
このページのスレッド一覧(全739スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 17 | 2009年1月22日 01:18 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年1月21日 20:51 |
![]() ![]() |
8 | 13 | 2009年1月21日 19:29 |
![]() |
6 | 4 | 2009年1月21日 18:25 |
![]() |
2 | 6 | 2009年1月21日 00:29 |
![]() |
2 | 7 | 2009年1月20日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



おめでとうございます〜♪ ひとまず過去ログをチェックされますよう・・・
書込番号:8959633
0点

すみません
私もこちらは隅々まで見て購入致しました
その際にどこかに載ってはいたのはわかるのですが携帯でアクセスしているため検索のキーワードでヒットしなくて…
全て見直すのには大変時間がかかってしまうためやむなくコチラヘ新規に質問致しました
申し訳ありません
書込番号:8959676
0点

nm0883さん こんばんは
「MY1 設定 セッティング」 あたりのキーワードで
検索するとヒットするみたいですよ。
書込番号:8959875
1点

マイセッティングは文字通りパーソナル機能ですから、使って行く中でよく使う設定を登録して行けばいいのではないでしょうか。
他人の設定がnm0883さんにフィットするとも限りませんし・・・。
私はGX200ですがマイセッティングは未だに空き家です。
単にグータラなだけですが・・・。
書込番号:8959895
0点

私も、さっき買っちゃった!
何かありましたら、ご相談に乗ってくださいm(_ _)m
書込番号:8959964
0点

取説に設定で登録出来る内容が載っていると思います。
それとにらめっこしながら成熟させていくとよいですね。
知らない間に出来た便利な設定があれば即登録とか ^^
書込番号:8960005
0点

R10からマイセッティングとダイアル選択を省いたらマクロに強い高倍率ズーム機ってだけで
大して取り柄の有るカメラじゃ有りません。 リコーの長〜いカメラ作りのノウハウが、例えば
ステップズームのステッピングなどにも凝縮されてまして、結構奥が深いんです。
何故50mmの次は85mmで、105mm、135mmと続くのか・・・ ってな細かい数値にも理由が
有るんです。 んで、結果だけを聞いても意味を為さないんですよね、理由を理解しないと。
nm0883さんの撮影スタイルが解れば少しはアドバイス出来るかもしれませんが・・・
書込番号:8960869
2点

遅くなりましたm(__)m
何か撮る目的で買われる方がほとんどと思いますが私は子供がいるわけでもない旅行に行くわけでもないので特にコレを撮るというものがないという状態です
R10のクチコミやカタログ等を見て使ってみたくなりました(外観が一番好きなんですが)通勤途中の神社に咲くサクラやお料理や飲み会の様子など現在はこの程度です
なのでこんな感じから入ったらどうかとアドバイス頂きたかったと…
うまく書けなくてスミマセン
書込番号:8961877
1点

初心者としてのアドバイスをします。私も同じ質問をしましたが、その答えとして一番わかりやすかったのは、シーンモードのいずれかをマイセッティングモードにしておくということです。ちなみに私は、「スポーツ」をMY1に、「遠景」をMY2にしています。こうしておけば、シーンモードにしてシーンを選択するという手間が省けます。
最後に経験者の皆さんへのお願いですが、過去の履歴をみてくださいという回答がありますが、その都度、アドバイスをしていただければありがたいと思います。
書込番号:8961923
4点

>くりごろうさん、こんにちは。
一応は過去のクチコミを見るのはカカクコムでのルールとなっています。
今回はPASSAさんのレスの後に携帯からのアクセスで過去ログ調べが大変だとわかりましたし、
質問も「どのような設定にしておくと使いやすいでしょうか」だったのでPASSAさんも言いようがなかったと思います。
許してあげて下さい ^^;
>nm0883さん、こんにちは。
こんな感じとの用途の詳細もわかってきたので、くりごろうさんの登録方法も一案ですね。
私も特には被写体を決めませんが、通勤でしたら神社で見掛けた桜を今日は撮ろう!とか、明日は飲み会があるから撮るだろう!と思えばセッティングするタイプです ^^
あとは、シーンモードってどういう組み合わせの設定なのかとよく考えると、自分でもシーンモード相当のセッティングが登録出来るようになりますよ。
使い慣れたらオリジナルモードを作る楽しさを味わってみて下さい。
書込番号:8962130
1点

マイセッティングは使わなくても撮影はできます。
せっかくある機能だから、使いたいという気持ちはわかるけど、神経質になりすぎる必要もない。
カスタマイズ機能なので、人によって微妙に違っていたりする。
上書き保存できるので、テケトーに登録しといたらどうですか。使ってくうちに修正してけばいいわけだし。
被写体の種類や、撮影条件が同じだと思う人の設定を採用するのも悪くはないかな。
書込番号:8962322
1点

staygoldさん、親切なフォロー有難うございます。 ケータイ使わないんで気が回りませんでした。
R8の頃を含めますと20回位!マイセッティングに付いて言及してますから(しかも画像付きで)、
人に聞く前に自分で調べて欲しいと思いました。 が、時間の有る時にケータイで情報を得られる
時代って素晴らしいと思います。 私も勤め人してましたら当然活用してるでしょう。
くりごろうさんのようにシーン・モードを登録するってのはとてもイイ使い方だと思います。
でもシーン・モードに頼るなら何もマイナーなリコーを使わなくても他社機の方が性能は上なのに
という気もします。 コンデジ界では死語ですが、リコーは今でも「シャッター・チャンス」という言葉に
拘ってる唯一のカメラ・メーカーでして、最近までコストの掛かるハイブリッド式AFを普及機にまで
搭載してました。 コンデジは携帯性が良いクセに一眼レフと比べて即写性に劣るんですね。 でも、
カスタム設定/ステップズーム/ダイアル式選択の組合せで、コンパクトでもシャッター・チャンスを
捉える事が可能になったワケです。
そういう点で、他社の上級機はもとより一眼レフでさえ敵わない性能を実は持ってるんですよ。
書込番号:8963130
2点

マクロ好きな私の場合。。R8ですが。。Orz
MY1
マクロ・テレ端・ISO64・AWB・AF/AEともスポット・露出補正−0.3・シャープネスソフト・色の濃さ普通・画像サイズ1:1・フラッシュ発光禁止
MY2
マクロ・ワイ端・ISO64・AWB・AF/AEともスポット・露出補正−0.3・シャープネスソフト・色の濃さ普通・画像サイズF3648・フラッシュ発光禁止
冬バージョンと夏バージョンによって、露出補正を−0.7にしたり、色の濃さを薄くしたりしています。。^^”
書込番号:8963679
2点

私はGX100ですが、私的『夜景モード』を登録しています。
WB:晴天、露出:-0.3、スポット測光、フォーカス:∞、手ぶれ補正:OFF
リコーワークショップで、手ぶれ補正 OFFの方が(若干?)写りのキレは良いので
1/8までOFF撮れるだけの構え方をマスターしましょう!
と教えられたことと、手ぶれ補正もセッティング可能だと気付いたので。
マスターできずに簡易三脚使ってますが^^;
夏は、私的『花火モード』に変わります^^
書込番号:8964606
1点

非礼な私の質問にたくさんのアドバイス並びにご理解ありがとうございます
皆さんからのアドバイスを元に自分なりに工夫しながら楽しく撮っていけたらいいなと思います
書込番号:8967342
2点

亀レスでスミマセ〜ン! 理屈っぽいの迷惑かなと控えておりましたが、上に抽象的な
書きっぱなしは良くないと思い直し、私の登録設定も具体的に説明しておきます。
皆さんそれぞれ個性的な使い方をされてますね。 興味深く読ませて頂きました。
私のは単純な散歩日記用で、基本的には緑のAUTOとMY1(AFなし=狭義のスナップ)、
MY2(AFする)に別けています。 以下、過去ログからの寄せ集めです。
MY1はフォーカス:スナップ、測光:中央、露出補正:-0.7、電子音:OFF、ISO感度:AUTO
スローシャッター速度制限:OFF、ステップズーム:ON、焦点距離は35mmスタート。
スナップ・モードは焦点距離を約2.5m先に固定しますのでAFしません。 一気押しOK。
1.5m位から無限遠までピントが合います。 但し、50mmを超えると被写界深度が浅くなり
遠景がボケますので、35mmを中心に28mmと50mmしか使いません。
ピンボケの心配が無いので手ブレのみに集中します。
上で「シャッター・チャンス」って言葉を出しましたが、MY1では、私は殆ど液晶を見ません。
色(光)のウェイト・バランスをチラっと確認する程度。 目は被写体を追いながらシャッターを
切ります。 被写体を凝視せず感覚(リズム)に委ねてシャッターを切って行くわけですね。
スナップ・モードのようにパンフォーカスに出来るカメラは他にも有りますが、R10が他機種と
決定的に違うのは(一眼レフを含め)、電源を投入する以前に撮影スタイルをワン・クリックで
切り替えられる点です。
MY2は逆。 マクロ・モードです。 マクロ以外の何でも、AFする場合はMY2に切り替えます。
通常AUTOよりAF速度は若干遅くなりますが精度は高いです。
フォーカス:スポット、測光:スポット、ステップズーム:ON、焦点距離は105mmスタート。
逆というのは、シャッターを切る以前にイメージを作ることです。 被写体の測距点/測光点を
明確にして、画面に余計なモノ、邪魔な光が入り込んでないか、被写体の角度や露出等を
頭の片隅で考えながら構図を作った後にシャッターを切るわけです。
それらの作業を実際には瞬間的に決めますから、時間的には大して変わらないんですけど、
過程が違います。 撮影スタイル(脳の右を使うか左を使うか?)が全然違うのですね。
長くなってしまいましたが、何故そう設定するのか説明しなきゃ意味が無いと思いまして・・・
書込番号:8970589
6点



デジカメ関係の雑誌はたくさんあるかと思いますがこれは面白いというのがありましたら教えてください
またこのシリーズが中心のものがあれば併せてお願い致します
リコーのホームページで写真を並べて設定を比較しているものがありましたがパソコンが見れない環境の時に(病院の待ち時間や通勤時・実際に撮影している時)本・雑誌ならば持ち歩けて良いなと思い質問させてもらいました
0点

無知なものですみません
本屋へ探しに行ったところ一眼向けはたくさんありましたがコンパクト向けのものはありませんでした…
このカメラが色々設定出来るものなので特集のようなものが出ていれば…と考えていましたがないのですね
説明書とにらめっこしながら数を撮っていこうと思います
書込番号:8968558
0点

まずは先に勉強本として探すなら普通の「デジカメ撮影の基本」などの括りの本でも事足ります。(あとはその機能が備わっているかによりますが・・・) その後に疑問があったり撮り方や設定で困ったらここで聞いた方がいいと思います。ある意味で本を読むより強烈ですし、本には載らない事まで知っていたり ^^;
書込番号:8968670
2点

ホントにそうですね^^
わからないことだらけですが説明書を見ては設定を変えて撮っています
こちらがあるのは初心者には心強いことなのでこれからも参考にさせてもらうつもりです
書込番号:8968945
0点



今まではカシオのEXILIMを使っていて(2年前に購入)
色はそっけなくうつる、マクロもうまくうつらなくて、いろんなモード機能を使ってみても、うまく撮れない。。・・と不満を抱えていて
ちょうど壊れたので。。買い換えるチャンスが来ました。
価格が25000円くらいで 子どもを写すことが多い(室内、外ともに)
と電気屋で相談すると IXY920を買っておけば安心です。といわれました。
もう少しデジ一の安い種類が発展したら デジ一を書いたいなと思っていますが
まだ2,3年は子どもが小さいので(1歳) 荷物が多いためコンデジで
写真を撮りたいと思っています。
↑デジ一で子どもをとってもらったらすごくうつりが良かったため
憧れているのです。
R10の口コミをいろいろ見ていたら
すごく満足そうなコメントが多く、惹かれました。
過去ログを見るとネットでもカメラの撮影方法を学べそうなので いろんな楽しみ方をしたいなという想いがあります。
そこで 人物を多く撮る(よく動く)、食べ物をよく撮ります。
家族で出かけて風景をバックに写真も撮りたいです。
マクロ機能も使って子どものアップの写真も撮ったり
遊んで見たいナァと思っています。
お値段的にもR10が魅力で(形も)
でも電気屋では あんまりおすすめしませんといわれて
(たぶん私が女性で使いこなせないと思ったのかなと思うのですが)
R10とIXY920だったら
どちらがいいか教えてください。
過去ログをみていて 風景が多かったので
子どもをとるとどうなのかな??と思って相談させていただきました。
操作性も かなり難しくなるのでしょうか?
お勉強はしたいと思っていますが
とっさに撮りたいと思ったとき(きっと指が動かない。。)の
オート機能はどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

う〜む、難題ですなぁ・・・ R10でもイイんですけどね、特にR10でなければ
という必然性でもないですねぇ、機能的には。
> 人物を多く撮る(よく動く)、食べ物をよく撮ります。
スナップ・モードという、公園で動き回る子供等を撮るには最適なモードが
有るのですけど、赤が強めのキャノンの方が健康そうに見えるし、食べ物は
美味しそうに見えます。(中には赤っぽいと困る食品も有りますが・・・)
> 家族で出かけて風景をバックに写真も撮りたいです。
これは、どんなカメラでも天気さえ良ければキレイに撮れます。
> マクロ機能も使って子どものアップの写真も撮ったり
目のアップ、口のアップとかならR10に敵うカメラは有りません。 がぁ、
顔のアップ程度なら、どんなカメラでもOKです。 微妙な顔色の再現等には
フジのF100fdが優れてますよ。
R10は街中や山野で最強のカメラと言えるでしょうが、家の中ではも一つ
冴えません。 持ってて嬉しいスタイルでは有りますけどね。
複雑な事も色々出来ますが、もちろんフルオートでも撮れます。
書込番号:8952441
1点

リコーは、リトラクティングレンズシステムを採用しているので
小型でも良好な光学性能を確保しています。なので、IXYと比較するならR10です。
>色はそっけなくうつる
それだと、リコーはリコーでもGRDIIがお勧めってことになりますけど。
他社含め「色」まで求めると、これしかないです。
2〜2万円や廉価キスデジは万人向けになり、GRDIIやE-3のような趣味性の高い色を作るのは、
メーカーとしてリスクが大きく、製品として出せないという事情があります。
>微妙な顔色の再現等にはフジのF100fdが優れてますよ。
それはない。むしろ逆。
書込番号:8952503
1点

今回はIXY920にしときませんか。R10もよいカメラにちがいないですけど、キヤノンの顔認識とか大変スグレモノですし、お母さんたちが集まったりすると、シェアからしてキヤノンをお持ちの方が多いと思います。ちらちら気になってしまいそうですね。
長いズームのカメラは、どちらかというと2台目、お子さんが運動会だとか活発に活動するようになるころに欲しくなるでしょう。するとそのころにはまたいろいろな選択肢が出てきます。
IXY920くらいのカメラに馴れておくと、次が選びやすくなりそう。
今回は無難な方がいいかな、と思いますよ。。
書込番号:8952541
0点

無難というと、妥協している感じですね。
IXYに失礼でした。
王者キヤノンのカメラで売れ筋商品です。
最先端の技術など、十分満足できると思いますよ。
書込番号:8952563
0点

>> 微妙な顔色の再現等にはフジのF100fdが優れてますよ。
> それはない。むしろ逆。
失礼! 私が知ってるのはF100fdの先代まででした。 が、色の再現性が
急激に変わるとは思えません。 屋内のテストですが、フジは全色に渡り
他社(リコーを含む)のコンデジより忠実に再現すると思います。
色の再現性とは違いますが、リコーに関してはAWDの過敏さが問題です。
光源からの距離によって色がコロコロ変わる。
書込番号:8952570
1点

>リコーは、リトラクティングレンズシステムを採用しているので
リトラクティングレンズシステムを採用したため、どれほど多くの故障が発生したことか………。
もっとも、R10ではあまり聞かないけれど。
IXYもR10もオートが主体のカメラです。
初心者さんが写しても、問題はないでしょう。
デジカメは数多く持っているため、両機とも自分で買いたいとは思いませんが、もし、”タダで上げるから好きな方を持って行って良い。”と言われたら、私ならIXY 920ISをもらいます。
書込番号:8952577
0点

こんにちは。
R10はとても良く出来たコンデジですが、万能ではありません。
マクロは他機よりも圧倒的に強いものの、室内や動きのあるものには不向きだと感じます。
お子さんの貴重な思い出を記録するなら多少出費がかさみますが、断然デジイチをお勧めします。
キャノンEOSキッスやニコンD40、ペンタK-mなどのレンズセットが5万円台で購入できますし、余裕があれば望遠ズームも併せたWズームセットでも良いかもしれません。
ファインダーを通して見つめるわが子は、いっそう愛おしくなること間違いなし!です。
書込番号:8952833
0点

メインがお子さんの撮影で候補の中から選ぶならIXY920かと。
R10は自分自身使っていますが人物撮りは強力な顔認識がある方が断然有利です。
私のように風景や花、虫などがメインの人が持つスナップカメラとしては最適なんですけどね(^^;
室内のAWBの精度とかもR10はかなり良くなったとはいえ
IXY920の方が賢いと思います。
候補以外だとフジのF100fdもオススメですね。
顔認識の精度が良くフラッシュ撮影でも自然に写りますし肌の色も綺麗に出ます。
撮影後の赤目補正もうまいし良いカメラですよ。
我が家で一番カメラに疎い母がF100fd使ってますが
これまで使ってきたFX8、F31fdと比べて一番簡単に綺麗な写真が撮れると
満足して使っています。
相変わらずせっせとExif消してどのカメラで撮ったか分からない写真を
アップして根拠のない発言する人がいますね(^^;
リコーはリトラクティングレンズシステムでかなりトラブルが多かったですし
7倍という比較的高倍率なズームをコンパクトなボディに収めるために
光学系を一部外に逃がすような特殊なことしてますけど
IXY程度のズーム倍率なら別に特別なことしなくても
光学性能を出しながらあのサイズに収まるレンズができるだけで
リトラクティングレンズシステムを使っているから光学性能が良いかどうかとは別問題ですし
ブラインドテストで同じように良く撮れた写真を見て違いを指摘できる人なんていないでしょうから
気にすることでもないでしょう。
書込番号:8953022
3点

たくみきさん こんにちは。
The March Hareさんのコメントにもあるように、
Exif消してまったく関係の無い話題の画像をUPしながら、
根拠のない発言することが生きがいのような人がいるようなので、
ご注意くださいね。
>そこで 人物を多く撮る(よく動く)、食べ物をよく撮ります。
>家族で出かけて風景をバックに写真も撮りたいです。
>マクロ機能も使って子どものアップの写真も撮ったり
>遊んで見たいナァと思っています。
私も、風景や食べ物の撮影をメインでコンパクトデジカメを使っていますが、
正直なところ1機種で全て希望を100%満足することは無理だと思います。
オールマイティーで使いやすい機種を選んだほうがベターかな。
たくみきさんの選んでいるIXY920は、クチコミサンプルの風景等を見ていても、
綺麗に撮影できているし、マクロも2センチなので、無難な選択だと思いますよ。
書込番号:8953277
1点

こんにちわ〜!R10で子供を撮った作例&失敗例です。
うちの子はまだ2ヶ月なので1歳のお子さんとは運動量がちがうでしょうね〜。
R10はほんとに大好きなカメラですけど、
室内を重要視する場合はおすすめできないですね。
理由は被写体ブレとオートホワイトバランスです。
1枚目はホワイトバランスはプリセットの「屋外」で設定していい感じですが
シャッタースピードが1/6で被写体ブレしてしまいました。
2枚目はオートホワイトバランスで撮って残念な結果になった例です。
(顔色悪くなってしまいました)
友人のと比較してもIXYの方がオートホワイトバランスは人物向きです。
しかし被写体ブレについてはR10と大差ないと思います。
ホワイトバランスの設定が苦にならない、いろいろ設定変えて遊んでみたい
というのでしたらR10でも良いかと思います。
(でもR10の顔認識には期待しないでください。あまり使えません)
R10で被写体ブレを止める方法としてフラッシュ調光補正という
機能があり、この機能があるとなしでは大分違いますが、それでも
やはりフラッシュ炊いてしまうとどうしても味気ない感じになってしまいますしね。
なので、私もちわっすオヤジさん同様、屋外室内問わずキレイな写真を
残したいのであれば(かつ予算のお許しがあれば)一眼レフの購入をおすすめします。
被写体ブレに強いし背景がきれいにぼけた写真はやはり印象的です。
将来的にデジイチを購入される想いがあるなら今買った方が後悔はないかと。
ちなみに私は妻の妊娠を機に写真に興味が出て、R10を購入。
いろいろ遊びながら勉強していくうちに室内で子供撮るには一眼しかないと判断し、
奥さんを説得し、子供の産まれる1週間前に一眼レフ購入しました。
室内は一眼、外はR10という2台体制になりました。
かなり贅沢でしたがうちはビデオあきらめて写真にかけてるって感じで。。
で、3枚目はR10マクロの作例です。R10はこんな遊びは大得意ですよ!
書込番号:8953336
1点

とりあえずですが…
子供を撮影となると、やはり室内での撮影も多いと思いますが
それに関してならやはりフジのF100fdをオススメしたいところですね…^^;
とりあえずキヤノンとリコーですと、今回はやはりキヤノンを
おすすめする事になります。
リコーは自然な発色でファンも多いのですが、それはネイチャー
フォトを主体としてる人に多いみたいです。
人物撮影だとキヤノンやフジが多くの人が綺麗と感じるものが
撮れると思います。
露出補正や顔検出機能とかでも有利だと思います。
書込番号:8953496
0点

みなさま、他社のカメラと迷っている私に
親切にいろいろ教えていただいてありがとうございました。
調べても 私にはわからないことを
かゆいところに手が届くかのように。。。
教えていただけて本当に嬉しいです。
いろんなシーンを想定して考えていただいて
電気屋さんで聞くより 詳しくて。。
こちらの機種で質問させていただけてよかったです。
ch19さんのような赤ちゃんの足とか。。
すごく そそられる写真で 撮りたいナァと思いますが
主人がみなさんのコメントを読んで
キャノンにしようか〜と言っています。
2年後くらいに デジタル一眼レフを買おうと思うので。。
その時は またわからないことや迷うことがあれば
よろしくお願いいたします♪
みなさんのように 素敵な写真が撮れるように
勉強したいと思います。
ありがとうございました♪
まとめてのお返事になってしまい、申しわけございません。。
書込番号:8968570
0点



何年か前、デジカメを買う時にリコーのR(いくつだっけ?初期の頃だと思います)のマクロに強く惹かれつつ、なぜか大きめで古っぽいデザインが気に入らず他のメーカの機種を買いました。
そして、その時に買ったデジカメが壊れて次に何を買おうかと考えてると。。
リコーR10!強力マクロは相変わらずで何よりデザインがほとんど変わってないじゃないですかw軽い割りに大きめな古っぽいデザイン、これしかないと思いました。
3年前には避けるポイントだったんですが、それがこんなに魅力的に見えるとは思ってもみませんでした。
正直、UPされている画像を見るとIXYとかの方が私には綺麗に見えますが、そんなことはどうでも良くなってしまいました。機能を詳細に比較して毎回その時ベストな機種を選んでもなんだか疲れるだけのような気がして。。
そんな理由で決めちゃう人って他にいるのかな??
買ったばかりなのに変ですが、Rシリーズがこの路線で行ってくれる限りずっとこのシリーズの買い替えでもいいなと思ってます。デザインそのまま、機能はそこそこアップしてくれればいいくらいに考えています。
なんか手に持ってるだけでうれしくなる妙なデジカメですね。
価格は。。私はキタムラで買いました。
25000円でケースと2Gメモリつき。下取りで-2000円とのことだったので写るかどうかも怪しい大昔のデジカメをもっていきました(壊れててもいいそうです)。
R10はもう入荷がないそうで、色を指定したら近辺の他店から取り寄せてくれました。
添付写真はR10を箱から出して最初に撮ったメダカです。マクロ指定だけしてそのまま水槽の上から撮ったらびっくりするくらいうまく撮れてましたw
2点

R10,僕もデザインに惚れて買いました。しかししかし、なかなかに
良く撮れるカメラで、とても気に入ってます。
ちょっと、色温度が高い傾向がある気がしますけれど、マクロが強力なのは
ちょっと素人っぽくない写真を撮ることができるので、素晴らしいです。
今はこのR10と、NikonのD40で、なにやらずっぽりはまっています ^^;
書込番号:8963249
3点

そそ、そうなんですよなんというか”素人っぽくない”かんじが有難いです。
おそらく、私が全然使いこなしてないからだと思いますが、風景とかはなんかのっぺり見えてしまいます。
でも、何か”撮りたいもの”があるとすごいイキイキした写真になるように思います。ほとんど何も設定しなくてもうまく撮れた気になっちゃいます。
とりあえずマニュアルをひととおり読んだのでいろいろ試してみようと思ってます。
書込番号:8963546
0点

購入おめでとうございます。私も、キタムラで買おうと思い。昨日行きましたが、ケースなしで、2gのメモリーつきで26000円下取りなんでもokで、−2000円でした、店の方と交渉しましたが、どちらの店でケース付きだったのかわからないので、これ以上の値引きもしくは、ケースをつけるのは無理といわれました。店舗名がわかれば、教えてください。私が行ったお店は広島県呉市のお店です。
書込番号:8966606
0点

私は、広島市の高取店で買いました。事前に電話で廿日市店でケースがつくと聞いていたので、付きますかと聞いたらOKですっと。
どうやらケースは売り物というより、カメラにつけて店に配布しているようなニュアンスをちょっと感じました。そのためか、色は黒のみでたまたまあったから付けてもらえたような。。
以前の書き込みを読ませて頂いていたので、買うときにお店で、キタムラで21000円くらいで買ったと聞いたことがあるんですが。。というと、
「あwwそれはwww無理ww」と言われましたwそうですよね〜っと言っておきました。
っということで、私は最安値で買った訳ではありませんが、隣の写真館の試写券やマイアルバム1冊無料券とか貰ってうれしかったです。
呉というと、大和1/10は是非R10で撮りに行きたいですね。
書込番号:8968303
1点



本日、ビックカメラLABI池袋にて23300円の10%ポイント付きで購入しました。
表示してあった価格よりはだいぶ安くなりました。
「ポイントいらないから安くしてもらえますか」と聞きましたが無理でした。
オマケ含めもうちょっと交渉してみればよかったかな?^^;
でも、大満足です♪
素敵な女性店員さんに感謝!
R10はR6からの乗り換えです。
R6は買ってから1年2ヶ月でレンズが戻らなくなる不具合で故障してしまいました。
今回はその教訓からヤマダ5年保障もつけてもらいました。
R6よりも一回り大きくなり、レンズが引っ込むスピードも遅くなった気がします。
これによってレンズの出し入れを安定させているのかな?
ブラックを買ったのですが、レトロな見た目にベタ惚れです。
デジカメの平均寿命はどれくらいかわかりませんが、これだけの機能が備わっているので、
私はこのカメラを大切に長く使って行きたいと思っています。
壊れないことを祈りつつ^^
今週末からの卒業旅行、来月のゼミ合宿、3月の卒業式と大学生活最後の思い出を
このカメラで記録していきたいです。
大切に長く使っていきたいので周辺機器にも拘りたいと思っています。
オススメのポーチや液晶保護シート、SDカード、防水ケースなどをご教示願えると幸いです。
0点

ご購入おめでとうございます。
十分お買い得だったと思います。
R6は1年2ヶ月と言う微妙な期間で故障ですか・・・。
かなり信頼性が向上してきているようですが、延長保障を付けたのは正解だったと思いますよ。
私のR7はいつまで元気で過ごすかな?。
書込番号:8963781
0点

購入おめでとうございます。
ここでのR10価格も横ばいになってきましたね。
ダイワメジャーさんが買ったのなら私staygoldもそろそろ買うか!(←関係ない ^^;)
しかもテンポイント付きですか!(←それも関係ないって ^^;)
とりあえずはレンズトラブルもR8からなくなったに等しいのではないでしょうか。
R10でも聞かないところをみると安心ですね。
長く愛用してあげて下さい!
・ケースはポーチよりは硬い物の方がバッグ内の圧迫などから守ってくれます。
私はR8になりますが、純正を使用しています。
・液晶保護はハクバ等Rシリーズ物。100円のシートは使ったことがないです。
・SDカードはカメラレスポンスからも高速タイプの必要性はないでしょう。容量ですね。
・防水ケースは現状ではマッチしたタイプはないかと思います。自作でしょうか(笑)
書込番号:8963825
0点

R10の価格も最初はなかなか下がりませんでしたが、最近少し安くなった気がします。
R8から、ボディを少し大きくしたのが正解だったのかもしれませんね。
書込番号:8964316
0点

私の病気が再発しないように、お祈りやお払いをお願い致します。
書込番号:8965747
0点



オークション出品用の写真を撮るのRICOH R10は良いでしょうか?
他に商品撮影に向いたカメラはあるでしょうか?
価格は安いほうが良いのですが・・・・・
よろしくお願いします。
0点

どこまでの写真を求めているのかとかどんな物を撮るのか
にもよりますが、使えるレベルの写真は撮れると思います。
ただ、大事なのはカメラよりライティングです。
どんなカメラでも光の当たり方が悪かったら良い写真は
撮れません。逆にライティングが良ければどんなカメラでも
結構いい写真が撮れます。
あと、固定も大切です。手持ちではどうしてもブレます。
三脚等があった方がいいでしょう。
細かい話をすると、被写界深度も重要なんですが、その
レベルまで踏み込むとコンデジでは駄目かもしれません。
書込番号:8961385
0点

魯さん、返信ありがとうございます。
当方、背景紙に商品平置きでカメラのフラッシュのみでの撮影です。
この状態での撮影でオークション画面で見栄えのいい写真を撮れる
安価なカメラを探してるのですが・・・・
書込番号:8961451
0点

うーん、やはり「見栄え」というのは人によって捉え方が
違うのが面倒なところですね。私にとって見栄えのいい写真は
コンデジの内蔵フラッシュでは無理です。
ただ、R10はフラッシュ調光補正機能があるので、うまく使えば
そこそこの見栄えの写真は撮れるでしょう。あとフラッシュの
自動調光に関してはF100fdが評判いいようです。
書込番号:8961562
0点

R10のテレマクロで撮影すれば、自然な感じで撮れるかもしれませんね?
書込番号:8962076
0点

「落札価格が2倍に?! オークション撮影5つの基本」という記事に
よりますと・・・
テクニック#2 アイテムはやや望遠で撮る
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177280/index-2.html
テクニック#3 絞りを利かせて撮る
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177280/index-3.html
望遠側の最短撮影距離が短く、最小絞り固定機能で被写界深度を
深くできるR10が用途に適っているのではないでしょうか。
ただしフラッシュに関しては「被写体を直接照らすとあまり
いい写真は撮れない」そうなので、このクラスでは稀な調光補正が
できるR10であっても、以下のような工夫をしたほうが良さそうです。
テクニック#5 簡易レフ板などでライティング効果を作る
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177280/index-4.html
書込番号:8962155
1点

私はオークション出品にR10を使っています。
他にもコンデジ所有していますが個人的に一番オークション向けです。
MYセッティングにオークション用設定を保存しています。
私の場合、ISO100、マクロON、サイズ1M、最小絞りON、フラッシュ強制光量-2にしています。
普段は10Mで撮影してるのでとても便利です。
書込番号:8965454
1点

返信ありがとうございます。
「落札価格が2倍に?! オークション撮影5つの基本」
今まで自動でしか撮影したことがなかったので参考にして勉強してみます。
R10でオークション撮影用は良いみたいですね、
私は今までFUJIのカメラしか使ったことがないので実物を見てみたいと思います。
書込番号:8965525
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





