RICOH R10 のクチコミ掲示板

2008年 9月 5日 発売

RICOH R10

3.0型液晶/光学7.1倍ズームレンズ/電子水準器を備えたコンパクトデジカメ(1000万画素)。市場想定価格は50,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10 のクチコミ掲示板

(7706件)
RSS

このページのスレッド一覧(全739スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

定額給付金と合わせて買おうと思ってます

2009/03/18 22:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 uzylandさん
クチコミ投稿数:21件

今まで購入を我慢していましたが、定額給付金が来月入るので思い切ってデジカメを買おうと思っており、そこで迷っています。

R10は外での撮影とマクロが優れているとカキコミでわかりました。
その部分は捨てがたいですが、家の中での人物撮影もしたいです。

室内での撮影に優れている・オススメの機種ってどんなのがあるのでしょうか。

比較して残りの一ヶ月考えたいので教えてくれますでしょうか。

書込番号:9267579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/18 22:04(1年以上前)

FUJI F200

書込番号:9267597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/18 23:02(1年以上前)

1ヶ月の時間があったら各機種に下げ下げの値動きがありますし、
メーカーによっては新機種のアナウンスもあります。
今は敢えて調べ漁って、3週間後に再度聞いてみるのもありですね。
今と3週間後は皆さんの回答も変わるかも ^^?

書込番号:9268048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/03/18 23:08(1年以上前)

パナソニック LUMIX LX3 が良いですが、値段が高いので

もっと安いのでは、富士フィルムの F 200EXR あたりになります!

書込番号:9268097

ナイスクチコミ!0


スレ主 uzylandさん
クチコミ投稿数:21件

2009/03/19 01:06(1年以上前)

一ヶ月もあれば値動きがあって、選択肢も増えるかもしれませんね。

個人的にCX1も気になっています。

でも、単純にCMOSとCCDならCCDの勝ちのような気がするのですが単純すぎますかね?

確か、携帯電話でもCMOSが不評でCCDに戻した機種がありましたが。

書込番号:9268921

ナイスクチコミ!2


BOBOBさん
クチコミ投稿数:40件

2009/03/19 06:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

先日、R10を購入しまして、この機種の個性を楽しんでます。
室内撮影も条件が合えば、良い質感が出ると思います。

書込番号:9269352

ナイスクチコミ!3


スレ主 uzylandさん
クチコミ投稿数:21件

2009/03/20 18:29(1年以上前)

なるほど。

他の方の投稿を見てみると、やはり室内は画像にちょっと問題があるようですね。

携帯電話のSH906i(800M、CMOS)で室内を撮影したようなザラザラ感が見られます。

やっぱり、外での撮影に強いのと室内の撮影に強いのと分けて考えないといけないのですね。

両方強いのがいいなぁ・・・。


書込番号:9276669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

AUTO-HI設定 ISO200上限はないですよね

2009/03/19 18:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 茜色さん
クチコミ投稿数:118件
当機種

R10初心者です。
なかなか使いこなせておりませんが、
習うより慣れろで、外出時に持ち歩いています。
画像は卒園式のシーンですが、
AUTO-HIで上限をISO400に設定しています。
露出補正は−0.3にしていました。
画像設定は標準です。
リサイズのみ、補正なしの画像です。
制服部分のノイズが多く感じます。
画像を観賞するモニターによっても
違うのですが、ノートパソコンでは
それほど目立たない印象だったノイズが、
自宅の19インチ液晶ではかなりざらついて目立ちました。
やはりノイズの出方はこのくらいは仕方がないのでしょうか?
設定等の変更や撮影方法で、で
もう少し目立たなくする秘策?はあるものでしょうか?

AUTO-HIはとても便利な機能ですが、上限400のほかに、
上限200モードがあれば良いかな?とは素人の意見です。

カメラの基礎を知らない者がお伺いするのですが、
晴れの日、午前中の陽の差し込む明るい教室での撮影時、
AUTO-HIに設定した場合、
シーン的にはISO100あたりで十分撮影できると思っていたのですが、
意外とISO400という結果が多かったのです。
低感度で撮れそうなシーンで、ISO400近くに上がってしまう理由はなんでしょうか?
その現象を防ぐ対応はなにをすべきでしょうか?
お忙しいところご教授頂ければ幸いです。

書込番号:9271367

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/19 19:16(1年以上前)

AUTO-HIではなくISOオートにし、フラッシュを使わなければISOは80〜200で
変動するのでは?(取説P110)

書込番号:9271536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/19 19:28(1年以上前)

AUTOなら上限は200です。
AUTO-HIは400までの設定がいいでしょうね。

今回の写真から見るに、感度が上がりやすいのはズームをしているからです。
ズームで手ぶれるのを感度の設定上限でサポートしたということになるかと思います。
ズームの200mmでシャッター速度 1/39秒 とはよく手ブレませんでしたね!

書込番号:9271587

ナイスクチコミ!1


スレ主 茜色さん
クチコミ投稿数:118件

2009/03/19 20:59(1年以上前)

じじかめさま、staygold_1994.3.24さま 
早々にお答え頂きありがとうございます!

>AUTO-HIではなくISOオートにし・・
そうでしたか!
やはり取扱説明書は隅々まで読まないといけませんね。
その設定ならば、光が回っている状況でしたら、
(〜ISO200で)ノイズ少ない写真が撮れますね。

>感度が上がりやすいのはズームをしているからです
なるほどですね。
ズームでF値が上がって暗くなった分、
感度が高くなったわけですね。
状況が許せば、広角側で、より近づいて
F値を上げずに撮影すればよいのですね。。
大変参考になりました。感謝いたします。

・・・で、画像に現れているような制服部分のノイズですが、
R10のISO400時としては、まあ“あんな感じ”でしょうか?
やはり広角側でF値を小さく、ISO200位まで、という対応が
このようなノイズを少なくさせる方法でしょうか?

本体の画質設定をいじってみたのですが、眼力がないせいか
いまいち判断が付きませんでした。
まあノイズノイズってソレばかり
気にしているつもりはないのですが、
撮影後の液晶画面では分からなかった洋服部分のザラザラが、
もうすこし目だ立たなく撮影できないかなぁ・・と感じたのでした。

書込番号:9272018

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/19 22:04(1年以上前)

機種不明

Neat Imageで処理

ノイズは(工夫して)最初から無いに越したことはないのですが、
ソフトで後から処理することも出来なくはないです。

勝手にレタッチしてしまいましたが、Neat Imageで
ノイズ除去するとこんな感じになります。

書込番号:9272401

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2009/03/19 23:51(1年以上前)

ズームで望遠側にすると暗くなるだけでなくブレ易く
なるためにシャッター速度が上がるようになっています。
従って、その分ISOが上がる、すなわち二重にISOが上がる
効果がある訳です。


あと、yyzさんの紹介しているノイズ軽減ソフトは便利ですね。
私もたまに使っています。制限はありますがフリー版があるのが
嬉しいです。

書込番号:9273169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/20 09:53(1年以上前)

>R10のISO400時としては、まあ“あんな感じ”でしょうか?…

よほど高感度に強い機種でない限り、1/2.3型CCDではこのぐらいが妥当だと思います。

yyzさんのようになにかしら画像編集ソフトを持っておくと便利ですよ♪

30日間無料なphotoshopエレメントなどで試してみては?
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/

書込番号:9274792

ナイスクチコミ!0


スレ主 茜色さん
クチコミ投稿数:118件

2009/03/20 11:05(1年以上前)

yyzさん、魯さん、パフパフ57さん、ご教授ありがとうございます。
便利なソフトをご紹介頂き、早速試してみたいと思います。

ズームで望遠側にすると、暗くなってブレやすくなって
つまり、ブレブレって具合になってしまうのですね。
これは注意しなければなりませんね。
ズーム機能に安易に頼るのではなく、
自分の足で少しでも近づくことも大切ですね。

1/2.3型CCDは小さいのに、画素が1000万もあるのですから、
ノイスの表れは仕方ありませんよね。
とにかく使い勝手が大変良いデジカメなので、
上手に付き合って生きたいと思います♪

ちなみに・・・
電源オフ時に、何回かに一度、レンズバリアがピッタリ閉まらずに、
5ミリほどあいたままになってしまいます。
カメラを軽く振るとピタッと閉まったりします。
多分バリアのテンションの問題と思います。
アフターサービスに出そうかとも考えていますが、
撮影が出来なくなるし、撮影に支障はないので、そのまま使っています。
とりあえず、このまま使い続けていても、
カメラの機構に負担はかかりませんよね?
(もちろんレンズ部分をぶつけたりするのは問題外ですが。。。)
このような症状は掲示板であまり聞かないので、お伺いさせて頂きます。

書込番号:9275060

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2009/03/20 13:02(1年以上前)

パフパフ57さん、

photoshopエレメントにもノイズリダクション機能があるんですか?
JPEGからのノイズリダクションというとNeat Image,Noise Ninja
くらいしか知りませんでした。RAWなら他にもいくつかありますけど。

書込番号:9275502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/20 13:08(1年以上前)

こんにちわ♪
「フィルター」の欄のなかに「ノイズ」の項目がありそこでできますよ♪
もちろんJPEGのままで大丈夫です。

書込番号:9275532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/20 15:15(1年以上前)

茜色さん

昨夜は言葉足らずかと思っていましたが、十分に理解されていますね ^^
ちなみに私も書き込み前にはNeat Imageで試してみました。

書込番号:9275892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

マクロでのオートフォーカス

2009/03/18 20:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:160件

一年ほど前に買ったR5J、そして室内用にF30と使い分けています。
特にR5Jはマクロ撮影が楽しく、今でもメインで使っています。

こちらには歴代リコー機を使い続けていらっしゃる方が多いようですので、お伺いさせていただきます。

きょうR5Jを買ったキタムラさんにR10の黒が残っていたので、明後日まで撮り置きしてもらいました。
デモ機が無かったのでお伺いしたいのですが、マクロ時のAFは以前のものより改善されているでしょうか?
R5Jで若干不満なのは、マクロでのAF時にジジジ…と迷うことが多いようで、フォーカスエリアが赤くなりAFの合わないことも多々ある点です。
何度か半押しを繰り返すうちにピントが合う、といった感じでしょうか。

CX1も見ましたが、半値に近いR10に魅力を感じています。
よろしくお願いします。

書込番号:9267001

ナイスクチコミ!1


返信する
ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 kawasemi 

2009/03/18 21:46(1年以上前)

当機種
当機種

七夕伝説さん、こんばんは。
以前のリコー機種は分かりませんが、マクロでジージーと迷うことはほとんどありません。
私は仕事上の記録画像を撮るために持ち歩いている程度ですが、たまにマクロで遊ぶと面白いです。
キャノンの一眼でマクロはよく使いますが、2万円ほどでこれだけ映れば文句ないと思いますが・・・。
ネコの肉球や鼻もこんなに鮮明に写りますよ(^_^)v
ぜひお買いもともめくださいm(_ _)m

書込番号:9267470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/18 22:05(1年以上前)

R6からAF方式がコントラスト検知に変わりました。
代を重ねる毎にその精度も良くなっています。
特にR8から(だったかな?)はマクロのAFで後ろへの抜けが激減しました。
AFターゲットで任意の位置指定も出来るのもいいですね。

ちなみに、最短距離は伸びてしまったのですが、それを考慮して店頭でR5Jと比べてみるのがよいかと思います。
一発で合うか迷うか、どちらにしてもジージーは鳴くとは思いますが ^^;

書込番号:9267610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件

2009/03/19 21:01(1年以上前)

お2人ともアドバイスありがとうございます。
いまだなかなか決心がつかずにいます。

いまのR5とF30で大きな不満がないので、安くなったとはいえ買うのは贅沢か…と思ってもみたり。
R10を買ってしまうと、R5もお蔵入りになってしまいそうで…

明日が取り置きの期限なので、もう少し考えます!

書込番号:9272024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/20 08:51(1年以上前)

別機種
別機種

(あ)テレ端SS1/9

(い)テレ端SS1/23

七夕伝説さん、おはようございます。
取り置き期限の日ですね。。^^”

私はR8からCX1に買い換えたので、R10は手元で使ったことがありませんが、お店で触った範囲では、使ったことのあるR3,R8より、R10,CX1共に手ブレ補正がよく効きます。
アップしたサンプルはCX1ですが、
テレ端で手持ちの(あ)の条件では3枚に2枚はブレずに撮れました。
(い)の条件ですとほぼ100%ばっちりです。。^^)
手ブレの程度にご関心があれば、じゅうぶん買い換えの検討に値すると思います。

書込番号:9274604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/20 09:15(1年以上前)

追補
お尋ねのマクロでのオートフォーカスですが、
CX1には「マルチターゲットAF」機能があります。
私はまだ使ったことがありませんが、数撃ち省略に役立つかも知れません。
(説明書の100ページ参照)
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/cx/cx1_J.pdf
(参考過去スレ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9241144&act=input

いずれにしても、
暗いところ、コントラスト差の少ないモノでは迷いやすく、明るくてもコントラスト差の高いモノに引かれる傾向は同様だと思います。
ジジジ…も同様ですが、音はR8以降ずいぶん静かになって来ているように感じます。
マクロはピント命とも言えますから、置きピンやチョイずらしやAFターゲット移動をうまく使って、数撃ち覚悟でピント確保の工夫をするのがよいでしょう。

書込番号:9274662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/20 13:24(1年以上前)

追補(2)
CX1には「フォーカスブラケット」機能もあります。
これも私はまだ使ったことがありませんが、お役に立つかも知れません。
(説明書の110ページ参照)
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/cx/cx1_J.pdf

動きの速い被写体には(SSを速くして)「マルチターゲットAF」、
動きのない(少ない)被写体で(比較的SSが遅い場合)手ブレが心配な時には「フォーカスブラケット」、
と、使い分け出来そうですね。

書込番号:9275578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶の画像について

2009/03/20 10:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 myu-myu!さん
クチコミ投稿数:21件 RICOH R10の満足度3

先日、私もランキング1位に惹かれてR10を購入した全くのド素人です。
で、この口コミを見ていて私のR10のシリアルb4011・・・だと知り、早速ファイルをダウンロードしました。

・・・が!きちんと説明を読んでいなかった為、ADJD値をV1.17にする調整をV1.15に間違えてしまいました。その後、間違いに気づきもう一度V1.17のファイルをダウンロードしてやり直しましたが、表示がV1.15から変わりませんでした・・・(泣)最初にSDに入れたV1.15のelaunch8ファイルは削除してやり直しました。
どなたか教えて下さ〜い!!

書込番号:9274885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度4

2009/03/20 10:37(1年以上前)

ADJボタンの押し上げや押し下げが微妙な感じなんでそこに注意しながら
SDカードを初期化して最初から落ち着いてやり直してみてください。
1.15と1.17はどちらへも書き換えが出来ますので・・・
それでもダメな場合はサポートに問い合わせてみてください。

書込番号:9274956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2009/03/20 12:15(1年以上前)

<myu-myu!さん
私もこの調整に結構緊張して一発ではできませんでした。(涙)

「ファームウェアをアップデートしますか」
の画面は出ていますでしょうか?

書込番号:9275344

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ブラックあり!!

2009/03/19 21:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:6件

デジカメオンラインさんの週末セールで、ブラック+SDカード2GBセットが21980円で出てますよ!

書込番号:9272149

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度4

2009/03/19 23:12(1年以上前)

これですね

http://www.digicame-online.jp/16395/16396/20263/index.html

書込番号:9272896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/20 00:02(1年以上前)

ギリギリ滑り込みで購入できました!

情報ありがとうございました!!

書込番号:9273255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度5

2009/03/20 00:28(1年以上前)

このお店ではブラックは売り切れみたいですねHH 私は2月末にブラウンに一目惚れして購入しましたJ~ ブラックも人気ですね〜ヨヨ 家の近くのエイデンに偵察に行きましたが、在庫限りで37000円もしてましたよ…ム 高いですねぇo カラーはブラックとシルバーのみになってましたH これからの季節R10の出番がジャンジャン出てきますね〜p、rホHE

書込番号:9273434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:52件
別機種
別機種
別機種
別機種

ADJD 1.15 でした。

調整前です

V1.17にしました。

V1.17調整後です

みなさま おかげさまで

ピンクっぽい液晶の画像モニターカラーバランス調整をし終わりました
ADJD値をV1.15→V1.17にする調整のようです

手順はこちらにあります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r10/lcd_Manual_win.html#mark

V1.17→V1.15にもどすファイルもあるので安心でした。
私の感想から言うとV1.17のほうが自分のイメージの白に近いと思います。

写真をのせさせていただきます、調整しようかどうかお悩みのかた
ご参考にしていただければと思います。

みなさまがた ありがとうございました。
これからも楽しいR10ライフを続けて生きたいと思います
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:9264012

ナイスクチコミ!15


返信する
Dagdagさん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/18 03:25(1年以上前)

比較写真,ありがとうございます

僕も同じような印象で改善しております
やはり,液晶画面といえどもある程度の再現性は必要だと思いますし
使いながらも気になっていた問題が改善した事は非常に嬉しい事です

ユーザーが問題点を提議し,メーカーが迅速に答えるという今回の展開は
RICOHのユーザー・サポートの素晴らしさの証明だと思います

書込番号:9264054

ナイスクチコミ!3


ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/18 03:51(1年以上前)

情報をいただき、有難う御座います。
さっそく、V1.17にアップしました。
R10を購入後、日が浅いですが、モニタ−の色合いにはやや違和感を感じていました。
日中にどれだけ改善されたか試してみます。

書込番号:9264072

ナイスクチコミ!2


newtora3さん
クチコミ投稿数:59件 RICOH R10の満足度5

2009/03/18 05:02(1年以上前)

色調整ファイルをアップして、色の再現性良くなりました。

情報投稿者の方、ありがとうございます。

R10とリコーファンになりました。


気になって早起きしたので今からまた寝ます。

追:
調整前のピンクっぽい画像を一度表示させてから、ソフトで調整して良くなった画像を表示
させているので、改善状況(ビフォー・アフター)が実感できます。

書込番号:9264136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2009/03/18 08:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

調整前

調整後。だいぶ液晶の色味が変わりました。

早速僕もカラーバランスを調整しました。
ピンク液晶はだいぶ改善されたように思えます。

とりあえず僕も調整前、調整後をアップしておきます。

書込番号:9264400

ナイスクチコミ!5


HR-X1さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件 RICOH R10の満足度5

2009/03/18 11:34(1年以上前)

私もアップデートを終えました…これでモヤモヤ気分も液晶モニター同様、スッキリ晴れ渡りました…情報に感謝です♪

書込番号:9265025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2009/03/18 20:51(1年以上前)

大ばうちさんへ

同じ問題で悩んでいます。

Ver 1.17のダウンロードはHPのどこにあるのでしょうか。HPのR10のダウンロードファイルは1.15となっているのですが。

よろしくお願いします。


書込番号:9267105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2009/03/18 21:03(1年以上前)

すみません、分かりました。

R10のダウンロードHPのファイルの下に小さく書かれていました。

早速バージョンアップしたら、ピンクかぶりが解消されました。

これで一安心です。

書込番号:9267183

ナイスクチコミ!1


ミプロさん
クチコミ投稿数:3件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度5

2009/03/18 22:21(1年以上前)

先ほど私も修正してみました。
ここでの口コミを拝見していて何となく当方のR10も
若干色が違うかなと素人ですが感じていたのですが
自然な色あいになり驚きました。
見たままに、より忠実な感じになりました。
メーカーを動かすなんてすごいサイトですね。
また、それに対応してくれたリコーさんもすごい!

書込番号:9267720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2009/03/19 00:36(1年以上前)

機種不明

一見、見落としそうなのですが

画像モニターカラーバランス調整でスッキリされた方が増えているようでなによりです。

いろんな書き込みにも紹介されているのですが、こちらの書き込みにも念のため
画像モニターカラーバランス調整ダウンロードページのリンクを貼っときますです。

http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r10/r10_lcd.html

サポート情報→ソフトウエアダウンロード→ファームウエアダウンロード
→(上記写真ページ)→ 画像モニターカラーバランス調整ファイル→ダウンロードページ

私もここにたどりつく行きかたを他の書き込みで教えていただいた一人です。

書込番号:9268772

ナイスクチコミ!1


eメンさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/19 21:58(1年以上前)

色調整が出来て喜んでいます。出来てしまうと簡単ですが、説明が分かりにくかったです。
ポイントはPCにホームページからファイルをダウンロードすること。
解凍して出来たファイル【elaunch8】(調整ファイル)をSDカードに入れて、カメラに挿入する。

【1. 画像モニターカラーバランス調整ファイルのバージョンの確認】
1. カメラの電源がオフの状態で、モードダイヤルを 【SCENE 】にあわせる。
2. ADJ./OKボタンを【下側】に押しながら 再生ボタンを 2、3秒間【長押】
3. 画像モニターに表記のバージョンが「V1.15」か「V1.17」の確認

【2. 画像モニターカラーバランス調整ファイルの書き換え操作】
1. モードスイッチを SCENE の位置にあわせる。
2. ADJ./OKボタンを【上側】に押しながら 再生ボタンを 2、3秒間【長押】
    モードスイッチを[動画]の位置にあわせる
3. 画像モニターにアップデートの確認メッセージ「ファームウェアをアップデートしますか」が表示される。
5. ADJ./OKボタンを右側に押して【はい】を選択し、ADJ./OKボタンを【押す】
でした。

書込番号:9272364

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH R10
リコー

RICOH R10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 5日

RICOH R10をお気に入り製品に追加する <663

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング