
このページのスレッド一覧(全739スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年2月8日 17:47 |
![]() |
4 | 12 | 2009年2月8日 15:54 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月8日 15:41 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年2月8日 14:57 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2009年2月8日 12:32 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2009年2月8日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今までR5を使ってましたが、評判がよくてだいぶ価格が下がってきたので、1/31までポイント5倍につられて、思わずぽちっとしてしまいR10ユーザになりました。
ちなみに楽天のデジカメオンラインでSDカード2GB付き送料込みで21800円でポイント5倍でした。楽天カードと併せて6%のポイントになりました。
明日、次男の幼稚園の発表会があり、1000名は入る市民ホールの舞台に立ちます。私はビデオ係なんでR10は家内が持ちます。10〜20mの距離があるので、ほとんど7倍での撮影となりますが、せめて止まっている瞬間位は見れる程度に撮れたらと思ってます。お勧めの設定がありましたら、教えてください。厳しいのは重々承知しております。
ちなみに、昨年はR5でまあ見れる写真は約20枚中1枚でした。今年は数で勝負せよと指示してあります。
0点

確かに厳しそうですねぇ。 その日専用にマイセッティングの一つを割り当てると楽ですね。
(後で元に戻すのを忘れないように)
ストロボ発光禁止/200mmでズーム・スタート/ホワイト・バランスを会場の光源に合わせる。
シャッター速度を稼ぐ為に露出を抑え、後で明るくする(又はコントラストを上げる)。
そんなところかなぁ・・・ 次の方、どーぞ。
書込番号:9057095
0点

>今年は数で勝負
ということなので、連射にしておくなどはどうでしょう。
書込番号:9057261
0点

優大パパさん こんばんは。
舞台の明るさにもよりますが、私が昔撮った幼稚園発表会のデータを見ると、ISO800、F4.9でシャッタースピード1/30〜1/50位でした。
スポットライトが当たっている場面だと、もう少しシャッタースピードを稼げますが・・厳しいですね!
R10で撮るなら、レンズの明るい広角側を使用できるように出来るだけ前の席を取ることが肝要な気がします。
厳しいのは重々承知と書かれてますので、こういう選択肢は無いのだろうと思いますが、思い切ってエントリークラスのデジ一を買うのも手だと思います。
コンデジとは使い分けが出来ますので、どちらも無駄になりませんし。
私は昨年ようやくデジ一を買ったばかりの初心者ですが、それまで使用していたコンデジに比べ、室内行事の撮影が飛躍的に楽に・綺麗に・楽しくなりました。
もっと早くデジ一を買っておけば良かったと思っています。
・・・・ここまで書いてスレを読み返すと明日なんですね!!
早寝早起きで、出来るだけ前のほうの席を・・。
書込番号:9057298
0点

R10ではかなりハードルの高い場面ですね
私も昨年まで4年間 子供の保育所の発表会を撮りましたがこのカメラに限らず
室内の光量の少ないところではできるだけ前に陣取ってとることが一番だと思います
少しでも広角側のFの低いところを使えるように
これは ブレだけでなく AFの迷走も考えなくてはいけないからです
また できることなら コンデジですが三脚を使って固定して
ファインダーならホールド性は少しはましですが 液晶を見て撮るタイプは
どうしても手ぶれが大きくなります
ISO感度をあまり上げにくいR10ですので手ぶれはできるだけ抑えたいです
その上で できる限り止まっている所を狙ってシャッターを切ってください
室内の発表会はコンデジでは限界がありますね
私はs6000fdというまだ感度の良いカメラでしたが それでもしんどかったです
書込番号:9057355
0点

去年も撮っているのであれば、ご自身でわかること以上のことは
あまりないとは思うのですが・・・
ともかく感度は許せる限りまで上げたいですよね。で、気になる
ノイズですが、ノイズ除去ソフトを使うとR10でも感度の限界が
あがるかもしれません。私はNeat Imageの無料版を使っています。
http://www.neatimage.com/index.html
あと手ぶれ対策としては一脚が意外に効果があるかもしれません。
状況によっては折畳み傘が一脚代わりに使えます。
書込番号:9057501
0点

ズームするとシャッター速度が落ちるので、ズームは控えめにして後からトリミングというのはどうでしょう?
書込番号:9057953
0点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
残念ながら席は事前の抽選で決まっていて指定席なんで、前の方からは撮れませんでした。
2Fの最前列は先着順なので、毎年ビデオ撮影で確保していますが、そんなに激しい競争率ではないので、今年も開場10分前で確保できました。
結局、マイセッテイングにISO800、ストロボOFF等を設定し、家内に撮影させましたが、まあまあでした。80枚くらいは撮って、10枚位は見れる写真でした。ノイズ消しはこれからチャレンジしてみます。まずはビデオ編集ですが。
書込番号:9060745
0点



今回はじめてコデジを購入予定ですが、リコーR10とフジF100fdどちらか悩んでおります。
屋外の人物撮影がほとんどですが、室内撮影も少しはあると思います。
みなさまのご意見をお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
0点

露出補正をすぐに呼び出せるリコーと、
メニューから選ぶ形式のフジに、
考え方の違いが見えます。
写真を100枚以上撮りたいならリコー。
理想を言えば、GRDやDiMAGEXのような
ダイレクト露出補正がベストなのですが…。
書込番号:9057708
0点

流通在庫量からしてF100fdの買い時は、失しているような・・・おフジさんにするなら
FinePix F200EXRの人柱をお願い。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/index.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/106208/blog/12037979/
書込番号:9057994
0点

こんにちは。
FinePix F100を検討しているのであれば、せっかくなので新型のF200EXRはどうでしょう?
F200にはちゃんと露出補正ボタンが追加されていて、R10などと同様にすぐに呼び出せます。ですので、AXKAさんご指摘の点は解消されていますよ(*^_^*)。
書込番号:9058319
1点

2/21にF200が発売されますので、待った方が良いです。
私も購入の予約をしているので、サンプルをアップします。
書込番号:9058433
0点

自分も暫く同じ悩みを持っていました。
結果、R10を購入してとても満足しているのですが、実はその後家庭用にF100fdも買ってしまいました。
私は、2万円ちょっとで買えるF100fdを見送ることがどうしてもできませんでした^_^;
これから、両機の特徴を活かして使い分けしようと思います。
書込番号:9058536
0点

R10を持っていないので、フラッシュ調光補正の実力がわからないですが
人物を撮るならF100fdと言われています。
ただ、今から買うなら私もFinePix F200EXRを待った方が良いと思います。
※F100fdの不満点もいくつか解消されているようですし
後、人物撮影の場合は撮られる側の意見も考慮した方が良いです。
店頭だと明るすぎですが、実際に連れて行き(フラッシュを使って)
撮ってみれば多少イメージが掴めるでしょう。
私もiフラッシュが素晴らしく、人物撮影するならF100fdだよ!との意見から購入しましたが
「相方」はそれでも納得しなかったです「やっぱり、フラッシュはお化けみたい」と。
それだけのために購入したので、結果的には無駄使いとなってしまいました。
※実際に店頭に連れて行って、相方の評価を確認しなかった私の落ち度です
iフラッシュが使えないと言っているのではありません。
持っているR4、GX100と比べても調光は上手いと思います。
あえて言うなら、乙女心は複雑だ・・・でしょうか(汗)
書込番号:9059003
0点

今すぐ買うなら R10 一年後にF200を買い増しすればいいと思います
今なら F200一台買う価格でR10とF100二台買えます
高くても人より早く新しいものがほしいならF200と思いますが
メーカーもすぐに値崩れするのを見越している価格設定だと思うので
今 F200は買いの時期ではないと思います
書込番号:9059186
0点

太古の昔から、RとFはライバルと言うよりカップルですね。 択一は難しい。
F使いでRを理解する人は少ないようですが、R使いにはFの良さが解ります。
CCDの大きさと画像処理が、Rの及ばない部分を埋めてくれるからですね。
その「及ばない部分」ってのが、「人物撮影がほとんどですが、室内撮影も」。
F100fdの後継機が発表されましたが、もうすぐR10の後継機も出て来ます。
いずれにせよ値段が値段ですからねぇ・・・ アユモンさんが言われるように、
RもFも在庫が有る内に押さえてしまわないと値段が上がってきますよ。
時々、在庫一掃のイチキュッパで叩き売りされる事も有りますけどね。
書込番号:9059276
0点

F使いですが、Rの良さはある程度判っているつもりですよ。
皆さんほど深く理解しているとは思っていませんが。
AXKAさんのサンプルは相変わらず何で撮ったのか判らないのばかりですね。
一眼レフの掲示板では、「その α900 の写真、昔 GRD で撮ったと言ってアップしてただろ」という指摘もありましたが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9054250/#9057722
書込番号:9059323
3点

on the willowさんが、その数少ない内の一人ってのは知ってます。
スレとは全然関係無いけど、F200fdの派生で準広角〜中望遠に特化した
「Finepix F1」なんての出ないですかねぇ。(ボディはGR/GXの使って)
一眼レフの重さが精神的に耐え難くなってきた今日この頃・・・
書込番号:9059583
0点

PASSAさんのおっしゃる通り、ライバルという感じではないですよね。
両方の機種を使っている私としては、メーカの目指しているものも違うと感じます。
私は良く不満点を書いていますが、ケチをつけているのとは違います。
F100fdは飲み会や結婚式でワイワイ撮影する時に活躍しています。
撮影するぞ!という時は、手に馴染むGX100で撮影しています(テンション重視)
◇RICOH機の好きなところ
操作性、速写性、マクロ性能、ノイズ除去の方向性。
◇富士フイルム機の好きなところ
ダイナミックレンジの広さ、高感度撮影の粘り強さ。
よって、あちらのスレにも書きましたが
ボディがGX系列で(マクロの表現上ズームも欲しいので)CCDがハニカム
なんてハイエンドコンパクトが出ると嬉しい限りです。
カップルと言わず、結婚してください!!みたいな。良い夫婦になりそうなのですが。
などと言いつつ、オリンパスのマイクロフォーサーズまで待ち
揃ったところで一番自分に合うのを買おうと思っています。
※相方にカメラ教えたのがいけなかった、こっそり買っても違いがばれるのです(汗)
っと、脱線失礼しました。いやー、今年は色々な機種が出て楽しい。
書込番号:9059880
0点

>R使いにはFの良さが解ります。
確かにいいんですけど、私にはFでは満足できず、結局
デジイチを買うことになっちゃいました。まぁ、D40
なんで値段はコンデジ並みですけど。
それはともかく、R10とF100fdで悩むのであれば、後者を
選ぶのが無難でしょうね。もう3世代前の話ですが・・・
私の場合、どうしても望遠が欲しかったのでR6を選び
ました。悩む余地は無かったです。その後、F31fdも
買ったけど殆ど使わないうちに行方不明に・・・
書込番号:9060271
0点



北はは北海道、南は吸収、沖縄を股に掛けるんですか?
書込番号:9060175
1点



生後3ヶ月の赤ちゃんを撮りました。うまく写せません 何かが変ですが、分かりません。3枚目のオリンパスで写したのが、一番現状に近いと思います。どこかの設定が悪いのか?いつ写しても このようになります。マクロ? フェースモード? 標準? オリンパスで写したのは、オートの標準です。アドバイスお願い致します。
0点

こんにちは。
R10で撮った写真は露出がアンダー気味になっているようです。
露出補正が-0.3になっているのでADJボタンから露出を+に補正するか
MENUから撮影設定で露出補正が-0.3に設定されていないか確認してみて下さい。
書込番号:9059935
0点

一番右の写真はストロボが発光してますが、左のは「発光禁止」のため発光されず、まんなかのはカメラが発光の必要がないと判断して発光していないようです。
R10で一番右のと同じように撮るなら、このシーンではストロボの設定を「強制発光」にすればいいと思います。
「強制発光」の設定の仕方は取扱説明書をお読みください。
もちろん違うシーンではストロボが発光しない方がいいシーンもあるでしょうから、カメラまかせにせずに臨機応変に設定を変更することが必要です。
書込番号:9060056
0点



今まではコンパクトデジカメは所有したことがなく休日にEOS kiss Degital x を使用していました。しかし電車通勤からバイクや車での通勤に変えるこの機会に基本的に通勤時から休日まで持ち歩けるコンパクトタイプを探していたところ、クラシカルなR10のボディにまずは一目ぼれとなり、マクロ撮影、7倍ズーム、適度に自分好みにセッティング可能な余地が残っている点等とこちらでの皆さんのご意見や画像を参考にさらに調べ上げて、店頭でも実物を手に取りますます惹かれました。
しかし元々キャノンユーザーということもあるのかもしれませんが、920ISの機械任せ(R10より多目のシーンモードなど)による簡単に綺麗な画像が撮影できてしまう能力も正直捨てがたい物があります。マイセッティング機能はありませんがマクロは2cmまで寄れちゃいます。
そこで先輩R10ユーザーの方々に所有してからならではのR10魅力、さらに深みにはまって愛着がより沸いた点、また逆に弱点、改良点(暗い所、室内での被写体ブレなど何人か指摘されていたみたいですが)ございましたら、お手すきの際、教えていただきたいのでおねがいします。
個人差はありますが、手振れ補正機能はミニ三脚、ゴリラポッド等なしで夜景などは撮影できるのでしょうか?
撮影する対象物は下記のような感じです
常に持ち歩くつもりなので通勤時にめぐり合えた風景、夕日、夜景(主にビルなど人工の建造物)
車、バイク等との風景画
晴天時のドッグランでの犬、人の撮影
もちろんマクロは物から植物、動物等、フルに使います。
弱点と指摘されている室内などのあまり明るくないところでの人物等はそれほど使用するつもりはありません。
以上ですので、お手すきの際よろしくおねがいいたします。
0点

なんと言ってもリコーの武器は操作性の良さです。
特にマイセッティングに画角まで登録できるのは他のメーカーも真似してほしいくらいです。
いくら望遠がきいても毎回起動してからズームするのでは面倒この上ないです。
例えばMY3はいきなり200mmからのスタート!とかやっておけばそれだけでもフットワークが違います。
他にも私は一眼を使っているからか、ステップズームが本当に役にたっています。何回押せばこの画角と体で覚えられます。
写り自体はあっさりしていてR10でなければ!と言うほどではないのですが(失礼!)パッと取り出して自分の思った設定に即座に変更して写真を撮れる。コンデジの鏡の様な機種だと思います。マクロの強さも素晴らしい。
私はGX200も持っていて、R10で満足できず手放してしまった派ですが、レンズが飛び出てないボディにたくさんの機能が詰め込まれていて今でも時々欲しくなる時もあります。今なら安いしまた買ってもいいんだけどなー。。
Canonは910とL2、L4、G9、IXY10と使いましたが(買い過ぎ、、、)、個人的には圧倒的にリコーがおすすめです^ー^
Canonは派手な色使いがパッと見の印象はいいのですが、よく見ると赤が強すぎたり色が塗り絵系でノペーっとして飽きてしまいました。
書込番号:9048214
1点

基本的にキヤノンでもデジイチとコンデジでは違うと思います。
私は30Dを使っていますがJPEG発色はスタンダードを当てているのでリコーでも平気です ^^
逆にIXYシリーズ(発色が派手?)を使っている人にはリコーはナチュラル過ぎるかもしれませんね。
とにかく使い勝手はいい機種なので楽しいとは思いますが、夜景はしっかり撮った方がよいと思います。
メモ程度なら手持ちで頑張ってもいいでしょうが ^^;
ドッグランについではR君がkissXに勝るのはスナップだと思います。
AFをしないので2m程度の目の前を駆け抜けるショットが気軽に撮れます。
書込番号:9048425
0点

お二人の言われてる事は仕様表では判りませんね。
昨晩と今朝撮ったモノから適当なサンプルを選んでみました。
4枚目は歩きながらのノーファインダーですが、こういう厳密な意味でのスナップは920 ISに限らず、
コントラスト検出式のデジカメでは基本的に(神の力を借りないと)撮れないんです。
一気押しが出来てパンフォーカスにもなるカメラは他にも在りますが、メニューに入るという時点で、
もうスナッパーとは言えません。
マクロに付いても、まともにマクロ撮影が出来るのはリコーのGXとR系だけですね。
他は広角端しかマクロ域(拡大倍率が35mmで少なくとも1/3倍以上)になりません。
肝心なのは、そういう一つ一つの能力じゃなくて、必要なら瞬時に変えられるって事です。
2枚目の花のマクロと3枚目スナップ、撮影データを見ると7秒後には全然違う撮影スタイル(視点)で
シャッターを切ってるワケですね。 他のカメラには無理なんです。
色はね、確かにグラビア調のコッテリしたのを求める向きには合わないでしょうね。
書込番号:9048582
1点

言葉が抜けてますので訂正。
× (拡大倍率が35mmで少なくとも1/3倍以上)
○ (拡大倍率が35mm換算で少なくとも1/3倍以上)
書込番号:9048593
0点

> 手振れ補正機能はミニ三脚、ゴリラポッド等なしで夜景などは撮影できるのでしょうか?
私は三脚を持ち歩きませんが、夜の散歩は常に手持ちでスロー・シャッターを切ってます。
1枚目の画像のような感じですね。
ご質問の答えにはなりませんが、1/2秒を超える暗さでは両機に性能差は出ないハズです。
街中で多い1/2〜1/45秒位の撮影では、やっぱレンズ・シフト式には負けるでしょうねぇ・・・
書込番号:9049132
0点

ボーテンさん
オーナー様ならではの視点からの非常に具体的、且つ分かりやすい、ご返信ありがとうございました。
メーカーのカタログ、サイト上でさまざまな機能が便利そうだなぁとは思っていましたがそれらだけでは理解しきれない実体験に基づいて道具として操作性・機能性がどのように優れているかということがとても理解できました。
週明けの休日にR10デビューできるよう週末の間に購入する決意が出来ました。後押しありがとうございました。
GX200VFキットは店頭でとても惹かれましたが良くも悪くも2倍以上価格差があって私としては良かったです。後継機種になってしまうかもしれませんがR10卒業時の楽しみにとっておくつもりです。
R10 → GX200 + R10 と悩ませてくれるということは共通した操作性、機能性と微妙な機能での差が共存して搭載されていることが容易に想像できます。
購入後、またお世話になるかもしれませんのでその時はよろしくお願い致します。
書込番号:9052253
0点

stay gold1994.3.24さん
貴重なご意見、スナップ撮影の件、ありがとうございました。週明けより使用できるよう購入しR10ならではの機能を使いこなせるよう楽しんでいきたいと思います。
PASSAさん
具体的な画像と撮影方法、設定等、ご返信ありがとうございました。おかげ様で週明けよりR10デビューできるよう購入する意思がかたまりました。ぜひ参考にさせていただきます。
せっかく頂いたアドバイスなのですが2点再度伺いたい点(ご説明)がありましたので再度失礼いたします。
4枚目スナップについてなのですが、
‘コントラスト検出式のデジカメでは基本的に(神の力を借りないと)撮れないんです‘
という点でなぜR10が他機種より優れている、撮影可能なのでしょうか?
2枚目の花のマクロと3枚目スナップ、撮影データを見ると7秒後には全然違う撮影スタイル(視点)で
シャッターを切ってるワケですね。 他のカメラには無理なんです。
というご説明に関してなのですがなぜ無理なのでしょうか?
お手数お掛けいたしますが、よろしくお願い致します。
書込番号:9052444
0点

> なぜR10が他機種より優れている、撮影可能なのでしょうか?
一眼レフとコンデジを併用されてたら性能の優劣(画質では有りません)が
体感としてお解りになるでしょうが、何かに付けコンデジはトロイのです。
一眼レフが三点測距で素早くAFするのに対し、明らかなコントラストを選ぶ
必要が有るからです。 R10ならマイセッティングの一つにAFしないモードを
設定しておけば、撮像素子が小さい為に1m位から無限遠までピントが合う
のです。 つまり、ピンボケしないのですね。 十分に明るければ、被写体が
動いてようが撮影者が動いてようが、気にせず一気押しし続けられます。
> というご説明に関してなのですがなぜ無理なのでしょうか?
マクロ時は被写体を凝視して、構図/露出その他で左脳を使って撮ります。
スナップは右脳で撮ります。 合理的な思考を素っ飛ばし、見た瞬間の感性
に委ねちゃうのですよ。 目>脳>指じゃなくて、目>指って感じでしょうか。
R10には親指が当たる所にダイアルが有って、AFするかしないかを起動前に
切り替えられます。 他のカメラでは液晶表示されてから、右脳を使う撮影か
左脳を使う撮影かを選ぶワケです。 文章を読むとカッタルイですね・・・
もしR10を買われたら、具体的な操作方法を一緒にやってみましょ。
書込番号:9052614
0点

また私、酔っ払って意味不明な事を書き連ねておりますねぇ・・・ (辛うじて文章の体裁は繕ってますが)
スペース喰ってスミマセンが、下半分を翻訳致しますです。
掲載しました花の画像は、マクロのズーム開始位置を18.7mm(35mm換算105mm)に設定していまして、
開始位置で撮っています。 R10は焦点距離105mm時点で1:1の等倍(同じく35mm換算)になります。
初めに述べましたように、105mmで等倍撮影が出来るコンデジは市場に有りません。 これが先ず1点。
次の画像は、焦点距離35mmでパンフォーカスになっています。
しゃがんでマクロ撮影をしていて振り返った途端、我が子と接近して来る自転車を認知、ピントを合わせて
シャッターを切る。 それだけの行程を7秒で(しかもノンビリと)やれるカメラなんて想像出来ますか?
もちろん、買って来た状態のままではR10も他のカメラと変わり有りませんよ。
マイセッティングの一つをスナップに最適化し、もう一つをマクロに最適化して登録します。
その上で、マクロ、或いは通常のAF撮影後はスナップのポジションに戻す習慣を付ける。
そうすれば、スタイルを切り替えながらフィルム・カメラ並にテンポ良く撮影出来るようになります。
書込番号:9053912
0点

PASSAさん
とてもご丁寧に、右脳、左脳と例えを入れていただけたので、より分かりやすいご説明本当にありがとうございました。
マクロ、スナップモードの機能を最大限使用できる操作性が搭載されているRICOH製品(RICOHとしては当然の機能なのかもしれませんね)のすばらしさも改めて理解できました。
R10は明日購入しに行くのですが、このR10以降もRICOH製品から離れられなくなりそうな魅力を感じました。
購入の暁には、PASSAさんのセッティングを参考にさせていただき、良きパートナーとなってくれるよう煮詰めていきたいです。
HPも拝見させていただきました。
自然の中で、人物以外の物をメインに撮りたい瞬間に、撮りたい‘そこ‘を撮影したいという僕がイメージしている使用方法ととても重なり、楽しませていただきつつ、勉強させていただきました。
R10によるPASSAさんの作品(僕の理想)と詳細なご説明を頂いた今現在ですと僕の技量と使用方法では総合的にコンパクトで常に行動を共にできるR10に軍配が上がり、デジ一離れの日々が始まりそうです。
HP拝見後に、先日の3枚目写真についてご説明いただいたパンフォーカスに関しての マクロ撮影をしていて振り返った途端、我が子と接近して来る自転車を認知 というところが 我が子=PASSAクンとつながりました。自転車のおじさんはどう見ても 我が子 とは結びつかなかったのですが、読んでいる最中は色々な用語に思考能力をもっていかれていました。
僕も単独での散歩は嫌いですが犬(ミニチュアシュナウザー)との散歩にはもちろん携帯していきます。
購入後も、又何かありましたらアドバイス伺いたく思いますのでよろしくお願い致します。
書込番号:9058002
0点

zzyzxさん、有り難うございます。 恐縮致しますです。 しかし、ミニチュアシュナウザーですか・・・
理由は定かで有りませんが、テリア系は苦手なようです。 いや、私じゃなくて息子の方が。
PASSA犬は若い頃、20頭ほどの群れのボスしてました。 チビのクセに大きな犬達を取り仕切って
威張ってましたが、テリア系だけはどうしても言う事を聞いてくれないとボヤいておりました。
ココに書いたのと殆ど同じ事を[8970589]にも書いてますけど、細かな設定の例を挙げてますので
お時間が許せる時に覗いてみて下さい。 では、R君との良き写真ライフを!
書込番号:9059441
0点



いつも楽しく拝読させていただいてます。9月に孫の幼稚園運動会用に大急ぎで
パナFZ28を購入しました。
その時にあちこちとデジカメ板を読んだわけですが、ここの皆様の書き込みから
R10に非常に興味を持ち我慢できなくなって10月に購入してしまいました。
ここは良い投稿写真も非常に多くてとても参考になります。和やかで軽妙なやり
とりなども面白く読めて大変楽しいです。
コンデジは今まで何台か買いましたが、いまだに殆どAUTOで撮る、時々露出補正をする
程度のレベルで飽きたカメラは、子供たちや友人に譲ってしまいました。
(一眼は未経験です)
(家を出た子供に払い下げるのも不思議なある種の喜びでして・・)
私は「撮る」よりもカメラを「所有する、いじる」事を楽しんでいると自己分析しています。
ところが多くの方の発言の通り、このカメラは不思議と撮りたくなります。出かけるときは
いつも持ち歩くようになりました。実に驚くほど綺麗に撮れる時と、イマイチの時と落差が
大きいからかも知れません(?)今までで一番お気に入りのコンデジになりました。
さてご相談ですが、皆様は沢山シャッターを切られると思いますが、撮った作品(?)を
どのように整理保管なさっているのでしょうか?
■主にパソコンなどに入れているだけ■プリントする■アルバムに保存■時には大伸ばし
して額に入れる■その他
私の場合今まではは時々、必要なものと気に入った物をお店プリントしてミニアルバム
に保管する程度でしたがR10を持ってからどうもプリントが今までよりも増えそうな
雰囲気です。
もうひとつお尋ねですが、お店プリントの時にサービスで貰えるミニアルバム・・・
あれってどこかで買うことはできないのでしょうか?
プリンタ出力した場合、置き場が無くなって困っています。
ほかにも構図や露出その他沢山ご教授願いたい事が有るのですが次の機会に徐々に
お願いをしたいと思っています。色々お尋ねして恐縮ですがどうぞ宜しくお願いいたします。
0点

こんばんわ。
なんと丁寧な文章。すごい!
で、写真ですが私の場合写真がたまってきたら100枚くらいを目安に一気にネットでプリントして、好きなやつは少し大きめにしたりしてますね。
書込番号:8723983
0点

こんばんは
ボクの場合の保存ですが、オリジナルのSDカードやコンパクトフラッシュをあまり大きな容量を使用せず、そのまま保存するのと、外付のHDDへ保存しています。
書込番号:8723994
0点

私は撮影したその日のうちにPCの外付HDDに日付と撮影場所のフォルダを作成し一時保管しています。
HDDに撮り溜めたフォルダが二層DVD(8.5GB)の容量に達したらDVD-R DLにバックアップし、HDDのフォルダは削除します。
自宅でプリントするのはA4サイズのみで、Lサイズにプリントする時はお店プリントしています。
書込番号:8724085
0点

主に外付けのHDDです。
一定の期間を見て計3台に重複させています ^^;
写真は殆どプリントしませんが、家族で出掛けた時はたまにプリントしています。
親戚や撮影を頼まれた時の写真はお店プリントにしています。
基本的にはWEBで公開することが一番多いですね ^^
ミニアルバムですが、近くのカメラ店や百円ショップなどにて100円台で手に入りませんか ^^?
書込番号:8724088
0点

外付けHDDに保存し、定期的にもう一台にバックアップ
しています。
写真は、旅行等は、HPに貼り付け、プライベートは
手札サイズで印刷しています。
書込番号:8724474
0点

頭頂部さん、R10との写真ライフを楽しまれてるようで何よりです。
色んなパターンが有ってもイイと思うので、私のケースも・・・
R10は私にとって、日記を付ける万年筆です。 従いまして、R10で撮った画像は
誰の目に触れるというワケでなく、日時毎に分類されてHDDに溜められてます。
(一部は此処やHPにUPされたりメールに添付されたりしますが・・・)
2〜3年前まではDVDにバックアップしておりましたが、「何の為に?」と考えると
アホらしくなって止めました。
HDDは必ずいつか突然壊れます。 DVD、或いは別のHDDにバックアップを取って
置かれた方が良いでしょう。 HDDの方が出し入れし易いので、私はHDD派です。
書込番号:8727404
0点

ご回答有難うございました。
私はプリントが異常に少ないタイプではないか?と心配だったのですが皆さんも
それほど多くはプリントされていないとの事で安心しました。
*でかにゃんβさん
>なんと丁寧な文章。すごい!
読み直してみると確かに そうですねえ、われながら まるで得意先に出すメール
みたいな感じです、初めての書き込みなので緊張してしまったようです。今度はもう
少し軽い気持ちで書こうと思います。日ごろの癖や性格が出るのでしょうか??
*里いもさん
>あまり大きな容量を使用せず
今は4GBを入れています(安かったので)、でも実使用は旅行に行った時
など多い時でも1GBも使う事は無いみたいですねえ。
*m-yanoさん
>自宅でプリントするのはA4サイズのみで、Lサイズにプリントする時はお店
プリントしています。
参考になります、真似しようと思います。実はプリントの費用が気にかかるんですよね。
*staygold_1994.3.24さん
>一定の期間を見て計3台に重複させています
すごい!私の写真はそこまでの値打ち無いです。
>ミニアルバムですが、近くのカメラ店や百円ショップなどにて100円台で手に入りませんか
こないだキタムラで見たのですが見当たらなくて・・今度100円ショップを覗いて見ます。
(店内を余りうろついていたので店員から警戒の目で見られてる気がしました。)
>今から仕事さん
>外付けHDDに保存し、定期的にもう一台にバックアップ
私は今のところ外付けHDDは1台だけです。
*PASSAさん
>2〜3年前まではDVDにバックアップしておりましたが、「何の為に?」と考えると
アホらしくなって止めました。
「何の為に?」という所に妙に気が引かれました。まして私は、PASSAさんのような良い
写真は殆ど無いわけですから、HDD以外ではCDに孫の記念になるようなスナップのみを
保存しています。他のは家族からも見ても貰えない・・・
私の撮るのはいつも目的物を真ん中に狙った、センスの無い構図ばかりで、表現・・からは
程遠いですね。判っているつもりなのに上達しません。難しいですね。これからも皆さんの
投稿写真を参考にさせて頂いて、「何をどういうふうに撮るか」勉強して、少しは人様に
お見せできるような写真を撮りたいものと思っています。いつかはせめて家族からでも
「ウワーッ!!きれい」とか「見せてぇ」とか言われてみたい。どうか皆様これからも参考に
なる作例をたくさんアップしてください。
但しR10のおかげで花のマクロだけはこないだ友人に「ほほー・・」と言われました。
そのあと「こりゃ、腕じゃなくてカメラが良いんだ」とも言われました。
皆さん有難うございました。
書込番号:8729956
0点

そのうちDVD?BR?何かはわかりませんが、
一枚で100Gなんて時代も来るでしょう。
なので深いことは考えず自分の軌跡としてのこして、
一気に一枚にまとめる!というのはどうでしょうか?
後々こんなのとったな〜と懐かしめるかも?しれないですよ^^
書込番号:8730399
0点

初めまして。
フィルム時代は、
現像プリントして、アルバム作ってました。デジタルに移行当初は、プリント同時CDで保管してました。現在、メモリー各種、激安なので、メモリー自体で、保管してます。デジタルフォトフレームが欲しいです。
書込番号:9058501
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





