PENTAX *ist D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:550g PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

PENTAX *ist D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

コンパクトで味わいあるレンズ?カメラ?

2004/09/04 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

はじめまして。一眼デジは持っていない初心者です。

まだistD自体も購入していないのですが、
もし常用できてコンパクトなレンズで銀塩写真の様な雰囲気で取れる
何かお勧めのものはありますでしょうかね?

コンパクトデジカメの方が持ち運びやすく良いのですが、
やはり画質荷問題を感じてまして購入を考えてます。

コンパクトな一眼となるとやはりistDだなと。

基本的には一眼が欲しいわけではないので、
レンズは一本のみ付けっぱなしになると思います。
(はまってレンズオタクになってしまう可能性はおお有りですが…)

被写体は町並みや、飲屋なんかの暗めな場所などが撮りたいと思っています。

かっちりしたD70の様な絵作りや、
EOS kissの塗り絵をした様な絵作りがきらいなのですが、
istDで大丈夫でしょうか?

よろしくおねがいします。


書込番号:3221677

ナイスクチコミ!0


返信する
名古屋行き各駅停車さん

2004/09/04 10:50(1年以上前)

D70やkiss-Dの完成度はそれなりにあると思います。完成度という点ではist-Dも同程度だと思いますので、画質が気に入ればOKですが、D70やkiss-Dとは別の不満が出る可能性もあるでしょう。

書込番号:3221745

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/09/04 10:56(1年以上前)

一眼デジを購入する必要性がありますか?
レンズ一体型ハイエンドモデルでいいんじゃないですかね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040603/108754/index3.shtml

どうしても一眼デジであれば 秋にはニューモデルもでますので
待って見てはいかがですか。



書込番号:3221767

ナイスクチコミ!0


HIDEひでやんさん

2004/09/04 11:02(1年以上前)

KissデジやD70の画質が嫌いなら*istDの画質は気に入ると思いますよ。
キリっとカリっとツルっとしていませんが粒子っぽく味わいのある画質です。

レンズですが一本付けっぱなしなら
FA35mm/F2
が好いんじゃないでしょうか?
軽くてズームレンズでは出ない空気感が写せるらしいです。

実は僕も欲しいのですが未だに買えてません
一番最初に買うつもりだったのに・・・

ただしこのレンズ使うと別のレンズが一杯増える可能性は高いです。

書込番号:3221791

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/09/04 11:18(1年以上前)

一本付けっぱなしなら 標準ズームレンズのほうがいいと思います

個人的には秋に発売予定のオリンパスの新型コンパクトデジタル一眼レフというのがちょっと気になりますね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0903/olympus.htm

書込番号:3221827

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOOK!さん

2004/09/04 12:23(1年以上前)

名古屋行き各駅停車さん、
FUJIMI-Dさん
HIDEひでやんさん
早速の御返答ありがとうございます!

>画質が気に入ればOKですが、D70やkiss-Dとは別の不満が出る可能性もあるでしょう。
そうですね。サンプルなどを見る限りでは好みなのですが、やはり実際持って色んな状況で使ってみないとわからないですよね。

>一眼デジを購入する必要性がありますか?
>レンズ一体型ハイエンドモデルでいいんじゃないですかね。
わたしもその選択をしたい所ではあるのですが、
CCDが小さく暗所での使用の不満が消えない事と、
必要以上の高画素にばかり走っていて、
階調やノイズの問題があるのではないかと感じております。
APSサイズのハイエンドコンパクトで600万画素程度の物があれば飛びつきたいのですが。

もともとは銀塩一眼カメラのOLYMPUS OM-1というカメラをを使っていたのですが、
コンパクトさと画質の両立はデジはもう少し頑張って欲しいですね。

>どうしても一眼デジであれば 秋にはニューモデルもでますので
>待って見てはいかがですか。

>個人的には秋に発売予定のオリンパスの新型コンパクトデジタル一眼レフというのがちょっと気になりますね

そうですね。OM-1の事も有りかなり気になっています。
ほんとコンパクトで安いならそちらを選んでしまいそうです。
やはり待った方がいいですかね。
新機種がでた方が中古の価格なんかも下がるんでしょうかね?
pentaxは音沙汰ないですよね?いつくらい出ると思われますか?
お金もないので値段も選択の大きなポイントになりそうです。

書込番号:3222047

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/09/04 13:12(1年以上前)

こんにちは
被写体が街並みや暗めのところという点とレンズ交換を考えていないということでは、Pana のLC1をお薦めします。
レンズが明るく(F2.0)、広角端(28mm相当)の歪曲もよく補正されています。

書込番号:3222190

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOOK!さん

2004/09/04 15:51(1年以上前)

写画楽さんありがとうございます。

LC1はとても惜しいです。物作りの方向性としては好きなので今後に期待しています。R-D1よりはこちらの方向性のほうが埃やレンズ選択で悩まずに撮影にすぐ入れると思うので私みたいな者には合っていると思います。

やはりccdの大きさから来る物なのか、階調が黒付近で潰れやすそうな所、絵の粒子が暴れている様な絵作り等、他のハイエンドコンパクトと同様にこれらの理由が選べない理由になります。
CCDを大きくしてLC2としてほんとの意味での一眼とコンパクトの間の様な魅力有る「使える」デジカメになってくれるのなら、のちのち購入したいですね。


書込番号:3222684

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/09/05 11:23(1年以上前)

LOOK! さん
FA28mm F2.8か、HIDEひでやん さん がいわれるFA35mm/F2が、よろしいのではないでしょうか。
理由は、銀塩の写りの雰囲気とのことなので、昔を思い出しました。
昔、一眼レフやレンズが高価だった頃、皆さん普通は50mmの標準レンズ付きを購入して、これ一本でなんでも撮って傑作を物にしておりました。
画角を頭に入れておいて、ズームは足で稼ぎました。
アマチュアは、これ一本の人は、多かったです。
で、同じ画角で35mmにするか35mmの画角相当で28mmにするかです。
どちらも単焦点ですから、写りは言わずもがなと思います。
わたしは、28mmを持っていますが、これは、とてもコンパクトで、これ一本で外出することも多いです。
ただし、この2本は、短焦点なので、ボケには期待できませんのでボケを楽しみたいなら、50mm が良いでしょう。暗いところならF1.4でもリーズナブルです。

書込番号:3226223

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOOK!さん

2004/09/06 01:20(1年以上前)

グレイレンズ さん
アドバイスありがとうございます!
色々ネットで自分の欲しい画はどんな物かと思い、
このページからのリンクをしまくっておりました。
そこでかなり私の思い描く写真が数点揚げてある掲示板を見つけまして、
そのかたの使っていましたのが『FA35mm/F2』でした!

ありがとうございます。HIDEひでやん さんもありがとうです。
取り合えず一番自分との相性が良さそうなレンズは見つける事が出来ました。

単焦点レンズであるこのFA35mm/F2が一番気になりますが、
DAレンズ2本とFA50mm/F1.4もかなり気になります。
今度は嬉しい悩みが増えそうです。
どうしましょう。

書込番号:3229699

ナイスクチコミ!0


HIDEひでやんさん

2004/09/06 21:45(1年以上前)

LOOK!さん
気をつけてくださいね!
FA35/F2はたしかに良いレンズですが
かなり病原菌の感染力が強いので!
どうやら病気の初期症状が見られますので・・・

ちなみに病気になりだすと
DAレンズよりFA Limitedレンズ3種が気になりだしますよ!
軽くて味のある単焦点レンズがゴロゴロと・・・

書込番号:3232254

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOOK!さん

2004/09/06 22:49(1年以上前)

HIDEひでやんさん

御診断ありがとうございます。
そうですか〜。もう治らないんですか…。

もうすでに進行してすんですね。
昨日も寝る前に
「Limitedっていうレンズは明るそうだし、
31mmがいいか43mmがいいか、
77mmも又違った絵作りって事が出来るのでは、
コンパクトだし、ちょっと値が張るけど物的魅力の有るデザインだし…」

って、
見てるだけで楽しすぎます!
まだカメラさえ持っていないにもかかわらず!

購入した際にはまたお世話になるかもしれません。
その際は急患状態だと思います。

手厚い看護、
もしくは常習性のある
その他のクスリ等もお勧めくださいませ。

他の所にもお邪魔するかもしれません。
皆様宜しくおねがいします!

書込番号:3232658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CFカードの相性

2004/08/29 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 左馬之助さん

初めまして*ist Dの購入考えています(どうしてもペンタックスが良い) 同時に購入するCFカードやMDの*ist Dとの相性や 安定性の高い物などは 有るのでしょうか? 今までスマートメディアしか使ったことがないので 教えてください 特にMDなどは衝撃など心配です

書込番号:3200662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/29 22:53(1年以上前)

*istDはそれほど相性厳しい方ではないと思います。
性能的には高いのは必要ないですが将来のことも考えた場合
価格、性能、のバランスの取れたトランセンドがお勧めです。


お勧めのお店、特にトランセンド1GBは安いですね。
http://www.e-trend.co.jp/index.html
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_11616=1

書込番号:3200730

ナイスクチコミ!0


スレ主 左馬之助さん

2004/08/29 23:06(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました ZZ−Rさんの書き込みは よく読ませて頂いてます 
性能が高いと言うことは 書き込み、読み出しスピードが早いと解釈してよいのですか? 書き込みが早いとシャッター間隔に変化は出るのですか?

書込番号:3200804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/29 23:27(1年以上前)

>性能が高いと言うことは 書き込み、読み出しスピードが早いと解釈してよいのですか?
トランセンドの45倍速はそうです。

でも残念ながら*istD自体の書き込みスピードが速くないので×20以上は
速くなりますが、それ以上は高速なCFでもあまり変わり有りません

ただ個人的にはそこそこの速さのCF買っておけば
後で高速なカメラにも使えると思ってます。
逆に安価なので済ませてしまう手も有りますが・・・

書込番号:3200917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

しょうもない事ですが・・

2004/08/27 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 とみさんでぇす♪さん

縦グリップのネジの塗装が弱くて、購入後半年足らずで地金が出て来ました(多分お手々が脂性の為と思われ)
ネジだけ取り寄せて付け直したいところなんすが、普通のドライバーで作業
したら恐らくネジ頭の塗装が剥げてしまうはずです、なんか良い手立ては
ありませぬか・・。

発売後約1年になるわけですが、皆さんそんも些細な悩み(本当些細だな・・)ありませんか?
しょうもない事なんすが、かなり大事に使ってますんで結構気になったりします^^;

書込番号:3190908

ナイスクチコミ!0


返信する
チョビの兄貴さん

2004/08/27 18:30(1年以上前)

発売当初に同様の指摘があった事を覚えています。カメラとしての機能に影響は無いので気に留めませんでした。多分、ネジの塗装に問題があるのだと思います。メ−カ−もこの問題については把握していると思いますので相談されたらと思います。また、結果知らせてください。

書込番号:3191048

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/08/27 19:16(1年以上前)

このグリップの黒ペイントネジについては、持っていないので分からないのですが、従来のペンタックスのフィルム一眼レフのブラックに使用しているネジの塗装の場合、何台も経験していますが、先端のぴったり合ったドライバーで作業して塗装が剥げることは有りませんでした。
今もK2のベースカバーでやって見ましたが、大丈夫です。
現在の進歩した塗装が、正常ならドライバーで剥げるとは、思えませんがペンタックスのSSに、お聞きになった方が良いと思います。

書込番号:3191193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

プレ発光

2004/08/25 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 SPOON00さん

このカメラ、フラッシュを炊くとプレ発光しますが、人を撮るとみんな顔をしかめて写ってしまいます。
プレ発光を止めることは出来ないんでしょうか?
以前、絞りリングのあるレンズで絞りをA位置以外にするとプレ発光しないと聞いたことがありますが、僕のはバージョンアップしたせいかプレ発光してしまいます。
ご存じの方がおられたら教えてください。

書込番号:3185041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/08/26 00:51(1年以上前)

プレ発光してフォーカスロックしたまま、しばらく待ってからレリーズ
するっていうのじゃ駄目ですか?

どうしてもプレ発光させたくないならAF.CかMFにすると発光しないみたい
です。マニュアルみてみましたが、プレ発光のOn,Offはないみたいですね。

ちなみに、うちのVer.1.10も絞りA位置以外でもAF.Sならプレ発光しますね。

書込番号:3185320

ナイスクチコミ!0


istDanさん

2004/08/26 08:47(1年以上前)

すみません、プレ発光というのは、いわゆる赤目を軽減するために、
最初にピカッと光る、小さ目の発光のことでしょうか?

書込番号:3185914

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/08/26 13:22(1年以上前)

この場合、暗いときのAF補助光です。
ですので、AFが必要ないMFなどにしておけば、発光しません。

書込番号:3186541

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPOON00さん

2004/08/26 15:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ただ、AF補助光ではなくP-TTL測光のためのプレ発光のことです。一見気づきませんが、フラッシュを炊くと実は2度光っていて、1度目の発光で露出を計って2度目の発光で写真を撮っています。この方法の欠点は、撮られる人が最初の発光で目をつぶる率が高いことで、個人的には好きではありません。おそらくマニュアル露出でもPTTL調光していると思います。フジなどはプレ発光しないのでいいんですが、、、どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:3186838

ナイスクチコミ!0


istDanさん

2004/08/26 19:56(1年以上前)

指摘されてストロボ発光時に注意して見たのですが、
確かに1回だけの発光ではないようですね。
しかし非常に短い時間(0.1秒ほど?)ですから、この“プレ発光”に反応して被写体の人が目を瞑るということはなさそうに思えるのですが・・・。

>絞りをA位置以外にするとプレ発光しない

私の*istDでこれを試してみたところ、見事にプレ発光しなくなりました! バージョンは上げてあります。レンズはタムロンの28-75Diです。あるいはレンズによる相性があるのでしょうか? 説明書にもネットにも情報がなさそうですので仕様外になるかもしれませんが、ペンタックスに調整を依頼してみてはいかがでしょうか?

書込番号:3187572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/08/26 21:19(1年以上前)

「顔をしかめてる」からAF補助光かと思っていましたが違ったようですね。
失礼しました。

P-TTLのプレ発光はistDanさんのおっしゃるとおりで瞬間的に光りますね。
でも、あまりに瞬間的で表情変わるほどなのかな?という感じです。

絞り値A以外ではP-TTLのプレ発光はしませんでした。
ファームは1.10 でレンズはFA50f1.4です。

あと、AF500FTZ(外付けストロボ)つけるとプレ発光してないような気がします。
(気づいてないだけかも)

書込番号:3187860

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/08/26 21:44(1年以上前)

私も同様0.1秒くらいで、人間の反射速度が及ばない気がしました。
念のため10人の集合写真が2枚撮ってあり、一枚は、よい方をプリントして配りましたが、もう一枚も確認しましたところでも一人も目をしかめておりませんでした。
A以外にするとプリ発光はしなくなりました。
FA2.8-28mmです。
なお、ファームは、1.11です。
眼の動作が間に合うほど、間隔が開いたり、Aでもプリ発光するようでしたら、一度点検を依頼したほうが良いかもしれません。




書込番号:3187990

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/08/26 21:48(1年以上前)

>Aでもプリ発光するようでしたら
誤記です。
A以外でもプリ発光するようでしたらでした。

書込番号:3188009

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/08/26 22:02(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザー さん
>あと、AF500FTZ(外付けストロボ)つけるとプレ発光してないような気がします。
これは、AF360FGZだけがP−TTL対応となっていますので、正常です。(マニアルP91)

書込番号:3188073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/08/26 22:40(1年以上前)

>グレイレンズさん

そういえばそうですね。500FTZ だとP-TTLしないのでした。
ちょっと考えれば分かることなのに(汗)恥ずかしい(滝汗)

ご指摘ありがとうございました。

書込番号:3188267

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPOON00さん

2004/08/27 08:54(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
istDanさん、実はhttp://www1.bbiq.jp/junki6/index.htmlの2004/3/29の記事に掲載されています。
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、グレイレンズさん、こちらの説明が不適切でしたね。すみません。 
距離が離れているとそうでもないのでしょうが、比較的近く(1,2メートル

書込番号:3189650

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPOON00さん

2004/08/27 11:02(1年以上前)

すみません、途中で誤って送信し、気づいてませんでした。
距離が離れているとそうでもないのでしょうが、比較的近く(1,2メートル)くらいだとかなり強烈だと思います。ほんの一瞬の間しかありませんが、これまで20台以上のデジカメを使用してきましたがプレ発光する機種としない機種を比較すると、プレ発光する機種の方が表情が硬くなったり目をつぶったりするように思っています。
 ところで、皆さんの機種ではバージョンアップしていてもプレ発光が止まったとのことですので、もう一度今晩試してみます。ありがとうございました。

書込番号:3189922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AFボタンの使い道

2004/08/23 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:138件

*ist D使いはじめて2ヶ月位たちますが、AFボタンと言うものを使ったことがありません。
このボタンはどのような時に使うものなのでしょうか?
シャッター半押でなく、AFボタンを使うケースを教えてください。
つまらない質問ですみません。・・・KID

書込番号:3177094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/23 23:28(1年以上前)

私の場合のケースですが主に置きピンに使ってます。
鉄道写真の場合シャッター切る所は概ね決めてます。
ですので何回か撮影する場合、いちいちAF半押しでホールドし
構図を合わせてやり直しするのは不便でも有ります。
AFセンサーの位置が必ずしも被写体の位置でない場合が多いのです。
三脚使ってMFにしてしまえば良いですが手持ちでの場合重宝します。

書込番号:3177453

ナイスクチコミ!0


チョビの兄貴さん

2004/08/24 06:44(1年以上前)

下のスレッドとも関連しますが、セルフタイマーやリモコンを使う場合
これで合焦させます。シャッタ−ボタンの半押しでもいいのですが押しすぎてシャッタ−を切ってしまうこともありますからAFボタンの方が安心です。

書込番号:3178308

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2004/08/24 07:18(1年以上前)

そういえば使ったことないです^^;
何か他の機能に振り分ける事ができればよいのですが。

書込番号:3178344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2004/08/24 20:48(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
なるほど。置きピンもリモコンもセルフタイマーも使ってなかったので、AFボタンを使う機会が無かったのかもしれません。
あまりに良い位置(押しやすい)にあるので、気になってました。
もっと頻繁に使うボタンにしてくれれば良かったのに・・・
自分としてはISO切り替えとか・・・KID

書込番号:3180296

ナイスクチコミ!0


SPOON00さん

2004/08/24 22:09(1年以上前)

自分ならAEロックかな。
次モデルではAE,AFロックも選択出来るようにして欲しいものです。

書込番号:3180727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2004/08/24 23:18(1年以上前)

私は、DA 16-45mmF4レンズしか持っていません。
私の撮影スタイルは、AFで大まかなピントを合わせ、
MFでピントを最終的に決めます。そのため、AFを
シャッターボタンで動作させないようにしています。
それで、AFボタンは、AFを動作するのに使っています。
マニュアル露出なので、AEロックもいりませんし。
MFなので、AFロックもいりません。MFだから、ファインダー
のどこにピントを合わせたい被写体があろうが、ピントは
合わせられて便利ですよ。

書込番号:3181132

ナイスクチコミ!0


C-kunさん

2004/08/26 13:57(1年以上前)

僕もAFボタン全く使っていない一人です。(^^;
ももっけさん、お久しぶりです。こんなところでお会いできるとは!
嬉しいです。(^^) おもわず書いてしまいました。
新しいアルバム拝見しました!フィッシュアイレンズの効果的な
使い方に感動しました。こころなしかharukaさん、おとなの魅力が
出てきたように感じました。
またよろしくです。

書込番号:3186634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

セルフタイマー時のAFについて

2004/08/23 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 kaitondenさん

istDはセルフタイマーやリモコンによる撮影でAFが効かないようになって
いますが、これはシステム上の問題でなく盗撮などの悪用を防止するための
自己規制なのでしょうか?AF効いたほうがリモコンの使用効果がずっと高く
なると思うのですが。

書込番号:3175878

ナイスクチコミ!0


返信する
とみさんでぇす♪さん

2004/08/23 18:01(1年以上前)

あれ?そうだっけ?

書込番号:3176021

ナイスクチコミ!0


とっさん22さん

2004/08/23 18:45(1年以上前)

私のも同様の症状ですがそういう設定だと思いマニュアルフォーカスで撮影していました。去年の9月に購入したのでひょっとして初期不良でしょうか?

書込番号:3176143

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/08/23 19:03(1年以上前)

それは、初期不良かも。
私のは、シャッターボタンを押したときに、しっかりAFが働きロックされタイマーの時限が来てレリーズされるまで保持しています。

書込番号:3176199

ナイスクチコミ!0


チョビの兄貴さん

2004/08/23 20:03(1年以上前)

3112445に私の体験を書いています。何でこういう仕組みになっているのかわかりませんがセルフタイマーやリモコンで撮影する場合は事前にシャッタ−ボタンを半押しして合焦させるようマニュアルにも明記してあります。

書込番号:3176384

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/08/23 22:14(1年以上前)

ああ、ひょっとして、そのことでしょうか。
それなら初期故障では有りませんね。
セルフタイマーは、昔からあり、自分を入れて記念撮影などをする目的からシャッターを時限的にレリーズする目的なので、昔のフィルムカメラの時代から同じです。
他のコンパクトデジカメなども知る限りでは、同様です。

もしAFもリモコンで作動させたいときは、ケーブルスイッチを使うと2接点なのでAFとレリーズとが使えます。
ケーブルを延長すれば、AFもシャッターも遠隔操作が可能です。
ワイヤレスにしたいときは、スキルがあれば2チャンネル(2接点)のラジコンを自作するか、ひょっとすると市販品もありそうな気がします。
タイマーも同様です。

自己規制などではなく、考えても見なかったと思います。
しかし、何でもカメラがやってくれる時代になると、このような仕様もやれば簡単ですから、カスタムファンクションで選べるようにしておくと良いかもしれません。
獣道に仕掛けてセンサーを使って自動撮影など、使えそうです。良い提案ですよね。

書込番号:3177010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/08/24 00:40(1年以上前)

書き込みを見ていてふと思ったので試してみました。
(昔、SFX-Nで遊んでたときにやってた)

*istDをAF.Sにして、レリーズを連射モードにして"MFレンズ"を装着して
シャッター押しっぱなしで振り回したり、フォーカスを変えたりすると
フォーカスが合った瞬間に写真が撮れます。
これで獣道に使えないかな?<電池すぐになくなりそうですね(汗)

リモコンでAFが効くと中抜け写真大量生産するような気がしてしまいますが
それはセンターフォーカスのみを使っている人間の発想だということに気づき
ました。フォーカスがAUTOなら、リモコンでAFしても目的のものにピントが
あう確率も高いのですね(汗)

フォーカスがセンターのみのカメラでは、セルフタイマーやリモコンでフォーカス
すると失敗する可能性が高いと思います。その考え方が染み付いてるだけで
今のカメラならそういう仕様もありですね。

書込番号:3177808

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaitondenさん

2004/08/24 10:17(1年以上前)

チョビの兄貴 さん 私のまずい表現を補足していただきありがとうございます。リモコンで家族全員の写真などを撮るときにいちいちカメラまで戻って
フォーカスあわせするのが面倒なのでリモコンでできればなぁと思って質問
した次第です。スキルがないのでリモコンの製作は無理ですが、システムの
バージョンアップで対応できそうですよね。→PENTAXの方

書込番号:3178642

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/08/24 17:36(1年以上前)

>リモコンで家族全員の写真などを撮るときにいちいちカメラまで戻って
このときは、カメラを設置したときにAFボタンを押したり、MFで置きピンにしたりしておくと面倒がないですよ。

書込番号:3179693

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist D ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

PENTAX *ist D ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング