このページのスレッド一覧(全739スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 62 | 2008年12月23日 12:02 | |
| 3 | 5 | 2008年12月23日 11:35 | |
| 4 | 5 | 2008年12月22日 22:35 | |
| 3 | 3 | 2008年12月22日 19:14 | |
| 0 | 10 | 2008年12月22日 08:26 | |
| 1 | 2 | 2008年12月21日 23:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このところハイアマチュアの芸術的な作例ばかりで素人の撮って出しが
あまり無いようなので、・・・それとメンバーみなさんのメッセージも
この1〜2日少な目なので私のアップロード練習兼ねて載せてみます。
名前も知らない野草です。
背景がうるさいことも有りトリミングしています、それ以外は無加工です。
マクロの顕微鏡的な描写、価格comの画面で確認できるのでしょうか?
葉の繊毛まで顕微鏡的にくっきり写ります。私の画面ではくっきり。
購入検討中の方(拡大して見てください)の参考になれば良いのですが。
マクロだけでも購入の価値有りと思います(素人の感想)。
2点
通称「ホトケノザ」ですね。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/hotokenoza.html
春の七草のホトケノザとは別モノです。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/haru-nanakusa.html
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/koonitabirako.html
トリミング後のExifデータの件ですが、
使用される処理ソフトにより、焦点距離が「0」になるようですね。。^^”
書込番号:8793542
0点
繊毛までくっきり ^^
Exifデータは焦点距離欄が0mmとなっていますね。
焦点距離はPASSAさんが検討付けてくれるとも思いますが。
今日辺りは皆さん自分の書き込みを見て反省しているのではないでしょうか!
ハイアマチュアの芸術的な作例というのが気になります。
さて、私はR8で撮ったくっきりの反対でぼかし写真を投稿します。
書込番号:8793567
0点
焦点距離は「F5.1」から推測するに、
実焦点距離24mm=135mm(35mmフィルム判換算)辺りではないでしょうか。
staygold_1994.3.24さんのは、撮り手さんの立つ位置は同じなのでしょうか。
書込番号:8793612
0点
うっそー! > 春の七草のホトケノザとは別モノです。
毎年、庭で摘んでは食べて続けて来たのに・・・ でも、未だ生きてるって事は、
このホトケノザも食用である事は間違い有りません。
書込番号:8793761
3点
当たり〜っ!! です。
>実焦点距離24mm=135mm(35mmフィルム判換算)辺りではないでしょうか。
正解でした! なんで解かるの?・・・ま、 今の私では必要ない事、
押せば写る、そしてすぐにその場で結果が見えるのでいいですねぇ〜〜
もちょっと広角にすれば花全体が ”クッキリ”だったのですが、そうすると背景まで
クッキリしてしまうので、、、ちょっと残念でした。
書込番号:8793816
0点
これはミズゴマツボさんの労作のグラフから容易に推測できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011252/SortID=7777900/ImageID=50305
(グラフはR8ですが、R10にも適用可能)
利用価値満点のグラフで、ご覧になられた多くの方がお世話になっていると推測いたします。
PASSAさん、シソ科ですから大丈夫とは思いますが、食べられるのですね。。^^”
staygold_1994.3.24さん、同じ位置ですね、MFのぼかしはオモシロイです。。^^)
書込番号:8793947
1点
頭頂部さん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
繊毛も精緻に描写されてますし、難しい紫もビビッドな明るい紫で、綺麗ぃ〜!このマクロ
での鮮鋭さや解像感は、正しくリコーのお家芸ですね!(⌒^⌒)b うん
*staygold_1994.3.24さん
>ハイアマチュアの芸術的な作例というのが気になります。
リコー板のおじさん軍団を総して、灰アマチュアだったりしてぇ...アタシも加齢臭が華麗臭に
なるように、頑張らなくっちゃ!(ё。☆)・・☆うふ.....このバカチンが〜!!! 川`0´)/☆#T。T) アウッ!
*PASSAさん
反省してるの図、以前見せて頂いた、階段のように壁に切り込みがあるところで、PASSA犬
が、この階段昇れないよ!って吹き出しに入れたくなるような写真がありましたけど、自分的
に、それに続くPASSA犬写真集のグレイトヒットでっす!この光と影の周り方には参りました!
◇\(o・Q・o)/◇ マイリマシター
*ねぼけ早起き鳥さん
リコー板の常連さん方の四次元ポケットのストックにはびっくり!大した魂消た!(゜〇゜;)おおっ!
※マクロの画像を探してみました。どれも一度こちらでUPした画像だと思いますが、お許しぉ〜m(_ _)m
書込番号:8794183
5点
頭頂部さん、スレ立てはなかなかの釣果ですね〜
ひぃ〜、ふぅ〜、みぃ〜、よぉ〜 (まめちちさんまで)
>ねぼけ早起き鳥さん
寒かったので窓枠から手を伸ばして撮った2枚です。
同じ位置なので当たり〜っ!! です。 よ!
PASSAさん別モノ食べて長生きの秘訣でしょ〜 はっ!もしかしてロン毛草?
>豆乳ヨーグルトさん
グレーゾーンで何やらやっている人達を灰アマチュアというのですね〜 な・る・ほ・どぉ〜
しかし、まめちちさんはリコー機の限界擦れ擦れの使い手ですよね!
書込番号:8794654
0点
スレ主さんの意向を尊重して、画像をアップします。
初心者というのは、へたっぴいという解釈でよろしいのですよね?
画像を見ればわかるように、腕のほうはよろしくないです。
元々がメモカメラ的な使いかたなんで、画質はこんなもんででいいです。R10では、ちともったいなかったかも。
R10を選んだのは、屋外風景がメインであることと、28mm〜200mmというズームレンズの割にはコンパクトだというところです。
マイセッティングで、フォーカスを∞に設定したつもりだったけど、どういうわけか、スポットAFになってました。設定画面をいじってるうちに、どうやら間違って上書き保存されてたのに気がつかなかったみたいです。
撮影前に事前に確認しておけばよかった。
山の画像は露出アンダーになってますかね。
書込番号:8794882
2点
限界擦れ擦れのマメチチさん、50mmで1秒は限界を超えてブレブレですが、Rでないと撮れない系の
サンプルとして上げてみました。(夜はAFすると、動きモノを追えない) 解って下さって嬉しいです。
Staycoldさんは「ホトケノザ」を食べなくても長生き出来そうで、うらやましい限りです。
書込番号:8794979
0点
言うにゃ及ぶさん、R10には遠すぎる山かも知れないですねぇ。 私は適正だと思います。
余程空気が澄んで紫外線の悪影響が無く、光が良く回ればシッカリ撮れるでしょうけど、
全体を「一見適正」な明るさにすると、山は薄っぺらな描写になりますよ。
今でさえかなり平面的ですから、評価測光だったら近景が綺麗な代わりに、山の露出が
オーバーになったと思います。
書込番号:8796193
1点
みなさま書き込み有難うございます。R10購入の少し前からここを覗くように
なって、以来毎日見ない日は無い、今ではデスクトップにここ直結のショートカット
を置いて1日何回か仕事中にもこっそりクリックして一人でニンマリしてます。
茄子の揚げ浸しさんの書き込みが面白くて楽しみにしているのですが、
やはりプロはそう簡単には登場なさいませんね。
「釣ろう」といふような不純な気持ちは無かったんですけど・・・なんか寂しかったので。
昔は私も親に連れられて よその田んぼでイナゴを取って食べたり、田芹、自生のフキ、
キノコ、食用蛙、飼っていたウサギの肉、竹やぶで盗んだタケノコ、野いちご、山ぶどう
・・・なんでも食べましたね。
今は食も細くなりあんまり異なものはいただきません、、たまにカステラの下の紙を
うっかり食っちまったりはしますが。。
>言うにゃ及ぶさん
写真有難うございます。参考になります。こんな遠景は私は気に入るのが出来ません。
あとでベテランが付けてくれるアドバイスが非常にうれしいですね。
私は以前、知人に何気ない気持ちで観光地のスナップをメールで送って「まだまだですね、
難しいものでしょう・・・」というコメントを返されてガックリ、、、以来、人に写真
を見せるのを尻込みするようになりました。
[8797082]PASSAさんの、写真やっぱりアートですねー。あれ(2番目と4番目)は
無加工なのでしょうか? 信じられない。
私も昨日PASSAさんやねぼけ早起き鳥さん、豆乳ヨーグルトさんの真似しようと思い、
枯れた紅葉や、用水路の水面を狙って見ましたが、悲惨な結果、ただのゴミの写真でした。
<長文失礼しました>
書込番号:8797324
0点
信じられませんよね〜♪ 私も信じません。 #1と#3は撮ったままですが、
#2と#4はネムかったので、ほんの少しコントラストを上げました。
私は日記のつもりで撮ってますので、色味を変えたりは滅多にしません。
ところが、R10が時々アートするんですよね〜。 #2も自然な色に修正する
のは簡単ですが、R君の折角の好意を無にするのも悪い気がしまして・・・
書込番号:8797422
0点
[8797324]【あれ(2番目と4番目)は無加工なのでしょうか? 信じられない。】
頭頂部さん、すでにハイアマチュアの住人でいらっしゃる。。^^)
私は最近脚が弱って来て、ハイアームチェアのお世話になっています。。^^”
書込番号:8797463
0点
そもそもアタシが虫嫌いになったワケは、イナゴ山盛り食べさせられたりしたからです。
カリカリして、美味しいことは美味しいですけど(?!)、人のクチから昆虫がはみ出している図って、ダメ。
ダメってったらダメよ。(>_<)
書込番号:8797549
0点
>>「まだまだですね、難しいものでしょう・・・」というコメントを返されてガックリ、、、
以前何かの集まりで写真の講評したとき、野に自生するつくしの写真をみて‘美味そうっすね。’と言ってしまい、そのカメラマンを傷つけたらしいです。以来、慎重に生きています。
書込番号:8797586
0点
> 頭頂部さん、すでにハイアマチュアの住人でいらっしゃる。。^^)
ハイアマチュアってのは、GXとかG10未満のカメラは使えなくって、一眼でも
「やっぱ、フルサイズじゃないとダメだよね。」とか言う人達のことでしょ?
書込番号:8797688
0点
それは偏見じゃないの?
いろんなフォーマットを、被写体に応じて選べるひとじゃない?
書込番号:8797702
0点
このクラスの金額で買いたいと考えています。
私の場合、レストランやパーティーで友人たちと写真を
撮ったり、野外での記念撮影が殆どです。現在はFUJIのF31を利用して
いますが、さらに高画質なものがいいと考え買い換えようと思いました。
人を撮影することをメインと考えた場合、CanonとR-10どちらの方が
お勧めでしょうか・・・。
0点
R10のCCDはF31より小さいですからね、35〜105mmの間ならF31の方が画質は良いでしょう。
現状維持かF31の後継機が良いと思いますよ。 或いは、ちょっと高いけど、LX3とかですね。
書込番号:8824905
1点
f31と対抗できるのはf100fdぐらいですね
920にしろR10にしろ画質低下すると思います
どっちで選ばなくてはならないなら920ですね
書込番号:8825583
0点
F31fdの画質のどういったところが不満なのでしょうね。
撮影シチュエーションとその不満度合い、出来れば不満な作例をアップすると、諸先輩方が解決方法をアドバイスしてくれるのではないかと思います。
F31fdはそのままキープし、それでは表現できない部分を新しいカメラで補うようにすると良いかもしれません。
書込番号:8826104
1点
F31fdで広角の不足を補うのなら購入もありでしょうが、
買い替えならやめたほうがいいと思います。
書込番号:8827075
0点
カメラ初心者です、R10を購入するかどうか迷っています
普段の撮影などに使える他、趣味として写真撮影を楽しむことができるようなカメラを探しています。
いろいろと調べてみたところ接写機能がよいR10が気になっているんですが、R10は夜間撮影が苦手ということをお聞きしました。
打ち上げ花火などを撮りたいなどと思っているので気になってしまいました。
苦手というのは夜間にR10で撮ったとき、どのような現象が問題で苦手といわれてるのでしょうか?
教えてくださいよろしくお願いしますっ
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/22/9271.html
夜間撮影が苦手というより、高感度ではノイズが多いということではないでしょうか?
花火は三脚を使って、ISO100迄で撮影すれば大丈夫だと思います。
書込番号:8823488
0点
花火はインターバル機能に任せて撮ることも可能です。
私は毎年インターバルで撮っています ^^
夜景は一般的な撮り方で普通に撮れますが、手持ちで気軽に撮るとか被写体ブレまで防ごうとすると
他社のカメラで優位な機種には敵わないといった感じなのではないでしょうか。
言い換えるとこの辺は平均点くらいの出来だとは思います。
4枚目は被写体ぶれのすれすれなのですが、リサイズされれば何とか見られますね。
(投稿はR8のものです)
書込番号:8823649
2点
みなさん御回答ありがとうございます
どの写真もとても綺麗に写っていますね
私が想像していたものより断然綺麗で驚きました^^
大変参考になりました、これはもうR10に決定ですね
これで安心してお店に行けます ありがとうございましたっ
書込番号:8824104
0点
趣味としてカメラを購入するなら デジタル一眼とかネオ一眼の方が良いと思います。
ボケ味とかパースペークティブとかコンパクトではなかなか表現が難しいです。
R10はコンデジの中でも楽しめるカメラですが、オリンパスE420にパンケーキレンズ
をつけると携帯性も良くて楽しめますよ
これ1台で全てを完結させたいのでしたらマニュアル操作が出来るGXとかパナ等が良いでしょうね
書込番号:8824576
0点
今カメラを買おうと思っています。
R8かR10かGRかGX100かで迷っています。。(候補が多すぎですが^^;)
カメラ初心者のため、スペックなどを読んでも分かりません。。
もしよろしければそれぞれの良い点、悪い点を初心者にも分かるように
教えていただけませんでしょうか?
また、その中でおすすめ商品を教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
マニアックな選択に、とてもスペックがわからない方とは思えません。本当にスペックなどを読んでも分からないと言われる初心者の方なら、この4機種ともお勧めしません。むしろ、ニコンとかキャノンとかパナソニックなどのメーカーを勧めます。
どうしてもこの4機種にするならご自分がお撮りになりたいもので、比較なしに簡単に絞れるのではないでしょうか?
R8はR10に比べかなり安く買えるとか、R8の画質などが好みという以外は新しいR10の方が良いのでは?
簡単操作と望遠重視だったら、R10(ただし、細かい制御が出来ません)
ズームが要らず画質重視なら、GR(ただし、ズームしたくても出来ません)
画質重視でも少しズームが欲しいなら、GX100(コンパクトカメラにしてはやや重たいです。)
値段が違いますのでそれも選ぶときの重要なポイントかと・・・
Rシリーズは拡張性がないですが他のはいろいろオプションをつけて楽しめます。
書込番号:8809144
1点
直ぐ近くに同じようなスレが立っています。 > [8806797]「 R10を購入しようかと思っていますが・・・」
そこにも同じコトを書いてますが、手近なお店に行って望遠端で撮らせてもらうことは出来ませんか?
このクラスのカメラは望遠端の焦点距離が110mm前後(R10の約半分)がほとんどです。
それ以上になると手ブレが目立つからですね。
R系はGR/GX系より単純なカメラですが、ズームが高倍率という点で、より難しいとも言えます。
私はGX100(出来たらGX200)の方が良い選択だと思いますが、両方お持ちの方がおられますので、
ご意見をお待ちしましょう。
書込番号:8809263
2点
>さんがくさん
マニアックな選択ですよね(^^;
写真が好きで、これからカメラに詳しくなっていこうかと
思っているところなのです。。
カメラのことは全くわからないので、カメラに詳しい方に
聞いたり、あとはデザインで気に入ったのが上記の4つだったのです。
色々と教えてくださり、ありがとうございました!
まだ初心者なので、その点も考慮して選んでいこうと思います。
どうもありがとうございました(^^)
>PASSAさん
同じようなスレが立っていたのですね(*_*)
あまりチェックもせずにトピを立ててしまい、すみません。。
ズームが高倍率だと簡単だと思っていましたが、より難しいんですね。。
GX200がPASSAさんのおすすめなのですね☆
検討してみようと思います!
ありがとうございました!!
書込番号:8823532
0点
GX200とR10
良いところ
GX200
綺麗な写真が撮れる RAWで楽しめる(よくわからないw)
R10
綺麗な写真が撮れる 安い
悪いところ
Gx200
高い
R10
ズームで7倍撮って手ぶれで、後悔しそう
風景 料理 人物が主な撮るところかな。
どちらが良いでしょうか教えてください。
特価情報
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/40542-001001001009-001001001
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/38022-001001001009-001001001
0点
マニュアル露出を使いたいならGX200ですが、オート撮影なら売れ筋ランキング上位機種が
いいと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/ranking_0050/
書込番号:8810749
0点
> ズームで7倍撮って手ぶれで、後悔しそう
望遠側は手ブレし易いということを理解していれば、薄暗い店内で望遠にして撮ったりしないでしょう。
使わないといつまでも使えるようになりませんから、写真を楽しいと感じられねばR10は使えません。
書込番号:8811212
0点
>>ズームで7倍撮って手ぶれで、後悔しそう
ときにほろ苦い後悔ですよね。
しかし、その愉しき航海も、使わないと味わうことができません。。^^”
書込番号:8811260
0点
じじかめさん PASSAさん ねぼけ早起き鳥さん
ご返事ありがとう
より楽しくカメラライフをしていくので、質問しました。
実際2台買ってもいいかな。
思うくらいです。
悩めば悩むほど安くなるww
書込番号:8815695
0点
【悩めば悩むほど安くなるww】
なるほど。。株価と外貨と債券とおなじだ。。。
レギュラーガソリンはとうとう100円を切ったぞっ^^)
書込番号:8817684
0点
ウチの周りは本日116円/Lですよ。 セルフサービスのお店じゃないですか?
何となく手ブレは問題じゃなさそうですねぇ。 GX200もR10も買い頃ですよ。
旬を過ぎたデジモノが同じように楽しめるなら、待てば海路の日和あるかも。
書込番号:8817856
0点
【セルフサービスのお店じゃないですか?】
そうです。99円/Lでした。。^^)
自分で包装して、レジも打つから安くしてぇ〜^^;
書込番号:8818762
0点
ご返事ありがとう
http://www.fuji-ft.co.jp/chart/0n-genyu/index.htm
これを見るかぎり。
1L80円前後まで下がり灯油も18L800円まで下がる。
話が違うようなwww
書込番号:8820587
0点
需要と供給の関係ですから、やまい以外は、一緒ですよ。。^^W
書込番号:8821464
0点
念願のR10購入しました。
IXY920ISを購入予定でお店に行って、R10に一目ぼれしてから
はや2週間。
感謝の購入価格情報です。
購入予定の皆様のご参考になれば幸いです。
カメラのキタムラで
26,200円でゲットしました。
おまけは
純正バッテリー
2GのSDカード
メモリーカードケース
ミニ三脚
です。
あと、純正カメラケースをつけてもらおうと交渉しましたが
駄目でした。
でも満足です。
以上
1点
購入おめでとうございます。
おまけもいっぱい付けてもらえたのですね ^^
さすがに純正ケースまでは欲が深いとは思いますが(笑)
その他でも単品で買い足すと6,000円相当しますからね。
書込番号:8819722
0点
ご購入おめでとうございます。
只今R10の購入を検討中です。
よく登場するカメラのキタムラさんですが
たくさんのおまけ凄いですね。
何店か聞いてみましたが、
多少値引き出来てもおまけには出来ませんと言われました。
出来るとしたら三脚くらいだそうです。
やはりお店によって違うのですね。
現時点でお徳に購入するのはネットが一番かなと思っていますが、
年始まで待とうか考え中です。
書込番号:8820387
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



































