
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


教えてください。
ついにR10を買うことに決めました。
・・・で別売りのSDカードですが
その容量や転送スピード?(4とか6とか)
で、R10の反応が早くなりますか?
例えばシャッターをきった後に、次のスタンバイ
が早くなるとか・・・
0点

コストパフォーマンスを考えると4GBか8GB(CLASS 6)がお勧めです。
>例えばシャッターをきった後に、次のスタンバイが早くなるとか・・・
ほとんど体感できないかもしれませんが、価格的にも差がないので、より速い方が良いと思います。
書込番号:9122122
1点

動画を使わなければ、2GBのSDで充分(約500枚)だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00528111272.00527011275.00525011177.00527011329
書込番号:9124339
0点

R8では5年くらい前のSD(512MB)も使用していましたが、普通の撮影では体感するほどの差では無かったです。
PCに接続した時に環境と合わせて転送速度に差が出るとは思いますが。
書込番号:9124465
0点



ここでの評価を見て、R10 買っちゃいました。完全に衝動買いです。
まだ届いてませんが、すごく楽しみです。
ところで、リコーの R10 の製品紹介で、モデルさんがすごく可愛くて
気になってます。このモデルさんの名前を教えてください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r10/point.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r10/img/sample_02.jpg
よろしくお願いします。
0点

お名前は知りませんが。。Orz
私はこちらの方の顔に惹かれてR8を購入してしまいました。。^^”
http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r8/img/sample_02.jpg
書込番号:9131551
0点



私もR10を買いました。ヨドバシカメラの店員によるともうあまり在庫がないとのこと。買わせようというセールストークかもしれませんが、店頭からは消えていました。以前からヨドバシカメラでは下取りをやっています。どんなデジカメでも1500円で買い取ってくれます。ちかくのHARDOFFで200円ぐらいのジャンク品を買って持っていくと23200円から1500円引いてもらえるので21700円、その10パーセント還元分を差し引いて実質19530円と最安値になります。R8を約1年前に35000円で買った私としては夢のような価格です。私にとって6台目のRシリーズで最後のRなので大事に使い倒したいと思います。ブラックにしましたが、ブラウンも捨てがたかったです。ちなみにLOWEPROの小型ケースとGR DIGITALのネックストラップで携帯しています。これからの方にオススメです。
0点

購入おめでとうございます。
売り場はどんどん入れ替えていかないといけませんものね。
RICOHにはCX1が出るまでは退いてもらって ^^;
CX1の発表があったのでこれからの価格は見物ですね。
どんどん交渉してみるのがよいかと想像します。
私は閉店セールにありつけたので満足価格でしたが ^^;
書込番号:9129781
0点



昨日、近所のキタムラで21800円で購入しました。
(ちなみに、2MBメモリ付き22800円も選べました)
ピントが合う速度が速くて とても満足しております。
このカメラの純正のケースは革製のものですが、今まで使っていたカメラのケースは、ソフトケース(ソニー製で純正のケースに入れてました)で、どうも、傷がついたりしそうかな と思っています。
皆さんは、どんなケースをお使いでしょうか?
0点

はじめまして。私もR10ユーザーです。
ケースは、サンワサプライのDG-BG24を使ってます。
http://www.sanwa.co.jp/product/acc/digicame/case.html#2
書込番号:9012600
0点

値段は張りますが ロープロのナポリ20を使ってます
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000854490/index.html
蓋がマグネット式なので 出し入れがファスナー式より簡単で静か
サイズもR10にぴったり
ベルト通しにも出来ます
R6時代からこのケースを使っていますが R10の雰囲気にもマッチしています
書込番号:9014983
0点

こんにちは。
私はBUFFALOの以下の製品を使っています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/getplus/1459543.html
厚みが弱冠きゅうくつなのですが、内側のアクセサリーポケットをはずすと、ほぼジャストサイズです。
書込番号:9017102
0点

いろいろ、お教えいただきありがとうございました。
結局、ヨドバシカメラで Loweproの Ridge20 という
ケースを購入しました。
100種類以上のケースが並んでると目移りしちゃいますね。
結局、売り場で売ってるカメラを入れてみて、しっくりしたので買ってみました。
http://www.shop-com.jp/49287976-p.shtml
書込番号:9019285
0点

先日、R10と合わせて純正の革ケースも購入し一緒に使っていたのですが、
普段は鞄に入れて持ち運びをしているため、モードダイヤルが外に出てしまうのが
気になっていていました。
本日、ふと近所の文房具屋さんを見てみると、このケースがあり大きさもピッタリで、
かつ、セミハードタイプで衝撃に強そうだったので購入してきました。
「Dr.ion デジタルカメラケース ファスナー縦型 181DRBK-1200」
http://item.rakuten.co.jp/bigstar/multi_cs04/
これなら鞄の中に入れて持ち運びしても安心出来そうです。
SDカードを入れられるポケットも内側に付いてて使いやすいと思います。
書込番号:9024722
0点

自分は、本革のケースが好きなので、迷わず純正のケースを購入したかったのですが、あれだけ露出部があると躊躇してしまいました。
昨日、ヨドバシで色々探した結果、これを購入しました。
HAKUBA ピクスギアレイロレックBK
サイズ的にはほんのちょっと小さいですが、問題ありません。
革製ではありませんが、そこそこ質感もあって満足しています(*^^)v
書込番号:9055615
0点

HAKUBAのピクシェル マイクロをヤマダ電機で購入して使っています。
購入の際はカメラの外寸に近い大きさのものを色々と実際にR10のモックを入れて感触を試させてもらった上で購入しました。
自分の購入する際の基準としては、特に下記3点でこれに決定しました。
1.全体をカバーできる物
2.もし落としても安心感のあるもの
3.持ち歩くときに不便でないこと
ちょっと厚いかな?とおもっていましたが、フラッシュ部分に自作した散光カバーを付けたまましまっておけるのも丁度良かったです。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=133380
書込番号:9056359
0点

サンワサプライのDG-BG24を使われているかたがおられて買う
決心がつきました。
(内寸が小さいんでまよっていました)
書込番号:9127622
0点



CX1だそうです。
http://www.digitalcamera.jp/
929万画素CMOSセンサーと新画像処理エンジンを搭載した、7.1倍ズーム機。
-新画像処理エンジン「スムースイメージングエンジンW」を採用。CMOS機ながらも、高い解像感と色再現性を維持しながらローノイズ化。
-「画素出力補間アルゴリズム」により従来比最大1EVのダイナミックレンジ拡大が可能に。
これって後継機でしょうかね。
画素数落ちているし。
0点

タイトルには12EVってなってますが間違いでしょうか(^^;
色合いを広く出すにはCMOSがいいのかもしれませんね??…
書込番号:9120019
0点

わおおおっ、出ましたね。
ローノイズ化の方向でしょうか。
デザインはトラディショナル。。^^)
書込番号:9120030
0点

2日前より海外の掲示板で噂されていたそのものですね。画質にこだわったモデルで
これがマーケットで受け入れられるかリコーは不安視していると言われていました。
この方向性には私は大歓迎です。ヒットしてくれると良いのですが。
書込番号:9120074
0点

【この方向性には私は大歓迎です。】
Coffee Nutさん、同感です。
待った甲斐がありそうですので、早速予約を入れたいと思います。。^^)
書込番号:9120091
0点

カシオのEXILIM EX-FC100と同じCMOSでしょうか?
http://kakaku.com/spec/K0000019664/
カシオはマークしていませんでしたけど、サンプルを見るかぎりいい感じです。
書込番号:9120098
0点


むぅ、出るだろうという書き込みを見てたから覚悟してたけど、まさかR10購入一週間も経ってない内に発表とは、、、orz
最近のCMOSはCCDとあまり変わらないって聞いたのですが実際はどうなのでしょうか?(・・
夜景撮るの好きなので気になるのですが、夜景ならCCDって聞いてるのですが今はそこまで差はないのですか?−−;
スレ違いの時はすみませんorz
書込番号:9120209
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/02/19/10239.html
ここでも新製品の分かりやすい説明が載ってます。
書込番号:9120244
2点

これは…画質がどう変化してるか期待ですね。
暗所に強くなってくれてれば言うことなしです。
サンプル楽しみだわー
電源スイッチは変化なしに見えますね(笑)
書込番号:9120246
0点

連写可能枚数 999枚 電池寿命 270枚
んん。。。おかしい
どうでもいい事にツッコムww
書込番号:9120366
0点

これはちょっと迷いますね…
ダイナミックレンジの拡大とローノイズ化は嬉しいですが…現在のままでいくと、R10の倍以上の値段ですね(汗)
R10の値段がまた上がるかもしれませんが。
どうでもいいですが、発売日が13日の金曜日ですね。
書込番号:9120417
0点

連写可能枚数999枚はACアダプターを選択出来ます。
書込番号:9120437
0点

連写だと、電池寿命の数倍撮れるのが普通なので
上手くいけば、バッテリー1個で999枚撮りきれると思いますが?
書込番号:9120522
0点

これは楽しみなモデルですね。
私も低画素化大歓迎です(^-^)
書込番号:9120608
0点

お疲れ様です。
CX1との発表後、RICOH R10の価格がちょっと上がっているのが気になります。新モデルが発売されると旧モデルは下がるのが当たり前だと思っていました。
気のせいですかね……。
書込番号:9120632
0点

画素数上げてない所が好感持てます、画像サンプルに期待しています。
書込番号:9120654
0点

期待通りの究極のダイナミックレンジ拡大法ですね! 背面操作系も一層の向上です。
しかし、電源ボタンがねぇ・・・ それに、
せめて、両側にストラップを通せたら、私としては即買いなのですが・・・
書込番号:9120696
0点

早く仕事を終えて公式サイトを見たい!
やっと不毛な画素数競争に終止符が?!
GXにも流れが来るように、売れると良いですね。
売り場でどれだけアピール出来るのか…
隣に書籍【デジカメに1000万画素はいらない】を置いておくとか(笑)
書込番号:9120920
0点



ニコンのデジ一、パナのコンデジ等持ってるものの、リコーのGRの評判の良さに惹かれ、最初はGRUの購入を検討していました。
ネットや雑誌でGRUについて調べてみましたら、私みたいな素人には使いこなすのが難しそうなのでR10を検討しています。
価格は福岡市内ではGRUが39,000円くらい、R10は20,000〜22,000円くらいです。
デジ一をもう一台欲しいのですが、一台あれば次に欲しくなるのはフルサイズデジ一です。
そうなりますと、レンズも欲しくなるのが当然でしょうから上限なく、お金がかかります。
これは無理><。
また、R10を検討している理由として正方形の写真が撮れることがあります。
現在は二眼レフのミノルタオートコードで6X6の写真を撮っていますが楽になると思います。
0点

R10はデジ一サブのお供には便利だと思います。
私の場合デジ一を持ち出す時にはレンズ数本を持ち歩くことは少ないです。
被写体が決まっていればそれに合わせた一本を用意して(たまには二本)
あとは高倍率ズームのR君にお任せです ^^
特に目的地までの道中でちょっと撮りたいという時には重宝しています。
ただ、私はコンデジとデジ一の画質の違いや安定性は気にしない性格ですが ^^;
書込番号:9119193
0点

この板で新機種の発表を知りました。
そうすろとR10の価格は下がるでしょうか?
R10、現在福岡市内の各キタムラで20,900円、底値でしょうか?
お店の人に聞いたら赤字で提供しているとのことでした。
書込番号:9120378
0点

二眼レフをお使いでしたらチョンマゲ付きの GX200 VF KIT なんてどうでしょう。
上から覗いて二眼レフ的な使い方も出来るし
対人物 ( 動物でも )で相手に威圧感を与えないのがイイですね。
これがフルサイズデジイチに仰々しいレンズ付けたモンなんかで狙われたんじゃ
プロのモデルでも無い限り相手の表情もこわばるし、動物なら逃げて行くかも。
どんなカメラでもトリミングすれば正方形にも丸や三角!(笑)にもなるし
フルサイズデジイチも含め、今のカメラなら易しくも難しくも使えると思いますが。
カメラがどこまで撮影者のワガママを聞いてくれるかの違いだけで。
書込番号:9122209
0点

>底値でしょうか?
東京近郊の量販店でもポイント値引き後価格で20,500円前後の店が多いですね。
>赤字で提供
それに近いかもしれませんが...
私の近くのキタムラ(鶴ヶ島店・坂戸店)では店頭価格20,000円で販売してますが
おそらく安く売ってデジカメプリントやフォトブック等で儲けを回収する戦略なんでしょうね。
そのせいかキタムラは都市部より住宅の多い郊外の方が値引率は高いような気がします。
量販店はご存じの通りポイント分で儲けを回収する訳ですが
分かりやすいのはヤマダ電気で26800円で23%のポイントを付けてます。
実質価格は20000円ちょっとですが、次回6000円分+αの買い物をしてもらえると考えれば
店としては悪くない話ですよね。
それにしてもデジカメも含め電気製品は安くなりましたよね...
過当競争でお互い潰し合いにだけはならないことを願いたいですね。
書込番号:9122853
0点

補足:
>東京近郊の量販店でもポイント値引き後価格で20,500円前後の店が多いですね。
交渉なしの「店頭表示価格」での話です。
書込番号:9122909
0点

教えてください。
店頭でR10を触ってみました。
蛍光灯とか光の多い場所では、液晶画面がちらつくような気がしますが・・・?
お店の人に聞いたらリコーのデジカメは、こんな仕様だとか・・・?
R10をお持ちの方、教えてください。
書込番号:9124012
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





