PENTAX *ist D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:550g PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

PENTAX *ist D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CFカード抜き差し

2004/11/06 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 otton33さん

ご質問させてください。
先日*ist Dを購入したのですが、CFカードの抜き差しがとても不便でビックリ!!解除ボタンを押してやっと爪の先に引っ掛けて取るって感じです。皆さんはどのようにして取り出していますでしょうか?
御教授をお願いします。

書込番号:3466352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/06 10:40(1年以上前)

そうですね〜*ist Dは確かに出し難いですね。
私はそのまま出したりしてますが(^_^;)
で工夫をされてる方も居まして
CFやMDにビニールテープを貼って
取り出し易くしてる方が居ます。

書込番号:3466432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/06 11:11(1年以上前)

そうですね。
*ist D のメディアが取り出しにくいことは定評がありますね。
出来るだけ大容量のメディアを入れて、パソコンに転送するのは、
付属のケーブルで間に合わせるのはどうでしょうか?

それで *ist Ds は SD カードにしたのかな〜? ^^;

書込番号:3466538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/11/06 13:13(1年以上前)

わたしもテープを貼っています
暇だったので写真撮りました σ(^◇^;)
http://rumicophot.exblog.jp/1276816  Rumico

書込番号:3466902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/11/06 15:11(1年以上前)

僕はそのまま使ってます。

CFはトランセンドとサンディスク。あと日立IBMのMDも使っています。
ものによってはメディア横のレールの部分のサイズの違いできつきつで
なかなか取れないというものもあるみたいですが、自分の環境では特に
取り出しにくいとは感じませんよ。

どうしても取り出しにくいという人はテープを貼っている人が多い
みたいですね。
過去ログ検索してみるとテプラを貼っているという人もいましたね。
ノリの多いテープだと埃がつきそうで嫌だと心配している人もいたみたい
です。

ちなみに大容量メディア+カメラ転送は*istDの場合はUSB1.0規格で
転送に電池消耗も出てくるのであまり現実的ではないかもです。

書込番号:3467243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/06 15:22(1年以上前)

>ちなみに大容量メディア+カメラ転送は*istDの場合はUSB1.0規格で
>転送に電池消耗も出てくるのであまり現実的ではないかもです。

やっぱり遅いですか。
失礼しました。m(_ _)m

書込番号:3467276

ナイスクチコミ!0


あるほほさん

2004/11/06 16:32(1年以上前)

他のカメラのことよぉ知らんけど...
以前からそぉいう話はよく聞くけど...
otton33さんと同じように,爪の先に引っ掛けて取り出してます.
まぁ,そんなに*istDの評価に影響するほどの問題ではないと思うな.

書込番号:3467465

ナイスクチコミ!0


〈閑居老人〉さん

2004/11/06 17:49(1年以上前)

私はCFの場合は、取り出し口を下にして、掌の上に落とすような感じで取り出しています。

 現在は主に1GBのMD(マイクロドライブ)を使っていますが、これは厚みのせいかすんなりと出てきませんので、松下ルミ子さんと同じようにテープを貼って、引っ張り出しています。

 ちょっとコツがいるとはいっても慣れればそれほど不便とは思わなくなりました。

書込番号:3467733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/11/07 00:01(1年以上前)

この話は繰り返し話題になりますね。
私はテープののりにほこりがつきそうで、
使っていません。(と以前書き込みましたが)
私は、例の4ギガのマイクロドライブを使っているので
落とすと壊れそうで、このくらいでいいかなと思っています。
ストラップの根元がひっかかってカバーがあけずらいので余計に取り出しずらいですよね。
ちなみにペンタックスフォーラムのistDのCFにもテープの
ベロがついていました。メーカーも取り出しずらいのかと感心するやら、あきれるやらといったところです。

JPEGで撮っていて頃は512メガのCFでカメラからダウンロードしていましたが、コネクターがショートしたらしく修理に出しました。
基盤交換になりましたが、フォーラムではこんな故障はこれまでになかったと言っていました。
その後、ACアダプターも買いましたが、今はカードリーダーを使っています。

書込番号:3469389

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/11/07 08:56(1年以上前)

私の個体も〈閑居老人〉 さん と同じく、イジェクトボタンを完全に押し込んでから、手のひらの上に傾ければ自然に出てきますから、メーカー違いで2個有りますが、どちらも問題有りません。
なおストラップも吊るときと同じ方向にしておけば邪魔になりません。

CFカードの外形寸法(幅、厚さ)にバラツキが有るようです。
またカメラ側のカードフォルダのガイドを観察して見ると、ステンレス板のプレス品ですので、なかには締まり過ぎのものも有ると思います。
ステンレス板の曲がりをよく観察して、当たる所を少し(例えば0.05ミリほど)戻してやると直るかなと思います。作業は、自信のない方にはお勧めしません。

書込番号:3470468

ナイスクチコミ!0


いらきんまーりさん

2004/11/08 03:06(1年以上前)

私は、istDが「CFが取り出しにくい」という話を聞いたので、購入前に自分の持っているMDが使えるかお店の展示品で確認させてもらいました。
 で、「すこし取り出しにくいくらい」でしたので問題ないと思い購入しました。

 ところが、同じMDを使っているのに、自分の買ったistDは「ものすごく取り出しにくい」ものでした。

 ちょうど、CCDのドット抜けがあり修理となったので「CFがとても取り出しにくいんです」と伝えたのですが、istDが戻ってきたとき、「CFのところは対処しようがないので何もしていません」と言われてがっかりしてしまいました。

 ところが、戻ってきたistDは、なぜか前より「ずっと」取り出しやすくなっていました。
 どんな方法で取り出しやすくなったのかは、全くわかりません。
 お店の方は「何もしていない」というのですが、が最初に触った展示品と同じくらいの状態になっていました。

 また、「ものすごく取り出しにくい」個体も使っているうちに、だんだん取り出しやすくなるとか聞いたこともあります。

 otton33さんが、もし、「ものすごく取り出しにくい」個体も使っているのでしたら、もしかすると、だんだん「すこし取り出しにくいくらい」になるかもしれません。

書込番号:3474604

ナイスクチコミ!0


スレ主 otton33さん

2004/11/10 22:30(1年以上前)

みなさん大変参考になる御意見ありがとうございます。早速テープを貼って抜き差し楽チンです。松下ルミ子さんの言う通りにスコッチのベタベタしないテープを購入してきました。
またご相談することがあると思いますにで、やさしく教えてくださいね。ではでは・・・

書込番号:3484963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 porocoさん
クチコミ投稿数:95件

*istDかDSの購入を考えてます。(デジ一眼は初めてです)
主に、街角スナップや風景、マクロ撮影などをしたいと思っています。
Dのカタログに、ハイパープログラム、ハイパーマニュアル
という機能があると載っていたのですが、DSにはこの機能はありませんよね?
カタログの説明は読んだのですが、どういうときに使うと便利なのか、
よく分かりません。
初心者がそこまで?と思ったりもしますが、実際使った方の意見を聞ければと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3457708

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/04 00:49(1年以上前)

この掲示板を「ハイパー」等で検索すると山ほど引っかかると思いますが
とりあえず以前の私のレスを再掲します。

=============================ここから=============================
私はHyP(ハイパープログラム)を常用しています。
これの素晴らしい所はプログラムAEと絞り優先AEとシャッター優先AEを
シームレスに切り替えていけるという点です。
私はほぼ絞り優先AE的にHyPを使っているのですが、
例えば突然1/125sのシャッター速度が欲しい場面に出くわしたとき、
瞬時にシャッター優先AEに移行し1/125sに固定できるわけです。
この時、ボディ左上面の露出モードのダイヤルをいちいちグリグリ回す必要もなく、
撮影者はファインダーを覗いたまま右手の2ダイヤルの
ちょっとした操作だけで済むので、より撮影に集中できます。
グリーンボタンを押せば即プログラムラインへ戻りますし、
このプログラムライン自体も深度優先など自分好みに仕立てておけます。
多くのカメラで一般的な、単純なプログラムシフトとは違って、
P/Av/Tvモードを縦横無尽に往来できる点が非常に秀逸です。

HyM(ハイパーマニュアル)はA位置のあるレンズの場合には、
AEロックとしての使い出もあります。
AEロックを頻繁に使用したい場面では、
HyMでグリーンボタン測光で代用するととても快適です。
特にその後露出補正を掛けていく場合は、その測光値を基準とした
露出バーグラフをファインダー内でリアルタイムに確認しながら
ダイレクトに絞り値、シャッター速度を調節していけるので大変使いやすいのです。
また、特筆すべきはM(マニュアル露出)モードでありながらAE-Lボタンを押すと
その露出でHyP的にプログラムシフトが可能になってしまうという事です。
まさに自由自在です。

HyP/HyMがあるおかげで、今自分がどの露出モード(P/Av/Tv/M)にいるのか
といった事は自然と考える必要がなくなってしまいます。
撮影者に求められるのは直感的な操作のみです。
ハイパーモードの素晴らしさを味わってしまうと、これはもうなかなか離れられません。。
=============================ここまで=============================

どうでしょう?
自分が今どの露出モードにいるか意識せずに済むという点でHyPは魅力です。
HyMは上記に加え、オールドレンズを使う際非常に便利です。
(*istDsでは機能制限を受けたHyMライクなマニュアル露出モードになってます)
撮影者主体の撮影をしよう!といった時にHyP/HyMは至極便利なんです。
*istDでかなり気に入っている部分です。

*istDsは入門者向けという事もあり、ピクチャーモードがお薦め設定が用意され、
撮影者はそれをその都度選択して従う形を前面に押し出していますね。
「デジ一眼は初めて」との事ですが、デジタル・銀塩を問わず、
撮影の基本が分かっている人にとっては、
そういった機能を邪魔に感じる場合が多いと個人的には思いますね。

繰り返しますが、撮影者主体の撮影には*istDの操作系の方が快適と思います。

書込番号:3457949

ナイスクチコミ!0


スレ主 porocoさん
クチコミ投稿数:95件

2004/11/04 18:18(1年以上前)

>D tipさん
ありがとうございます。
こちらで検索して色々見たのですが、もう少し具体的な話を聞きたいと思い、
質問させて頂きました。
変えたいと思ったときに、露出モードダイヤルを回さずに、
シャッター速度や露出を変えられるのは大変便利ですね。
DSのピクチャーモードも、楽でいいと思うのですが、
マニュアル機能を駆使して、撮影をしていきたいと思っているので、
Dの方に気持ちが傾きつつあります。
わざわざのご回答ありがとうございました。

書込番号:3459954

ナイスクチコミ!0


サンベアさん

2004/11/04 19:58(1年以上前)

DとDSでは、色の出方が違うので操作の違いだけで選ぶのは注意が必要だと思います。
DSのほうが色調が派手で自分だったらDSですね。

書込番号:3460287

ナイスクチコミ!0


スレ主 porocoさん
クチコミ投稿数:95件

2004/11/05 00:13(1年以上前)

>サンベアさん
ご回答ありがとうございます。
DよりDSの方が色調は派手目と、DSの板でもよく書かれてありましたね。
あるサイトで、Dで撮影されたJPEGとRAW現像したままの未加工の写真を
見たのですが、私が思っていたより、色目がはっきり出ていた感じだったので、
色調の差はそれほどないのでは?と思っていました。
どちらかというと、ナチュラルな雰囲気が好きなのですが、
DSはこれから発売で、色々サンプル画像も出てくると思うので、
Dに傾きつつも(笑)、DSも吟味していきたいと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:3461535

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/05 00:14(1年以上前)

>poroco さん

HyP/HyMは使えば使うほど体に馴染みます。とても直感的な操作体系です。

>サンベア さん

もちろん総合的に気に入ったものを選ぶのが一番でしょうね。
*istDsでは鮮やか仕上げが選べますし、彩度やコントラスト等の設定ステップ幅も細かく、
カメラ生成JPGのカスタマイズ性は*istDに比べて高いですね。
*istDも3段階ではありますがカメラ側で彩度を+に振ればかなり派手に色はでます。

また、もしRAW撮影を念頭におありでしたら、
この辺りの障壁や制限は全くなくなって画作りは自由自在になりますから
その場合は操作体系や操作性そのもの、使い勝手、
持ってしっくりきたものを選ぶといった選び方でも全然良いと思いますね。

書込番号:3461537

ナイスクチコミ!0


サンベアさん

2004/11/05 10:08(1年以上前)

自分はデジカメは持ってなくて、WEB上でしか経験がありませんが。
今までのデジカメの描写が現実味がなくて不満でした。
DSのサンプルを見て立体感とか奥行き感が、銀鉛カメラに近いなと思い書き込みをしました。只の今の思いです。

書込番号:3462563

ナイスクチコミ!0


corecore04さん

2004/11/05 11:56(1年以上前)

横から失礼します。わたしも一眼デジ初心者、というより入門者で前にもDとDsの迷いでここの板で助言をもらったものです。

D tipさん、HyPの使い方よくわかりました。わたしも前から
これはどういうふうに使うのか、カタログを見ていても理解できなかったので、非常に参考になりました。ありがとうござます。これはほんとに使い勝手がよさそうですね。

わたしもサンベアさんと同じようにDsの作例で見た色合いのはっきりした描写が好きなので、
Dsに傾いていたのですが、D tipさんのHyPの解説を見るとまたDに傾きかけている
優柔不断人間デス。
で、
>istDも3段階ではありますがカメラ側で彩度を+に振ればかなり派手に色はでます。
ということですが、これは具体的にどういう操作をするのですか。
また、Dsの作例のようにあざやかな絵柄になるのでしょうか。
すみません、教えていただけますとうれしいです。

書込番号:3462794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/11/05 12:54(1年以上前)

横レス失礼しま〜〜〜す.

カタログだけじゃわからないとき,以下も役に立ちます.
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download_manual.html
*istD等のマニュアルがダウンロードできます(PDF形式)

彩度についてですが,*istD(*istDSも同様,しかも上下2段)は撮影時に
前もってシャープネス,彩度,コントラストが上1段,下1段(ノーマル
あわせて3段階)に設定できます.
これは,撮影前にメニューの中で設定しておけます.JPG撮影時はこの設定を
元に生データからJPGを作成します.
RAWはここでの生データなので,後からPC上で現像するときにこの値を変えて
現像(JPG作成)を行うことができます.もとのRAWを残していれば何度でも設定
を変えて現像できます.JPGの場合は彩度やコントラストを変えるのは
レタッチをすることになりますので,後から他のソフトで彩度等を変更すると
画像の劣化がともないます.さらにRAWだと彩度等の調節は上3段,下3段と
細かく調整できます.

*istDSの鮮やか仕上げは,まだ発売されてないのでなんとも言えませんが
多分,これら彩度やコントラストをあげてあるのだと思います.
(もしかしたらトーンカーブも変わってるかもしれんな〜とか思いますけど)
ちょっと手間がかかっても良いなら,このあたりはPhotoShop等を使うと
自由自在なんですけどね(^^;
PENTAX付属の現像ソフトでもRAW現像でかなり調節できるので,結構自分好み
の絵を作り出すことも可能だと思います.

書込番号:3462921

ナイスクチコミ!0


スレ主 porocoさん
クチコミ投稿数:95件

2004/11/05 21:16(1年以上前)

ちょっと見ない間に、たくさんのレスありがとうございます。

>corecore04さん
私もかなり優柔デス。今は6:4でDのほうでしょうか。
DSが発売になれば、もっとたくさんの情報が出てくると思うので、
お互いこれだ!という物を手にしたいですね。
私はどうしても、ハイパープログラム&マニュアルが気になってるのですが…。(苦笑)

>*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
HP拝見させてもらいました。
設定がノーマルでも、私的にはいい色合いでナチュラルな感じで
いいですね。
またまた、Dに傾きつつあります。(笑)

書込番号:3464317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/11/06 05:12(1年以上前)

色合いはレンズでも変わるので難しいですよね。
標準で落ち着いた写りをする*istDは撮影のやりかた次第でどんな写真も
可能かなと思います。

発売当初は、*istDは彩度とコントラストを+に設定しておくと良い
なんて雑誌等で書かれていましたが、僕は最初からノーマル設定でした。
変な強調もなく、鮮やかなものは鮮やかに、鮮やかじゃないものは
鮮やかじゃなく素直に描写していると感じます。

ちなみに、自分のHPのTESTのページにRAW現像で数種類のパターンの
画像を上げておきました。良かったら参考にしてください。

書込番号:3465860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

絞りにA位置がないレンズでの露出計表示

2004/11/03 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

よろしくお願いします。

最近、絞りA位置のない古いレンズ(MレンズとM42レンズ)を入手しました。ハイパーマニュアルで使用したところ、ファインダー内右側の露出計が表示されません。A位置のあるレンズ(FAレンズ)では問題なく表示されます。古いマニュアルレンズだからこそ露出計が使えると良いと思っていたのですが、これは皆様の*istDも同様なのでしょうか?

書込番号:3456265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/03 19:26(1年以上前)

撮影モードをM(マニュアル)にしてレンズ側の絞りを設定して下さい。
スイッチレバーがプレビューも兼ねてますので回せば絞り込み測光になります。
そこでバーグラフを見ながらシャッター速度を設定することになります。
またグリーンボタンを押すことによりハイパーマニュアルが使え
マニュアルながらプログラム的に1発で露出を変えることも出来ます。
ただしファームウェアが1.11以上でないと駄目です。

書込番号:3456335

ナイスクチコミ!0


スレ主 MX2004さん

2004/11/03 20:03(1年以上前)

ZZ−Rさん、ありがとうございます。
(実はいま、ペンタックスに清掃に出しているため、*istDが手元にありません)

>スイッチレバーがプレビューも兼ねてますので回せば絞り込み測光になります。
こちらは試したことがありませんでした。

>グリーンボタンを押すことによりハイパーマニュアルが使え
こちらは何回も試してみました。一瞬絞り込まれてから、シャッター速度と絞りが適正な値には変わるのですが、バーグラフ(露出計)は消えています。その下の撮影可能枚数は表示されています。
スイッチレバーを押さないとバーグラフは表示されないのでしょうか?

書込番号:3456452

ナイスクチコミ!0


スレ主 MX2004さん

2004/11/03 20:09(1年以上前)

すみません、訂正です。

×スイッチレバーを押さないとバーグラフは表示されないのでしょうか?

〇スイッチレバーを回さないとバーグラフは表示されないのでしょうか?

書込番号:3456479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/03 20:23(1年以上前)

>〇スイッチレバーを回さないとバーグラフは表示されないのでしょうか?
現時点ではそうです。私もこれは不満ですね。
今後ファームウェアのアップで何秒か表示するようにして欲しいです。

書込番号:3456528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/03 20:35(1年以上前)

ん〜考えてみると絞り込まなければならないM/Kレンズだと
回してからしばらくの間バーグラフを表示する機能は厳しいかな
最初から絞り込むM42レンズならファームウェア次第で可能と思います。

書込番号:3456575

ナイスクチコミ!0


スレ主 MX2004さん

2004/11/03 20:50(1年以上前)

ZZ−Rさん、度々ありがとうございます。

>現時点ではそうです。私もこれは不満ですね。
そうですか、得心がゆきました。
あ、書き忘れましたがファームアップはしてあります。

私が所有している古いカメラですと、開放測光でも露出計が動きますので、同じ調子を求めてしまいました。新しいファームアップを待つことにいたします。ありがとうございました。

書込番号:3456640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Kマウントレンズ

2004/11/03 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 PENTAXHOさん

ペンタックスの純正Kマウントレンズ(レンズの表記でPENTAX-の後にMとかAとか付いていないもの---例えばPENTAX 85mmF2.0など)をistD(バ−ジョンアップ済み)につけた場合、絞りを手動で設定しハイパ−マニユアルモ−ドでグリ−ンボタンを押すことにより、絞り優先自動露出的な使用が出来るとのことです。
 MC MIR-47K 20mmF2.5というレンズを見かけました。ペンタックスKマウントで絞りは「自動」とあります。絞りにAポジションは無いようです。istDに使用出来るかどうか。どのように使えるものか。御存知の方がおられましたら教えて頂きたいと思います。
http://www.kasai-trading.jp/20mmlenses.htm

書込番号:3456117

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/03 20:55(1年以上前)

お書きのようにHyMにて絞り込み測光が使えます。

書込番号:3456665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度4

2004/11/05 14:56(1年以上前)

MC MIR-47K 20mmF2.5のようなM42レンズは、Kマウントと同じですが、レンズの開放絞りの値をボディ側に伝える電気的信号もなく、レバーによる情報は、ボディ側が受けられませんから、絞りを実絞りにして測光してシャッター速度を決めることになります。
istD(バ−ジョンアップ済みでは、Mモードでグリーンボタンを押すと一瞬で絞りリングの設定値まで絞り込み、その絞り値に最適なシャッター速度を設定します。その後Tvダイアルで好きなシャッター速度に買えることは自由です。

書込番号:3463219

ナイスクチコミ!0


sight-2さん

2004/11/13 06:16(1年以上前)

もう購入されていたらすみません(^^;

私は両方持っていますが、MIRでしたらM42の20M(F3.5)のほうを購入してM42マウントアダプタ(ペンタ純正で1000円)につける事をお勧めいたします。こちらであればHyperManualに加えてレンズの切り替えレバーをマニュアルにして実絞りAEも使えます。

Kマウント版の47KのほうはHyperManualのみとなり、さらにうちの個体はミラーが当たり、完全に装着することができません。(アサヒカメラでは47Kは問題なく使えていたようですので、これは純粋に個体差のようです。ちなみに銀塩のMXやZ1などでもミラーが当たりますのでほとんど使っていません。)

両レンズともさすがにペンタ純正の20mmや最近のデジタル専用18ミリからのズームレンズなどに描写ではかないませんので、もし高画質な広角レンズということを期待されるのでしたら、最近のレンズの方が良いかもしれません。(うちの個体(20M)はガラスを通して写したような描写をします。また、周辺の流れ、色収差などもそれなりにあります。)

以下、M42版20Mのほうですが、外観は*istDにもよく似合いますし、フレクトゴンの20mmに比べてハロも出ないのでこうしたオールドレンズが好きということでしたらお勧めです。

どちらかというと建物や人工物などを撮影するのに向いていて、猫や犬などの細かい毛で覆われた動物などを引きで撮るのは苦手という気がします。銀塩で使うと20mmの画角も生き、古いレンズのわりには歪曲も比較的抑えられており、コントラストはやや弱めながら結構発色や描写も良いので銀塩ボディも併用する場合はよりお勧め度が増します。

また、最短撮影距離が18センチですので、ミニチュア撮影や被写体に思い切り寄った迫力ある画面が撮れるのも美点でしょう。(ちなみにKマウント版(47K)のほうは最短30センチ)

書込番号:3493890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

作例写真を見ると

2004/11/03 02:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 POLO2004さん

アナログ一眼からの乗り換えを考えていますが、このカメラのカタログなどの作例写真を拝見すると、なにか暗い感じがするのですが、実際の一般の撮影もこのような感じなのでしょうか?それとも作例写真の作家の個性でしょうか?
キヤノンなどの作例写真はスカッとした写真に感じますが。
現在、ミノルタアルファシリーズユーザーですが、デジタルの新製品が
単三電池に対応していなかったり、結構な金額いってしまいそうなので、
レンズはデジタル専用を新規購入するのでメーカーの乗り換えは
気にしていません。とにかく発色がどんな感じかが心配なのです。
ご利用の方、率直な感想を頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:3454185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:138件

2004/11/03 03:18(1年以上前)

POLO2004さんこんばんは。
*ist Dの露出は白飛びを防ぐために若干アンダー目に設定されているそうです。露出補正やレタッチすることを前提にしていると聞きます。
良く言えば「玄人好み」ということでしょうか。

Dsは多少違うかもしれません。
スカっとしたクッキり描写がお好みなら、キヤノンのほうが後悔しないと思います。私は足して2で割った感じが希望なのですが・・・KID

書込番号:3454222

ナイスクチコミ!0


Let it beさん

2004/11/03 11:09(1年以上前)

POLO2004さん、こんにちは。

 *istDの写真ですが、確かに“暗い”ですね。それも逆光とかの厳しい条件でなくても、-1/2〜-1 EVくらい露出アンダーになることが多いです。ですので、撮影に際しては露出補正やAEBは必須です。

 色味に関しても、良く言えば“地味”ですが、彩度・コントラストが若干物足りません。銀塩からの乗換えとのことですが、これまでリバーサルを使用していた方にとっては、*istDの写真は“冴えない色”と感じるかも知れません。

 PC上で露出、彩度やシャープネスを少し弄ってやるとグンと良くなるので、基本的には気に入っていますが…。

書込番号:3454912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度4

2004/11/03 19:15(1年以上前)

キヤノンでもEOS10D,20DとKissデジタルでは、絵の仕上がりが、違うと思います。Kissデジタルが最もスカッとしていませんか。
*istDは、デフォルトでは、デジタル風ではなくネガフィルム風の階調重視の渋い発色と思います。フィルムもリバーサルではなく、ネガの発色でしょうか。
メニューの設定で彩度、シャープネス、コントラストが3段階選べますので、はっきり、くっきりが、お好みであれば、これらを強に切り替えておくと良いと思います。

また、今月発売の*istDSであれば、画像仕上げに2種類のモードを持ち、コンパクトデジカメ並みのノータッチ指向の”鮮やか”と玄人好みの*istD従来画質”ナチュラル”を選ぶことが出来ます。

わたしは、*istDのユーザーですが、*istDSは、この秋発売の一眼レフデジカメの中で、多分、最もコストパフォーマンスの高い高性能デジカメではないかと思い、これから、お買いになるなら、お勧めです。

書込番号:3456300

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/03 20:48(1年以上前)

RAW撮りですけど、拙作テストショット良ければ参考にしてください。

各社各機種トーンカーブの違いなどもあるでしょうね。
私はアンダー目が好きという事もあって更にマイナス側にバイアス掛けることが多いですね。

書込番号:3456632

ナイスクチコミ!0


スレ主 POLO2004さん

2004/11/04 01:46(1年以上前)

みなさん、お返事有難うございます。
やはり、実機も暗めな感じなのですね。
スカッとリバーサル風のデジカメが欲しいなと思っていたのですが、
乾電池対応でペンタックスに引き寄せられてきていました。
DSはどんな感じになるのでしょうかねぇ

書込番号:3458161

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/04 01:55(1年以上前)

>POLO2004さん

デジタルカメラの弱点として、白飛びしやすいという点がありますね。
しかも飛ぶ時は結構スパッと飛んでしまってその部分の諧調性は乏しいです。
そういう意味では白飛びを抑える方向での露出制御は大変ありがたいですね。

明るめが好みであれば単純にデフォルトで露出補正を+側にかけておけばいいと思います。

*istDsではトーンカーブの上の方をグッと持ち上げ、彩度を上げた
「鮮やか仕上げ」を選択できますので、POLO2004さんの好みに合うかもしれません。。。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/ex.html

RAWで撮るとその辺りは自在だったりして、また違ってきますけど。

書込番号:3458196

ナイスクチコミ!0


*istD好きさん

2004/11/05 15:02(1年以上前)

下のサイトなども参考にされてはいかがでしょう?
レンズとか撮影方法とかによって写りは千差万別ですよ。
http://www.ne.jp/asahi/pentax/ist-d/
http://www.monomaker.com/dpf/

書込番号:3463238

ナイスクチコミ!0


スレ主 POLO2004さん

2004/11/06 01:07(1年以上前)

またまた有難うございます。
各サイトも参考にしてみます。
ますます悩みそうですが・・・(@_@)

書込番号:3465473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SMC M40mm/f2.8

2004/10/26 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 Biogon21さん

こんにちは。ペンタックの達人の方に質問させてください(^^;
タイトルのようにパンケーキを入手しました!これをistDに装着して撮影するときは開放でしか撮影できないのでしょうか?アダプターを使ってM42のレンズはよく使ってるのですがペンタックスのマニュアルレンズは初めてで使い方がよくわからないのです。カスタムファンクションの絞りA以外でのレリーズの変更はしました。どうぞ、詳しい使い方を教えてください!m(_ _)m

書込番号:3426619

ナイスクチコミ!0


返信する
AtlanticAvenueさん

2004/10/26 21:55(1年以上前)

*istDのファームウェアは1.10以上になっていますか?
なっていなければ↓のページをよく読んで(追加機能の説明も)最新バージョンにアップしましょう。

http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/istd_s.html

書込番号:3426736

ナイスクチコミ!0


スレ主 Biogon21さん

2004/10/26 22:27(1年以上前)

AtlanticAvenue さん
早速のお返事ありがとうございます!書き込んで気がついて見てみると1.0でした。そこで1.10にアップデート!しましたがなんの変化もありません。アップデートは正常に行われております。アップデートすると何か変わるんですか?<このレンズを装着する上で。

書込番号:3426908

ナイスクチコミ!0


AtlanticAvenueさん

2004/10/26 22:38(1年以上前)

ファームウェアをバージョンアップするとハイパーマニュアル機能が使えるようになります。
詳しくは↓を読んでください。

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/info/istd_firmup_opmanual.pdf

書込番号:3426986

ナイスクチコミ!0


スレ主 Biogon21さん

2004/10/27 00:23(1年以上前)

istDを使い始めて1年と2ヶ月。初めてハイパープログラムの意味がわかりました!!すごい機能ですね!これでパンケーキばりばり使えます!!
うれしくて久しぶりにボディーの掃除してあげました。
今後ともヨロシクお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:3427553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist D ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

PENTAX *ist D ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング