RICOH R10 のクチコミ掲示板

2008年 9月 5日 発売

RICOH R10

3.0型液晶/光学7.1倍ズームレンズ/電子水準器を備えたコンパクトデジカメ(1000万画素)。市場想定価格は50,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10 のクチコミ掲示板

(7706件)
RSS

このページのスレッド一覧(全739スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

動画録画中のズーム

2009/04/11 22:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 アポ郎さん
クチコミ投稿数:8件

田舎に住んでおり、この機種を店頭で売っているお店がなく、
試すことができないので、質問させてください。

この機種は、動画録画中にズームを変更することはできますか?

書込番号:9380762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2009/04/11 22:39(1年以上前)

デジタルズームで4倍が可能だと思います。
光学ズームではないので、理解して使用しないとがっかりする人もいます ^^;

書込番号:9380835

ナイスクチコミ!1


スレ主 アポ郎さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/13 00:50(1年以上前)

すぐにお返事頂き、ありがとうございます。
デジタルズームですか…なるほど。
教えて頂き助かりました!

更に、もしご存知であれば…、
コンデジで、静止画の光学ズームが7倍以上で、
且つ、動画撮影中の光学ズーム変更が可能な機種がありましたら、
教えて頂けますと助かります。

書込番号:9386308

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/14 09:00(1年以上前)

動画は重視していないので詳しくはありませんが
パナソニックの新機種 TZ7は動画も光学ズームが可能だったと思います。

あちらの口コミなら詳しい情報が得られるかも知れませんよ。

書込番号:9391896

ナイスクチコミ!1


スレ主 アポ郎さん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/15 22:34(1年以上前)

お返事ありがとうございます☆
TZ7のクチコミを読むと、動画にも定評があるようですね。
コンデジではちょっと重めなので躊躇していましたが、
視野に入れて検討してみます。
ありがとうございました!

書込番号:9399643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

端子カバーは丈夫でしょうか

2009/04/03 22:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:66件

こんばんは

R10で、端子カバーをあける機会の多い方教えてください。
データの読み出しのたび、R10とPCをUSBケーブルでつなぐのに、端子カバーをあける必要がありますが、なんとなく、端子カバーと本体を留めているが部分がチャチっぽく、開け閉めを繰り返すと壊れる気がします。(実際、壊れたわけではないです)

実際、端子カバーを開け閉めする機会が多い方、大丈夫ですか。教えてください。

R10以前は、R7を使っていました。
R7では、データの読み出しをSDカードリーダーではなく、R7とPCをUSBケーブルをつないで行っていましたので、R10も同様にしたいのですが、端子カバーが壊れるのではと躊躇してしまいます。
R7は、プラスチックの端子カバーで、しっかり固定されていて、何となく安心感がありました。R10はぶらぶらしている点も、端子カバーと本体とのつなぎ目が切れそうに感じます。

書込番号:9344734

ナイスクチコミ!0


返信する
kingiさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度3

2009/04/03 22:40(1年以上前)

R3のレンズカバー不具合を
「あんなものは出荷台数の1割に満たない」と、開き直るメーカーですから
あまり耐久性に期待はしない方が良いかも

書込番号:9344796

ナイスクチコミ!1


kingiさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度3

2009/04/03 23:21(1年以上前)

あと、中古カメラ屋でリコーのコンデジには必ず
「レンズ内ほこり有り」と注釈が付きます。
あと、店頭で他社のカメラと比べれば一目瞭然ですが、
ズーム時の賑やかな音やボタンの触り心地等、
ズーム機の中で組み立て精度は最も低いメーカだと思われます。

書込番号:9345010

ナイスクチコミ!1


かっとさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度5

2009/04/03 23:22(1年以上前)

微妙なところですね.実は私も気になっていました.腫れ物に触るように使っています.
とは言え,蓋を開けてメモリをとり出してメモリカードリーダで読み出すよりはマシ(ほんとか?)と
個人的に感じているので,
端子カバーを丁寧に開いて,優しく折り曲げて,USBケーブルの端子を接続して使っています.
まあ,最悪のところ,カバーのラバー・パーツなんて,取り寄せれば100円程度なのではないか?と
根拠もなく妄想した上で,切れたらパーツを買って付け替える.本体内に残ったパーツの切れ端は無視.
なんて安易に考えている今日この頃.私の発想って,エクレアかシュークリーム並?

書込番号:9345020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/04/03 23:59(1年以上前)

kingiさん

ここのところずっとリコーのネガキャンをしていますね。
ご購入のR10の画像がひどかったらしいですが、実際どれほどひどかったのか、画像を添付してみてはいかがでしょう。
たんに不良品にあたったのかもしれませんよ。

書込番号:9345240

ナイスクチコミ!1


kingiさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度3

2009/04/04 01:14(1年以上前)

画質は諦めてます。癖のある肌色も諦めました。
散漫な動作や、AF&ズーミングの信じられない遅さも諦めました。
リコーのカメラに文句を書いてはいけなかった事も思い出しました。
ただ、これ以上犠牲者が増えない事を祈るばかりです。

書込番号:9345613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/04 01:18(1年以上前)

kingiさん
感情を抜けば、機械の故障率に当てはめて、妥当だとかそういった事はあるんでしょうね。
もしも、実際そんなこと言われても困っちゃいますがね(^-^;
大学受験でのICレコーダーの不良についても、故障率くらいの割合で不具合が
出てる感じでしたかね?

あたった人はたまりませんが、そのためのメーカー保障なのでしょう。


わん・にゃんさん
端子については使ったこと無いですが、携帯のお尻のカバーを剥がして
充電使っていると、接続部分の細い部分が外れちゃったり。
なんて事は起きますよね。

ですので、はまっている物をめくるのではまり難くとか、ボロリという
事はあるかもしれませんね。

私は毎回SDカード抜いて読み込んでます。
どうせバッテリーも充電しますしね。

答えになってませんが、これじゃ面倒ですかね?


R10は繊細な感じがしますよね。精密機械ですし(笑)。

タフネスさを求めるならG600が良いなー。
ミュータフシリーズより惹かれます。


そういえば、同一クラスのズーム持ってる機種の不具合って無いんですかね?
OLYMPUSのミューやらPanasonicはTZシリーズとか。

チェックしてないんでわかりません。

書込番号:9345627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/04/04 07:20(1年以上前)

みなさま 返信ありがとうございます。

かっとさん
他にも気になる方がいるということが分かりました。
でも壊れたという方は、いないみたいですね、クチコミにも載っていないですし。

kingiさん
R10と同クラスの他メーカーのコンデジの作りこみ品質は分かりませんが、確かにビミョーにおもっちゃぽいところはありますね(笑)私は、安い時に買ったこともあり、求めていた性能がが、ほぼカバーされているのであまり気にしていないです。
不満があると言えば、広角側の歪みが激しいことかな。基板全体をマクロで三脚使って真上から撮影!影が入らないように気をつけて、広角端にすると歪みが出やすいので気持ちズームして・・・でも真四角がやや樽になってしまいます。まあ、ズームの性能で+3点、広角の歪みで−2点で合計点が+かなあくらいに思っています。

あと、「あんなものは出荷台数の1割に満たない」と、開き直るメーカー・・・というのは、信じられない言い方ですが、ふつうの?というかRICOHほどの大手なら、不良率は%単位ではなくPPM単位で管理されているはずです。ただ、メーカーに不良という認識があればの話ですが
私もメーカー勤務ですが、メーカーに不良という認識がなくても、お客様に不満があればできるかぎり対応してくれると思います。ただ、中には対応の悪い社員もいるかもですが・・・
猫のきもちさんも書いてくださっていますが、不良品にあたったのかも知れませんし、一度、メーカーに相談してみてはと思います。
RICOHのために言うわけではないですが、メーカーにとって一番良いお客様は、クレームをきちんと言ってくれる人、でそのあと改良された新製品を買ってくれるのがベスト、クレームも言わないで、黙っている人は最悪!
RICOHも、クレームを製品改良に使えますし、次の製品では、kingiさんが満足できるものができるかもです。


unfreerideさん
私もSDカードを取り出して、読み込むことにします。私の場合は、2〜3枚写して、PCに移動なので、ちょっと頻度が多いのです。PCにSDカード端子があればなあ・・・

書込番号:9346121

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/04 07:21(1年以上前)

>そういえば、同一クラスのズーム持ってる機種の不具合って無いんですかね?
>OLYMPUSのミューやらPanasonicはTZシリーズとか。

私はオリンパスが好きな人間ですが、μでも色々言われていますね。
μ1060(だったかな?)落としただけで簡単に壊れるとか。(落とせば壊れるでしょう…)
μ1030SW(これも、だったかな?)は、画質が良くないとか。(防水が売りのカメラに、画質まで求められても…)

幸いなことに私のオリンパス機は、仕様以外の不具合は有りません。
SP-550UZ(他のSP-xxxUZも同じ?)のファインダーは、何とかならないかと思っていますが、仕様ですから…。
同じく、SP-550UZのAFの遅さと迷い、これも仕様の範囲でしょう。(FZ28並にして欲しい…)

自分で選んで買ったカメラは、何があっても自己責任だと思っています。
そのようなカメラを選んだ自分が悪い・・・。

書込番号:9346125

ナイスクチコミ!0


kingiさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度3

2009/04/04 09:15(1年以上前)

>「あんなものは出荷台数の1割に満たない」と、開き直るメーカー・・・というのは、信じられない言い方
確か、東洋経済のインタビューだったと思います。
レンズカバーの不良がネットで取り上げられてますがという問いに、
「全体の数パーセント、1割にも満たない」と堂々と(!)回答してました。
デジタル家電で数パーセントって、相当の酷さだろうと火に油を注いでました

書込番号:9346344

ナイスクチコミ!1


rerun_hiさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/04 09:53(1年以上前)

( ・ω・)ノおはようございます。

端子カバーですが、基本的に開け閉めせずにSDカードを抜き差ししてます。
ツメが薄いのでケータイの端子カバーみたいにおバカになりやすそうな気が...
開閉耐久は見てると思いますが、人により力のかけ方が微妙に違ったりで
結果も変わってくるでしょうから、強度はあまり期待してません。
汗や皮脂などで膨潤しなければOKと思ってます。

使い込んだ上でのキズや部品脱落(限度がありますが)は、愛用品の証ってことで。
何にでも言える事ですが、ある程度ポジティブに見ていかないとですねー( ̄∀ ̄)

書込番号:9346464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/07 01:11(1年以上前)

わん・にゃんさん
それは面倒かも、ですね。この際カバーは取ってしまうとか...
WiFi積んだSDカードが出てるので使ってみるのも吉?

値段が気になっちゃいますかね。

http://www.eyefi.co.jp/


影美庵さん
私もOLYMPUSが好きで、デジイチはE-500利用してます。

銀塩時代のミューデザインを引き継いでる頃のは知ってるのですが、
現在のミューの使い勝手はいかがでしょうか。

今度店頭でチェックしてみましょうか。


kingiさん
布教活動お疲れ様です。
kingiさんが愛すべきリコーで無ければ、違う機種を具体的にあげるのがクチコミの
醍醐味じゃないですかね?

楽しみにしてます。

書込番号:9359487

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/07 08:41(1年以上前)

unfreerideさん こんにちは。

>銀塩時代のミューデザインを引き継いでる頃のは知ってるのですが、現在のミューの使い勝手はいかがでしょうか。

私が持っているμシリーズはμ770SWだけです。
水深10mに惹かれて購入しました。未だ水中では使ってないですが…。
今は手ぶれ補正内蔵のμTOUGH-8000が欲しいと思っていますが、現実は・・・・。

オリンパスプラザ東京の人に聞いた話です。
新しいμのレンズには、DSA(大偏肉両面非球面)レンズが使われていて、コンパクトに収まった。
そのため、直進式の沈洞レンズが出来たと言っていました。
自社の技術を高く評価するのは当たり前ですが、シンプルな構造だけに、レンズ関連のトラブルは少ないのでは?と感じました。

リコーのレンズは少し複雑な構造になっています。そのため、トラブルも多発しました。
しかし、この機構を数年前に開発し、市販機に組み入れた技術はすばらしいと思っています。
(結果として、トラブルが多発したのは、生産ラインの技術が、設計のレベルに付いていけなかったのかもしれません。)
しかし、トラブルもR8では少なくなり、R10ではほとんど聞かなくなりました。
CX1は販売が始まったばかりですが、私は未だ1件も聞いていません。

各社とも、確実に進歩しているなという印象です。

書込番号:9360082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/08 00:50(1年以上前)

影美庵さん

丁寧な返信ありがとうございます。

特にレンズのお話は興味深い内容でした。

スペックなどは同じに見えても、各社工夫をしている内容が
それぞれの個性になっているわけですよね。

ふと、レンズの構成図はコンパクトの場合目にする機会が
少ないように感じますね。

しかし、ズームとマクロは、小さい撮像素子のお陰で信じられない
距離のものがこんな小さなカメラで撮れるのは楽しいですね。

便利なコンパクトのお陰でデジイチの出番は減りがちです(^-^;

書込番号:9363957

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/04/08 17:22(1年以上前)

> 生産ラインの技術が、設計のレベルに付いていけなかったのかもしれません。

それも有るかも知れませんが、R7までと比べるとレンズをユックリ出し入れするようになりました。
私はイラチですので、次の世代では素早さと信頼性を両立させて欲しいと切に望みます。

書込番号:9366163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/04/15 04:05(1年以上前)

PCにUSB端子があると思うので、USB接続のSD(SDHC)カードリーダを使えばOKですよ。ただSDHCは対応上限GBがあるので、お使いのSDHCの(例えば8GBなら8GB)までカバーするリーダでないと読めないかと思いますのでその点は注意ですね。

R7では機動時に「ギュー、ジィー」って機械音がしますが、R8からは「ズーーン」ってスムーズな音に変わってますね。R10やCX1ではもっと静かなんでしょうか。

書込番号:9396358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

CX1/GX200と迷っています

2009/04/12 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:7件

この度手持ちのデジカメのAFに嫌気が差して
R10/CX1/GX200のどれかに乗り換えを検討中です。

用途は主に小物の撮影〜大きくて1m四方の静止物撮影です。
特にジュエリー等を近接で撮るのに強い機種を探しています。

マクロで簡単にピントが合ってほしいのと、
欲を言えば本物とほぼかわらない色味がでてほしいという点が
検討ポイントです。

これまでLUMIXを使っていたのですがとにかくマクロでピントが合わない(><)
光物に至っては全く使えません。(私の技術のなさが原因なのでしょうが)

こんな写真の基礎知識が全くない素人ですが
カタログ写真に使えるくらいのクオリティーが必要な為
操作しやすく上記撮影に向いている機種をご教授いただければ幸いです。

※ちなみに室内・屋外ともに撮影キット(照明等)は簡易ながら備えております

レビューを見るとCX1は若干操作がプロ向きなような・・・
一眼レフはとても難しそうですし。
現在R10中心に迷っているので、アドバイスお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:9385596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/12 23:14(1年以上前)

こんばんわ♪

>主に小物の撮影〜大きくて1m四方の静止物撮影です。特にジュエリー等を近接で撮るのに強い機種…

マクロに強い機種がいいですね♪各デジカメの主な仕様の欄に「マクロ〜cm」と書いてあるのでそれを参考にすればいいですね♪

挙げられた3機種はすべてマクロ1cm機種ですが、R10…1/2.3型CCD/CX1…CMOS/GX200…1/1.7型CCDとレンズから入ってくる光を受ける部分のサイズや種類が異なります。

小型より大型の方がノイズ(ザラザラ感)が出にくいのと、CMOSは連写向きな気もしないので、GX200の予算があるならGX200が良いかと思います。。。

>色合いがリアルに…
どのメーカーも若干の発色の違いがあり、被写体廻りの状況によっても色味が変わってしまうこともありますので、画像編集ソフトを購入しておくのがいいと思いますよ♪(商品撮影なら表現の幅がだいぶ広がると思います)

photoshop erements 7(30日間試用無料)↓
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/

書込番号:9385759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/12 23:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

P5100

D40

参考になれば…

追記…

コンデジではレンズ口径・広角によりマクロ撮影だと形が歪んでしまうこともあるので、できたら1眼で撮影して、必要なサイズに「トリミング」(切抜き)するのがベストかな?とも思います。。。

書込番号:9385786

ナイスクチコミ!0


rerun_hiさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/13 00:44(1年以上前)

( -ω-)zzzこんばんは。

R10中心で検討中であれば、CX1でイイのかなと思います。
ホワイトバランスが安定しているなど、確実に向上しているようです。
今はそこまで価格変わりませんが、ご予算次第で。

> とにかくマクロでピントが合わない(><)
> 光物に至っては全く使えません。
この点が気になりました。合焦しなくてシャッターが切れないのか、
狙った位置に合わないのかどちらでしょう?
カメラ不問で合わせにくい条件もありますし、マルチAFにすると
思った所になかなか合わないこともありますから。
そこがわかると、もしかしたら現状でも改善できるかもしれません。

カタログ写真に使えるくらいのクオリティーが必要というのも気になりますが、
光の当て方次第で見栄えが変わるので、とりあえずデジイチは考えなくても
良さような気がします...

書込番号:9386293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/04/13 01:20(1年以上前)

予算的に許せば、GR DIGITAL IIの方が適しているのではないでしょうか?
マクロの画像は圧倒的に綺麗だと思います
また、トリミングで使う部分を切り取ればいいんじゃないでしょうか?

書込番号:9386446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/04/13 02:01(1年以上前)

ジュエリーだと紫物がある気がしますので、カシオFH-1など良さそうです。
ただ、マニュアル的に使うといいような気がしますが(^^;…

書込番号:9386591

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/04/13 02:20(1年以上前)

別機種

R7で撮ったら・・・

最新のカメラはマクロ1cmってのが多いですが、どれも広角端だけでしょ?
R10とCX1は焦点距離50cmでも1cmまで近付けます。 遠近が付きすぎるとマズイような品を
撮れるカメラはRシリーズかCX1、GXシリーズしか市場に有りません。
R10は屋内だと色が寒調、CX1は何処でも暖調。 値段を考慮すれば、R10ですよね。
高くても良ければ、撮像素子が大きいGX200がお勧めです。
でも、例えば旧型のR7でも結構綺麗に撮れますよ。

書込番号:9386643

ナイスクチコミ!2


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/04/13 02:25(1年以上前)

訂正です。  × 焦点距離50cmでも  ○ 焦点距離50mmでも

書込番号:9386653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/13 13:09(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございますm(_ _)m

>パフパフ57さん
 なるほど、どれも『マクロ1cm』と書いてあったのでとりあえず候補に入れていたのですが、それぞれ違ったものなのですね・・・
そういった知識もまるで皆無なので、お店でいろいろ触ってみようと思います。
1眼で撮ってトリミング・・・素人考えで本当にちゃんと撮れるかちょっと心配なんですよね〜(^^;)1眼て・・・。以前フィルムタイプの一眼レフを仕事上使ったことがあるんですが、ピント合わせが難しくて(泣)いきなり被写体に向けてあっさり1枚!っていうのが楽でいい気がしたのでコンパクトで探し始めたのですが・・・ちょっと検討枠広げてみようかしら・・・

>rerun_hiさん
 『合焦しなくてシャッターが切れない』が正しいと思います。
正確にはシャッターは切れるんですが最大限にぼけちゃいます(^^;)
説明書を片手にいろいろマニュアル操作に近いこともやってみたのですが、結果惨敗・・・
あまりの素人さ加減に必要に迫られていなかったのも伴って、
放置して数年使ってみたものの、さすがに最近小物の商品を紹介する機会が増えた為検討に至りました。
カタログ写真といってもディーラーさんに簡単に紹介する程度なので、どちらかというとWeb用の画像がきれいに撮れればそれでOKなんです(^^;)
手軽さを求めているのですが、CX1とR10で近接撮影の際の操作方法の違いってどのような感じなのでしょうか?
と、ひとまず近隣の電器店に片っ端から連絡してみたんですがリコーさんを置いているところが少なくて・・・全て手に取ることが難しいみたいなんです(;;)
教えてチャンですみませんm(_ _)m

>整備のおっさんさん 
 アドバイスいただいて初めて詳しく見てみました。
といっても素人なのでやっぱりレビューをきにしちゃうんですが・・・(^^;)
ちょっと私の腕には余る気がしているのですが、近くのお店にあるみたいなので触ってきます!ありがとうございましたm(_ _)m

>ねねここさん
 おー!カシオですか・・・『マクロに強い』というだけでリコーさんに絞っていたので
ちょっと探して触ってみます!ありがとうございましたm(_ _)m

>PASSAさん
 撮影用キット(ホワイトネットボックス)にライトを当ててさらに自然光の入る昼間を中心に撮影をしていますがどうしても室内での撮影になることも多くて・・・
色味の寒暖とっても参考になりました!
CX1とR10は似ているんですね!操作性にそんなに違いがなければR10でよいのか・・・
機種を触れれば念頭においてみてみます!




すぐにでも触りに行きたいところがしばらく時間が取れそうにないので
GW明けちゃいそうです(;;)
またアドバイスありましたらお願いいたしますm(_ _)m
ありがとうございました!
長くてすみませんm(_ _)m

書込番号:9387790

ナイスクチコミ!0


rerun_hiさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/13 20:30(1年以上前)

( ・ω・)ノこんばんは。

> 正確にはシャッターは切れるんですが最大限にぼけちゃいます
PASSAさんも書かれてますが、マクロモードでも焦点距離によって
最短撮影距離が異なるので、きっとそこなのかなと思います。
マクロ5cmとあるカメラでも、そこまで寄れるのは広角端または
それに近い所で設定されているスーパーマクロのみで、ズーム
すればするほど寄れなくなっていきます。

参考としてR10を挙げますと、広角端から少しズームした状態の
50mmまでは1cmまで寄れますが、それ以降はズームに伴って増えて
いき、望遠端で25cmとなっています。
設定によって最短撮影距離が表示することもできるので便利です。
また、通常モードからマクロモードへは1操作だけ済みますので
簡単ですよ。

CX1は持っていないので知らないのですが、操作方法を含めて大差
ない(きっと同じ)と思います。

書込番号:9389383

ナイスクチコミ!0


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度5 たまに公開してみたり? 

2009/04/13 21:59(1年以上前)

当機種

自分もたいしてカメラが上手いというわけではないのですが、
光り物を取るということで参考になれば^^;

以前バスの中から窓ガラス越しに風景を撮ろうとして、
マクロモードのままシャッター半押ししたら、窓ガラスの汚れにピントがあっちゃいました。
光りものとまではいきませんが、同じような例として、めがねに水滴の写真を(距離1〜2センチ)を貼ってみました。
撮影機種はR10で、広角側(ズームなし)で撮りました。

店頭で触っただけなのですが、R10とCX1はほとんど同じ操作方法でしたよ。
金額が許すのであればやはり新しいもののほうがAFの精度などは進歩していると思います。

書込番号:9389947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:148件 RICOH R10の満足度5

ガラスやプラスチック、風景写真の水面などの透明感を出すにはどのような設定がおススメですか?
また撮影時に設定以外で注意することはありますでしょうか?

書込番号:9359068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2009/04/07 00:07(1年以上前)

光を利用したり避けたり・・・
映り込みを逆に利用して多重露光チックにしてみたり・・・
フォーカスをガラスやプラスチックや水面から外してみたり・・・

その外では小道具として(使えると思いますが ^^;)
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm

書込番号:9359198

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/04/07 01:10(1年以上前)

コントラストが肝心です。 大きな画面で見るのと小さな画面で見るのとでは印象が違いますから、
取り合えず白トビさせないように撮って置いて(撮り立ての画像はネムイ感じでも色情報を残す)
後でレタッチ・ソフトでコントラストを上げる方が良いでしょう。

書込番号:9359478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件 RICOH R10の満足度5

2009/04/13 04:40(1年以上前)

返事遅くなってすみません

参考になりました、ありがとうございました

書込番号:9386781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

シャッタースピードについて

2009/04/10 21:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:4件

こんばんは。ただ今自分に合うデジカメを探しているところです。

このカメラの仕様詳細を見ていたら
動画撮影時のシャッタースピードが1/30〜1/2000秒とあったのですが
これは自由に変更できるのでしょうか?

というのは動画撮影でテレビ画面などを撮影したいのですが
普通のデジカメだと動画撮影のときシャッタースピードなどを変更できないので
どうしても黒い帯みたいな走査線などが入ってしまいます。

いろいろ調べていたらこの黒い帯はシャッタースピードを遅く設定したら消えるみたいなんですが今までもっていたFinePix Z5fd や LUMIX DMC-FX35 はそういう設定ができませんでした。

デジカメの動画機能じゃなくてビデオカメラの動画機能だったら問題解決なんですが
広角さが全然なくてテレビ画面が撮影できないのでデジカメでなんとかシャッタースピードが変更できるのをさがしています。

よかったらこの機種がシャッタースピードを自由に変更できるかだけでもご教授いただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:9375492

ナイスクチコミ!0


返信する
rerun_hiさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/10 21:42(1年以上前)

( ・ω・)ノこんばんは。

> この機種がシャッタースピードを自由に変更できるか
自由にできるか?ということですが、残念ながらご想像のようには
できません。

単にシャッタースピードを通常より遅くしたいというのが目的であれば、
お持ちのデジカメにて露出補正を+に振ってみて撮影してみると
よろしいかなと思います。それでテレビ画面の縞々が消えるかどうかは
わかりませんが、お試ししてからでも遅くはないかなと。

書込番号:9375682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/10 21:50(1年以上前)

rerun_hi さん大変早いご返信ありがとうございます^^

そうですか。やはり自由には設定できないのですね。
とても参考になりました。

おっしゃる露出補正をプラスにしてみたらとのことですが3段階プラスにすると走査線は消えました。けれど今度は白っぽくなりすぎて動画再生してみたら少しまぶしくなってしまうんですよね・・・。

でも聞きたいことを教えてくれて大変参考になりました。ありがとうございました^^

書込番号:9375727

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/11 06:11(1年以上前)

>おっしゃる露出補正をプラスにしてみたらとのことですが3段階プラスにすると走査線は消えました。けれど今度は白っぽくなりすぎて動画再生してみたら少しまぶしくなってしまうんですよね・・・。

+3段階の露光補正で消えた…と言うことは、絞りはそのまま(開放)で、シャッタ速度が遅くなったと言うことでしょうか?

であるなら、ND8フィルタを使えば、光量が1/8(3段階)になりますから、適正露出になるのでしょうか?

R10の場合、フィルター装着のためのオプション(コンバージョンレンズホルダの類)はありませんから、レンズの前に手でかざす事になります。

カメラ用フィルタは、高価ですが、\100均のサングラス(なるべく色の濃い物)で試されたら如何でしょう。
ダメでも、被害は\105で済みますし、これからの季節、使えば被害無しにもなります。
(お手持ちのサングラスがあれば、それでも良いでしょう…。)

書込番号:9377268

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/11 10:47(1年以上前)

リコーRシリーズやCX1では、シャッタースピードの設定は出来ませんが
GX200やGR-D2では可能です。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011308.00502011284.00502011204

書込番号:9377988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/11 18:42(1年以上前)

影美庵さんご返信ありがとうございます^^

なるほど。カメラにフィルターをつけたらいいんですね。早速サングラスで試してみたいと思います。いろんな応用方法があるんですね^^勉強になりました。

とても参考になるレスありがとうございました^^

書込番号:9379603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/11 18:46(1年以上前)

じじかめさん書き込みありがとうございます^^

早速その2つの機種の説明書などを見てみましたが確かにシャッタースピードの変更ができるみたいですね^^

でもどうも静止画でしか設定できないような気がします。やはり動画モードでシャッタースピードを設定できるのはやはり餅は餅屋ということでビデオカメラじゃないとできないのかなって思います。

仕様用途がほぼ動画撮影のために広角を求めるためワイドレンズをつけてビデオカメラにしたほうがいいのかもしれませんね。

でもとても参考になる書き込みありがとうございました^^

書込番号:9379615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

台数限定

2009/04/10 12:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 -どんなさん
クチコミ投稿数:5件

今朝のケーズデンキ新聞折込で台数限定で17.800円。
オーツーパーク稲毛、ハバーシティ蘇我、各10台
千葉本店、おゆみ野パワフル、市原パワフル、各5台
ただしシルバー限定

千葉発信でした。

私は2月なかばにわざわざシルバーを買いました。
目が悪くなってきてますので裏面の操作面、本体も見やすいと感じましたので。
津田沼のヤマダで22700円+係りのお兄さんに交渉して10%のところ13%ポイントにしてもらえました。

書込番号:9374087

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20件

2009/04/10 14:36(1年以上前)

安いですね・・・

ケーズデンキではWebチラシをやってますが、該当のチラシは見えないようです

http://www.ksdenki.com/

書込番号:9374316

ナイスクチコミ!0


ibanezさん
クチコミ投稿数:24件

2009/04/10 17:10(1年以上前)

昼過ぎにエイデン名古屋本店でも、ワゴンセールで5台程17,800円位(記憶が不確かですが)でしたよ。

書込番号:9374722

ナイスクチコミ!0


スレ主 -どんなさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/10 20:26(1年以上前)

オーツーパーク稲毛店オープン盛況お御礼記念セール4月10日〜だそうで

Webチラシについては
「新店開店、改装、閉店など特別なチラシにおいては掲載がございません」
とありますね。

オープン記念のどでかいチラシの中を見るまでお昼までかかって・・・
参考になりませんでしたね。(謝)

書込番号:9375327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH R10
リコー

RICOH R10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 5日

RICOH R10をお気に入り製品に追加する <663

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング