
このページのスレッド一覧(全739スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年1月18日 13:21 |
![]() |
6 | 18 | 2009年1月18日 11:50 |
![]() |
3 | 8 | 2009年1月17日 15:50 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月17日 14:25 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月17日 14:08 |
![]() |
9 | 5 | 2009年1月17日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


写りには影響しないと思います ^^;
ただ、値段に対する容量なども不明ですが、型番などもわかると不具合報告などがあった場合は聞けるかもしれません。
書込番号:8951602
0点

カードの種類・容量・価格によって画質が変わることはありません。
メーカーブランドによる価格差が一番大きいと思いますが、速度の違い・耐久性・信頼性も価格差に影響すると思います。
書込番号:8951667
0点

写りに違いはありません。
正直、「運」でしょうね。不良品に当る確立の問題かと。
金パナでもダメな時はダメです。
まあ、安いですから近所で買って、悪い場合はお店に持って行けば交換してくれるでしょう。
書込番号:8951908
0点

デジタル記録なので、データが壊れないかぎり写りの差はありません。
その替わりに壊れたら全滅だったりします。
メモリカードメーカーの取材記事で、持ち込まれたメモリは検査して問題があれば仕入れしないと回答していました。 受け入れ検査や出荷検査がきついほど不良の可能性が低いですが、適当な場合はダメですね。
以前は特定のメーカーの製品に不良が多かったり、実際わたしもフラッシュメモリで動かない経験をしたのは安売りの特定のメーカーだったりします。
特にあんまり聞かないメーカーの製品は注意したほうがいいです。
それよりもカードの規格での差の方が大きいですね。
http://www.fishbone.gr.jp/~seiko/results.htm
販売数量シェアが低くもうそろそろなくなりそうでSDの安売りメーカーも参入していないにもかかわらず、メモリーカード復旧・実績 でのシェアは非常に高い規格があります。
書込番号:8952609
0点



昨日この商品を購入し部屋の中で何度か試し撮りしてみたんですが、フラッシュが光る時(綺麗に撮影)光らない時(真っ黒な写真)があります。部屋の電気をつけたり消したりして試してみたんですが、フラッシュが光らない時は真っ黒な写真になってしまいます。同じ条件で古いデジカメで試してみたら必ずフラッシュは光り綺麗に撮影できました。今までこの古いデジカメで真っ黒な写真なんてなかったのに・・。
これは仕様でしょうか??アドバイスお願いいたします<(_ _)>
0点

カーテンと外の風景が普通に写っていますよね。
カメラの設定が不明ですが、おそらくそのカーテンの方で適切な判断をして発光しなかったのではないでしょうか。
AUTOを止めて通常の発光をするようにフラッシュを選択されてみては・・・
あとはAFスポットやフェイスを使い、顔で適正を得られるように意地になって顔を認識させてみるとか ^^;
書込番号:8948193
1点

仕様では無いと思いますよ。
フラッシュ発光の後、チャージできていない内に撮られたのでは無いですよね。
明るい窓と被写体の微妙な面積差によるものかも知れませんね。
フラッシュモードはオートのようですが、撮影モードもオートですか?。
露出補正が「−2」になっていますので、これくらい暗くてもフラッシュ不用とカメラが判断したのかも知れません。
「−2露出補正」を解除して見てはどうでしょう。
チャージができているのに、強制発光でも光らない事があるようならフラッシュの故障ですね。
書込番号:8948213
1点

こんばんは。
花とオジさんの、【「−2露出補正」を解除】が、正解ではないでしょうか。。^^)
書込番号:8948254
1点

staygold_1994.3.24さん 花とオジさん ねぼけ早起き鳥さん レスありがとうございました<(_ _)>
あれから時間が経ち外が暗くなったので同じ条件でないないんですが、露出補正を0にし部屋の電気を消して撮影したら必ず発光するようになりました(^o^)
【「−2露出補正」を解除】というのは、露出補正を「−2」から「0」にするって事でいいんですよね??
以前に使っていた古いデジカメというのはコレです
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2000b/nr001121c3040zj.cfm
10年ぐらい前に買った古い機種では真っ黒な写真なんてなかっただけにショックでした。
ちなみに、この機種(350万画素)の最高画質で撮るとファイルサイズは8mbぐらいになるのに対し、R10は約3mbとショボいので少しガッカリしてます。やっぱり、コンデジじゃこんなモノなんですかね??
書込番号:8948336
0点

> ちなみに、この機種(350万画素)の最高画質で撮るとファイルサイズは8mbぐらいになるのに
ファイルサイズからすると、TIFF(非圧縮)じゃないでしょうか?
書込番号:8948371
0点

「【「−2露出補正」を解除】というのは、露出補正を「−2」から「0」にするって事でいいんですよね??」
は、その通りです。仕様かどうかは分かりません。。Orz
【R10は約3mbとショボい・・・】
ショボいかも知れませんが、重いですぅ。。^^”
書込番号:8948384
1点

ババフェチさん ねぼけ早起き鳥さん レスありがとうございます<(_ _)>
>ファイルサイズからすると、TIFF(非圧縮)じゃないでしょうか?
あっ!古い方のカメラですね・・ハイ そうです(^o^)350万画素に対しR10は1000万画素なんでどれくらいのサイズになるのかなぁ??と思ってただけに・・。R10じゃA3にプリントアウトしたら粗がでますかね??
>は、その通りです
露出補正「0」でよかったんですね(^o^)ありがとうございます。
書込番号:8948431
0点

>以前に使っていた古いデジカメというのはコレです
C-3040ZOOMの方でしょうか。
300万画素、F1.8の明るいレンズ、補色フィルタで、光の透過率は原色フィルタの2倍、…。
室内など、光量が少ないところでは、現在でも十分活躍するのではないでしょうか。
(私はC-5050ZOOMを使っています。F1.8レンズはこれ以後、無くなりました。残念!!)
>最高画質で撮るとファイルサイズは8mbぐらいになるのに対し、R10は約3mbとショボいので少しガッカリしてます。
C-3040の設定をを、TIFFから、JPEGのSHQかHQに変えてみてください、たぶん1/10以下になるのでは?と思います。
書込番号:8948475
0点

TIFFとJPEGでは画像の種類が全く違います。
R10は記録画素数を3648×2736、画質モードをF(ファイン)
C-3040ZOOMはJPEGで記録画素数2048×1536、画質モードをSHQ(スーパーハイクオリティ)
これが同じ条件で撮影するモードです。
それぞれのファイルサイズを比べてみて下さい。
R10の方がファイルサイズが大きいと思います。
書込番号:8948678
0点

露出補正のみ・・・何か違うような気もしますけど orz...
書込番号:8948921
0点


R君はシャッター速度 1/32秒 が基準値ぢゃぁ。。。
(すみませんがとりあえず今からテレビ見ますんで)
書込番号:8949212
0点

【R君はシャッター速度 1/32秒 が基準値ぢゃぁ。。。】
仕様表か、使用説明書に記載がありましたっけ。。?
書込番号:8949435
0点

基準ぢゃなくて最低保証みたいな広角側のシャッター速度 1/32秒(?)
昨晩の消灯テストでは発光したとのことでしたので、
私も書き込む前に試したら0でも-2でも発光しました。
(そりゃ、消灯したから・・・)
最初に挙げられた例では共に外光に引っ張れていると思ってレスしていますが、
2枚目についてはプラス露出で発光したかもとは今は思います。
ただ、1枚目はシャッター速度 1/270秒も出ていますし。。。
書込番号:8951500
1点

【基準ぢゃなくて最低保証みたいな広角側のシャッター速度 1/32秒(?)】。。。???
【ただ、1枚目はシャッター速度 1/270秒も出ていますし。。。】。。。???
場面と状況によりけり、追補
画角はあまり関係ないと思い、望遠で試してみました。
一枚目は1/203秒です。
測光ポイントを人物(陰)に置くか、明るい窓に置くかによるのは確かですね。。^^)
書込番号:8951737
0点

場面と状況によりけり、追・追補
何枚か撮ったので、もう一度見直してみましたら、
露出補正「−2」で窓を測光したものの中に、弱く発光していたものがありましたので、ご参考までに載せてみました。。^^)
書込番号:8951812
0点

皆様 こんなにたくさんのレス頂きありがとうございました<(_ _)>
>C-3040の設定をを、TIFFから、JPEGのSHQかHQに変えてみてくださ
>い、たぶん1/10以下になるのでは?と思います
いやぁ〜それはわかってるんですが(^o^)TIFF(非圧縮)の方がファイルサイズがデカくなるのは当然ですよね。実際C-3040ZOOMでは画質をSHQかHQに設定し撮影してました。僕の言い方が間違ってました(^^ゞ
A3等の大きな用紙にプリントアウトする場合はTIFF(非圧縮)があるC-3040の方が向いてますよね・・って事です。でも、R10には何故TIFF(非圧縮)がないんですかね??
書込番号:8952023
0点

>A3等の大きな用紙にプリントアウトする場合はTIFF(非圧縮)があるC-3040の方が向いてますよね・・って事です。
300万画素でA3は厳しくないですか? A4くらいが、限度かなって思いますが…。
もっとも、少し離れて見ていれば、あまり細かなところは見えず、良いのかも知れません。
私はTIFFやRAWは使いませんが、TIFFの用途はいろいろ編集する際、セーブを繰り返しても、画質の劣化がないということだと思います。JPEGの場合、編集・保存を繰り返すと、その都度劣化します。
RAW→(現像)→TIFF→(編集)→TIFF→JPEG→プリント
R10を含め、最近のデジカメにはTIFFは付かなくなりましたね。
GRDやGX200にはRAWがあります。
色々いじりたい人は、そちらを使え!ということでしょうか。
書込番号:8952243
1点



[8870334]でみなさんにお世話になりました。報告がてら撮った写真をアップします。未加工品です。旅先ではR10のスイッチ類の操作は、快適でさくさく撮ることができました。人に撮影してもらったときに、触ってレンズが汚れたのに気づかづ、あとで見つけてガックリということもありましたが、R10には満足の旅行でした。
0点

お帰りやす。 1/8秒のが特に好きです。 ピシっと止まってる人と
サササっと動いてる人の対比に、何とも言えん味が有ります。
書込番号:8945063
0点

ありがとうございます。夕方のマーケットはかなり危険で緊張しながら同じ場所で何枚かささっと撮影したうちのまともな一枚です。撮ってはすぐにカバンに隠すの繰り返しでした。
その場合でもR10のジョイスティックみたいなボタンは操作性が良く助かりました。水平確認も簡単でいいです。
夕まづめ時のどんどん光量が落ちていくときはかなりむつかしいですね。今回は設定決め打ちの感じでいきましたがみなさんはどうされてるんですか?なにかアドバイスがあればおねがいします。
書込番号:8945311
0点

うーん、カッコイイ。銀塩みたいな色ですね。
Rシリーズはここまで進化していたのか。
書込番号:8945656
0点

シャッター速度 1/8秒 : ISO感度 100 は設定固定だったのでしょうか。
2回目の投稿の1,2枚目は電球もあってかいい方向に出ましたね ^^
書込番号:8946550
0点

はい。ISOは100に固定、撮った画像を確認しながら露出を触るかたちで撮影しました。1/8以下のシャッタースピードでは修行が足りず手ぶれが発生してしまいますので1/8までで抑えました。~_~;
電球がかなり暗く難しかったです。2枚の写真は夕暮れ時に電球が点灯したすぐ位に撮ったものです。
ちなみに今回のは、月明かりだけで撮ったものです。さすがに暗いです。
書込番号:8946926
0点

私も再来月に南の島に行きますので、R10には期待してるんですよ。
市場で一眼レフを振り回したくないし、コンデジでもモスレムの女性に
カメラを向けるのは憚れますが、AF不要のR10ならノーファインダーで
数撃ちゃ当たるでしょ。 ビーチは・・・ 日没直後が限界でしょうねぇ。
書込番号:8947219
2点

ううっ、鳥目には何も。。^^”
新装開店おじゃまいたします。
フィリピンで仕事をしていた友人が、ある時街中でホールドアップを掛けられ、
たまたま幸いにも胸のポケットに小銭があったので、眼と顎でそれを示して。。すぐに解放されたとのことです。
無事のお帰り何よりです。。^^)
書込番号:8947237
0点

そうですね。あぶない話はよくききますが、油断と深入りと一瞬、気の緩んだ隙にやられることが多いそうです。幸か不幸か私は日本人に見えないらしく、現地語でバリバリと話かけられます。マーケットで飛び交う言葉はしれてるので適当にあしらうことでやりすごしてます。この国は何回行っても飽きないどころかどんどんハマッてます。
R10を持ってコンデジがこんなに便利なもんだと初めてわかったような気がします。デザインも秀逸ですが何より簡単操作でサクサク、何枚でも取れるというのはうれしい限りです。PASSAさんも言っておられますが、特に私のような素人は現像代金を気にせず数打ちゃ当たる方式は最適です。絵も最初は違和感がありましたが今ではあまり気にならなくなりました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8947836
1点



候補でキャノンの900ISをと考えていたのですが
そちらのスレでこの機種を薦められたので質問させて下さい。
本体の大きさが知りたいのですが、メーカーのHPにも載っていなかったので
お持ちの方いらっしゃいましたら、どなたか教えて頂けないでしょうか。
また、この機種は室内撮影に向いていますか?
あちこちで室内にはF100fdが向いているという書き込みは拝見したのですが
どうも、大きさがネックになっています…。
0点

HPに載ってますよ。102x58.3x26.1mm、重量168g、です。
書込番号:8944491
0点

各メーカーHPから拾ってきました。
IXY920 大きさ 93.8×56.8×23.6mm(突起部を除く) 質量 約155g(本体のみ)
R10 大きさ 102.0mm(W) x 58.3mm(H) x 26.1mm(D)突起部含まず
質量 約168g(バッテリー/SDメモリーカード/ストラップは含まず)、
付属品 約23g(バッテリー/ストラップ)
F100fd 大きさ(幅)97.7mm×(高さ)58.9mm×(奥行き)23.4mm(突起部含まず)
本体質量 約170g(バッテリー、メモリーカード含まず)
撮影時質量 約190g(付属バッテリー、メモリーカード含む)
ですからR10が一番大柄ですね。
R10は道具として使いやすいことを重視していてを目指していて
小ささばかり重視したカメラとは違うコンセプトのカメラですから。
一般的に室内撮影だと飲み会の席などで人物メインの撮影や
屋内犬などのペットの撮影といった物を指すかと思いますがそのような撮影は
あまり得意とは言えません。
これが得意なのはF100fdでしょう。
ただ、メインが人形の撮影とのことでこちらは物撮りの部類になると思いましたので
R10をオススメさせて頂きました。
ほんの数ミリ数グラムが気になって仕方がないなら
性能なんかよりも外観や大きさでカメラを選ぶ方がいいと思います。
書込番号:8944564
0点

>G4 800MHzさん
ありがとうございます。
探し方が悪かったのですね。すみません。
>The March Hareさん
ありがとうございます。
こうして見比べてみると大差ないですね…。
大きさでウダウダ言ってた自分が恥ずかしくなりました。
どれを買って良いのか判らなかった中で、こうしてアドバイスを頂けた事、嬉しく思います。
気持ちがR10に傾きつつありますが、
とりあえず、F100fdとR10をお店で触って来ようと思います。
書込番号:8944608
0点

一応補足を。
カタログスペックで見るとわかるように基本的な大きさはほとんど変わりません。
持ち運びに関しても差はよっぽどでないと考えて良いです。
しかし、カタログスペックには出てこないカメラの形状やボタンの配置、
指がかかる部分の凹凸などによってカメラの持ちやすさや操作のしやすさは
大きく変わってきますので数値に惑わされることなく
ご自身で触ってみた感覚は大事にされた方がいいと思います。
この感覚とカメラの性能を考えて自分にあったバランスの取れた機種を
選ぶといい買い物ができると思いますよ。
参考までに広角側と望遠側でマクロ撮影したときに写り方がどう変わるかの作例を
アップしておきますね。
色味が違うのはカラーモードの設定が違うだけですので気にしないでください。
広角マクロでは鼻が大きく目が離れて顔の形が歪んでいるのに対して
望遠マクロではそういった歪みがなく自然に写っているのがわかると思います。
書込番号:8945500
0点

>The March Hareさん
写真のアップありがとうございます!
こうして比較してみると結構違いますね…。
実際に触ってみるのも大事ですよね。
頂けたアドバイスを胸に、明日にでもお店に行ってみます。
書込番号:8945696
0点




青森県内のキタムラで21800円で売っていました。
5年保障もTポイントで付くそうなので地方では安いほうなのかもしれません。
本体からの値引きは出来ないとの事でしたが、同時購入の物からの値引きはOK
だそうです。
期間限定でも台数限定でもなかったので狙っている方は買いかもです。
ちなみにLUMIX DMC-TZ5が19900円でした。参考までに・・・
1点

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/41470-001001001009-001001001
キタムラ(ネット店)よりずっと安いですね。情報ありがとうございました。
書込番号:8947440
0点



登録・書き込み初です!まだ10代(高校生)で、カメラの知識もあまりありませんがよろしくお願いします!!
カメラにはとても興味があり、最近デジタル一眼のkissX2も購入しました。そして…使っていたコンデジ(power shot)が故障したため、いろいろ考えた上リコーのR10を購入しました☆カメラのキタムラで21000円でした。
さて、本題ですが。。ずばり、面白い撮影テクニックが知りたいです!あいまいな質問かつ大胆ですみません。R10で出来る撮影方法や、カメラ全般を通してできるテクニックってありますか??
カメラlifeを楽しみたいです☆よろしくお願いします!!
0点

http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
こういうサイトを一通り見てみては?
似たようなサイトや本は世間にたくさんありますよ。
書込番号:8946677
0点

単純なのを挙げておきます ^^
・AFをスナップに設定して一気押しの要領で撮ってみる!
特に身近な動き物で試すとさくさく撮れて面白いです。
・ズーム全域マクロでじっくり撮ってみる!
メインの被写体を引き立てるように背景をぼかすと印象的です。
・露出補正や測光方式いろいろ変えてみる!
フルオートととは違った味のある一枚にするとよいです。
・メーカーページより
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/
まぁ、こんな写真を撮ってみたいと聞いてみるのもいいかもしれませんね。
あと、高校生ということですがひねくれた大人になりませんように ^^;
(誰とはいえませんが)
書込番号:8946710
2点

お勉強サイト
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_basic.htm
http://aska-sg.net/
http://aska-sg.net/shikumi/index.html
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/index.html
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm
書込番号:8946719
0点

→The March Hareさん
回答ありがとうございます!!さっそくページみました☆
いろいろ勉強していきたいと思います。
ありがとうございました!!
→staygoldさん
具体的なテクニックありがとうございます☆
今日は一日カメラと過ごします!w
そしてしっかりした大人になりますね☆
→ぼくちゃんさん
参考にさせてもらいました!お気に入りに登録しました。
勉強しますね☆
書込番号:8946789
0点

☆TATEYAMA☆さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
高校生で一眼デビューですね!昔の自分を振り返ると、中学の時に今で言うコンデジみたいな物
かと思いますが、レンズ交換の出来ないレンジファインダー機を買ってもらい、☆TATEYAMA☆さん
と同じ高校の時に、一眼デビューしました。もう30年ちょっと前の話です...(^_^;)
当時、カメラ雑誌と言っても、日カメや朝カメ、毎日カメラなどの、大御所的な専門雑誌しかなくて
、カメラのメカなどのハード的な要素から、ソフト的な知識まで、兎に角読み漁りました。
ただ、一番為になり、財産となったのは、感性を刺激される写真に出会い、その写真を創造した
写し手に触れ、話を聞き、磁石が磁性を伝播するように、感性も伝播するものだと知った事だと
思います。
それは、ややもすると、同じ構図を真似してるだけのようであったり、勘違いして、ただボケれば
プロっぽいとか、必要も無いのに斜めにしてみたり...猿真似でも勘違いであっても、次第に絵心
が自分に伝播されて行くのを感じると思います。感性を刺激する写真に沢山出会い、思いっきり
沢山の感性の砂鉄を身に纏って下さい。
風光明媚な景観ばかりがフォトジェニックではなく、路傍の石ころ一つだって、フォトジェニックだと
思えるようになりますよ、きっと...うっ。。。(^x^;)へ
書込番号:8946968
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





