
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年4月21日 21:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月19日 23:07 |
![]() |
1 | 14 | 2004年4月21日 05:19 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月17日 13:20 |
![]() |
0 | 10 | 2004年4月19日 10:35 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月16日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


はじめまして。長い間SuperAを使っていたのですが、昨年春にEー100RSを購入し子供たちのサッカーを撮っていました。
しかし、画像の荒さでSuperAに戻っていたのですが、とうとうシャッターが壊れてしまい*istDを購入しました。
ここで皆さんのお知恵を拝借したいのですが、一日、グランドにいますと、カメラが砂だらけになってしまいます。SuperAの場合、年式が年式だけに、あまり気にしなかったのですが(^^;
もちろん、ブローなんかは欠かさなかったですが・・・・
使用レンズは昔からのPENTAX FA70-200 1.4-5.6ですが、なかなか使えるので一安心していますが、ズームやMFの動きでは、なんかジャリジャリとした感じです(^^;
砂対策で何か良い知恵か、もしくはistDを使用する上での防塵対策等気をつけなければならないことががあれば、教えていただけませんか
0点


2004/04/18 21:15(1年以上前)
常に風上で撮影ってわけにもいかんでしょうしね・・
コンビニ袋に穴開けて使用してみるとか^^;
実は現在ご当地では春霞がひどくて(とゆうか塵)
自分もかなり気にはなってるので、常にブロワ携帯して
車中でエア吹きとかコマ目にやってますが、それでも
焼け石に水だまな〜〜
う〜〜ん これから運動会やら、キャンプやら
カメラに過酷な季節がやって来ますな〜
皆さんどんな工夫なさってるんですかね。
書込番号:2713330
0点


2004/04/19 10:15(1年以上前)
一般論ですが、私はシャワーキャップで後からカメラ全体を後から覆う方法で対処しています。前方はフードに引っかけ、ファインダー部はシャワーキャップに穴をあけ、アイカップで押さえつけています。
書込番号:2714843
0点



2004/04/19 12:13(1年以上前)
nori輔さん、まだ買っていないさん、返信ありがとうございます。
コンビニ袋に、シャワーキャップですか、一度、試してみます(^^)
子供たちに笑われそう(^^;
水中撮影用のハウジングなんかも、熱対策ができればがいいのかも知れませんね。
*istDに合うものがあればですが。
観戦と撮影だけだと、あまり防塵対策を気にしなくても良いのかもしれませんね。
昨日、中学生の試合に行ってきました。昨日は応援団でしたので、カメラの世話を十分できましたが、私の場合、いつもは子供たちにサッカーを教えている立場なんで審判をしたり、ベンチで戦況を眺めたりで、ついつい、カメラを野ざらしにしてしまいます。
こんど銀色のビニール袋を探してきて、きっちりカメラを覆いつくして、実験してみます。
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:2715074
0点


2004/04/21 07:14(1年以上前)
初めまして。
自分もサッカーの試合を撮っているのですが、雨天時用に販売されているマイネッテのレインカバーを使っています。
レンズ部だけカバーの外へ出せる様になっていて、ファインダー部は透明ビニール越しに見ながら撮影する様になっているのですが、ファインダー部がみづらいので、自分で切り込みを入れて、アイカップで押さえる様にして見やすくしています。(上の「まだ買っていない」さんと同じやり方です。)
これだと、ビニール袋よりは材料代は必要ですが、子供たちに笑われずに使えるかと思います(^^;)
書込番号:2721145
0点



2004/04/21 21:59(1年以上前)
Z-1ユーザーさん、返信ありがとうございます。
マイネッテ、探して見てみました、ネット上ですが。
アイカップの細工がどうできるかが、まだクエスチョンですが、いい情報を感謝いたします。
アイカップ部分を細工しないで、このままだと、急な雨が来ても安心ですし、全天候型カメラになりますね。
2500円と値段も安そうですし、加工なしの雨天用とアイカップ取り付け加工をしたものと二つ持ってていいですね。あとは、耐久性ですが、探してみます。ありがとうございました。
書込番号:2723159
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


ピント合わせはやはりMFが一番確実なのですが、最近視力が低下して
きていてさすがのistDのファインダーでも、ピント合わせに悩む時が
あるようになってきました。istDに取付可能なマグニファイアは
あるでしょうか?
0点


2004/04/17 19:04(1年以上前)
マグニファイヤーは、持っていないのですが、フィルムカメラのMZシリーズのアイカップや視度補正レンズの取り付けと、*istDのそれとは、取りつけ互換性があり共用できています。
実際に付けて見ました。アイポイントも同じように見えます。
マグニファイヤーも同じ取り付け方法ですので、ペンタックス35mm一眼レフ用のレフコンバーターAやマグニファイヤーFbが使用可能ではないかと推定しました。
レフコンバーターAは、上からのぞくタイプでローアングル向きです。
1倍と2倍の切り替えができ、視度調整機構も付いていますが高価です。
マグニファイヤーFbは、アイレベルで2倍です。こちらの方が安価です。
書込番号:2709271
0点

http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/accessory/index35_finder.html
マグニファイヤーFBを私は、使ってます。
問題なく使えます。
書込番号:2716635
0点



2004/04/19 23:07(1年以上前)
ありがとうございます。今日はistDに付けるケーブルスイッチを買って来てしまったため財布が軽く給料日過ぎたらマグニファイヤーFBを注文したいと思います。どうもありがとうございました!
ちなみにケーブルスイッチはEOS Kissデジタル用のRS-60E3を買ってきましたが、噂通りistDで使用出来ました。ペンタックス純正より千円安いのでいいですね。
書込番号:2717082
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


ペンタックス 1000mm F8(MF)をヤフーオークションで手に入れました。
これをどうしても止めたいのですが予算にも限りがありまして
三脚選びで悩んでいます。予算が許せば高価な重い三脚を買えば
良いですが予算が乏しいのでなんとか少しでも安くと考えています。
中古三脚か三脚が安いお店を誰かご存知ないでしょうか?
この長玉を止めたいです。お願いします。
0点

ペンタ1000mmとシグマSD9に何かトラウマがあるのでしょうか?
でかい玉を安く確実に止めたいなら特大ビーンズバックがお勧め。大きな麻袋を用意
して、そこに小豆をたっぷり入れます。7〜8分目にしておくのがコツ。
軽くくぼみを作ってレンズを載せるとビックリするほど安定しますよ。
スナイパースタイルの撮影でゴルゴ気分も味わえます。
飽きたら小豆はお汁粉に再利用できるので一石二鳥ですね。
書込番号:2704774
0点


この件に関しては、
自分なりの意見!!さんが特別に詳しいですよ。
書込番号:2704851
0点

自分なりの意見!!さんが削除されちゃったから、やっぱりtake525+さんしかいないですね(^^)
書込番号:2704949
0点


2004/04/16 11:56(1年以上前)
私も同じレンズを持っています。1000mmともなるとかなりしっかりした
三脚がないと、ぶれまくって役に立ちませんね。私が使っているのは
スリックのプロフェッショナルIIという三脚です。現在は、プロ
フェッショナルII-LEというモデルになっています。持ち運びもそれほど
大変ではないですし、ぶれもしっかり押さえ込んでくれるので、通常は
この三脚だけで事足りてます。
風が強いときなどはボディ側に一脚をつけてやれば、2点支持となるの
でぶれ防止効果は高くなります。ただし、途中でアングルやカメラの向き
を変えるときは調整がめんどうですが。
ちなみに、三脚の価格はヨドバシカメラのネット通販で約3万円でした。
中古三脚なら、東京・中野のフジヤカメラに中古三脚を扱っている店舗
がありますが、通販はカメラ本体とレンズおよびアクセサリ関係のみ
で、三脚はやっていませんね。もし、関東圏にお住まいなら休みの日に
でも出かけてみてはどうですか。以前立ち寄ったときにはジッツォとか
の高級三脚の中古がけっこうおいてありましたよ。
スリック
http://www.slik.com/pro/index.html
フジヤカメラ
http://fujiya-camera.co.jp/index.html
書込番号:2705022
0点

以下の書き込みを見て下さいね(^^)
[2701495]50万円で買った愛しいデジカメが…
フィッシャーカメラマン さん
南瓜の種 さん=フィッシャーカメラマン さん
66.6.80.19 Mozilla/4.0
この方、本当に釣り好きかも(^^;)
書込番号:2705083
0点

こんにちは。
テキサスじゃ通販も日本国内の店舗からじゃダメですね。
絵に描いたモチじゃない、レンズなんだから画鋲ででも止まるでしょ。
あと、瑞光3号さんの意見もお役立ちですよ。
小豆が高くて買えないなら、砂利か砂で土のうを作ってくださいね。
世界各国の軍隊での実績がモノをいいます。(^^)
書込番号:2705108
0点


2004/04/16 17:32(1年以上前)
>ペンタックス 1000mm F8(MF)
うっかり見落としてましたが、レフレックス1000mmならF11ですよね。
もし間違いでないのなら1000mm/F8というレンズがどういうレンズが
知りませんので、重量が8kg以上ならもう一ランク上の三脚が必要
です。ペンタの超望遠でF8というのは2001年のカタログで見る限りでは
Aスター1200mm/F8しかありませんが、こちらのことですか?
ちなみに、D70の板にも同じ1000mm/F8のレンズの質問が出てました。
一人二役かどうか知りませんが、あちらで「F9.5にしぼって」という
書き込みがしてありましたが、もし1000mm/F11のレンズなら、絞り
は固定なので変更できません。
一応、まじめな質問だと想定して、ご参考までに。
書込番号:2705666
0点


2004/04/16 17:41(1年以上前)
訂正です
>誤:重量が8kg以上なら
>正:重量が4kg以上なら
べつに厳密に決まっているわけではありませんが、プロIIの重量が約
5kgなので、機材一式の重さがこれを超えるようになると安定しなく
なると思うのでということです。
スリックのカタログ上では、最大積載重量は10kgまでとなっています。
書込番号:2705679
0点


2004/04/17 23:13(1年以上前)
>ペンタックス 1000mm F8(MF)
それって、67用レフレックス1000mmF8の事かもしれませんよ。
これならアダプターを付けることで、*istDにもEOSにも装着できますし。
もっとも、ミラーレンズのため絞りはありませんが。
しかし、この推理が当たってるとしたら、70〜80万円もしたはず。
350mmF5.6ミラーに1.4倍テレコンと2倍テレコンを連結させて、
*istDで月を写したビンボーな私とはエライ違いだぞ。トホホ
書込番号:2710140
1点


2004/04/18 22:07(1年以上前)
初めまして、*istDが気になって良く読ませて頂いています。
こんなのがヤフオクに出ています。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8739307
これの事ですかね?
書込番号:2713552
0点

これを売りたくてスレ立てたワケ!
何ヶ月か前にもおんなじレンズを出品してたけど、けっきょく“回転寿司”状態なわけですね。(^_^;)
書込番号:2713693
0点

>これを売りたくてスレ立てたワケ!
take525+ さん 気付くのが遅い(笑)
これまでの一連のスレ(例D70板におけるD1)で必ず該当する物品が出展されています。
そこで私の書き込みしたスレ主の好みにヤフーオークションの取引をあげましたが、私の真意はオークションでの購入ではなくて売却する目的の取引を想定していたのですよ。
もし、個人であるなら中古店に売るより高く売るために・・
書込番号:2714474
0点


2004/04/21 05:19(1年以上前)
PENTAX の1000mm F8は昔ありましたね。
REFLEX1000mm F11と併売されていました。(もちろん67用ではなく35mm用)
屈折式で専用の木製三脚も販売されていたのですが、いつの間にかカタログから消えていたんですね。
書込番号:2721082
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


初めてカキコさせていただきます。
少ない小遣いをちまちま貯めてきました。が。
何気なくkissDのCMを観ていて「デジタル一眼レフカメラが欲しいなぁ…」と無性に考え始めてしまって、ここ1ヶ月価格.comの掲示板を見て皆さんのご意見を見ては、何かと悩んでおります。
予算は出来ればCF 1G・バッテリーグリップ等のアクセサリー類を含め、20万以内。撮影対象は家族のスナップ写真(動き回る子どもと犬)がほとんど。特に運動会や遊園地といったイベント事に使用します。コンパクトデジカメでも事足りなくはないのですが、もっとテレ側があったらとか、夜景撮影の際自分でピントを合わせられればとか、最近思うようになってきたので。
数あるデジ一眼の中から現在候補に挙がっているのは、*istDとD70です。どちらであってもデジ一眼専用レンズは最初の1本として購入予定です。CMで目を惹かれたkissDは購入対象から外れました。実機見たらあのプラスチックのぬめっとした質感が…r(^-^;
予算的にはD70レンズキットかな、とは思います。無理なく予算内にアクセサリー類を含ませられますし、*istDはボディとDA16〜45mmレンズ買ったら他は何も買えないので(泣
だったら悩む必要ないじゃないかと自分でもそう思うのですが、正直ちょっと無理してでも買っちゃおうかな〜、という方に傾きかけています。それはやはり、実機触ってみたのですが、*istDの方がD70よりもしっくりくるんですよね。シャッター音といい、ファインダー内の視野の広さといい、私には丁度良い大きさ・重さといい…。高級(高性能?)デジ一眼も触りましたが、どれよりもフィーリングは*istDがいちばんでした♪。それと、実は余計なものを持っておりまして。約10年程前に購入したZ-20Pが未だにあるのです。っていうか、戸棚の奥に閉まっていたのをふと思い出しました。同時購入したレンズが
1、FA28-80mm F3.5-4.7 パワーズーム
2、FA70-200mm F4-5.6 パワーズーム
です。FAレンズなので一応使えるかと思います。PZは使えませんが。念のためZ-20Pにて動作確認をしてみたところ、問題なさそうでした。となると俄然PENTAXを使っていた私としては*istDを買いたくなってしまいまして…。
そこで教えていただきたいのがこんな廉価版?レンズでも、私の撮影対象としている物をそこそこ満足出来るくらいまで撮ることは可能でしょうか?満足出来なくとも、このレンズ+Z-20P以上のAFの追従性くらいは発揮してくれるものでしょうか?下のレスでも*istDは動く被写体は比較的苦手とありましたが、このレンズでは益々もって無理なものでしょうか?実際このレンズ、Z-20Pで試写していたところ、AF稼動時は
「ジャッ!、ジャーーーッ!!」
と、えらいウルサイのなんのって。その割りに遅いし、スポーツモードにしてもほとんどピント合わなかったし…(T-T)
このレンズで私の撮影目的に利用価値を見出せないようならば*istDは泣く泣く諦めて、D70にしようと思います。というか使用目的から言ったらこっちが正しい選択なのでしょうが。でも使用感に妥協すると、ものすごーく後悔しそうな気がしてなりません。あぁ、悩む悩む…。
アドバイス、よろしくお願い致します。
0点

*istDや該当レンズの所有者ではありませんのであくまで参考意見です。
古いレンズでも比較的問題なく使える*istDですが、“快適に”使う為には
やはり設計の新しいレンズを使う事が基本だと思います。
今現在カタログに載っていないレンズに関しては、あくまで「お遊び」としての
使用に留めた方が良いのではないでしょうか?
ただ“古いレンズが快適に使えない”事を理由に*istDを諦めてしまうのは
少々勿体無いと思います。手の中にピタッと収まるボディ・明るいファインダー
・気持ちの良いシャッター音は*istDのメリットです。この部分が気に入って
いるのでしたら、他機種を選んで後悔する可能性も有りそうです。
お手持ちの2本のレンズの焦点距離を一本でカバー出来る高倍率ズームがシグマ
やタムロン等のレンズメーカーから安価で出ていますので、純正レンズ以外に
注目してみても良いのではないでしょうか?
書込番号:2704841
0点


2004/04/16 11:41(1年以上前)
ペンタックスはレンズ駆動モーターをボディ側に内蔵していますので、
AFの駆動速度や追従性はボディの性能に左右されます。
私もZ-20pとFA70-200を持っていますが、AFはたしかに遅いですね。
ただし、同じレンズをZ-1pなどの上位機種で使うと、Z-20pで使った
時と比べるとかなり早くなります。動くものはあまり撮らないので
ピントの合う確率がどうなるかまではわかりませんが、それでも時々
飛んでいるサギなどを撮った時にはそこそこヒットしています。
*istDは持っていないので、Z-1pなどと比較してどの程度のモーター
性能を持っているのかわかりませんが、すくなくともZ-20pよりは
快適なのではないでしょうか。近所のカメラ店で*istDのデモ機を
触った感触では、Z-1pよりもAF速度は快適になっていると感じ
ました。もっとも、ついていたレンズはFAJ18-35でしたが。
とりあえず、一度お持ちのレンズを販売店に持参して、デモ機でため
させてもらってから考えてはどうでしょうか。
書込番号:2705003
0点


2004/04/16 15:24(1年以上前)
古いレンズ使っています。というか、古いレンズしか持っていませんが大満足です。
ズームレンズは開放描写が甘いですがF8程度に絞ればシャープになります。
AF駆動についても運動会や遊園地での撮影なら問題ないと思います。
動態予測で追従するより置ピンで一瞬をねらったらどうでしょう。
書込番号:2705415
0点


2004/04/16 15:44(1年以上前)
1、FA28-80mm F3.5-4.7 パワーズーム
2、FA70-200mm F4-5.6 パワーズーム
両方もってます
両方使ってましたが
28−80がなぜか雨レンズで
TAMURON 28−75を買って使うのをやめました
70−300を買ったので70−200は使わなくなりました
自分的には問題なく(?)使えたと思います
書込番号:2705446
0点


2004/04/16 22:40(1年以上前)
1、FA28-80mm F3.5-4.7 パワーズーム
2、FA70-200mm F4-5.6 パワーズーム
の両方とも持ってないので分かりませんが、*istDはペンタックスの中ではAFは、一番早いと思いますMZ-3当たりと比べてもかなり早いです。
他社と比べると劣るかもしれませんが、CANONなどは早いけど正確さはもうもう一つですね、NIKONは持ってないので分かりません。
又最近デジタル一眼のおかげでレンズ市場が活況なので結構純正レンズ高く売れるので(オークションでも)、売却してレンズメーカーの高性能レンズに買い換えるのをお勧めします。
タムロンの28-75f2.8とかシグマの18-50などは純正レンズに勝るとも劣らない性能ですよ!
書込番号:2706524
0点



2004/04/17 13:20(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
♪瑞光3号さん
>あくまで「お遊び」としての使用に
そうですね。まぁ「作品」を撮るわけではないですからね。あくまでも
今現在メインで使用しているFinepix4700Zよりも撮影の幅が広がって
くれればそれで良し、と思っているくらいです。
>この部分が気に入っているのでしたら、
>他機種を選んで後悔する可能性も有りそうです。
そうなんですよ〜。この*istDって「撮ってるッ!!」って実感させてくれて。
気づくとにや〜、とほくそえんでいる自分が恥ずかしかったりします。
♪ramukaさん
>AFの駆動速度や追従性はボディの性能に左右されます。
レンズだけの性能によらないのならば、多少なりとも利用価値は
ありそうですね。音は…ガマンするか(^-^;
>デモ機でためさせてもらってから考えてはどうでしょうか。
そうですね。販売店だと買わなきゃ失礼かな?なんて思ってしまう
小心者なので、時間を取ってPENTAXFORUMで試させてもらおうと
思います。
♪arajinstさん
>古いレンズしか持っていませんが大満足です。
心強いお言葉です。ありがとうございます。
背中を押された感じがします。(笑
>動態予測で追従するより置ピンで一瞬をねらったらどうでしょう。
運動会ならいいのですが、ウチの犬は…置ピンの位置に来てくれる
かどうかが予測不能です。r(^-^; でも、何度でも心置きなくシャッター
切れますからね、デジカメは。メリット最大限に活かして楽しもうと
思います。
♪GAGxxさん
>自分的には問題なく(?)使えたと思います
(?)には何が隠されているのでしょう?(笑
でもまぁ、手始めに使ってみる分には問題なさそうですね。
♪VZMさん
>売却してレンズメーカーの高性能レンズに買い換える
そうですね。ド素人なのでなんでも純正で揃えておけばいいだろ、と
思い込んでいました。これを期にレンズメーカーのものも視野に入れて
楽しんでいこうと思います。
>タムロンの28-75f2.8とかシグマの18-50など
明るいレンズがかなりお買い得価格ですよね。うーん。何気にマクロ
レンズと50mm単焦点レンズも欲しいと思っているところで…。
ハッ( ̄Д ̄;煤@イカンイカン。ボディも買わずしてレンズ欲しい病に
なってしまうところだった。(苦笑
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
小金引っかき集めてなんとか*istDを購入しようと思います。
購入した際はご報告いたしますね。
ではでは。
書込番号:2708307
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


デジカメ一眼レフを検討している(欲しくてたまらない)中年です。一眼レフでも機動力のある(小さい)イストが魅力的だと思っています。しかし、友人の持っている10Dと比べると連射が弱かったり、雑誌で調べるとAFの合う時間が長かったりしますよね?実際使っている人にぜひ教えていただきたいのですがどうなんでしょう?AFに不満はないですか?当方、スポーツの写真を撮ったりしますので(仕事上)AFスピード、連射が気になります。被写体を追ってとる必要もあります。みなさんよろしくお願いします。
0点


2004/04/15 00:12(1年以上前)
*istDの魅力はなかなか表現しづらい部分が多いのですが、大きなファインダーやシャッター音、もちろん軽量コンパクトもですが、AFはやはり超音波モーターの使えるニコン、キヤノンが有利と思われます。動く被写体はあまり得意ではないと思います。
予算にもよりますがスポーツをお考えならD2Hがよいかもしれません。
書込番号:2700896
0点


2004/04/15 01:25(1年以上前)
*istDの一番の苦手はスポーツだと思いますよー^^;
1DMark2,D2Hで高速連写、D70で無制限連射がスポーツには向いてると思います。
10Dと*istDを使用してますが*istDのほうが出番が最近は多くなってきました、何故なのか? 数字では表せない魅力が*istDにはあります(^^)。
連休前に10Dを売却して1Dを買う予定です、*istDを手放す気はまったくありません。
*istDはスペックでは表せない魅力満載の良くできたカメラです。
書込番号:2701122
0点


2004/04/15 02:59(1年以上前)
*istDの魅力は、気軽に使えるところでしょうか。
標準から中望遠のコンパクトなレンズと組み合わせてぷらぷらと歩き回りながら、適当なスナップ写真を撮るには最適です。
撮影スタイルにもよりますが、AF主体でスポーツ写真を撮影されるのであれば、やはり*istDはお薦めできません。それにスポーツ写真であれば、それなりの明るい望遠レンズを使われると思いますので、他のカメラと比べて若干軽くて小さいというボディサイズのメリットは、生かせないようにも思います。
予算に制限があるならば、軽快に撮影できるD70。
レンズやボディサイズに問題がなければ、E-1が一番目的に合うカメラかもしれません。
書込番号:2701307
0点


2004/04/15 11:47(1年以上前)
お気持ちは判ります。私も、デジタル用レンズは1本しかない、
大げさなロゴ入りや馬鹿でかいフード等あまり好きになれないデザインのレンズ群。
面倒臭いであろう単3電池の充電。D70と比べても4万は高い、再生も時間が掛かるし、スペックは良くない。
でも結局*istDを選びました。
理由は皆さんの仰るように不思議な魅力です。
機械的と言ったらいいのかもしれません。
シャキーンという機械音、扱いやすいサイズ、特にグリップは手頃、バッテリーグリップをつけても大き過ぎず手触りは抜群。何回か触っている内他の候補を押しのけ買ってしまいました。今はいつもカバンの中。後悔はありません。ず〜と使う心算です。
決めるまでは新宿のセンターに何度も足を運びましたけど。
でも、貴方の明確な撮影スタイルには合わない気がしますが...。
書込番号:2701881
0点

できあがりの画の「雰囲気」がとてもイイですよ。
ただ「連写」が気になるなら、他候補?の方がイイかも。
書込番号:2702361
0点


2004/04/15 23:18(1年以上前)
スポーツ写真の種類にも拠ると思いますが
仕事としてだと確実性がいるとおもいますので
*istDだときついと思いますよ
自分もサッカー(J1)の試合を撮りにいきますが
やっぱきついですね
特に夜は
書込番号:2703783
0点


2004/04/16 01:48(1年以上前)
すでに皆さんの言われていることに僕も同感です.
AFは決して早くはないし,連射もそれほど早くないので動くものは苦手です.
ついでにフラッシュの調光も良くありません.
でもそれ以外は実に良くできていると思います.
10DとKissDとD1はは身近にあるので時々使わせてもらいますが,やはりistDがいいやと思うことがしばしばです.
キャノンの写真は人工的な感じでぱっと見きれいですがずっと見ていると違和感が強いし,起動時間が遅くていらいらします.istDの写真は違和感がなくてほっとするんですよね.起動も早くいらいらすることがありません.大きさも手になじんで,駄目なところも含めて物として愛着の湧くカメラです.
でもやっぱりあスポーツには向いてないですね.D70はあまり触っていないので分かりませんが,10Dには負けます.
スナップ撮りたいならすごくお勧めですけどね,,,
書込番号:2704334
0点

スポーツに向いてないと言われる*ist Dで、サッカーの撮影しました。
シグマの135m-400m、一脚使用で撮ってます。
仕事と街のスナップ、花などの撮影用に購入しましたが、サッカー観戦も好きなので、遊びのつもりで使ってみました。(スポーツ観戦専用に大きくて高いD2H買う気はないです)
サッカーの場合、一選手が長時間ボールを持ち続けることはないので、自分のように遊びで撮るぶんには、連写は2-3秒間、6枚までで十分です。
セットプレーは置きピン、動きのあるシーンはAF使ってます。
ゴール近くでないと、得点シーンは難しい!
この手の撮影は始めてですが、これぐらいは撮れたということで、ご参考になれば。(ボケ、ブレ等は大目に見てやってください)
書込番号:2708324
0点


2004/04/18 20:31(1年以上前)
マリノスがでたらやっぱ対抗しないと
遊びで数打(撮)って
良いのがあれば良しで撮ったものです
書込番号:2713139
0点

他にもist Dでサッカー撮る人がいて良かったです。^^)
サッカーは観戦が主で、撮影は観戦仲間に見せるための遊び程度、作品を撮ってる訳じゃないので、ist Dでも十分楽しめます。ボツ写真も多いけど。
こういう時も、ファインダーが見やすいのは非常に良いですね。フィルム換算1.5倍になるのも便利です。
しかし今年のジュビロは隙がないなあ・・・
書込番号:2714895
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


*ist Dがはじめての一眼という初心者です。
現在、50mmの単焦点と広角ズームの2本だけレンズを
持っているのですが、望遠レンズが欲しくなってきまして、
100-200ぐらいをカバーしているズームレンズを買おうと思っています。
予算4〜5万まででおすすめレンズありましたら教えて下さいませんでしょうか。
旅行とかに便利そうなので、タムロン・シグマの28-300という
レンズが候補になっているのですが、これらはどうなんでしょう?
どうなんでしょうと言われても答えようがなさそうですが、
純正のレンズじゃなくて大丈夫なんだろうかとか、
すごい範囲の画角をおさえてる分、何かが犠牲になっているんだろうかとか、
すごく初歩的なことで悩んだりしてます。
よろしくお願いします。
調べていたら、同じレンズを検討中の*ist Dユーザーさんがいらっしゃいました(笑)
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=10505010762
0点


2004/04/14 18:02(1年以上前)
>純正のレンズじゃなくて大丈夫なんだろうかとか、
これは大丈夫です。
シグマやタムロンのレンズだからといって純正より劣るということはありません。
一番安心できるのは純正、ではありますが、そう気にするほどの差はないです。
>すごい範囲の画角をおさえてる分、何かが犠牲になっているんだろうかとか、
当然、それはあります。レンズの性能は単純に写りがいいか悪いかではなく、
いろいろな要素があります。最近のズームレンズは非常に性能がいいので、
いい条件で撮影する分には画質に問題はないでしょう。
しかし、逆光で撮影すると、あるいは暗いところで撮影すると、
単焦点レンズや望遠域のみのレンズとは差がでます。
たとえば、逆光だと画面全体の色が薄くなっちゃうとかです。
こういうレンズを買うか、あるいは望遠系だけの70-200当たりのを買うかは、
写真を撮る目的によります。
高倍率ズームが旅行に便利というのは確かにその通りで、
旅行用なら正しい選択だと思います。
しかし、たとえばスポーツ写真を撮りたいのであれば、
望遠域のF値が6.3とかでは使い物になりません。
また、趣味として、作品としての写真を撮りたいのであれば、
こういうレンズはすぐ不満がでると思います。
とりあえず望遠で撮ってみたい、気楽に写真を楽しみたいのであれば、
このレンズでいいと思います。
雑誌で見るような美しい写真を自分も撮ってみたい、腕を磨きたい、
と思っているのであれば、純正の80ミリF1.4とかの単焦点レンズの方がいいです。
書込番号:2699439
0点


2004/04/14 21:14(1年以上前)
僕もistDを買いまして、一番最初に買ったのがタムロンの28-300でした。
正直画質には全然期待してませんでしたが、素人感覚ではそこそこ写りが良いと思います。
ただ、ワイド側の描画が若干甘いような気がします。それと、発色はテレ側の方が少し色が薄くなるような気がします。
と言っても、僕の素人感覚では許せる範囲です。
また、画角が定まらない分、撮影意図も曖昧になりがちになるので、逆に扱いが難しいと感じてます。
しかし、テレ側で遠くから撮れるので、友達や彼女の自然な表情が撮れるのが楽しいです。50cmテレマクロも楽しいです。
結局のところ100mm-300mmぐらいでしか使ってないのかもしれないです。
メインのレンズには成り得ないとは思いますが、「今日はそんなに写真撮る気分じゃないけど一応カメラ持っていこう」
なんてときに一本あると便利なレンズだと思います。
書込番号:2700011
0点


2004/04/15 02:21(1年以上前)
純正にこだわって間違ってもFA28-200mmは買わないでくださいね、今はカタログから落ちてますがタムロンの前々モデルですから(^_^;)。
しかしペンタって高倍率ズームや魅力のある高性能望遠ズームもカタログに無いのですね(-_-;)。
小型軽量APS-Cサイズ専用の70〜200mmF2.8をぜひ作ってください。
書込番号:2701263
0点


2004/04/15 23:23(1年以上前)
*istDで300mmレンズですとx1.5で450mm
三脚せめて一脚を使いたいレンジですね
昼間に動きの遅い(または静止してる)被写体じゃないと
300mmで開放側で撮った時のボケは
結構すごいですよ
書込番号:2703815
0点


2004/04/16 01:57(1年以上前)
タムロン28−300使用中ですが,非常に満足しています.
価格,大きさの割に非常に良く写ります.性能に妥協があるかと言えば間違いなくあると思いますが,非常にいいバランスで妥協しているレンズだと思います.
デジカメ初心者なら買って損はないと思いますよ.
書込番号:2704351
0点



2004/04/16 08:26(1年以上前)
みなさん、ご返答ありがとうございます。
とても参考になります。
候補にあがっている高倍率ズームなんですが、
望遠域をカバーしたいだけなので、28mmから必要と
いうわけではないんですね。
きっと100〜200mmぐらいの範囲でしか使わないと思うので
望遠域だけをおさえたもので全然構わないのですが、
価格や重さや外観などの条件で候補がなかなかなくて。
でもやはり高倍率なりのデメリットはあるということで迷います。
とりあえず言っててもきりないので何か買いますね!
みなさんアドバイスありがとうございます!
書込番号:2704662
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





