RICOH R10 のクチコミ掲示板

2008年 9月 5日 発売

RICOH R10

3.0型液晶/光学7.1倍ズームレンズ/電子水準器を備えたコンパクトデジカメ(1000万画素)。市場想定価格は50,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

  • RICOH R10の価格比較
  • RICOH R10の中古価格比較
  • RICOH R10の買取価格
  • RICOH R10のスペック・仕様
  • RICOH R10のレビュー
  • RICOH R10のクチコミ
  • RICOH R10の画像・動画
  • RICOH R10のピックアップリスト
  • RICOH R10のオークション

RICOH R10 のクチコミ掲示板

(7706件)
RSS

このページのスレッド一覧(全739スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

VGAでの画質が劣ります

2009/02/19 15:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 6Bayさん
クチコミ投稿数:4件

接写を目的に,PanasonicのLumixから乗り換えました.接写機能は満足でした.
ただ,画像サイズをVGAにして撮影した場合は,Lumixより画質が劣っていました.VGAでは,画質設定にFineがなくNormalのみのため,圧縮処理で劣化したものと思います.
今は,大きなサイズで撮影して,パソコン上のソフトで,縮小処理をすることにしましたので,実害はないのですが,面倒です.
次のバージョンでは,VGA(Fine)を加えてほしいと思っています.

書込番号:9120128

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/02/19 17:33(1年以上前)

せっかくの1000万画素なのに、VGA(30万画素)で撮影するのは勿体ないと思います。
やはり1000万画素(3648×2736)で撮影して、必要に応じてパソコンで縮小した方が良いと思いますよ〜

書込番号:9120599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/02/19 17:49(1年以上前)

m-yanoさんの言われるようにリサイズソフトで小さくした方がカメラで小さいするより
綺麗です。
チビすな!!
http://homepage3.nifty.com/metis/
縮小専用
http://i-section.net/software/shukusen/
が有名です。もちろんフリーソフト。




書込番号:9120677

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/02/19 20:48(1年以上前)

>VGAでは,画質設定にFineがなくNormalのみのため,圧縮処理で劣化したものと思います.

FineとNormalの差よりも、フル画素(1000万画素)とVGA(30万画素)の差の方が大きいと思います。

書込番号:9121540

ナイスクチコミ!0


逍遙さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 RICOH R10の満足度5

2009/02/19 22:16(1年以上前)

VGAの画質で「悪」タイトルですか
デュアルサイズ記録機能もありますが、後は自分で調べて下さい。

書込番号:9122164

ナイスクチコミ!0


スレ主 6Bayさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/22 01:52(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
別機種

R10のVGA(Normal)です

R10のデュアルモードのVGAサブファイルです

R10のF3648(10M)を縮専でVGAに縮小したものです

LumixのVGA(Fine)です

皆さん、アドバイス有難うございました。
ご案内の内容をいろいろ試してみまして、画像をアップしました。

F3648(10M)で撮影して、縮専でVGAに縮小したものが一番きれいなようです。
その次が、デュアルモードのVGAサブファイルで、最後が、VGA(Normal)です。VGA(Normal)は相当画質が落ちています。

しかし、LumixのVGA(Fine)は、そのままで、結構いけると思います。2年前のLumixで出来ているので、R10でも、VGAのままでもうちょっときれいにして欲しいと思っているのです。

もちろん、接写の性能は抜群なので、乗り換えたしだいです。

書込番号:9134513

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/02/22 06:19(1年以上前)

画像拝見しました。
R10のVGA画像はISO感度が351に対しLumixのVGA画像はISO感度が100になっています。
感度の差が画質に影響していると思います。
R10もISO感度を100に固定して撮り比べると良いと思います。

書込番号:9134884

ナイスクチコミ!0


逍遙さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 RICOH R10の満足度5

2009/02/22 07:52(1年以上前)

こちらをご覧下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011308/SortID=9132296/

書込番号:9135035

ナイスクチコミ!0


スレ主 6Bayさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/23 16:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

R10でISO100でVGA

R10でISO400でVGA

R10でISO100でF3648のサブファイルVGA

LumixでISO100でVGA

ISO値の違いの指摘、有難うございました。
ISO値に関しては、AUTOにしていましたので、実際の値の差に気がつきませんでした。
確かに違いが感じられます。

400に設定すると、100の場合より、画質が劣化していることがわかります。真ん中付近のオレンジの文字の滲みが良くわかります。
ただ、最高サイズ(F3648)で撮影したサブファイルVGAのほうが、ISO100のVGAより、まだ画質が優れていました。枚数の関係で掲載しませんでしたが、F3648を縮専でくっきり化してVGA縮小したものが、最も画質的には優れていました。

書込番号:9142794

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズの掃除

2009/02/21 16:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 似田さん
クチコミ投稿数:35件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度5

あーーーー
R10は開いたときにレンズにが露出しますが、小さな糸くずのようなものがついていたので、服の袖で拭こうとしたら、さらに色々ついてしまいました;;

皆様、どうやって掃除していますか?
よろしくお願いします。

書込番号:9131270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件

2009/02/21 16:31(1年以上前)

今日は。

私はR10を所有しておりませんが、軽い埃程度ならブロアーで吹き飛ばしてます。

>服の袖で拭こうとしたら、さらに色々ついてしまいました

やめた方がいいです。レンズに傷が付きますし、皮脂が付きます。
レンズクリーナーなどは電器屋なんかで売ってます。

書込番号:9131326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/02/21 17:15(1年以上前)

程度の軽い順に。。^^)

(あ)唾を飛ばさないように気をつけてふっと息で吹き飛ばす。
(い)ブロアーで吹き飛ばす(ブロアーはなるべく大きめのものがよいです)。
(う)ブロアーで吹き飛ばしたあと、やわらかめのティッシュペーパーを水にちょいと濡らして拭き取る。ふたたびブロアーで風を送って乾かす。

花粉が付いた時などは(う)です。

書込番号:9131506

ナイスクチコミ!1


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/21 17:18(1年以上前)

コンデジしかもっていないので、お手軽なレンズペンで済ませています。

結構綺麗になりますよ〜

書込番号:9131519

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/02/21 17:25(1年以上前)

服の袖は絶対ダメですよ〜
ティッシュペーパーでも粗くてレンズの使用には不可と言われています。

書込番号:9131544

ナイスクチコミ!1


かっとさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度5

2009/02/21 17:48(1年以上前)

ガラスって,静電気を貯めやすいですよね?(小学校での実験?)

カメラのレンズは,光の透過率が命のため,その表面には基本的にマルチコートが施されています.
コートは力学的,化学的な影響に非常に弱いため,
力学的=何かで触る・ふき取る,化学的=溶剤・薬品を付ける
にとても敏感にダメージを受けます.
まあ,といっても程度問題ですから,過度の神経質になる必要もありませんけどね,

また,レンズの表面に埃がついていても,
撮像された画像に対する影響は基本的には無視して構わないと思われます.
#逆光の時に埃(その素材にもよる)が光って・・・ということはあるかも知れません.
#フィルタについてる埃は影響がより大きくなるかな.
 まあフィルタは消耗品なので,気にせずふき取りましょう.#R10には付けられないけど・・・
何れにしてもレンズに付いた埃の場合は慎重に,先ずはブロワーによる吹き飛ばしを考えましょう.
#こんぱくとマッシュルームさんの言う通りです.

なお,ブロワーについて,基本的なよくある勘違いを補足しますと,
一般的に,ブロワーは,その先に取り外し可能の刷毛がくっついて一緒に売られていますが,
まあ,極論を言えば,その刷毛は買った直後に捨てましょう.#というか,私は捨てました.
カメラのレンズに対して直接刷毛をくっつけることは危険です.

刷毛付きのキャップはブロワーの先のカバーになっていますが,
その刷毛に対するカバーはないので,刷毛の先は,手に触れて油脂がついたり,フツーに埃がついたり,
どんなふうに汚れているか分かったものではありません.
そんな刷毛をレンズに接触させるくらいなら・・・お分かりですよね.

あと,m-yanoさんがおっしゃっていますが,
紙(ティッシュペーパー)のモース硬度はかなり高いです.コートは負けます.
そこんとこ,よろしく.

書込番号:9131664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/02/21 18:07(1年以上前)

[9131506]補足
まあ〜経験上申し上げていますので、万人におススメするものではありません。。^^”

私の経験では、
レンズ拭き用と言われているレンズペーパーは結構硬くてパリパリで作業性が悪い(隅っこが拭き取りにくい)です。
ティッシュペーパーを水にちょいと濡らして(じゃぶじゃぶではなよく湿らす程度)拭き取る(吸い取る感じ)がいちばん簡単で快適です。
かえってパリパリのレンズペーパーや、レンズペンの先でゴシゴシの方がよほど心配です。
お蝶さんの燐粉も花粉も、レンズクリーナーの液体を付けるよりはずっときれいになりますよ。。^^)

書込番号:9131739

ナイスクチコミ!0


かっとさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度5

2009/02/21 18:42(1年以上前)

固いティッシュも湿らせれば見かけ上柔らかくなります.
#モース硬度は,水は潤滑剤となるだけなので変わらないでしょう(想像)
で,問題は,その柔らかくするために使った水です.
ただの水だと,湿気を増して,レンズに大敵なカビの要因になります.
しかも,水を乾かそうとして,変に高熱でも加えようものなら,
固溶体であるレンズは,高熱の影響を受けて変形し,二度と元に戻らない=屈折率は恒久的に変化してしまいます.
さりとて,揮発性の溶媒は化学的にコートされたレンズと相性が悪い.
ということで,レンズを汚した場合,かなり高度なジレンマの解決に悩まされることになりますね.
もちろん,落とし所はオーナーの度量一発.
リスク(たとえば,かびちゃうかも知れないけど,そしたら買い替えよう・・・とか)を自分で負いつつ
自分の思ったままに対処するしかないのだと思います.

私の場合は,コートが削れて透過率が悪くなるのを覚悟で・・・○×をしちゃいます.(きっぱり)
自分のカメラだ.自分の好きにして何が悪い?

書込番号:9131948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/02/21 19:23(1年以上前)

[9131506]続補足

(う)のミソは、「ふたたびブロアーで風を送って乾かす」です。。^^)
水は水道水ですけどね。どぶ水を使う人はいないでしょう。
これまでかびたこともなければ、写りに影響を感じたこともありません(↑アルバム参照)。

書込番号:9132126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/21 20:34(1年以上前)

トレシーで拭くのがいいと思います。

http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110553001128/index.html

書込番号:9132473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/02/21 21:43(1年以上前)

[9131506]続続補足

みなさんそれぞれおのれの信ずる方法でお掃除ですね。。^^)
トレシ―は使ってみましたが、私には滑りが悪くて思わず力が入ってあまり快適ではありませんでした。
ティッシュペーパーを乾いたまま使ってはもちろんダメですが、それほど悪玉じゃあ〜ないってのが実感です。

書込番号:9132883

ナイスクチコミ!0


スレ主 似田さん
クチコミ投稿数:35件 RICOH R10のオーナーRICOH R10の満足度5

2009/02/22 00:14(1年以上前)

皆様いろいろ対処されているんですね。
また、状況によりベストな解が無いというのもわかりました。

そこで私がチョイスした対処は、濡らしティッシュ(自己責任)です。
またこれからは、少々のほこりとかなら放置の方向で行こうと決心した次第です。

書込番号:9133976

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/02/22 06:41(1年以上前)

ホコリを取る・油脂を取ると言うことであれば、ハクバのレンズペンがお勧めです。
私も愛用しています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/46173556.html

書込番号:9134912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/23 10:32(1年以上前)

私は精密機器の製造会社等でも使われているようなクリーンルーム用のワイピングクロスを使ってます。

静電気が非常に発生しにくいので良いですよ。

書込番号:9141595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信23

お気に入りに追加

標準

CCDが小さいのが気になります。

2009/02/22 02:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:5件

R10はずっとランキング1位なので気になってます。
CCDはコンデジで標準的な1/2.3 CCDみたいですが、やっぱり1/1.6 CCDのコンデジと比較すると、ノイズがのりやすかったり色合いが劣るのでしょうか?

書込番号:9134612

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/22 02:39(1年以上前)

> やっぱり1/1.6 CCDのコンデジと比較すると、ノイズがのりやすかったり色合いが劣るのでしょうか?

必ずしも撮像素子サイズの大きい方が良いとは限りませんが(画像処理による)、1/1.6 CCD機と比べると
明らかな差が有ります。 互いにケース・バイ・ケースで優劣が異なりますから、併用が好ましいですね。

色合いの差は大きく有りません。 撮影対象によりますが、R10のAWBは少々気難しいところが有ります。

書込番号:9134650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/02/22 02:40(1年以上前)

同じコンデジでも映像素子の大きさがこれだけ違うと、一つクラスが違うのと同時に、メーカーもいろんな面で、画質にコストを掛けてきています。

下記のサイトで、R10で撮った写真と、パナソニックLX3や、リコーGR DIGITALUで撮った写真と、見比べてみてください。
http://photohito.com/camera/brands/ricoh/model/ricoh-r10


書込番号:9134652

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/02/22 07:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

DiMAGEXi

GRD

>標準的な1/2.3 CCD

1/1.7や2/3なら良いというものでもありません。
(GRDやLX3はあくまでもレンズ性能が売り。素子が第一じゃない。)

デジイチでも、フォーサーズ対APS-Cみたいな構図がありますが、
安直にAPS-Cが良いと言う人は、今じゃほとんどいません。

素子と、レンズの質や大きさのバランスが合ってはじめて画質のクオリティアップ
が期待できます。R10が新品二万円だとして、この値段でR10以上の画質を出せる
カメラは、まず無いと断言できます。

書込番号:9134991

ナイスクチコミ!2


本郷亭さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/22 07:47(1年以上前)

APS-C機とコンデジを比べると、ボケや色合いの差がはっきり出ます。
でも1/1.6と1/2.3を見ても私は区別つきませんね。
F31fd(1/1.7)からDSC-H10(1/2.3)に乗り換えましたが、
画像処理が同系統だからか全く違和感ありませんでした。

私は昔、まず撮像素子の大きさで機種を絞っていましたが
最近はそれをただ選択肢を狭めてしまうだけの行為と悟って止めました^^

書込番号:9135021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/22 09:49(1年以上前)

1/1.6型と1/2.3型のサイズは、4/3等と比べれば極わずかな差だと思います。
気持ちの問題かも?

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:9135431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/02/22 10:02(1年以上前)

ついでに、1/2.3CCDはないですが、こちらも。↓
http://www.renachan.com/photo/ccd/ccd.html

画質の差は、あるといえばある。でも大した差ではない。
といったところでしょうか。

CCDが小さいほうがレンズを小型化できる分、バリエーション豊富な機種がそろっていますね。
あとは個人の好みと割り切り次第です。

書込番号:9135470

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2009/02/22 10:36(1年以上前)

1/2.3と1/1.6では多くの場合はあまり差がわからないですね。
光の具合が良ければ1/2.3とAPS-Cですら大差ないことも珍しく
ありません。ただ、暗くなってくると差がわかるようになります。

あと、1/1.6にしたらその分レンズも大きくなりますから7倍
ズームは苦しいでしょうね。結局機種選びは利便性や値段まで
含めてトータルで判断しなきゃいけないのが悩ましいところ
ではあります。

書込番号:9135618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/22 11:23(1年以上前)

>素子と、レンズの質や大きさのバランスが合ってはじめて画質のクオリティアップ
が期待できます。

企業はバカじゃないんだから、粗悪なレンズを使ってる大手メーカーはないのでは?
それにデジイチを考えてもらえば分かるけど、基本的にCCDが大きければ大きいほど画質のクオリティーは期待できるじゃないですか。

書込番号:9135820

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/22 12:13(1年以上前)

1/1.6サイズと言えば、多分値段的にF100fdのことでしょうね。
スレ主さんは「ノイズがのりやすかったり」と言われてますので、光環境が悪い場合を前提にされてると思います。
悪条件下での描写力は主に素子サイズと画像処理に依存しており、大きく表示すればその差は一目瞭然です。
ノイズは画質を構成する一部の要素に過ぎませんが、スゴク気になる人に気にするなと言っても無意味です。

書込番号:9136065

ナイスクチコミ!1


本郷亭さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/22 13:04(1年以上前)

スレ主さん

コンデジ→デジ一は撮像素子の差があんまり大きいので画質は否応なく改善されますが、
それを根拠に1/2.3→1/1.6で同様のことを言うのは早計すぎるのでは?

書込番号:9136319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/02/22 17:03(1年以上前)

例えば同じ画素数で1/2.3 CCDと1/1.6 CCDだと、後者のほうが1画素あたりのサイズが大きくなるので理論的には有利ですけど、この程度の違いは「気のせい」程度の違いだと思いますよ。

1画素あたりのサイズの違いは画質に関して違いがわかりやすいのは高感度耐性ですね。あとはボケの量とか。


>デジイチでも、フォーサーズ対APS-Cみたいな構図がありますが、安直にAPS-Cが良いと言う人は、今じゃほとんどいません。

もう結論は出たと思いますけどね。
少なくとも高感度耐性については明らかにAPS-Cが有利です。同じ土俵での勝負では厳しいのでマイクロフォーサーズに路線変更ということでしょう。

>R10が新品二万円だとして、この値段でR10以上の画質を出せるカメラは、まず無いと断言できます。

R10はいじりがいのあるとてもいいカメラですけど、画質だけでいうとその価格で同等のカメラはほかにもいくつかありますよ。

書込番号:9137383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/22 21:21(1年以上前)

お邪魔しますm(__)m

CCDの大きさ…確かに気になりますが…良いカメラですよR10!
CCDの大きさは語らない方が…荒し&汚しの餌食になっちゃいますよ!

書込番号:9138923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/22 21:57(1年以上前)

原理的には CCD が大きい方が画質の向上に有利です。
しかし、技術は進歩していますから、古い CCD と新しい CCD ではそうとも言えないケースもありますし、また CCD の大きさよりもその他の画像処理やレンズの影響が大きいケースもあります。

但し、スレ主さんが挙げている 1/1.6 CCD というと、F100fd や F200EXR となりますが、これらの機種と比較すると、R10 の高感度ではノイズは大目だと感じます。これは CCD の大きさだけが要因ではなく、リコーのポリシー(?)の様な気がします。

書込番号:9139179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/22 22:18(1年以上前)

CCDを小ぶりにすることでRが成り立っていると思います。
スペック・大きさ等。
マイナス面を差し引いても、魅力ありあまるのではないかと。

しかしリコーのノイズは、これまでさんざん言われてきたことですから、CX1には期待が集まるでしょうね。。

書込番号:9139385

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/02/22 22:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

α900

GX100

GRD

ああ、またこの論争になっちゃうのかと半ば諦めつつも。

ノイズ処理に関しては、ソニーα900開発者のコメントで面白い内容が…。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/pop_html/09_nukui/2-2.html

水口
もちろんノイズはない方がいいですね。しかし、もっと重要なことは「自然さ」です。
ノイズを消してデジタル的な不自然さが目立つより、あえてノイズを残し
自然さを優先させています。また拡大しても自然に見えるように注意しています。
今回、我々は2460万画素に相応しい解像感を訴求しました。


デジタルライクな絵になってしまうよりは、適度にノイズを残し、全体的な絵のクオリティ
を維持する方向性であって欲しいものです。これはもうメーカーの方向性の違いでしかなく、
リコーやソニーのやり方が間違っているみたいな言い分はうんざりですね。

書込番号:9139504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/22 23:17(1年以上前)

例えばレンズで‘自然な描写’といいますけど、レンズを通した時点で決して‘自然’ではないはずなのに、そう感じる不自然さがあります。ボケも一緒。様々な収差も同じ。

ノイズも本来、人の目や視神経では発生しないはずなんですけど、デジタル画像に含まれるそれにも自然と不自然があるのですね。なんか笑える。

なにしろ、
ニッチな方向に偏り過ぎると、本質的なことを見誤る可能性が高くなりそう。

書込番号:9139859

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/22 23:26(1年以上前)

メーカーの方針がどうとかの話じゃなくてね、自分の金で自分のカメラを買おうとしてる人が
高感度ノイズの少ないカメラが欲しいと思ったら、その人にとってはそれが絶対なのですよ。
デジタルライクな絵に慣れてる人が、そういう絵作りのカメラを選んだとしても他人にとやかく
言われる筋合いの事じゃない。 ところで、上で誰かリコーのポリシーを批判してたっけ???

書込番号:9139948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/23 00:16(1年以上前)

>ところで、上で誰かリコーのポリシーを批判してたっけ???

ポリシーという言葉を出したのは私ですが、批判している人は誰もいないでしょ。
リコーはリコー、得意分野も不得意分野もありますが、スレ主さんにとってはリコーの得意分野より、富士フイルムの得意分野の方が有用そうだという話ですから。

上にどんなに注意されても Exif も付いていない参考にならない写真をアップしている人がいますが、あの様に不自然なまでにシャープネスを上げた写真にできるのもデジタルならではですね。

書込番号:9140300

ナイスクチコミ!3


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/23 00:40(1年以上前)

> 不自然なまでにシャープネスを上げた写真にできるのもデジタルならではですね。

確かに・・・ しかし、偶にはギンギン・シャープネスのが有ってもイイじゃないですか。
良い写真撮ってますしね。
撮影設定の参考にはなりませんけど、BGMのような感じで大らかに行きましょうよ。

書込番号:9140442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/02/23 08:43(1年以上前)

【良い写真撮ってますしね。
撮影設定の参考にはなりませんけど、BGMのような感じで大らかに行きましょうよ。】

確かに・・・
しかし、AXKAさんはどんなデジカメさんを使っても突出したオモシロイ絵を撮られますね。
CCDやレンズや画像エンジンや道具じゃあ〜なくって、撮り手さんの個性ってことがよく分かりますね。。^^)
ついつい聴き入ってしまう歌詞無しカラオケ。。^^”

書込番号:9141274

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

新型がでましたね

2009/02/20 11:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 osamaJさん
クチコミ投稿数:93件

R-1の新型のCX-1が出ましたね。センサーはCMOSに替わり、ノイズが少なくなっていると書かれています。
画像が良くなって、ソフトウエアが改良されたら、4万円は性能や機能から言えば高くはないと思います。

書込番号:9124463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2009/02/20 11:08(1年以上前)

仮に4万円はリコーの中での進化としてなら見合うかもしれませんが、
冷静に他社との比較を考えると少し値下がってから欲しいです ^^
まぁ、いつも通りの値動きをしそうですが。

サンプルが待ち遠しいですね。

書込番号:9124478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 ミズゴマツボの憶え書き 

2009/02/20 12:26(1年以上前)

お久しぶりです^^;

発売(発表)当初は、これまでのR機でも4万強だったと思いますし、
それほど高い値段設定ではないのかな、と思います…

やっぱりスペックというか、リコー内での位置づけとしても、「R機の後継」ということなんだろうとおもうのですが。

別スレで話題になってますが、同じ素子サイズで画素数が減ったのは、本当に嬉しいです!
(お金が有るかどうかは、別問題として)

書込番号:9124784

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/20 15:38(1年以上前)

お〜珍しい、ミズゴマさん、今日から私もW60ユーザーです。 ヨロシクお願いしま〜す♪
R10の充電器で充電出来ないのが辛いなぁ・・・ でも、ウキウキ(只今充電中)。

CX-1発売の頃は、私は浜辺で寝転がってますので関心が薄いのですが、R10に比べて
僅かですけど、分厚くて重いですね。 その分が何に充てられてるのか興味有ります。
嵩張って重いモノといえば手ブレ補正ユニットを思い浮かべます。
もしその為の増量だとしたら・・・ 急いでお金を貯めなきゃいけませんねぇ。

書込番号:9125531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2009/02/20 21:18(1年以上前)

>PASSAさん

プーケットでのバカンスも良いですが、懐かしのデュッセルドルフに来られる予定はありませんか〜^^

手ブレ補正が強力になるのも嬉しいですが、個人的には実用に耐えうる顔認識性能を期待します。
そうすれば家族用にもう一台と、堂々と追加購入できるのですが・・・^^;

書込番号:9127082

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/20 23:08(1年以上前)

6時間以上、禁煙を強いられるフライトは真っ平ですよ〜♪ つくるさんのブログ内で満喫しております。

顔認識はヨソに任せて、RICOHは全面排除すべきです。 はい。 (イヌの顔認識は必要ですけど・・・)
しかし、R10でもエエ加減機能満載なのに、CX-1は当にテンコ盛りですねぇ。
シンプル・イズ・ベストを信奉する人種は結構(私を含め)居ますから、2系統欲しいです。 復活、R9!

書込番号:9127920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 ミズゴマツボの憶え書き 

2009/02/21 20:15(1年以上前)

こんばんわ〜!

> 復活、R9!

んー、是非、R6→R7 ラインの位置づけでのR9が出てくれると最高なんですけどね!
そしたら即買いです^^

書込番号:9132379

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/21 20:35(1年以上前)

> R6→R7 ラインの位置づけでのR9

ってことは、手ブレ補正はそこそこで・・・ まぁ、W60を使えてる人は構わないかも。
ところでW60の撮影設定が思うように出来ないんですが、その内ミズゴマさんのブログを
お邪魔しますのでヨロシクです。

書込番号:9132475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/02/21 21:17(1年以上前)

【R6→R7 ラインの位置づけでのR9】

R9=R7+R10(手ブレ補正+フラッシュ調光)。。^^)

書込番号:9132710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 ミズゴマツボの憶え書き 

2009/02/22 01:13(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、お久しぶりです^^

まさしくその通りです!

ミズゴマの言いたいR9は、もちろんR10の機能(性能)ありきで、
それをR6〜7のコンパクトなボディーに詰め込んで欲しいなぁ、という欲張りなんです。

まぁ夢物語ですけどね〜^^;


PASSAさん、
>W60の撮影設定が思うように出来ないんですが

ぜひまたお越し下さい^^
(というか、わたしも「サブ機」として使っているので、使いこなせているわけじゃぁないんですけど^^;)

書込番号:9134335

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/22 02:20(1年以上前)

ミズゴマさん、感謝感激雨アラレ、オカキ! お世話になりました。
スレ主さま、皆さま、脱線失礼しました。

しかし、新型機はギミックの塊ですねぇ。 確かに値段的には機能/性能を考えると安いですが、
先ず自分の撮影スタイルに合うかどうかをイメージされてから購入された方が良いと思います。
例えば私のようにセカセカ撮るタイプは、何となく向いてないような気がしますよ。

書込番号:9134606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/02/22 11:36(1年以上前)

ミズゴマツボさん、こんにちは。
私もそのR9なら、買いです。。^^”
D90とD80もお持ちなんですか?。。うらやましい。

ところでミズゴマツボさんって、脚長でチョ〜(イイ)^^!

書込番号:9135882

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/23 09:04(1年以上前)

日帰り出張の新幹線からおはようございます。

CX1君、問題児の気配も漂っていますが楽しみです。理性がCX2まで待てと警告を…(笑)
しかし、R10購入を踏み留まらせた親指の位置が好印象だったり
ミニ三脚使いの私を楽しませてくれそうな機能が沢山…

ここは方向性を承認!の意志を込めて新機種に参ります( ̄^ ̄)ゝ

ただ、ノイズの消し方が塗り絵タイプだったら戻って来ます(^^ゞ

書込番号:9141318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

いまさらですが動画について

2009/02/22 20:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

スレ主 6_come_6さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。いつも参考にさせてもらっています。

値ごろ感からこのR10の購入を考えていますが、動画について気になっています。
『動画』をキーワードに過去スレを検索しましたが、「動画はイマイチ」
とのコメントがほとんどで、購入の最後の決心がつかないでいます。
決して動画がメインではないのですが、どの程度『妥協』できるのか教えていただけたら幸いです。
目的は陸上競技の撮影です。

今までFinePix F100fdで撮影して動画には満足していましたが、
もう少しだけ大きなズームがほしいと思い、7.1倍ズームのこの機種を検討しています。
比較のため、F100fdでズーム5倍にして撮った映像です(800kbps程度のH.264形式に変換後アップロード)。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4170117

ニコニコ動画なのでIDがないと見られませんが、お持ちのかたはご覧ください。すみません。
色合い、フォーカス、手ぶれの具合(三脚なし)や音声等これで十分満足です。
もしこの映像よりもR10の動画が大きく劣るようでしたら他の機種を考えようと思いますが
そうでなければこの機種に即決です。

対抗機種はLUMIX DMC-TZ5で、10倍ズーム、撮影中のズーム倍率の変更、
1280×720サイズでの動画撮影がR10よりも良い点ですが、どれもR10のスペックで十分です。
何より静止画について、ここにアップされているものがとても魅力的で、
DMC-TZ5はサンプル画像を見てもイマイチかな、と思ってしまいます。

写真をどんどん撮って動画もときどき撮る、というふうに使っているかたがおられましたら
ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:9138639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/02/22 21:32(1年以上前)

TZ5の10倍 光学手ぶれ補正 1280x720を512x288にリサイズして
H.264に変換すると綺麗になると思います。

書込番号:9139013

ナイスクチコミ!1


スレ主 6_come_6さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/22 22:53(1年以上前)

今から仕事さん

なんだかんだ動画に言及してしまう人間には TZ5 のほうがオススメでしょうか。
今までは R10が9、TZ5が1くらいの気合いで情報収集していましたが、
これからは R10が5.5、TZ5が4.5くらいにしてみることにします。
返信ありがとうございました。

書込番号:9139668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

R10購入致しました。

2009/02/21 17:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R10

クチコミ投稿数:108件

はじめまして。

皆さんのレポートを参考にR10を本日購入致しました。

自分の会社では仕事用のカメラはCaplioシリーズを
歴代使っており(G3くらいからR8まであります。)、
私はR1でこれまでに数千枚の写真を撮影しています。
後輩達が次々に新しいのを購入して小さく薄くなっているのを
横目にうらやましく思っていましたが、いつまでたっても
R1が壊れる気配が無いので、プライベートで我慢できずに
R10を買ってしまいました。

実は最近忙しくてCX1なるニューモデルが発売されることを知らず、
今日初めて知った次第ですが、価格がこなれるのにしばらく掛かる
でしょうし、私が欲しかったブラウンのカラーが無くなったようですので
ちょっと安心しました。

まだまだ触り始めたばかりなので本格的に撮影するのは
これからですが、R1からR10というと何世代も飛び越えた
モデルでのすの、感心することしきりです。

R1で勝っているのは光学ファインダーと乾電池が使用可能と
いう点だけですが、これは液晶と本体のサイズとのトレードオフ
なので仕方が無いですね。

操作性については撮影モードを変更するダイヤルがR1よりも
古い時代のモデルと似たようなダイヤル式になっているのが不思議な
感じがしました。(当方G4も持っていますが同じ形式ですね。)
レバーはちょっと小さいですね。慣れが必要な感じです。

ちなみに皆さんの書き込みを参考に初めて「カメラのキタムラ」で
ネット注文し、店頭受取をしたところ、純正革ケースをもらうことが
できました。リコーの販促企画みたいで店頭でも告知していましたが、
ネット価格は店頭価格より3000円ほど高く、非常に得をしたと思いました。
目当ての5年保証もTポイントで付けました。

私は"おねだり下手(笑)"なので、そのまま用品を買うことも無く、
メモリは最安価なネットショップで注文しました。

今後も皆様の書き込みを参考にしつつ楽しみたいと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:9131549

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/21 20:24(1年以上前)

お疲れ様でした、R1君。 私も未だ記念に置いてます。
R1が発売された時は、とうとう私が求めてるデジカメが現れた!っと感激しました。
以来、代々のモデルを使って来ましたが、夏に事情が有って1ヶ月ほどR1を使ったところ、
ストレスが溜まりまくりました。 プリント文字が全て消えてて操作が判らない。
起動する度に周囲の視線を浴びる。 シャッターの押し所がズレると切れなくて、シャッター
チャンスを逃がす。 余りに小さなモニター。 緑被りする。 テレ端はブレる。 等々。
しかし、当時は大した不満無く使えてたんですよね・・・
端正なデザインも今の基準で見ると古臭くてチャチイけど、記念碑的なカメラです。
ともかく、R10クラブへようこそ!

書込番号:9132431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R10の満足度5 ふぉとぱす 

2009/02/21 20:26(1年以上前)

購入おめでとうございます。

歴代・・・
リコー銀座SCに負けない展示が出来そうですね ^^;
CX1については後の祭りということで気にしない!
でも〜、安くなってきたらCX1も歴代仲間入りですね。

書込番号:9132440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/02/22 13:30(1年以上前)

PASSAさん、staygold_1994.3.24さん
はじめまして。

R10クラブ入会OKですか?(笑)
今後とも宜しくお願い致します。

R1は色々困ったカメラですが、仕事で使う分には
何とかなっています。
昨年、レンズに傷が入り修理に出していた間に
ニコンの最新コンデジを代用で使っていたのですが、
あらゆる面で進化しており、驚きました。
特に室内撮影性能のあまりの差に交換してもいいよ?との
甘い誘いを受け容れそうになりましたが、15750円掛けて
レンズ交換してまでR1を使い続けている私です。
あと5000円くらいでR10買えましたね・・・。

今改めて比較するとR1は恐ろしくスクエアなデザインで
凹凸が殆ど無いですね。
並べてみるとナント、R10の方が大きいじゃないですか!!
これには裏切られた感じです。
最新=サイズダウンと勝手に思っていましたが、幅や厚さこそ
ほぼ同じですが、高さはちょうど上の色が違う部分だけ、大きい
ではありませんか・・・。
重量もR10のほうが重たい感じがする・・・。
性能差を考えたら余りある感じですけどね。

不評なレンズカバーも慣れるとR1のほうがしっかりしていて
安心感があります。最初はよく引っ掛かって焦っていましたが。
(ただレンズ剥き出しのR1はやはり恐ろしいです。簡単に傷が付きます。)

R1はよく雨中でも使用していますが今まで水濡れによる動作不良などは
起こったことはありません。

後輩が使うR3〜R8は色々故障しているのを見ていますが、レンズの機構も
含めて繊細なんでしょうね。
R10はプライベート専用なので、大事に大事に使っていこうと思います。

CX1ですか?
そっちに行くなら当然GRに行きますよ〜。
なんて、私にはR10で充分過ぎます。5年後位にCX3を型落ちで買いますよ。

書込番号:9136433

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/22 16:19(1年以上前)

> 並べてみるとナント、R10の方が大きいじゃないですか!!

手ブレ補正機構って結構嵩張るし重いんですよね。 CCDシフト式で小さなのは効果が弱いし・・・
その代わり、R1の135mmよりR10の200mmの方がブレ難いんですよ。

5年後というと・・・ CX-9を飛ばして、シリーズ最後のCX10が発表される頃ですか。
何か、時間軸が植物的な気がしますけど、私も心構えとして見習うよう精進致します。

書込番号:9137171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/02/22 22:39(1年以上前)

PASSAさんこんにちは。

なるほど手振れ補正機構ですか。
ズームも200mmですし正常なサイズアップということですね。
手振れ補正機構の有無こそがコンデジの一つの分岐点ですし、
あまり意識していませんでしたが(何分、ハイテクとは無縁の
生活でしたので(苦笑))、フラッシュ無しの撮影で効果を
発揮してくれそう。
色々試してみないと!

>5年後というと・・・ CX-9を飛ばして、シリーズ最後のCX10が発表される頃ですか。
>何か、時間軸が植物的な気がしますけど、私も心構えとして見習うよう精進致します。

え?コンデジは1年に1回のモデルチェンジじゃないんですか!?
カメラはR10が壊れるまでは買いませんよ!
車は10年目、パソコンは6年目、携帯は5年目。
デジカメも大事に大事に使います。
(ネットブックを早速買ったのはナイショです・・・。)

書込番号:9139562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RICOH R10」のクチコミ掲示板に
RICOH R10を新規書き込みRICOH R10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH R10
リコー

RICOH R10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 5日

RICOH R10をお気に入り製品に追加する <663

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング