
このページのスレッド一覧(全739スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2008年9月21日 00:35 |
![]() |
24 | 37 | 2008年9月20日 19:31 |
![]() |
4 | 35 | 2008年9月20日 15:56 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月20日 15:24 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年9月20日 14:59 |
![]() |
7 | 10 | 2008年9月20日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん
こんにちは
初めてデジカメをゲットしようと思っているのですが、リコーR10のデザインとマニアックな感じに惹かれているのですが、Canonの920IS、3000ISも新登場したみたいなので迷っています。なにとぞ素人、初心者な者で何も分からないので、デジカメに詳しい方の皆さんにアドバイスをしてもらいたいのです。
よろしくお願いします。
0点

初心者の方に無難なのはキャノンだと思いますが、「デザインとマニアックな感じに惹かれて・・・」と言う事も大切な要素ですね。
キャノンとリコーでは画風が「鮮やか系」か「大人しめ」かと言う差がありますので、どちらがお好みかサンプルなどをよく見られるのがいいと思います。
書込番号:8375997
1点

コンデジに何を求めるかによるでしょうね。
R10や3000ISのように一芸にひいでたものを求めるのか、920ISのようにカローラ・サニークラスの横一線並びのものから好みのものを選ぶのか。それは人によるでしょうね。
なお、3000ISを一芸にひいでたものにしときましたけど、同じクラスのCCDを採用したもので広角レンズを採用したものが多いから、広角を採用してないのがネックになるかも。画質面でそれを帳消しにできるのであれば、そういう選択もありかな。
ともかく、悩ましい季節ではありますね。
今買うと、期間限定でもれなく台風が付いてくるとか。(そんなのいらねーってか。)
書込番号:8376049
1点

R10では新しくEasyモードや逆光補正などが付きました。
ヘッポコな顔認識と合わせて現ユーザーの使用感が聞けるとよいですね ^^;
キヤノンコンデジは最近気にもしていないからよくわかりませんが、
無難なカメラではないでしょうか・・・
書込番号:8376069
1点

IXY900IS と R8を使ってますが、やはり違いを感じます。IXYは何を撮ってもソツが無い(失敗が無い)感じで安心です。R10は未だ手元にないので分かりませんがR8と風景、静物などを撮り比べるとIXYはメイン被写体はキッチリ描写してそれ以外のところは上手にぼかす(これはボケが綺麗とかいう意味ではなく単純に誤魔化してぼかすという意味)印象です。R8の場合はメイン被写体以外もしっかり描写しようとする印象です。(IXYならあっさりぼかして済ませている所をこれでもかぁという感じで描写しようとします) これは素人の私が感じる事なのでアテにはなりませんが。
記録写真にせよ芸術写真(?)にせよ使いこなす楽しみはやはりR8(R10)でしょう。
R10で興味深いのはフラッシュの調光機能です。これでマクロ撮影がぐっと楽しくなりそうです。
やっぱりR10も買ってしまいそうな気がします・・・(笑)
書込番号:8377159
2点

半年前に910ISを買い、先日R10を買ってしまった無駄遣い派?の自分ですが、皆さんの言っておられるとおり「何でもそれなりにきれいに」撮りたいなら間違いなくキャノンだと思います。正直910とR10では特に室内撮影で910の方がISOがすっと上がり(もちろん固定してなければ)、フラッシュもまだ勝ってるな、という感じです。でも、やはり撮りたいものがはっきりしている場合は断然リコー。これは依然持っていたR4から910に買い換えた際に思いました。まずマクロ。近寄れる距離以上に感じたのは910の「樽型ゆがみ」。直線をマクロに入れ込んだり、仕事でも書類などをPDF化する際にデジカメ画像を利用していましたが、910ではゆがみがひどく、罫線を認識できないほどでした。もともとリコーはゆがみが少ないと思いますが、特に「台形補正モード」や文字モードが設定されているため、非常に重宝します。またインターバル撮影やフォーカスのターゲット機能、正方形撮影など、「マニアック」と言われればそれまでですが、目的を持って使いたいときにそれに応えてくれるカメラと思います。風景などでは、あくまでも自分の印象ですが、全体をきれいに写すのが910。かっちり、しっかり表現したいならR10という感じです(自分でもよく分からない表現ですがイメージとして)。もちろんデジ一も持っていますので、ズームマクロなどでは背景のボケなど比べるのはむずかしいものの、ちょっと家族で写そうかな、と思うときは910、「今日は撮るぜ」と思ったときはR10と、全く勝手に使い分けている自分です。
書込番号:8383682
0点

実機に触れて手に馴染むほうを選ぶのがいいんじゃないでしょうか。
購入して撮りまくってひと月もすればもう初心者じゃなくなってます。むずかしそうにみえてもカメラはカメラ、こわがることはなにもありません。
書込番号:8384873
2点



皆様サンプルUPして下さいね。
staygold_1994.3.24さん、の変わりに立ち上げました。
早くR10買って下さいね。
シャープ、彩度共1メモリUPしています。
なかなか雲一つ無い晴天にめぐり合えません。
3点

こんばんは。
Stock5さん 彼岸花ですね。
シャープ、彩度共1メモリUPでもあっさりした色合いですね。
書込番号:8351496
0点

ソフトンピースさん
>シャープ、彩度共1メモリUPでもあっさりした色合いですね・・
ですね、比較的コンデジではハッキリとした色合いのが多い中
彩度設定が中間値辺りではアッサリ系に感じますね。
見た目の感じに近いと思いますが、好みが分かれるかも知れません。
書込番号:8351562
0点

Stock5さん、露光補正値に対して幾分明る目に感じます。 評価測光ですよね?
書込番号:8351653
2点

PASSAさん
設定は分割測光です。
R8とは少し傾向が違います、まだ慣れが足りません。
場面にもよりますがR8と比べて
R10は明るく撮ろうとしている感じがします。
書込番号:8351729
0点

【場面にもよりますがR8と比べて
R10は明るく撮ろうとしている感じがします。】
明るく撮ろうとしているのに、白飛びが抑えられている?。。とすると、
暗部も持ち上げられているのか知らん。。?
書込番号:8352756
1点

Stock5さん
サンプル画像スレなのでぢゃんぢゃん貼って下さい ^^
R10だから撮れちゃう魅惑写真を。。。
書込番号:8352912
0点

Stock5さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
作例お疲れ様ですm(_ _)m
夏の名残を惜しむような、初秋の空気感がたぁ〜っぷりで、いいですねぇ〜♪♪
コントラストも程よく、R10の素性の良さが良く分かりましたぁ〜!(●^o^●)♪
>なかなか雲一つ無い晴天にめぐり合えません。
何か秋晴れと言うと、雲一つない晴天が何日もあるような気がしてましたけど、ここ
10年を見ても、月平均2、3日程度しかないのだそうで...雲一つない一面の青空は、
貴重な日になりそうです...(^_^;)
書込番号:8353391
1点

【雲一つ無い晴天】
おおっ、皆それぞれに、フォトジェニックな秋の空ですね。。^^♪
書込番号:8353849
1点

Stock5さん
R8を発売当初に購入して、「高感度時に絵画のようになる」のが嫌で手放したのですが、最近は少し心境が変化し、日常スナップで使用するコンデジの場合は、高感度時に多少絵画のようになってもノイズを出さない方が良いかなと思うようになりました。
そこで、質問なのですが、R10の高感度はいかがでしょうか。R8(私はこちらの方がデザインが好きです)を再度購入するか、R10にするかという状況です。
参考までにR8のISO800の画像と等倍で切り出した画像を掲載します(ネット上で、確認できるかどうかは判りませんが)。宜しくお願いします。
書込番号:8354015
1点

tkhsrukさん
ノイズの出方など両機で大差は無いと思いますね。
シャープ、コントラスト、彩度などの初期設定など結構違ってます。
同じ様な感じにする事は可能でしょう。
・・・どちらかに設定を合わす必要はありませんが・・・
現段階でR8、10、選ぶ場合コスト・Pを取るか、
設定の豊富さ・・フラッシュ調光、画像設定、AEロックetc・・・
液晶の大きさ、色味、暗い時のAF等細かな点でR10が勝っています。
この辺りを天秤にかけてどうか、ではないでしょうかね?
他に私の場合だけかも知れませんが、
手ブレ補正機構がR10のがハッキリと良い結果が出てます。
この件について他のR10はどうなのか分かりませんm(__)m。
書込番号:8354219
0点

参考出品です。
天気も悪い事ですし、お暇つぶしにどうぞ。
・・・距離600m程度、焦点距離200mm・・・
時間、天気など違いますので参考にはなりません。
ただR10の時は視界悪目です。
本体URL
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageView.asp?key=1270577&un=5422
書込番号:8354272
2点

Stock5さん、
段々畑の写真いいですね。何かほっとします。
R10の紫色の撮れ具合は良さそうですね。僕の持っているR5では2枚目の薄紫の花は青色に写ってしまいます。
三重塔の比較写真すごく参考になります。R10で撮った塔がいちばんクリアにとれてますね。Rシリーズの進化の仕方がわかります。ありがとうございます。
書込番号:8354559
0点

Stock5さん
今日は高さが感じられてフォトジェニックな空、空、・・そらでしたね。。^^)
書込番号:8360139
0点


ほらいぞ〜ん。猫のシャシンはもーたくさん、とゆーフンイキを察知して違うモノを撮ってみました。R10の描写はやわらかいんで画質・標準でムシを撮ってもそれほどコワい絵になりませーん♪
ムシが怖いひと限定お得情報でした(←い、いや、そんなひとは最初から撮らんだろフツー)。
書込番号:8363784
2点

茄子の揚げ浸しさん、イチモンジセセリはヒトなつっこい蝶ですね。
眼がクリッとしてかわいいです。
画質・標準でムシを撮っても…ということは、
R8はデフォルトで硬調だとわめいていた私の要望を聞き入れていただいたようでうれしいですね。。^^)
書込番号:8364812
0点

Stock5さん
作例ありがとうございます。
R10良いですね。ナチュラルで空気感が出ていて、とても写真的。
R3はよい発色ですが、シャープネスが強くて線が太い感じ。R7
は色がちょっと濃過ぎるかな。
R7を売却して、R10の資金確保したい衝動に駆られました。
ちなみに、良い景色ですね。なんだかほっとします。
奈良ですか?
書込番号:8367487
0点

始めまして。まったくのカメラ素人で恐縮なのですが〜画像UP、失礼させて頂きます。
デジカメ暦自体はもう10年になるのですが、今までは極端な話、電源とシャッターのボタン以外は、マレにズームをいじるかいじらないかくらいの、超・ド素人のレベルで、しいて言えば露出を+(プラス)にすると画像が明るくなる、程度の事しか知りませんでした。(^_^;)
が、それでも写真を撮る事が好きで、建物や風景・それから子供のスナップなど、枚数に関してはかなりの量をただパシャパシャと撮って参りました。
以前使っていたカシオのエクシリムからパナソニックのルミックスFX30に買い換えた時、28mm広角の魅力にはまってさらに写真を撮る事が好きになりました。それからかれこれ1年半?
少し欲が出てきて、もうワンランク上の写真に挑戦してみたいというか、綺麗な写真が撮ってみたい…という衝動に駆られ。。。FX30に不満はないものの、モノ足りなさ?みたいなものを感じ始めてしまい、電機屋さんにてカタログの山(^_^;)みたいな?
本来であれば一眼レフが良いのでしょうが、そこまでの勇気がなく、またいつでも手軽に持ち歩けるスタイルが良かったので、色々迷いました。興味のきっかけはパナのLX3に始まり、キャノンのG9、GRDU、GX200、はたまた楽ちん欲張り全部取りだったら結局はパナのFX37が良いのではないか!?と迷いに迷ったのですが。。。
最後はR10に落ち着きました。
決め手は、クチコミに書いてあった【以前確かR8の書き込みで、どなたかが「初心者を育てるカメラだ」と書き込みしていた記憶があります。その通りだと思いました。】
この一言にやられました。(^_^;)
画質ならキャノン、人が綺麗なのはフジ、お任せ欲張りならパナソニック、そもそもデジ一に比べたら所詮コンデジなんて←という皆様の様々な貴重なご意見を参考にしつつ。。。
結果→R10に惚れ込んでしまいました。(*^_^*)
もちろん、他にも名機種は沢山ある事かと思いますが、今はこの『初心者を育てるカメラ』を手にできた事に喜びを感じております。価格.comも今までは見るだけの立場だったのですが、これを機に書き込む方の世界にもお邪魔させてもらえればと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
写真は全て素人撮りなので恐縮ですが(^_^;)逆に素人だけど購入しようかどうか迷っている人の参考になれば…なんて風に思います。よろしくお願い致します。
書込番号:8370435
2点



HAMACHI!さん
http://mawari.cocolog-nifty.com/mawariblog/2008/09/ricoh-r10-revie.html
http://www.flickr.com/search/?q=RICOH+R10&s=rec
うーん、ここまでいっちゃいましたか?(むしろいさぎ良い?)
だから、Stock5さんが、オンライン・アルバムにあげないのか?
0点

アユモンさん
最近はね、価格のが便利なので手抜きです(^^
少し本物をUPしました・・・10Mノーマル
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageView.asp?key=1269501&un=5422
書込番号:8341709
0点

[8341709]Stock5さん
ありがとうございました。お手間とらせて申し訳ありません。(アップめんどうですよね)
リサイズ画像は、アルゴリズムの違いで結構変わるんではないかと考えたりするもんで・・・
ピクセル等倍画像がどうであれ、自分の使用する出力形態で満足ならそれでいいんで、まぁツマラン突込みなんですが・・・
これで、「ノイズが・・・」と騒ぐ人が居なくなって、落ち着くんでしょうか?
書込番号:8341969
0点

アップするだけなら簡単なのはWindows Live SkyDiveでしょう。
Windows XP以降という条件付きですが、ソフトを入れれば
ドラッグアンドドロップでファイルを送ることができます。
ただし、アルバムではないので、閲覧性は劣ります。
書込番号:8343706
0点

魯さん、(。∂。∂。)オヒサ♪
驚きの5GB。こんなイイコト教えてもらってくやしいから、リサイズせずにファイルサイズを小さくして送りたい人にペタリ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se279366.html
ハフマンコードに思いをはせながら・・・
魯さん、F100fd板[8343823]にペタリしたフジの特許も見といてください。最近R板でとんと見受けなくなった熱い長大スレです。(私は単なるオジャマ虫ですが・・・)
書込番号:8343915
0点

[8341969]ジコレス
http://home.catv.ne.jp/dd/kanak/Fhinthp/Fsub/resize.htm
そういやWebブラウザのリサイズでモアレがどうのという大騒ぎがありましたなぁ。
http://ipodparadise.blog56.fc2.com/blog-entry-18.html
縮小専科って本当に高画質?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013012/syukusen/
書込番号:8344434
0点

アユモンさん、
>F100fd板[8343823]にペタリしたフジの特許も見といてください。
見ました。最近はこのようなアルゴリムズの申請もアリなのですね。
知りませんでした。
って、そういう話じゃないですね(^^;
確かに人間の目のAWBは完全じゃないです。完全なら肉屋さんが
照明にお金を使う必要はなくなりますからねぇ。まぁしかし
それは色の問題の極一部に過ぎないと思っています。
そもそも人間の目は光源の種類を分析してAWBをかけているの
ではなく、空は青、肉は赤、人は肌色、みたいな常識というか
先入観というかに基づいて補正をかけているのだと思います。
特に暗くなると色に対する感度は極端に下がりますから
先入観による補正量が大きくなるんじゃないかなぁ。
となると、補正は視界全体に対して一律ではなく物によって
変るので、この特許のようなAWBを装備したところで対応
しきれないと思いますです。
書込番号:8346609
1点

[8346609]魯さん 、
さすが魯さん 鋭いです。
そのスレ[8343552]で紹介した
http://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/60/3/348/_pdf/-char/ja/
にそのようなことが書いてあります。
-我々は、まず、人間はカラー画像の知覚において、人間にとって重要な意味を持ち、かつ、安定な記憶色を持つ特定の対象物の色情報を手がかりに、画像全体の色を知覚するという仮説を立てる。-
で顔に着目してる訳です。
実際、F100fdでは人物撮影で顔認識している限り、大ハズレの感じがすることが少ないです。
書込番号:8346683
0点

なんでもえくぼ。。蓼喰う虫も。。^^”
ノイズのお話かと思っていたら。。AWBのお話でしたか。。。
書込番号:8346910
0点

[8346910]ねぼけ早起き鳥さん、
撮った写真プリントして、実際と比較すると一致なんかしていません。所詮虚構の世界ですから・・・
スレハズレのカキコごめんなさい。
ツブツブちゃんは、少しでも「ノイズ、ノイズ」と騒がれるのに、圧縮ノイズは騒がれないのは何故でしょうかねぇー?
[8322394]のナンシーにお言葉を返すようだが、Stock5さんの作例を見た私の主観では、露出の違いを割り引いてもR10の方がギスギスギンギラ。
どうも、分割測光が少し変わって逆光時に測光値が低めになって、R8より明かるく撮れるようですね。
書込番号:8347399
1点

アユモンさん、お互いさま。。と思っておりますからお気遣いなく。
作例の魔術師Stock5さんにかかると、圧縮も拡大も気になりません。。^^”
ナンシーはいざ知らず、
ローガンにはR10がパープル(フリンジ?)がかる方が気になります。
いわゆる黒の締まり具合に関する部分ですが。。鳥目のせいでしょう。。^^)
書込番号:8348368
0点

↑補足訂正
【パープル(フリンジ?)がかる】→「パープル(フリンジ?)がかる傾向が強い」
R8にその傾向が無いということではありません。
書込番号:8350087
0点

私の場合、色は「後でいじればいいや」と思っているので
あまり気にしません。まぁ、手間がかからない方が楽では
ありますけど。
ノイズは場面によっては結構気にはしますが、コンデジで
頑張ったところでたかは知れていますからねぇ。
ところで、色の話に戻りますが、白黒写真には色を感じ
ないのですが、セピアだと色が感じるのは私だけでしょうか?
書込番号:8351052
0点

【色は「後でいじればいいや」】
同感です。
私はグリーティングカードに印刷するとき以外はほとんどいじりませんが、
いじるときも部分的にはいじらず全体を一様に。。のクチです。
したがって、
鳥目に部分的に気になる変化があると、酔えないこともあります。。^^”
【セピアだと色が感じる】
「白黒(無彩色)は色か?」の論議をするつもりはありませんが、
セピアは無彩色ではありませんから、色を感じても不思議ではありません。
もちろん白黒にも、ヒトにより、時により、場合により色を感じることは在り得ることで、
これまた不思議ではありません。
書込番号:8352727
0点

白黒が色でなければゼロも数字でなくなってしまいますよ。
魯さんが聞かれてる内容がよく解らないんですが、モノクロと白黒の違いに付いて?
それか、何か哲学的な意味合いを色に込めておられるとか・・・
書込番号:8355610
1点

皆さんこんばんは。
魯さんが言っておられるのは、セピア色の写真の中の、写っているそれぞれの物に何となく色を感じる・・
うっすらと(ぼんやりと)カラー写真のように感じる・・じゃないでしょうか?^^;
書込番号:8355743
0点

ほらいぞ〜ん。Big Spanish Castle系のスレですかあ。
http://www.johnsadowski.com/big_spanish_castle.php
ディスプレイに顔を近づけて画像中央のドットを30秒間見つめ。
視線を動かさずにマウスポインタを画像の上に持ってくると
画像が白黒シャシンに切り替わる。しかしあなたの目にはカラー画像が見える。
関係ないけどやっぱR10はいいっすね。R5、R7、R10は押さえておきましょー。
書込番号:8356522
1点

茄子の揚げ浸しさん
私も一瞬、フル天然色に見えました。
書込番号:8356992
0点

実は[8351052]は[8346609]からの続きなんですよぉ。
「空は青、肉は赤、人は肌色、みたいな常識というか
先入観というかに基づいて補正をかけている」のだと
すれば、白黒写真でも色を感じてもいいはずだけど、
それはない。でも白黒をセピアにするだけで色を感じる
ようになる。という話なのです。
書込番号:8357027
0点

えへへっ。まるでR10で撮ったみたいな鮮烈な青空が見えたでしょ。ヒトの視覚のキホン性能の一部分を垣間見ることができた気分になれる実験でしたあ。ちなみに空を撮るならR10かR5がサイコーほらいぞ〜んで、次点が飛び道具・リコー機中最異端のR7ですねー。色味全然違うけどひとつを選ぶことなんかできないわ。飲みすぎたのでじょわっ。
書込番号:8357115
0点



R8を買おうと悩んでいるのですが、R10との値段の差が1万くらいなので、R10もいいなっと思ってきました。ただ、この値段ぐらいだと、一眼デジのD40も買えそうなので、悩みます。かねてから、D40も欲しかったのですが、携帯性と手軽差の事がひっかかってしまって、踏み切れないうちに、R8とR10が気になりました。R8の掲示板に書いていたときは、R10は興味がなかったのですが、実物を触ってからです。みなさんなら、どうしますか?よいアドバイスを、よろしくおねがいします。
0点

カメラの機能の部分で型落ち機の方に拘りがある場合はやむを得ませんが、価格面だけの場合は新型にしておいた方がいいと思います。
私の場合、欲しいと言う気はありますが今のところ購入予定はありません。
もし買うなら、コンパクト性でR7か最新のR10のどちらかになります。
書込番号:8381645
0点

水準器、逆光補正、節電モードに価格差の1万円の価値を感じるかどうかでしょうね?
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera08/DC08300.html
書込番号:8381897
0点



カメラ好きの皆さん
こんにちは
初めてデジカメを購入しようと思っているのですが、この機種のデザインに一目惚れしてしまいました。初心者でも扱える品なのでしょうか。
また初心者におすすめの機種を教えて欲しいのです。
皆様アドバイスお願いします。
0点

オート撮影モードやイージー撮影モードもありますから大丈夫だと思いますが、
一般的に初心者の方に無難なのはキャノンやパナだと思います。
書込番号:8381611
0点

初心者でも、使用説明書をきちんと読んで、勉強する気があれば使えると思います。
説明書を読まずに、デジカメまかせで撮影したいのなら、やめたほうがいいかも?
書込番号:8381796
0点



皆様こんにちわ。
現在新規購入を目論見物色中ものです。
3歳になる子供をメインに撮影するため、デジイチ(E520)の購入を考えています。
しかし機動性の面からコンデジも外せません。
どうせ購入するなら画質が良く、デザイン・機能も秀逸で
愛着が湧きそうなR10もいいなと考えております。
クチコミを見ているとスナップ撮影用に使用されている方が多いようですが、
運動会(屋外、子供が素早く動き回る)や
発表会(屋内)での撮影には不向きな機種なのでしょうか?
ちなみに今は数年前に購入したEXILIM EX-Z850を使用しています。
1点

E510とR6等を所有しています。
素早く動き回るお子様や、室内での撮影となりますと、どうしてもデジイチの出番となりますねぇ。。
コンデジとデジイチではAFスピードが全く違いますので、コンデジで動く被写体を追い続けるのは至難の業です^^;
更に室内かつ動く被写体になれば、どのコンデジでも限界を超えてしまいます。。。
それぞれ必要に応じ使い分ける必要があるかと思いますよ♪
書込番号:8366414
0点

>運動会(屋外、子供が素早く動き回る)や
>発表会(屋内)での撮影には不向きな機種なのでしょうか?
デジ一眼を買う予定があるならこれらの撮影は全てデジ一眼が活躍する場面でしょうね。
R10が、というわけではなくてデジ一眼に比べたらコンデジでは非常に撮影が難しい状況ばかりですので。
コンデジとデジ一眼を使い分けるなら
例えば運動会ではEー520に70−300を付けて
競技中は望遠でお子さんの表情をグッと引き寄せて撮影し
お昼ご飯の時などはR10でスナップ撮影を楽しむって感じでしょうか。
書込番号:8367230
0点

R10は持っていませんが・・・
一口に運動会と言っても幼稚園と小学校以上では距離が全然違います。
幼稚園で天気がよければコンデジでもなんとかなりますが、そうで
なければやはりデジイチとは比べ物にならないでしょう。
また、発表会もホールの大きさやライティングによってはR10でも
そこそこいけるかもしれませんが、やはりデジイチとは比べ物に
ならないと思います。
ただ、全然駄目なわけでもありません。先日、某モダンバレーの
発表会をR6で撮ってみました。予想は1/10位は何とかなるかな?
と思ったのですが、意外にも1/5位は何とかなっていました。
よその子達なんでサンプルは載せられませんけど。まぁ、
デジイチなら1/2以上はいけたでしょうけど。
書込番号:8368008
1点

みなさんがおっしゃるとおり苦戦はまぬがれませんが、あえてコンデジでがんばるとしたら・・・
・Z850ではクイックシャッターを「入」にして、シャッター一気押し
・R10ではAFモードを「スナップ」か「∞」にして一気押し
これで精度はさておき、AFスピードはデジイチを凌駕します。
明るい場所で絞られることによるシャッタースピードの低下を防ぎ、常に高速シャッタースピードを得るには:
・Z850では絞り優先AE/シャッタースピード優先AEを駆使するか、ISO200を上限として必要に応じて増感もするベストショットの「スポーツ」を使う
・R10ではシーンモードの「スポーツ」(ISO400を上限として必要に応じて増感)を使う
てなとこですかねー。圧倒的に不足してるのは望遠なんで(特にZ850は)、ポジション取りに勝負をかける。焦点距離のハンデは足でカバーするってカンジでしょうか。後は機動性やアングルの自由度というコンデジの優位性を生かし、コンデジならではのアイディア溢れるシャシンを撮りまくる!(いうはやすくおこなうは・・・ですが)
片手持ち親指シャッターでローアングル流し撮りなんてコンデジじゃあったりまえの技法も、デジイチじゃあなかなかできませんぜ(←そうか?そうなのか?)。
E-520と使い分ける、とゆーよりも、カメラ持ち替えたら撮影スタイルもガラっと変え別人になりきっちゃうとシャシン生活は倍以上に楽しくなったりするかもしれません(???)。
書込番号:8368675
4点

茄子の揚げ浸しさん!大変参考になりました。R10のオートフォーカスはやや時間がかかる?ような気がしていたので、大変参考になりました。我が家の4歳のお子様はカメラを向けるとじっとしていないので非常に参考になります。試しにAFモードを「スナップ」にしてカメラに向かって突進(笑)してくる息子を、この辺が2.5mかな?!というところでシャッター一気押し!パシャり!したら、夕方の夕日をバックにした少し暗い状況にもかかわらず、なかなか印象的で良いスナップが取れました。
書込番号:8370105
0点

R10ならFnボタンにAEロックをあてれば露出の安定した連続撮影が出来そうですね ^^
フォーカススナップで走る子供の連続撮影。
フォーカス無限遠でジャンボ機の連続撮影。
ヘタな追っ掛けフォーカスよりはいいんぢゃ〜ないですかね ^^;(R10を持っていないけれど)
屋内は撮れたとしても画質的に厳し過ぎると思います。
>【aki】さん
2.5mといわずに撮りまくって下さい ^^
書込番号:8370188
1点

ちゃす。【aki】さん、R板にはスナッピーズというスナップモード流派が存在します。構成員はPASSAさん、staygold_1994.3.24さん、Stock5さんという三悪人(アルファベット順、敬称略さずつけてあげた♪)。尋ねればスナップモードのことなら何でも答えてくれるばかりか、物凄い作例とともにその魅力をアツく汗臭く語ってくださることでしょー。
ちなみに私はスナップモードを紹介したくせに実は「なんでもAFで撮ってやる。くるならこい!」流「しかも片手で」派というR板の嫌われ者ジャドーズ構成員なんでここらで退散しまーす。ほらいぞ〜ん。じょわっ。
書込番号:8370280
0点

茄子の揚げ浸し さん。いつも楽しく、そしてわかりやすい解説をどうもありがとうございます。
PASSAさん、staygold_1994.3.24さん、Stock5さんの偉大なる(?)三大巨頭様の書き込み・解説はいつも大変参考にさせて頂いております。
R板レス、いい人というか心優しい人?が多い気がします。気のせいかもしれませんが。←冗談です。これからも色々参考にさせて頂ければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:8370563
0点

皆様、貴重なアドバイス有難うございます。
とても参考になりました。
やはりデジイチを買ってもしばらくしたら持ち出さなくなるのでは…、
という不安もありますし、
R10を実際に触ってみた感じもとても良かったので
R10に決めちゃおうかな!という感じです。
買ったらバシバシ撮って使いこなしたいと思います。
有難うございました。
書込番号:8378819
0点

staygold_1994.3.24 さん、ありがとうございます。AEロック?の特徴というか使い方?効果?等がイマイチというか実はさっぱりわかりません。(^_^;)静止の風景やマクロ撮影は慣れてきた感じなのですが未だに動き回る子供がうまく取れない35歳父であります(苦笑)☆↓
書込番号:8378905
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





