PENTAX *ist D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:550g PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

PENTAX *ist D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

おすすめレンズ

2003/10/04 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 sekicchoさん

はじめまして。
私も10月1日に、めでたく*istDユーザーになりました。
どうぞよろしくお願いします。

*istD良いですね!大きい手なのに、
持つたびに馴染んていく感触が素敵です。
十字キーにもすぐに慣れてしまい、
今のところ*istDに死角無しです。

ところで突然ですが、
みなさんオススメのレンズを教えていただけませんか。
風景写真がほとんどなので、
広角が強くて、なおかつひたすら細部の描写に強いレンズが欲しいと思っています。

初心者なりに、色々とパンフレットをあさっているのですが、
実際に、*istDと相性のいいレンズってどれなのでしょう。

ちなみに、現在標準レンズ(FAJ18-35)を使用しています。
画角はまずまず、細部があともうちょい!
というのが個人的な印象です。



書込番号:1999181

ナイスクチコミ!0


返信する
かけふさん

2003/10/04 16:09(1年以上前)

1.5倍になってしまうので広角は選択肢が狭まりますが、自分はA20/2.8とFA☆24/2を広角として使っています。
広角以外でこれは良いなあと感じたのがFAマクロ50/2.8です。
結構はまってます。

書込番号:1999872

ナイスクチコミ!0


スレ主 sekicchoさん

2003/10/04 22:27(1年以上前)

かけふさん、情報ありがとうございます。

いずれも単焦点レンズですね。
細部の描写や解像感を求めるなら単焦点がいい、
とどこかで聞いたことがあります。
これって常識なのかな?

それから、確かに広角レンズの選択肢は狭いですね。
そんな中、今使っている標準ズームは、広角がんばっています。
最近まで使っていたコンパクトデジは39mmからだったので、
雲泥の差です。空ってこんなに広いのか!と驚きましたよ。
ですから、
今後発売予定のペンタックスやタムロンの広角レンズが
本当に楽しみです。
どんな世界を見せてくれるのでしょうね!

かけふさん御推薦の単焦点レンズ、ちょっと調べてみます。
また何か良い情報がありましたら、
今後ともよろしくお願いします。



書込番号:2000826

ナイスクチコミ!0


ももっけ.さん

2003/10/05 05:44(1年以上前)

細部の描写に関しては?ですがシグマから12-24mmがでますので私も待ちモードです。
ただペンタマウントが用意されるか気になります。

書込番号:2001737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2003/10/05 16:51(1年以上前)

sekicchoさん

> 細部の描写や解像感を求めるなら単焦点がいい、
> とどこかで聞いたことがあります。
> これって常識なのかな?
下の方の
 [1971302]FAレンズとの相性について
または
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol144.html
を見て下さい。

書込番号:2002982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2003/10/05 16:59(1年以上前)

私の PENTAX [24-90mm] [28-70mm] [28-200mm] [17-28mm]
いずれもきれいに写ります。
あとSIGMAの [20mmF1.8EXDG] [28mmF1.8aspherical] の2本もきれいに写ります。

SIGMAから12mm-24mmですか...楽しみですね。

書込番号:2003002

ナイスクチコミ!0


スレ主 sekicchoさん

2003/10/05 22:39(1年以上前)

ももっけさん、つぎはるさん、レスありがとうございます。

リンクされたページの内容に、ドキッとしました。
レンズの解像度信仰者に対する警鐘ですね。
他人事ではない気がします。

私はつい最近まで
500万画素(1/1.8 CCD)コンパクトデジを持っていました。
正直にいうと、解像度という点だけだったら
このコンパクトデジの方が二枚上手です。
多分クラス最高ではないか、と思えるほど凄まじい解像力でした。
しかし、ある事でサポートセンターとの再三にわたるやり取りで
泣く泣く手放す事にしました。
サポセンの担当の方には、今でも感謝しています。

何が言いたいかというと
私の基準は、自然と500万画素コンパクトデジになるため
この標準レンズ(FAJ18-35)には
もう少しがんばって欲しかったのです。
ボディが一眼レフで、610万画素(CCDも大きい!)ゆえに
このレンズにも過剰の期待をかけていたのかもしれません。
しかし、このレンズの良さは違うところにあるという事を
今日江の島に持っていって再確認しました。
これはこれでOK!という一本になりそうです。

一眼の醍醐味は、レンズ選びですよね。
これから、いろいろなレンズと付き合っていくうちに
自分のレンズに対する見方や感じ方が
どのように変化していくのか楽しみです。

皆さんの知識と経験を参考に、
もっとこの*istDを好きになりたいです!


書込番号:2004121

ナイスクチコミ!0


デジカメお父さんさん

2003/10/06 09:58(1年以上前)

sekicchoさん:私も18−35のレンズが今一という感じで
           室内親戚一同集合写真程度と思ってしまい
           12月発売の新レンズを待っているのですが
           良かったら江ノ島で再確認した内容を
           教えてくれませんか、
           お父さんは皆さんの書き込みで進化しているんです
           (???)

書込番号:2005147

ナイスクチコミ!0


スレ主 sekicchoさん

2003/10/06 11:22(1年以上前)

デジカメお父さん、はじめまして。

私にとって、このレンズの良さはその画角にあります。
手放したコンパクト(ワイコン装着不可)が、
39mmからだったのを比べると別世界のようでした(大袈裟かな?)。
でも実際に構図の幅が一気に広がったことで、
青い空や白い雲が大きく気持ちよく写せるようになったのは、
私にとって、とても楽しい事です。

なあんだ、そんなことか!
と思われたかもしれませんが、
すくなくとも自分にとってはこの画角は衝撃的でした。
初心者丸出しですね。

今のところ、このレンズしか持っていないので、
完璧に納得しているわけでないにしても、
比較的に低価格の割には満足のいく一本ですよ。
買って良かったと思ってます。
あとは、これからですかね。

それにしても、レンズも奥が深そうですねえ。
底なし沼に足を踏み入れているような錯覚が…。
う〜ん、お金が…。 


書込番号:2005259

ナイスクチコミ!0


スレ主 sekicchoさん

2003/10/06 11:25(1年以上前)

わお!、勝手に若返ってしまった!!

書込番号:2005264

ナイスクチコミ!0


デジカメお父さんさん

2003/10/07 10:35(1年以上前)

私に較べればお若いお若い。
色々なことに対する怒り、反対に感激の気持ちが薄れているのを
この掲示板で何回も教えられています。
写真はその反映もありますよね。
又又反省して、レンズ取り出し良いところを見つけます。ありがとう。

書込番号:2007933

ナイスクチコミ!0


cloud8さん

2003/10/12 12:29(1年以上前)

たぶん解像度と解像感を勘違いされていると思います。
解像度は一眼デジタルの方が、どんなコンパクトよりも上です。
ただ、一眼デジはその豊富なデータ量を活かすために、シャープネスをあまりかけないようになっています。
コンパクトは最初からきれいに見えるようにシャープネスを強くかけ、彩度を上げ、コントラストをきつくしてメリハリのある画像にしてあります。
そうすると後からいじることができなくなってしまうので、上級ユーザが多いであろう一眼デジでは、その部分をユーザに預けているわけです。
だから、後からいじるつもりがなく、かりかりにエッジの立った画像がお好きなら一眼は高いだけなので、おやめになるべきです。

書込番号:2021641

ナイスクチコミ!0


スレ主 sekicchoさん

2003/10/13 15:39(1年以上前)

cloud8さん、はじめまして。

解像度と解像感、似ていて違う意味なのですか。
全く混同していました。
ご指摘ありがとうございます。

この掲示板を含めいろいろな方の作例を拝見する内に、
何となくですが、
自分が求めている「良いレンズ」が分かってきました。
あとは、そのレンズをいかに使いこなせるかですね。
これからが、本当楽しみです。

ですので、
かりかりエッジの立った画像は
さほど嫌いではありませんが、
*istDはやめられそうにありません。

これからも色々と教えて下さい。
よろしくお願いします。



書込番号:2025276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

入手!(でも、リモコンはどこに・・)

2003/10/03 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 *85mm好きさん

以前、50mm,85mmとの相性について教えていただきました。本日ついに*istD買ってしまいました。

今まで購入が遅れた原因は*istDの大きさにありました。購入するつもりで何度か店に行ったのですが、触りながら店員と話し始めると”小さすぎて扱いにくいなあ。隣に並んでいるD100位の大きさなら文句ないんだけどなあ”という気持ちがわき上がってきて、なかなか踏ん切りがつきませんでした。D100の評判がもう少し良ければ、ニコンに転んでいたと思います。

家に持ってかえって件の両レンズにつけてみましたが、コンパクト機とは別世界のボケが味わえ、さすがにいいなあ、と感じています。また、銀塩機並のファインダーは、マニュアル撮影の意欲をかき立ててくれます。ピント合わせに失敗したってすぐ確認できますからね。ありがたいことです。

ところで、一つまた教えていただきたいのですが、マニュアルの47ページに「リモコン撮影」という項目があります。そのリモコンは、別売商品なのでしょうか。マニュアルの書き方からすると、付属品であるかのように読めるのですが、どこを探しても見つかりません。11ページの付属品一覧にも載っていません。ところが、巻末の別売りアクセサリーの一覧にも載っていません。どういうことなのでしょうか。

ご存じの方には馬鹿馬鹿しい質問に見えるでしょうが、よろしくお願いします。

書込番号:1998104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2003/10/03 23:22(1年以上前)

別売です。

(MZ-7に着いていたリモコンが使用できました。)

書込番号:1998172

ナイスクチコミ!0


motomotomotoさん

2003/10/04 01:27(1年以上前)

ESPIO 125Mのリモコンも使用できました。PENTAXのリモコンならつかえるのではないでしょうか??

書込番号:1998524

ナイスクチコミ!0


ぁきらさん

2003/10/04 09:13(1年以上前)

バッテリーグリップ付けると、けっこう心地良い重さになって、大きさ的にも手にすっぽりと収まりますよ。
小さすぎて困る方には是非。

書込番号:1999037

ナイスクチコミ!0


スレ主 *85mm好きさん

2003/10/04 14:03(1年以上前)

つぎはる さん、motomotomoto さん、ありがとうございます。
そうですか。別売ですか。しかし、たいていのペンタックス機では普通についているものなのですね。私がペンタックス機を買ったのはZ-5Pが最後だったものですから、最近のことには疎くなっていました。

ぁきら さん、アドバイスありがとうございます。
バッテリーグリップですか。いいかもしれませんね。それを装着することで、シャッタースピードダイアル、ハイパーマニュアルボタン、十字キー、AE-Lボタン等が少しでも操作しやすくなればいいのですが・・・・・。
*istDは、ペンタックス機で初めての11点測距、十字キー、デジタル用各種ボタン、液晶画面と盛りだくさんに配置した上、世界最小をねらったために、使い勝手の面では、最高とは言い難いものになったと思います。次機では、小ささにこだわるのは程々にして、スムースな指使いができる大きさ、配置を、考えてほしいと思います。もっとも、小ささにこだわるのがペンタックスの特徴だと言うなら、期待しても無理ですが・・。

書込番号:1999622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

sigma24-135

2003/10/02 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 チャッキーその7さん

>レンズ持ってないのでまだ箱も開けてないですが、
>週末にはSIGMA24-135来る予定なので今から楽しみです^^

あれ、sigma24-135のペンタックスマウントも既に発売されたんですね。
私はist Dではなくて、MZ-5N(銀塩)ですが、このレンズ買おうかなあ。
ぜひiat Dとの相性もレポートしてくださいね。
rayrayさんの質問に答えられずごめんなさい。
ist D持ってないので・・・。

書込番号:1993939

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/10/02 22:32(1年以上前)

返答は返信ボタンにて(^^

書込番号:1995234

ナイスクチコミ!0


rayrayさん

2003/10/04 12:04(1年以上前)

いやぁ初心者なもので使用感とか比較の対象なんかも無いものでレポートも自信無いし土曜に画像でもアップしようと思ってたのですが・・。

なぜか今会社で仕事してます^^;

istにはちょっとでかい気もしますがSD9と迷ってたくらいですのでま個人的には気になりません。描写は明るいところでまだ撮ってないのでそのうちに画像お見せします。

書込番号:1999371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2003/10/02 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

なんか我慢できなくて買っちゃいました。
レンズ持ってないのでまだ箱も開けてないですが、週末にはSIGMA24-135来る予定なので今から楽しみです^^
先輩の結婚式の二次会が初陣になりそうなのですが、まったく初心者でしてなにかアドバイスを頂けると幸いです。手ぶれ・ピンボケ量産しそうで心配で^^;
手ぶれレスキュー今からレジストしとこうかな・・。

書込番号:1993818

ナイスクチコミ!0


返信する
デジカメお父さんさん

2003/10/02 19:33(1年以上前)

手ブレは論外として、半押しシャッターさえ出来れば
*istDはストロボ撮影でもすばらしい写真とれます。
今更kissには戻れないでしょうから、
デジタルの長所生かしてドンドン撮ることです。
最低でも256mbのCFは必要だとおもいます。(512持っていたら
ごめんなさい)

書込番号:1994790

ナイスクチコミ!0


スレ主 rayrayさん

2003/10/02 23:34(1年以上前)

CFはキャンペーンで買った時に512おまけで付いてきたのですよ^^
そのおかげで思ったより安く買えたと思ったのもつかの間。
フィルタとかぜんぜん考えてなくて予算が・・・^^;

ストロボ使うと部屋でもちゃんと撮れました、ちょっと安心^^

書込番号:1995485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

銀塩カメラは不要?

2003/10/01 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 どうしよう2さん

一眼レフの銀塩カメラ「ミノルタα707si」を持っています。
どなたか、istDに買い換えても後悔しないアドバイスをお願いします。

書込番号:1992834

ナイスクチコミ!0


返信する
フェスティナ・レンテさん

2003/10/02 19:28(1年以上前)

どうしよう2 さん

まだ買っていませんが、*istD購入を決めています。

 ・初期費用を抑えて良いカメラで良い写真を撮りたかったら、銀鉛一眼レフ。
 ・ランニングコストを考えれば初期費用が高くても得と思えば、デジタル一眼レフ。
 ・撮った写真をすぐに見て確認することが写真上達への近道。
と考えています。カメラ初心者ですが、写真を楽しみたいと思い銀鉛一眼レフを買いました。しかし写真の世界は知るほどに奥が深く、初心者の私には難しいものでした。特に露出調整は撮影データをいちいちメモに残さないと解らないし、フィルム代や現像代、プリント代もバカにならないです。その点、デジカメは撮影データが残るし、パソコンさえあれば撮ってすぐ確認できるし、お金もかからないので写真を勉強したい私にはもってこいだと思っています。

で、私が*istDに決めた理由ですが、
1.ペンタックスだから(個人的な思い込みで話が長くなるので省略しますが、一番の理由です)
2.ミドルクラスだから
 ・エントリークラス向け(KissD)と感じてます。
  買っても物足りなさを感じて上のクラスがすぐ欲しくなりそう。  

 ・ハイアマチュア、プロカメラマン向け(D1x、D2x、1Ds、14N)
  高価だし、初心者の私には使いこなせないので宝の持ち腐れになる。

 ・ミドルクラス向け(*istD、D100、10D、S2Pro)
  私にはこのクラスが向いているように思う。全ての機種のカタログを見比べ、実際に手にとって動かしてみましたが、決め手は、なんと言っても軽量・小型。ファインダーの見易さと、ハイパーマニュアルも見逃せないですね。

 もし、ペンタックスが35mmフルサイズCCDの一眼デジカメを先に発売しても手を出せなかったし、エントリークラスを先に発売しても手を出さなかったと思います。最初に*istDを送り出してくれたのが心憎いというか、待ち望んだ甲斐があったと思っています。すぐに買わないのは経済的な理由もあるし、カメラの良し悪しを判断するほどの経験がないので、ユーザーの評価を確かめたいと思っているからです。

 個々人の事情もあるでしょうし、目指すものによって選択するカメラのクラスも違ってくると思います。また、ここ一番気合を入れて写真を撮りたいと思ったら、やっぱり銀鉛一眼レフで撮りたいような気がします。私個人の思い込みが強いのでアドバイスにはならないかも知れませんが、私が*istDに決めた理由です。

評判も上々なので近々購入に踏み切りたいと思っています。そのときは価格情報を載せさせていただきます。

書込番号:1994777

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうしよう2さん

2003/10/02 22:26(1年以上前)

フェステイナ・レンテさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
やはり撮ったその場で確認できるというのは大きいですよね。
そして今日カメラ店にいって実物を手にしました。
質感といいシャッターの切れ具合といい申し分ないですね。
是非、購入して感想をお聞かせください。


書込番号:1995216

ナイスクチコミ!0


真夏のすずめさん

2003/10/02 23:21(1年以上前)

銀塩カメラも売らずに持っておきましょう。
デジカメ、銀塩、それぞれ別の良さがあると思うからです。

経費を気にせず数多く撮れるのがデジカメのいいところ
なんですが、反面、どうも集中力が散漫になってしまう
気がします。私の修行が足りないだけかも知れませんが。

ということで、その時の気分や撮影対象により、使い分ける
のがベストではないかと。

書込番号:1995420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/03 10:16(1年以上前)

>反面、どうも集中力が散漫になってしまう気がします。
私もそう思います。
気軽に撮影出来るんで、だからこそ
良いのも撮影出来たりもするんですが、
気合が入りにくいと言うのも感じます。
やはり気分で使い分けた方が良いですね。

書込番号:1996532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2003/10/03 20:58(1年以上前)

>>反面、どうも集中力が散漫になってしまう気がします。
>私もそう思います。

ホントその通りですね、銀塩1眼レフでリバーサル使ってるとものすごく露出をシビアに考えるんですけどね。デジタルになったら取り敢えずって感じでシャッター押してしまいます。
私もなかなか気合いが入らない傾向にあります。

書込番号:1997663

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうしよう2さん

2003/10/03 23:57(1年以上前)

皆様、沢山のご意見ありがとうございました。
銀塩カメラは売らない事にします。
そして銀塩カメラの腕をもっと磨いて素晴らしい写真を撮りたいと思います。

書込番号:1998274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/10/01 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 s-katsuさん

初歩的質問でお恥ずかしいのですがどなたか教えて下さい。pentaxistとcanonのioskissの値段の差はどこら辺に性能の差となってくるのでしょうか・

書込番号:1991718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2003/10/01 15:24(1年以上前)

>istDとEOS Kissの値段の差はどこら辺に性能の差となってくるのでしょうか?

とりあえず手に持ってシャッターを切っただけの感想ですが、自分的に感じた違いは
とても見やすくピントの山がつかみ易いファインダーだったり、デジタル一眼レフ
で世界最小・最軽量のコンパクトなボディだったり、質感の良い仕上げだったり、
マニュアル露出の使い易さだったり、ミラーショックの少なさだったりしました。

写りの差はサンプルやオーナーさん方が公開されているアルバム等でお確かめ下さい。

書込番号:1991746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2003/10/01 16:28(1年以上前)

実売価格に一番影響するのは、

1.企画台数:CanonブランドとPentaxブランドで売れる台数がかなり違うはずです。企画台数が多い方Canonの方が価格を下げやすいです。

2.新規開発要素:KissDは過去の資産(10D,銀塩)を多く流用して作られていますが、*istDは中身の多くが新規設計されています。これも大きいでしょう。新規設計したメリットは、例えば、ペンタプリズムを含むファインダー系の優秀さに現れています。*ist Dのファインダーはデジタル一眼レフ中最高のものに仕上がっています。

3.超小型ボディー:あれだけの小ささに機能を詰め込むには、中身全てを見直す必要があるでしょう。もの凄く大変だったと思われます。

その他、触ってみれば分かりますが随所に金かかってるなって感じる部分が有ります。Pentaxは今の値段でも採算取れないらしいですから。

あと、もしもs-katsuさんが1眼レフ初心者さんなら(違ってたら失礼です)、*ist Dは難しく感じるかもしれません。KissDの高機能フルオートカメラ(レンズ交換可能な高級コンパクトカメラ?)的なコンセプトとは方向性が違いますから・・・。K
issDと*istD、この両者は発売時期・大きさ・軽さから良く比較されますが、ターゲット層がまったく異なり、比較すること自体がチョット?だと思います。


もしも、誰でも簡単にきれいな絵が取れてレンズ交換可能なカメラ(要するに入門用1眼レフ)をお望みでしたら、KissDの方が満足度は高いと思いますよ。

書込番号:1991851

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/10/01 17:16(1年以上前)

*istDは、比べる場合は
キヤノンのEOS 10DやニコンのD100
でしょう。

kiss Digitalは上記カメラとランクが違う(低いランクに当たる)カメラと考えるべきでしょう。

書込番号:1991920

ナイスクチコミ!0


DUM2さん

2003/10/02 21:44(1年以上前)

>もしも、誰でも簡単にきれいな絵が取れてレンズ交換可能なカメラ(要するに入門用1眼レフ)をお望みでしたら、KissDの方が満足度は高いと思いますよ。
そうかもねえ。でも,「自分の写真を撮る」なら断然*istDだな。

書込番号:1995095

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/10/02 22:36(1年以上前)

>*istDは、比べる場合は
キヤノンのEOS 10DやニコンのD100
でしょう。

同感。
ニコンからはKISS−Dの対抗馬が出るかもしれないですけどね。

書込番号:1995254

ナイスクチコミ!0


ペンタびっくりさん

2003/10/04 13:30(1年以上前)

ist店頭でさわってみました。仕事はニコンD1H、趣味ではキャノン10Dです。10Dの前、もしくは同時期に出ていたら、ist買っていただろうと思いました。私は手はでかいのですが、手のひらに収まる大きさ、軽さ、専用に磨かれたペンタプリズムを搭載した素晴らしいファインダー
は驚嘆です。マニュアル志向のカメラマンを満足させるファインダーなのに、標準ズームのピントリングの細さは??と思いましたが。
往年のMX、MEスーパーを彷彿させる名機の予感です。
専用ペンタプリズムがコストアップになってますけど、そこをどう判断するかですね。キャノン、ニコンが従来のカメラのペンタを使用している中で、専用ペンタプリズム搭載にOKを出したペンタックス経営陣はえらいな〜と感動しました。こういう競争は大歓迎ですね。

書込番号:1999560

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist D ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

PENTAX *ist D ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング