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月16日 20:50 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月16日 20:43 |
![]() |
2 | 8 | 2008年10月16日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



過去ログにしばしば出て来ますのでご一読下さい。 基本的にはAFしない速撮りと、ジックリ
狙ってAFするスタイルに分けるのがイイんでないしょか。
私は[8401832]の通りです。 R10はストロボ調光も登録出来るので、The March Hareさん
[8457774]のようにマクロと組み合わせるのが良いかも知れません。
書込番号:8498851
1点

簡単にいうと、
1 屋外景色どりと
2 マクロどり
にわけてます。それ以外は大体オートでISO変えながらちょこちょこやってます。オートで電源切っても記憶されるもの覚えてたらいいかもですね^^
書込番号:8502367
0点

ふと自分の名前が挙がっていたので出てきました。
私のセッティングは
○マイセッティング1(1:1スナップ用)
アスペクト比1:1、フォーカスモード「スナップ」、ズーム位置28ミリ
露出補正−0.7EV、ISO AUTO−HI(400)、フラッシュ発光禁止
画像設定「カスタム設定」でコントラストと色の濃さを最大、シャープネスを最小にセット、
後はディフォルト。
○マイセッティング2(テレマクロ用)
ズーム位置200ミリ、マクロオン、フラッシュモードオート、フラッシュ調光−2.0、
画像設定「カスタム設定」でコントラストと色の濃さを最大、シャープネスを最小にセット、
後はディフォルトで登録。
って感じです。
これまではスナップ以外は画像設定を標準にしてましたが
スナップで使っていたこってりとした発色が気に入ったので
全てのモードで画像設定はコントラストと色の濃さを最大にしてシャープネスを最小
に最近変えました。
これだと赤い花などで色飽和が起こってしまう事があるので
その時だけ「標準」に戻したりする程度で
基本的に露出補正以外はほとんど触りません。
書込番号:8504856
1点

こんにちは。R10でなくR8を使っています。
MY1(オート用)
・ISO 64
・マルチAF
・発光禁止
MY2(マニュアル用)
・ISO 64
・マニュアルフォーカス
・発光禁止
ADJボタン
・ISO
・露出補正
・ホワイトバランス
・測光
ADJボタンが重要で、場面によって調整してMYセッティングを上書きします。
フラッシュを使わないのは被写体で乗り物が多いということもありますが、被写体になったときの極度のフラッシュ嫌いと、撮影したときフラッシュを焚くと上手く撮れない自分の技術面が大きいです。
書込番号:8518317
0点



ペンギンの表情って面白いですね。 何か考えてるんでしょうか・・・
濡れた羽毛とか、Rシリーズ特有の質感描写が映えるシーンです。
書込番号:8494375
1点

表情豊かなAUTO-WBでしょうか ^^
さすがにカニの写真は素直に見られませ〜ん・・・
月初めにイルカショーを撮りましたがR君はホイホイ撮れますね!
書込番号:8505611
0点

画像設定の中の項目に、レベル補正があります。
レベル補正を使って撮ったサンプルです。
サンプルの場面は強烈な逆光状態です。
レベル補正設定を使って撮る時は
何時もよりEV値を-0.3程度下げておく方が良い感じです。
書込番号:8510146
1点

補足ですが
フラッシュをAutoにしておけばこの場面(逆光)では発光します。
書込番号:8510198
0点

[8477920]の「自動レベル」って項目ですね。 補正の段階は選択可能なんでしょうか?
画像UPして頂いたメニューには「自動レベル」の下に「硬」「普通」「軟」と有りましたが、
それはレベルとは関係無くて、「シャープネス」の選択ですよね?
書込番号:8510814
0点

PASSAさん
レベル補正の段階は有りません自動レベルのみです。
>「硬」「普通」「軟」と有りましたが、
それはレベルとは関係無くて・・・
レベル補正とは関係ないようです。
主にシャープネスでしょうかね?
他の項目も変化があるのかも知れませんが試してません。
自動レベル補正はサンプルのように光線状態が悪くて
コントラストが強い時は、通常設定とは差がありますが
順光時にはそれ程の違いは有りません。
通常設定比較EV値-0.3で何時もSSが早いのは利点かも知れません。
書込番号:8511094
0点

前に山の画像で色がどうのこうの言ってた人が居ましたけど、コントラストを狭めると
色の艶を失う事が有ります。 背景の樹木、一部色味を失ってしまってますでしょ?
白トビの面積は小さくなるから、パッと見は階調が拡がったように感じますが実際は
丸められただけですので、色が分離して軽薄になったりします。
私的にはカメラ内での色調変更は、すべきでなく、あくまでも狙った部分の露出を
適正にして、他は無視するのが吉だと思いますねぇ。
書込番号:8511317
0点

【前に山の画像で色がどうのこうの・・・】
んん。。
レベル補正って、なんの「レベル」かが分からない。。?
単に色がどうのこうのと言うより、
部分的に青紫がかって、
とくに黒の締まり方に影響を与えているのが気になる。。と、囀ってます。。。
もちろん好みの範疇でしょうが、鳥目には、
【色が分離して軽薄になった】ときも、なんとなく墨絵風になりにくい感じがします。
書込番号:8512141
0点

> 部分的に青紫がかって、
> とくに黒の締まり方に影響を与えているのが気になる。。と、囀ってます。。。
それは、ねぼけ早起き鳥さんが仰ってたコトで、画像をUPされた方は色がどうのこうの
言っておられました。 色調を変更された画像を見てR10を評価するのは如何なものか・・・
> 【色が分離して軽薄になった】ときも、なんとなく墨絵風になりにくい感じがします。
スミマセン、意味が解らないのですが、墨絵風になった方が良いのでしょうか?
書込番号:8512411
0点

PASSAさん
【それは、ねぼけ早起き鳥さんが仰ってたコトで、・・・】
そうですね、
【銀塩のスムーズさがどうしてもでません。】と、引用されたら別の囀りになったかも。。^^”
それとも、別の方の山の画像でしたか。。。
【色調を変更された画像を見てR10を評価するのは如何なものか・・・】
【レベル補正】って「色調変更」のこと。。なのですね。。。
【墨絵風になった方が良いのでしょうか?】
好みの範疇と申し上げておりますが、それが私の好みではあります。。^^)
書込番号:8512471
0点

> 好みの範疇と申し上げておりますが、それが私の好みではあります。。^^)
おぉ! それじゃ、話が通じんハズだわ・・・
上の私のカキコに補足して、さらにレベルを変更した画像をUPしました。
[8511317]の画像と同様、Stock5さんのレベル補正ナシ/アリ画像を切り抜いたモノですが、
補正ナシ画像で黒潰れした部分も完全には潰れてないのが判ります。 対して補正アリの方は
木々が色の階調を失っていますね? 軒下を見ると、粒子が粗く色の繋がりが滑らかでない。
この撮像素子サイズでは他社機も似たり寄ったりだと思いますねぇ。 ソフトによる暗部補正、
擬似的なダイナミック・レンジ拡張は画質の劣化を招きますので、私は感心しません。
書込番号:8512544
1点

【おぉ! それじゃ、話が通じんハズだわ・・・】
よかったあ〜^^!
通じちゃったら、スレ主さんのスレ立ての「色調」が変わってしまう。。^^”
書込番号:8513992
0点



皆様こんばんは、こちらのクチコミでは初めまして。
長年、キャプリオR5を使っており、寸法にも重量にも画素数にも画質にも不満がありません。特に、フラッシュ撮影でアベイラブルライトとを生かしてくれる点や、フラッシュの最小発光量が小さいので30cmでも白トビしないことなど、実に便利です。
不満なのは、高感度時のノイズです。個人的には、ISO400が我慢の限度です。
リコーに「キャプリオR5のISO400並みのノイズはR10ではISO幾つぐらいか」と質問したのですが、教えて貰えませんでした。
カメラのキタムラの店員に拠れば、「多分ISO800ぐらいだろうが、比べてないので確かなことは言えない」とのこと。
皆様の経験を、お教えくだされば幸いです。
尚、R10とパナソニックDMC-TZ5を比較された方がいらっしゃいましたら、お教え頂きたいです。
宜しくお願い致します。
0点

chiyukiさん
同じ条件では無いので判断は難しいかも知れませんが
一応ISO感度別の画像が有りますので
ご自分で比較して見たらいかがでしょうか?
R5実写速報
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/06/4761.html
R10実写速報
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/22/9271.html
書込番号:8506885
0点


じじかめさん、ありがとう御座います。
明るいトコロでISO変えて撮っても、
暗さへの強さとは必ずしも一致しないのが
現実なんです。
実際のフィールドでの実感を知りたいです。
書込番号:8509791
0点



発売日前に、FUJIFILMのF10からの買い換えを迷っていると書いたかぁさんです。
旦那に社員購入価格を調べてもらったらかなり安かったので買うことにしました(2ギガSDつき)♪
現品がどれくらいで手元に来るのかわかりませんが、楽しみに待つことにします!
ちなみに、ブラウンを頼みました〜☆
届いたら是非仲間に入れてください
0点

聞いてみたいけれど教えてもらえなさそうな社員価格ですかね ^^;
早く手元に届くといいですね!
書込番号:8505563
0点

すみません!
なぜか、泣いてますね・・・。
この機種の定価がよくわかってないんですが、
半額くらいじゃないんでしょうか。。。
書込番号:8509722
0点

は、半額ぅ〜っ!
(やっぱり,,当方は涙;;;)
書込番号:8509784
0点



先日購入しまして、一所懸命慣れようとしていますが
シーン選択でマクロにしてフォーカスもスポットにしているのですが、ピントが合わないことが多いのです。
特に例えば白い紙にボールペンで書いた字のような被写体(新聞のように文字がぎっしりあると大丈夫です)で合わない!
文字にフォーカス当てても後ピンになったり、シャッターを押す瞬間にぼけてしまったりします。
私の撮り方がいけないのか、不良なのか?コツがあれば教えて下さい。
それから、被写体に1メートルくらい離れて暗いところで撮影すると白飛びしてしまいます。
ストロボの香料を0,7マイナスにしても飛んでしまいます。
被写体はコップとか人物の顔とか色々ですが・・・・・
0点

とりあえず問題の画像をアップされた方がいいかと。
可能であればExifのデータもあると完璧です。
マクロに関しては最短撮影距離よりも離れて撮影していますか?
また三脚などにしっかりカメラを固定してセルフタイマーを使っても同様になりますか?
まずはこの辺りからチェックしてみてください。
書込番号:8509490
0点

買い物下手クマさん
>白い紙にボールペンで書いた・・
>被写体に1メートルくらい離れて暗いところで撮影すると白飛び・・・
どちらもR10にとっては得意分野の撮影かと思います。
私も一度サンプルをアップされたらどうかと、思いますね。
試しに白い紙にボールペンで書いた点でもAFは合いました。
書込番号:8509612
0点

買い物下手クマさん、こんばんは。
【シーン選択でマクロにしてフォーカスもスポットにしているのですが、ピントが合わないことが多いのです。】
冒頭のこの使い方がどうしてもよく理解できません。
(あ)ズームマクロを使われているのでしょうか?
(い)フォーカスはMF(マニュアルフォーカス)でしょうか?
(う)測光をスポット設定ではないのでしょうか?
サンプル画像のアップと共に、ご回答いただけると一杯飲めそうです。。^^”
書込番号:8509762
0点



最大ズーム状態で電源オフしたら、レンズが戻らなくなってしまいました。
何度か電源入れ直しても一瞬「ジッ」と言うだけでレバーを動かしてもうんともすんとも。
液晶画面も何も写りません。再生モードにすると過去に撮影した写真は見れるのですが。
明日修理に出します・・
0点

相変わらずリコーの機種は故障が多いですね〜(>_<)
書込番号:8505681
0点

初期不良交換期間は過ぎてしまったのでしょうか?
書込番号:8507159
0点

>m-yahoさん
リコーは初期不良や故障が多いとは聞いてはいましたが、やはりショックです。
>からんからん堂さん
「初期不良交換期間」というのは取説には記載が無い様なのですが
購入店独自のものでしょうか?
修理に出すのは、購入店経由とサービスセンターに送るのと
どちらが早いんでしょうか・・
今日朝一でサービスセンターに電話してみます・・
書込番号:8507324
0点

>「初期不良交換期間」というのは取説には記載が無い様なのですが
購入店独自のものでしょうか?
マニュアル確認するよりも googleに初期不良交換期間をカットアンドペーストして検索した方が早いです。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=%E5%88%9D%E6%9C%9F%E4%B8%8D%E8%89%AF%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E6%9C%9F%E9%96%93&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
http://www.benq.co.jp/page/?pageId=376
BenQ>弊社では、製品をご販売およびご購入後、2週間以内に製品の故障が発生した場合は、初期不良交換を受付けております。
期間は会社によっていろいろですが長くて一ヶ月ぐらいで、多くは1-2週間ですね。 通販ですと、最初から壊れていてもメーカーに修理を依頼させるところもあります。
>修理に出すのは、購入店経由とサービスセンターに送るのとどちらが早いんでしょうか・・
メーカーで修理する場合は、当然メーカーに直接とやり取りするほうが早いです。
>今日朝一でサービスセンターに電話してみます・・
メーカーのサービスセンターでは、通常は初期不良交換はなく修理での対応になります。 通常は初期不良対応が可能かもしれない購入店に問い合わせして、修理対応となるのであれば、購入店かメーカーのいずれか自分の都合のいいほうに対応依頼します。
書込番号:8507353
1点

購入店舗がお近くなら、直接店頭に持って行って在庫があればその場で交換してもらいましょう。
大体購入後7〜10日以内なら交換してもらえると思います。
書込番号:8507372
0点

早朝からレスありがとうございます。
リコーというメーカーが「初期不良交換期間」を設けているわけではないということですね。
結局私が前回書き込んだ「購入店独自で設定している期間」というところでしょうか。
私のR10は仕事用でして、1ヶ月ほど前に勤務している会社に出入りしている商社から買ったものです(当然家電量販店よりかなり高かったですが、まあ会社の金なので)。
その商社も取り寄せして納品したみたいなので、交換してもらうにせよ時間はかかりそうです。
書込番号:8507491
0点

最初から動かなかった納品時の検品に引っかかったということで、対処要求しやすいですが、商社から取り寄せ購入となると難しそうですね。
大手販売店ですと、店頭なんかで初期不良交換だと在庫分と交換してくれたりします。 同僚はヨドバシで購入後三週間でこわれたのを修理依頼に持っていったら初期不良交換となりました。
>その商社も取り寄せして納品したみたいなので、交換してもらうにせよ時間はかかりそうです。
まずは、商社に問い合わせして修理扱いとなるのであれば、メーカーに修理依頼したほうがいいと思います。
書込番号:8507616
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





