
このページのスレッド一覧(全739スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2008年9月16日 21:07 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月16日 00:57 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月15日 16:47 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2008年9月15日 02:35 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月14日 09:34 |
![]() |
1 | 5 | 2008年9月13日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今はFUJIFILMのFinePixF700を使っています。
丁度バッテリーの持ちも悪くなってきたので,
接写もあんまりよれないし,風景もぼけやすいので
この際買い換えたいと相談させて頂きました。
FX37とR10で悩んでいます。
主に使う用途は「料理を撮る」などの接写
野外活動に参加したときの資料写真を撮る 風景および接写(虫・花など)
実物をさわってきたところ接写に関してはR10にぞっこんなのですが,
遠景に関してはどちらがいいのかよくわかりません。
よろしくお願いします。
0点

FX37とR10とで比較するとなると、遠景の場合はズーム域の問題ですかね?
R10のズーム域は28-200mm、FX37は25-125mmです。
広角側ではFX37がやや有利、望遠側ではR10の方が有利となります。
但し、R10には電子水準器が付いてますので、風景撮影の時に水平出しに有利です。
問題は広角側の25mmというのが 、悩む母Aさんにとってどれだけ必要性が有るかですね。
一度実物でFX37の25mmとR10の28mmを比べてみては如何でしょうか?
書込番号:8355860
1点

花や虫の撮影が常に被写体のすぐ目の前まで寄れるのであればFX37でもいいですが
場所によっては花に近づけなかったり、虫の種類によっては近づく事が困難な物もいますので
それを考えると望遠側が200ミリ相当と望遠に強く
200ミリ相当で25センチまで寄れるR10がいいと思いますよ。
FX37では望遠端が125ミリ相当で1mまでしか近づけないので
望遠側ではマクロ撮影は不可能ですから。
R10買って間もないのであまり良い写真ではないですがR10の作例をアップしておきますので
よろしければご覧ください。
書込番号:8356336
3点

悩む母Aさん
>実物をさわってきたところ接写に関してはR10にぞっこんなのですが,
遠景に関しては・・・
Auto撮影だけでなく、
悩む母Aさん、さんが少しの工夫を楽しみに思えるならば、
R10はFX37以上に期待に答えてくれるデジカメだと思います。
書込番号:8356846
1点

ダースベイダー卿さん
電子水準器って便利なのですね。
いつもphotshopで修正してました。
ありがとうございます。
The March Hareさん
望遠マクロ,小さな虫を撮るのにはとっても便利そうです。
ボケずにこんなキレイな写真を撮れるなんてワクワクします。
ありがとうございます。
Stock5さん,
楽しそうなカメラですね。
これならカメラいじりが楽しくなりそうです。
ありがとうございます。
皆さんのご意見を参考に(実はもっと欲しくなって)早速購入してしまいました。
今からとても楽しみです。
皆様本当にありがとうございます。
書込番号:8361037
0点



>明日旅行にいくので帰ってきてできればアップします・・・
どちらへ行かれるのでしょうねぇ?
楽しみにお待ちしています。
書込番号:8347163
0点

購入おめでとうございます。
ほらいぞ〜ん。
写真楽しみにしてますー。
書込番号:8347214
0点



デジカメ初心者です。
R10かニコンS710で迷っています。
R10の主な良い点としては、
・7.1倍ズーム
・電子水準器
S710の良い点としては、
・1450万画素
・高感度に強い
というところかなと思っています。
主な使用方法は、旅行での風景等の撮影になります。
実用性が高い方はどちらでしょうか?
0点

>S710の良い点としては・・・高感度に強い
カタログ上は強そうですが、実際はどうなんでしょうね?
書込番号:8343474
0点

そういう用途なら、どちらでもいいんじゃないですか。お好きなものを。
R10とS710を選択して、それ以外を無視しているというのは、デザインで選んでるんでしょうかね。S710と似たデザインのS610でも十分だと思いますけど。
追加
R10の良いところとしては、マクロ(接写)に強い。R10に限らずリコーのデジカメはマクロに強いです。マクロを多用するなら、R10でしょう。
S710が高感度に強いかどうかはともかくとして、夜景や薄暗いところでの撮影が多いのであれば、高感度撮影に強い機種が良いです。
書込番号:8343958
0点

お返事ありがとうございます。
S610とS710では、1450万画素とISO12800の高感度でS710が良いかなと思いました。
ズームについてですが、光学7.1倍ズームは便利でしょうか?
S710は光学3.6倍になってしまいます。
また光学ズームとデジタルズームを併せて使用すれば、
実用性には問題がないものでしょうか?
書込番号:8354474
0点

リコーのRシリーズは持ってない使ったこともないので、ズームについては答えにくいです。
所有者のコメントを待ったほうがいいです。望遠マクロなんかは使いでがありそうな気もするけど、何を撮影するのかにもよりますし。
高感度性能を重要視するのか、それともズーム性能を重要視するのかで決められたらいかがですか。
どっちも同じくらい重要と言われたら、ちょっと返事に困るね。
書込番号:8354812
0点



以前に「R8とFX35で悩んでます」とR8の方に書き込んだ者ですが
R8が既に店頭になかったため、R10を視野に入れたところ
めっさR10に惚れこんでしまって本日購入してきてしましました(*´ー`)v
R8で十分だったのですが、電子水準器と3.0型モニタ、あとシルバーの外装が若干私好みに変わっていたこと、
また購入予定店(発行店専用金券とカードポイント使用のため)でR8とR10の価格が
1万円も差がなかったことで、悩んだ挙句R10購入に踏みきりました!
ついにRICOHデビューです♪
カメラ関係、まったくの初心者です。
今まで使っていたFX9はオート以外使ったことありません・・・
「ISO感度」とか「広角レンズ」とか、正直「フォーカス」とか「測光」とかも
聞いたことあるだけで理解はほとんどしてません(笑)
けど、せっかく良いものを手にできたのだから、これからいっぱい勉強して
素敵な写真をたくさん撮りたいです(*´ー`)v
R8の方でコメントくださった方々がこちらにもいらしたので、ここでお礼と報告まで♪
(・・・そういうこと、ここに書き込んでもいいのかな?)
充電完了後、早速マクロズームでビー玉を撮影してみましたが
さすがにカタログに出ているような写真は撮れませんでした(当たり前ですが 笑)
嬉しくてずっといじってますが、まったくもってサッパリ意味がわかりません(笑)
が、とりあえずパシャパシャ撮っては消して、撮っては消してを繰り返して喜んでます(^^)
写真を覚えるのは数を撮るのが一番ですよね?
もちろん専門用語の意味を知る勉強もしなくちゃですがっ(汗)
他によい勉強法とかあれば是非ともご教授ください(^^)
不適切な書き込みでしたら申し訳ありません(汗)
1点


ご購入おめでとうございます。
【(・・・そういうこと、ここに書き込んでもいいのかな?)】
Yes!
そのために、ここはあるのです。。^^)
(管理人志望者です。。。)
既読かも知れませんが、ご参考まで。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/take/
【写真を覚えるのは数を撮るのが一番ですよね?】
私の経験上からも。。Yes!
意図を持ってじゃんじゃん撮って、意図と違ったところを工夫すると愉しいですよ。
書込番号:8346878
0点

購入おめでとうございます。
しばらくは知識をつけるために覚えたことを実行ですね ^^
慣れたら今度はそれに逆らって個性の表現でも出来たらいいですね。
例えば折角ある電子水準器に逆らって斜めの構図で写真にしてみるとか ^^;
書込番号:8347139
0点

購入おめでとうございます。
ほらいぞーん。
写真はドンドン撮って、この設定で撮ればこんな風になるんだなというのを
覚えて下さい。
よく撮る設定はMYセッティングに。
書込番号:8347241
0点

購入オメデトウございま〜す☆-(ノ^Д^)八(^Д^ )ノイエーイ
リコーR機は撮っていて面白いので、自然と覚えて行きますよ〜(当方R8です)
自分もまだまだ分らない事だらけですが、それぞれの撮影状況にこだわって撮って行くと
測光やら露出やら被写界深度などなど、未開の言葉も一つ一つ見えてきます。
やはり実践あるのみですですね〜!楽しんでいっぱい撮って下さい。
書込番号:8348112
0点

はらぺこぱおこさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
ほ、ほ、ほうらいぞぉ〜ん!、R10ご購入おめっとさんでぇ〜っす!リオブラボークラブの秋の
新人歓迎会にようこそぉ〜!ヽ(▽ ̄ )ノ/(_△_)ヽ(  ̄▽)ノわぁい♪...因みに、自分は
腐ってもエイトマンクラブです!(`。´) キッパリ!...(゜゜;)\( ̄(ェ) ̄;)オイオイ
写真は、いくら感性が豊かでも、感性だけでは2次元的な切り撮りは出来ても、3次元的構成
への配慮は叶いません。シャッターSや絞りの関係。フォーカスを合わせる位置、被写界
深度が前方よりも後方に深くなるとか、自分のカメラの機能や癖など、やはり、最低限知って
おく必要のある知識や技術は確実に存在しますし、それを知る事で、より奥深い道に進む事
が出来まると思います。
そして、感性はより感度の高い感性に出会い接する事で、磁石のように感化され感性が磨かれ
て行きます。是非、プロがウン百万の機材を駆使して撮った写真でも構いません。トイカメラの
写真でも構いません。目を奪われたり己の感性を刺激されるような写真を沢山見て、その磁力
で感化され、感性を刺激されて下さい。
所詮カメラは触媒。触媒のみでは何も生まれませんし、撮影者だけでも何も創る事も出来ない
けど、お気に入りのカメラと撮影者の感性がシンクロすれば、トイカメラだってヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
自分の師匠の教えは、"闇雲にシャッターを切るのではなく、熟慮して頭に写真が立体的に浮
かんだら、びしばし写せ!その結果、考慮がどう写真に反映したか、そしてその写真は印象的か
、訴求力があるか、納得出来るか..."
"最初はうろ覚えの知識と照らし合わせながら、構図や機材のセッティングを熟慮し、決まったら
、少しづつセッティングや構図をシフトさせながら、撮影して、その結果である写真を見てまた考
えよ!やがて写真が分かって来る。" と言うものでした。
自分は、その教えを今でも忠実に守って、写真撮り出す前に熟慮数分。決まったら、チャチャっ
と数枚撮って、今日の散歩カメラ終了ぉ〜!て感じで撮ってます...動き物でも無い限り、あまり
撮らないのが自分のスタイルに合ってるようです...(゜∇゜ ;)エッ!?...それ師匠の教えと違うんじゃ!?
.....、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`.....うっ。。。(^x^;)へ
最後にぃ...1パーセントでもピントが合っていれば、99パーセントがアウトフォーカスでも写真は成り
立ちます。もとい、100パーセントアウトフォーカスの画像だって、フォトジェニックなものもあります。
頑張ってR10カメラマン決めこんじゃって下さい!。('-'。)(。'-')。ワクワク♪
*g・じょんさん
ニコンのオンラインアルバムに、"こちらホワイトルー... さん "と言うR8使いの方を見つけて、写真
集巡りして来ましたよぉ〜!Σ(^o^;) アヘッ...ゲストブックに何かお返事させて貰おうと思った
んですけど、ゲストブックが無い!こちらホワイトルーさん...は、付ける予定ないのかなぁ...(;^^3
書込番号:8348486
3点

豆乳ヨーグルトさん、ほらいぞ〜ん!( ^Д^)ノ-☆
>ニコン・・・・・・
(;゚д゚)ァ....いやっ、えらいとこ見つかってしもうた!
いやいゃ、つまらない物をご観賞頂きありがとうございます、ってか良く分りましたねぇ(゚∀゚;)
ご要望にお応えしておきます ^^
書込番号:8350019
0点

こんばんは。
【フォトジェニック】
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=photogenic
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102694145
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF
いちゃもんではありません。
写真そのものではなく、写そうとしている(写っている)対象に対して使っていたねぼけの脳内整理です。。^^”
書込番号:8350181
0点

はらぺこぱおこさん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
*g・じょんさん
だって、こちらの価格COMで拝見した事のある画像がUPされたましたから、すぐに分かり
ましたよぉ〜!物の名前なんかは、頭ヤラレタのかと思う程、あっと言う間に何処の穴から
か、抜けて行ってしまうのに、画像やメロディーは、いつまでも記憶に残るんですよぉ〜!
うっ。。。(^x^;)へ...後ほど、お邪魔させて頂きまぁ〜っす!m(_ _)m
*ねぼけ早起き鳥さん
>写真そのものではなく、写そうとしている(写っている)対象に対して使っていたねぼけの脳内整理です。。^^”
いやいや、本来の意味は、"写真にしたら映える。写真写りの良い対象"に対する形容詞
ですから、ねぼけさんの使い方で間違いありませんし、当然そう思って書き込みされて
いるのは良く分かりますよ...(;^。^A アセアセ・・
自分の用い方には本来の意味的に語弊があったとは思いますが、フォトジェニックな対象
であれば、いや、そうでなくても、写真映えするようにお膳立てして撮ってあげれば、
例え100パーアウトフォーカスだとしても、結果として映える写真が成立する事だって
あるんだよ、と言いたかったんですけどね...(;^。^A アセアセ・・
ま、その師匠が、ほらいぞぉ〜ん!みたいに、すぐにフォトジェ〜ニック!ブラボ〜!なんて
言ってましたから、それがしみついちゃってるのもあるんですけどぉ...ゲゲ(゜_゜;)
書込番号:8350730
0点

みなさま、ご返信、アドバイスありがとうございます!!
みなさまからご教授いただいた大切な事、素晴らしいサイトなどを元にがんばって勉強して
みなさまに負けず劣らず素敵な写真をいっぱい撮れるように日々精進しまーす(笑)
いつかここにUPできるような写真が撮れるようになるといいな(^^)
ありがとうございます(^^)
書込番号:8352043
0点



今日カメラのキタムラで買いました。おまけなしで38,000円。もう少し値段がこなれてから…と思っていましたが、ついついブラウンに手が伸びて…と、テンテンばっかりです。買ったはいいけれど使う時間がほとんどなく近所の花壇で接写。まあ参考にもならない程度の写真です。R4以来離れていたリコーですが、R8以来の高級感漂うボディと写真も随分粗さ(色にしても、見た目の画素にしても)がなくなったなあと一人満足しています。全くの主観ですが、写真を撮っていて楽しいと思えるカメラだと思いませんか?
1点

購入おめでとうございます!
リコーのRシリーズはRX,R1,R6,R10と使ってますがどれも使っていて楽しいカメラだと思います。
書込番号:8345466
0点

購入おめでとうございます。
ほらいぞ〜ん( ̄∀ ̄)
38000円...安いですね。私なんか(つД`)
っとブラウン仲間ですな。
写真はあれこれ設定して撮影して楽しんでますよー。
ここ数日は、スナップと∞モードばかりですけど。
書込番号:8347226
0点



本日、R10を購入しました。
今までコンパクトは家族共用でパナソニックTZ1を使っていましたが、広角側がもう少し欲しかったのと、
仕事で掲示物等の写真を撮りたいときに使えるデジカメということでR10を選定した次第です。
パナソニックTZ5とも比較したのですが、質感、動作感触、マクロ撮影、電子水準器などから結局R10にしました。
これから、色々と試し撮りをしてみたいと思います。
0点

ご購入おめでとうございます。
実は私も見てきたのですが、なかなか良さそうですね。
4万1千の後半だったと思います、
なんでも下取り¥2000で3万台になりますが、下取り機が無いのと、いつも発売同時くらいに高値で買っているので、今回はガマンしました。
書込番号:8315886
0点

購入おめでとうございます。
R10にはいろんな機能が付きましたね ^^
どんなものかと興味はありますが、店頭だけでいくら触っても仕方が無いので
使用レポでもあれば読ませて下さいね!
花とオジさん、R10も検討機種なの!!
書込番号:8318710
0点

いや、ぜんぜん考えてなかったんですが、現物を見るとムラムラと・・・。
本来の目的だった、小物だけ買って慌てて帰りました。
書込番号:8318751
0点

>現物を見るとムラムラと・・・。
今度またムラムラっときたら連れ帰ってみて下さい ^^;
ダース=ベイダー卿さん
リコーはくすぐったい機能がいっぱいあるので遊んでみて下さい ^^
書込番号:8318829
0点

>花とオジさん
R10は質感が良いので、現物見ると欲しくなってしまいますよね(笑)。
>staygold_1994.3.24さん
R10ですが、結構色んな場面で使えて便利ですね。
接写も1cmまで寄れますし、風景撮影の時には水準器が便利です。
あと、MF機能もAFがうまくいかない時なんかに結構重宝します。
画質は割とナチュラルな色合いですが、バランスが取れていて良い写り具合かと思います。
あと、動作がきびきびしているのが好印象でした。
しかし、各要素の出来という点では他社の方が上かもしれません。
手振れ補正はパナソニックの方が上のような気がしますし、
高感度も他社がISO6400や12800を出している中で、R10はISO1600が上限です。
顔認識はまだ試してませんが、他社ほどは効きが良くないとも聞いています。
ただ、総合的なバランスはR10が一番かなと思いますね。
他社のデジカメはどこかが優れている反面、他の箇所が劣っているようなところがありますが、
R10はどの部分もほど良く仕上がっている気がします。
書込番号:8344276
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





