PENTAX *ist D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:550g PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

PENTAX *ist D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファインダーの汚れ?

2004/03/30 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

つい最近、*istDを購入しましたが一つ気になる点があります。
レンズを明るい所へ向けると鉄粉のような細かいチリ状の汚れ?がファインダー全体に広がって見えています。
皆さんの*istDはどうですか?
早くもサービスセンター送りでしょうか?

書込番号:2648141

ナイスクチコミ!0


返信する
スチューレッドさん

2004/03/30 21:34(1年以上前)

すべての*istDがそのようになっています。
詳しいことは知りませんが、プリズムのスクリーン?にいろいろな種類があり、*istDのものは、そのひとつらしいです。
購入おめでとうございます(w

書込番号:2648161

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/03/30 23:06(1年以上前)

全面にわたり均質であれば、汚れではなくファインダーのフォーカシングスクリーンのマット面(すりガラスのような粗面)のことと思います。
一眼レフは、初体験でしょうか。
デジタルに限らず、一眼レフでは、レンズを通ってミラーで反射した被写体の像をマット面に結像させて、この散乱光を目で見るわけです。
このメッシュの目を細かくすると透明に近づき明るくなりますが、目視でのピントの山(マニュアルフォーカス)が見えにくくなり、ピントが外れていても合っているように見えます。
マニュアルで使用することも多い一眼レフでは、多少の明るさを犠牲にしても、このピントの山の見えやすさを重視します。
なれないと気になりますが、必要な粗面です。

各社とも、このマット面のメッシュには工夫をしていますが、*istDのこのスクリーンは、ナチュラルブライトマット・フォーカシングスクリーンと呼んでいて、銀塩一眼レフのMZsやMZ3と同じものです。

他のコストダウンの機種でペンタプリズムの代わりに、ペンタミラーを使ったタイプの場合、反射率が低いので暗くなりがちで、メッシュを細かくして明るさを稼いでいるものがあります。
これは、マニュアルフォーカシングのときピントの山が掴みにくくなります。

他には、本当に汚れの場合とペンタミラーのメッキはがれが考えられますが、この場合、一面の均質のものではなく、ランダムな曇りに見えると思います。




書込番号:2648696

ナイスクチコミ!0


スレ主 deltanさん

2004/03/31 19:30(1年以上前)

スチューレッドさん、グレイレンズさん、的確なご回答をいただき有難うございます。
これで安心して使うことが出来そうです。
こだわって作られている*istDを買って良かったと改めて思っています。

書込番号:2651568

ナイスクチコミ!0


キング・カントナさん

2004/04/04 12:27(1年以上前)

初めまして。
私も先日*istDを購入しました。
ファインダーのすりガラス状態がきになり、カメラ店を何店か
まわり展示品と確認をしてしまいました。

なんでこのような仕様にしてあるか不思議だったんですが、
グレイレンズさんのおかげで疑問が氷解しました。

ありがとうございます。

書込番号:2664612

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/04/05 20:47(1年以上前)

どういたしまして。
お役に立てて、良かったです。

書込番号:2670031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信27

お気に入りに追加

標準

保湿庫の必要性

2004/03/29 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

今度、やっっと*istDを買う運びになりました。
諸先輩*istDユーザーの皆様にお聞きしたいのですが、
カメラやレンズを収納する「保湿庫」は、持ってた方がいいのでしょうか?一眼ユーザーなら持ってるのが当たり前なんでしょうか?
それともそんなに湿気についてシビアに考えなくても大丈夫でしょうか?
よろしくお教え下さい。

書込番号:2642877

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


ist*Dさん

2004/03/29 22:08(1年以上前)

あればあったほうがいいと思います。
私は使っています。

以前、カメラのオーバーホールで、ニコン、マミヤ、ペンタなどを回ったときに、サービスの方にいろいろ伺った話では、レンズのかびやカメラ本体のためには湿度に注意を払ったほうが良いとの事でした。
具体的に言いますと、押入れや戸棚の奥にしまいこむのは最悪で、部屋にぶら下げて風通しを良くして、できればまめにシャッターを切ってレンズに光を通してあげるとレンズのカビの予防になるとの事でした。
最近の住宅は気密が良くて風通しは良くないかもしれません。

機械式のカメラは、持ち主の心がけで、何十年も使えますが、電子部品の塊のデジカメはどうなんでしょうか。ニコンFTNの露出計はアウト、しかも電池もありません。

私がistDを買ったときのお隣の会話は
「5年保障をつけますか」
「いや、結構です」
「そうですね。デジカメだから意味ないかも知れませんね」
「・・・」

書込番号:2644144

ナイスクチコミ!0


バッジーノさん

2004/03/29 22:12(1年以上前)

私も防湿庫は持っていません。滅多に使わないレンズは、ビニール袋に包んで、中に乾燥剤を入れています。
ただ、乾燥させ過ぎもゴムやプラスチックの劣化等を早めると聞いた事がありますので、乾燥剤はカメラ用のものを使っております。

書込番号:2644164

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/03/29 23:07(1年以上前)

こんばんは。

いろんな種類のカメラやレンズを人に言えないくらい(^_^;)持ってますが、防湿庫は持っていません。
持ってた方が安心だとは思いますが、防湿庫買うお金があるとレンズに化けてしまうモンで。(^^;;

書込番号:2644500

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/03/29 23:33(1年以上前)

>take525+さん
>防湿庫買うお金があるとレンズに化けてしまうモンで。(^^;;

また車庫ネタなんですが(^^ゞ
私、車5台とバイク4台持ってますけど、やっぱり車庫はありません。
まわりから結構不思議がられて
「車買う金があったら車庫くらい作ったら? 土地も余ってるんだし・・・」
と言われます。
でも、車庫代たまると、車に化けるんですよね(自爆)
車庫も防湿庫も、あったらいいなと思いますけど、優先順位は低いです(笑)

さてまじめな話、ist*Dさんのおっしゃるように、押し入れに入れっぱなしはダメですよね。
要は、カビのはえる温湿度を理解し、それに合致しない環境に置けばよし。
日常の中でそれが出来ないなら防湿庫は良いでしょう。

書込番号:2644666

ナイスクチコミ!0


面!さん

2004/03/29 23:36(1年以上前)

私も持っていません。保管用にプラスチックのケースと吸湿剤を買いましたが、結構持ち出すことが多いので、ケースに入れている暇がありません。ウン十万もするようなレンズを持っていたら防湿庫を買うと思いますが、私のレンズは全て数万円の中古ですので・・・。

書込番号:2644687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/30 04:50(1年以上前)

防湿庫派が少ないようなので、私から実体験からのアドバイス(笑)

確かに普段から使ってればカビが出ることは有りませんが、
ちょっと気を抜き保管方法が悪いと出ることが有ります。
最近主流のズームレンズは構成枚数も多く出やすいのではと思います。

私の話ですが、しばらくカメラと写真から遠ざかってた時期が有りました。
で久々にカメラ復活だ〜と機材を出したら
すべてのレンズにカビが生えてました。(^^;)
使ってないのですから当たり前と思います。
無論保管方法が悪かったし自己責任でしょう。

この時期、桜が綺麗ですが花さか爺さんのように咲かせれば
拍手でしょうがカビを生やしても誰も褒めてくれません(爆)

でオーバーホールすることになりましたが
レンズは4本で料金は約3万円でした。(>_<)
調度エントリークラスの防湿庫が買える金額ですね。

でカメラと写真の趣味も復活したし新しく機材も買おうかと
思いましたてMFしかないので、まずはAFカメラとレンズを買い
すぐ後にはカビを生やしてしまった反省から防湿庫を買いました。

防湿庫はレンズ1本分位の価格がしますので購入に躊躇しますが、
持っているカメラと数本のレンズとこれから買うであろう
機材やレンズの保管と安心を考えると高くはないかと思います。
生えてからでは遅いし後は後悔の祭りです。

まあ私のような管理がいい加減な奴には防湿庫は必須です。(笑)

書込番号:2645618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/03/30 08:55(1年以上前)

防湿庫を持っている人間から弁解を一言(^^;)
かま_ さんやジェド さんの仰ること良く解るのですが、私は全然マニアでないから必要なんです。
10Dを買って半年たちますが、撮影枚数は4000枚程度です。つまり、家で眠っているほうが遙かに長いのです。
しかも私にとっては、レンズ込みで200,000円はそう簡単に出せる金額ではありません。防湿庫といっても24,000円で買えます。純正レンズに限ればこの価格で買えるレンズはほとんどありませんから、将来を考えるて防湿庫を先に買ったしだいです。
カメラ関係の物を全部入れておけるので、持ち出すときにも探す手間がはぶけて重宝しています。

書込番号:2645922

ナイスクチコミ!0


デジカメお父さんさん

2004/03/30 10:40(1年以上前)

お父さんも管理いいかげんだから、湿度計付持ってます。
一時期は半分フロッピー庫でしたがね。
3万円でカメラ4台、レンズ10本と小物ごちゃごちゃ入れてます。
保管については、湿度と通電ランプ確認以外何も考えたことありません。

書込番号:2646136

ナイスクチコミ!0


スレ主 veckさん

2004/03/30 11:24(1年以上前)

皆様、本当にたくさんのコメントありがとうございます。
とっても勉強になりました。
車庫に比喩していたのはわかりやすかったです。
結論として、マメにメンテナンスする人は防湿庫はいらないけれど、
面倒くさがり屋は防湿庫を使った方がいいかも、と言うことでしょうか。
僕は面倒くさがりタイプですが、よく考えたらまだレンズが2本しかなく、
2本ともガンガンつかうでしょうから、最初はカラーボックスにシリカゲルを
入れて対応しおうと思います。
そしていずれ、レンズが5〜6本そろったら防湿庫を買ってみようかな、と思います。
防湿庫代がレンズに化けないようにがんばります (^^;;;
皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:2646248

ナイスクチコミ!0


penroof30さん

2004/03/30 20:30(1年以上前)

私も防湿庫持ってますが結構高価ですし効果あるのか無いのか?、品数が少なければ(防湿庫も小さいです)茶箱(お茶屋さんで購入できるはずです)が凄く効果あります。絶対にお薦めです。30年前に入手しました茶箱に積み重ねて20台ほど入れてましたが全く問題なし、勿論の事除湿剤不要です。絶対に茶箱お薦めです(但し内張りはトタンです)

書込番号:2647905

ナイスクチコミ!0


ffanさん

2004/04/01 01:48(1年以上前)

istDが欲しい40代です。カメラを始めて20年、ようやっと憧れの防湿庫を先月購入しました。それまではジュラルミンケースにシリカゲルを沢山入れて保管してたので半年に一度くらいしかカメラに触ってませんでした。
防湿庫のガラス扉は中が見えてカメラ大好き人間にはとても嬉しい作りになっています。購入後は毎日のようにカメラを取り出して触ったり磨いたりしています。もう嬉しくてたまりません(笑)。扉だけでなく側面もガラスになってたり、照明が付いてたり、色々な仕様があるので予算に合わせて購入すればいいですよ。場所を取りますが絶対オススメです。
PS:アイコンを「喜」に変更しました〜。

書込番号:2653233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/01 03:08(1年以上前)

ffanさん
ご購入おめでとうございます。
で嬉しいお気持ちは分かりますが、
必要以上に開け閉めすると湿度が下がりませんよ。(^^;)

書込番号:2653366

ナイスクチコミ!0


ヤスおじちゃんさん

2004/04/01 23:25(1年以上前)

私は使っています。湿気の多い家なので何らかの防湿対策をした方がいいと判断しました。私がカメラを使うのは休日だけなうえに、カメラやレンズの所有数増加にともない使用頻度が低下するものもあり、カビ対策しています。それとインテリア的な自己満足もあり購入しました。写真を始めた頃は、大きなタッパー容器に乾燥剤を入れて使っていましたが、出し入れが面倒になり小遣いを貯めて買いました。私は大満足しています。

書込番号:2655941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/04/01 23:41(1年以上前)

防湿庫は持ってません
持ってない方が多いのでびっくりしました〜
今はアルミのカメラケースに乾燥剤と防カビ剤を入れて保管してます
もちろん時間があるときにはカメラ レンズともに動かすようにしてます

ところで・・・
防湿庫って大き目がいいと思うんですが 大き目のを購入すると
防湿庫がお腹いっぱいになるまで詰めたくなっちゃいませんか?

書込番号:2656033

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2004/04/02 02:28(1年以上前)

乾燥剤を入れて、乾燥しすぎるとカビが生えることがあるようです。
http://www.toyoliving.co.jp/product/camera.asp?MenuID=11

乾燥しすぎるとまれにカビが生える以外にも、
カメラ、レンズが痛んでしまうこともあるので、
湿度は40%前後を保つのがいいと書いてます。

書込番号:2656607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/04/02 03:16(1年以上前)

ああ! 参加するのが出遅れた。
私も当然防湿庫いつの間にか3庫所有しています。
現在出番のない銀塩カメラ(4大メーカー取り揃え)、コンパクトデジカメ、一眼デジカメ(ニコン、キヤノン:ペンタックスは現在のところ入所させるか思案中→刑期確定次第?)並びに各メーカーの交換レンズがすし詰め状態で入所中→多分仮釈放はないと思う。
要するに私の場合は、写真生活始めてから一度も売却していないので、ストックするばかりになって・・・・何台所有していても税金はかかりませんよね。
車は所有していれば税金かかりますよね?  かま_ さん
土地(空地)さえあれば車庫証明なしでも車購入可能?

書込番号:2656702

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/04/02 03:43(1年以上前)

ええっ!? 初期不良にご注意をさん、防湿庫を3つもお持ちで! すごい!(@_@)
車は所有で税金かかりますよ〜 私は年間20万ちょっと。
登録するためには土地の有無にかかわらず車庫証明が必ず必要。というか土地がないと車庫証明が出ない(笑)
ただし、「村」は車庫証明なしでも登録できます。(法律変わってたら知らないけど)
登録しないで飾りとして置いとくというなら、税金もかからず購入できるはずです。街の中古屋は出来ますが、メーカー直結の新車ディーラーさんはお店の方針としてどうかしら??

書込番号:2656739

ナイスクチコミ!0


thomathさん

2004/04/02 13:56(1年以上前)

皆さんこんにちわ
新品のレンズを梅雨時に車に一日乗せておいたらでレンズにカビ生えました(FA77)。ちょうどクレーム交換前だったので助かりましたが貴重な経験でした。防湿庫はほしいんですが今は常に食品用のタッパーにカメラ用の乾燥剤いれて持ち歩いています。乾燥しすぎについては勉強になりました。いっそのこと湿度ゲージもタッパーに入れてしまおうかな^^;
夏にはistD購入予定で今からWEBで情報を収集して楽しんでいます。どこかにistDのRAWサンプルないかなぁ。photoshopでRAW現像してみたい。

書込番号:2657686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/03 14:15(1年以上前)

遅レスですが

ヤスおじちゃんさん
そうですね満足感は有りますよね。
また安心も出来ますよね。

おきらくごくらくさん
>防湿庫がお腹いっぱいになるまで詰めたくなっちゃいませんか?
サンニッパあたりを買いたいですがお金が有りません。(笑)
空きが有るなら湿気ると困る煎餅何か入れるの良いかも(爆)

昇華伝さん
乾燥しすぎも怖いですね。
乾燥剤はコントロールが難しいですよね。

初期不良にご注意をさん
3つも持ってるのですか?
実は私は2個なのだが負けたな〜
しかし中身を見て見たいものです。
確かにカメラは何台持とうが税金は掛かりませんね(笑)

かま_さん
それだけお金掛けるなら是非とも防湿庫を1台!(笑)
大きいの1個買えば結構入ると思いますよ〜


thomathさん
超適当に撮影したRAWですがアップしました。
宜しければダウンロードして下さい。
ZIPで圧縮してありますので解凍してから現像して下さい。

どれも同じところに行きます。
http://ef64.atnifty.com/photo/istD/istD_RAW/istdraw.htm
http://ef64.zive.net/photo/istD/istD_RAW/istdraw.htm
http://ef64.jpn.ph/photo/istD/istD_RAW/istdraw.htm

書込番号:2661223

ナイスクチコミ!0


thomathさん

2004/04/03 20:27(1年以上前)

zz-rさんこんにちわ
素敵なraw画像サンプルありがとうございます。
楽しませてもらいます。(^^ノ

書込番号:2662244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アルカリ乾電池の使用について

2004/03/29 04:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 Boardwalkさん

こんにちは、やっと*ist Dのユーザーになりました。今のところレンズは銀塩で使っていたFA50 F1.4,FA28-70 F4,タムロン185D 28-300でおいおい広角側のレンズを物色していくつもりでいます。
アルカリ乾電池の使用で質問です。新品の電池でですがストロボアップの状態でシャッター半押しで合焦した瞬間にストロボが光ることがあります。
通常の光り方とちょっと違って数回にわたって連続して光り、ジジジという音もする状態です。その後シャッターを押すと正常にストロボが光っています。
電池の消耗も早く3-40毎程度で電池残量がなくなりました。
その後別な電池ではおきてないようです。
このような経験をされた方いらっしいますか?
NiH電池をメインに考えているのですが、緊急用としての乾電池も捨てがたいので、再現性があるかどうかの確認をしたいので、もし同じ経験をされた方がいたらお教えください。

書込番号:2641740

ナイスクチコミ!0


返信する
*istDanさん

2004/03/29 07:57(1年以上前)

その発光はAF補助のための機能だったと思います(違ったら失礼)。
マニュアルに書いてなかったですっけ?
AFが効かない暗所でしか、そのように光らないはずです。
ですので、電池の区別なく機能しているかと思われます。
(当方はNiH電池使用ですが、暗所ではいつもジジジと光ります。
 それでAF合焦が上手くいけばいいのですが、大抵は合いません)
設定で光らないようにできたかは分からないですねー。

書込番号:2641891

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boardwalkさん

2004/03/29 10:24(1年以上前)

大変失礼しました。取説に書いてありました。
取説を読まなくてもほとんどのことができてしまったのと、AF補助光のイメージがZ1などと同じLEDだったので勘違いしました。
どうもありがとうございました。

書込番号:2642137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 のぶパパさん

デジタル一眼の購入を検討しているのですが、本体のみにするか、デジタル用レンズとのセットにするか悩んでいます。もともとMZ−5ユーザーで、レンズはペンタックスFA 28−70F4 ALやシグマ17−35を使用していました。みなさんの書き込みを拝見していると、フィルムとCCDの層の厚みの違いからデジタル用レンズを推奨する考え方とメーカーの販売戦略だとする考え方がありましたが、最終的には、使用する本人次第かなと思っています。そこで、デジタル用レンズと35ミリ用レンズの双方で撮影した写真を拝見できれば参考になるのですが、どなたかお持ちではないでしょうか?
被写体としては、風景や人物など、何でも構いません。
この他、アドバイス等も頂ければ有り難いです。

書込番号:2641141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/29 01:09(1年以上前)

>最終的には、使用する本人次第かなと思っています。
そうですね、その通りと思います。

私もデジタル対応と言われるTAMRON SP AF28-75mmF2.8XR Di使いましたが開放は多少フレアっぽいです。
でデジタル対応でない単焦点なら開放付近は厳しいですがF4まで絞れば問題ないです。

参考写真ですが適当に撮影してたいしたので無いですが幾つか有りますのでどうぞ
http://ef64.atnifty.com/photo/camera.htm

DA16-45のです。
http://ef64.hp.infoseek.co.jp/

書込番号:2641356

ナイスクチコミ!0


ist*Dさん

2004/03/29 02:10(1年以上前)

*istDだったのか・・・

それはさておき
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/6838/list.html#PENTAX%20DA%2016mm-45mmF4ED%20AL
というのもありますよ

書込番号:2641487

ナイスクチコミ!0


#screen shot#さん

2004/03/30 10:36(1年以上前)

ZZ−R さん  に質問です。

横からすみません。
トップの白いズームレンズは何ミリですか?
ボールヘッドにクイックシューブレませんか?

差し支えなければ教えてください。

書込番号:2646129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/30 13:08(1年以上前)

#screen shot#さん
300mmです。
現行のFAの1つ前のモデルのF☆300 4.5EDです。
巨大な三脚座で白レンズはPENTAXでは
珍しいので中古で探して買いました。

ブレはシャッタースピード次第ですね。
焦点距離分の1秒が目安ですが換算焦点距離が
459mmですし三脚でもこれだと厳しいですね。
ミラーアップで1/1000秒なら大丈夫です。
或いは手で押さえながらですね。

書込番号:2646601

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶパパさん

2004/03/30 21:18(1年以上前)

ZZ−Rさん、ist*Dさん、とても参考になりました。ありがとうございました。
私の結論としましては、とりあえず本体のみを購入し、そのうち欲しくなったらデジタル用広角を入手しようかなと思っております。

話は変わりますが、デジタルカメラは進歩があまりにも早いので、あまり深く悩むと購入のタイミングが取れませんね。以前に、今年中にも*istDの後継機が出るという話を耳にしたことがありましたし。本当かどうかは分かりませんが。

書込番号:2648094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/31 08:59(1年以上前)

ん〜今年中に出そうなのはKissDやD70クラスで*istDの廉価モデルだと思います。
某所ではKissDに対抗してLoveDとか言ってますが(笑)
*istDの後継は来年になるのではと思います。

書込番号:2649939

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶパパさん

2004/03/31 12:33(1年以上前)

おおっ、そうなんですか。
やはり詳しい方は情報をお持ちなのですね。
重ね重ね、ありがとうございます。
私も近日中に*istDユーザーの仲間入りをするつもりです。

カメラと全く関係ない話なのですが、ZZ−Rさんは、やはりKAWASAKIライダーなのですか?
私も独身の頃にZZ-Rに乗っていましたので懐かしいです。

ともあれ、いろいろと情報をありがとうございました。

書込番号:2650421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/02 01:13(1年以上前)

駄レスですいませんが

>やはりKAWASAKIライダーなのですか?
はい、そうですよ〜
私のHNのZZ−RはKawasakiのからです。
でも今は乗ってませんです。(^^;)
のぶパパさんもZZ-Rに乗ってましたか〜
ZZ-Rは重厚感が有って良いですよね。
ん〜また乗ってみたいな(笑)

書込番号:2656411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホット商品?

2004/03/27 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

http://shop.kitamura.co.jp/detail.asp?ctgr1=5&pc=4961333076604&FSC=AA1201006134

キタムラのネット販売で142,600円で売ってるようなのですが

>この商品はホット商品です。

とあります。ホット商品とは何でしょうか?
ただ単にお買い得という意味ですか?

それから初期不要など、どこのキタムラでもOKなのでしょうか?
もしOKなら安心ですよね!

書込番号:2636152

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 X5-457さん

2004/03/27 23:00(1年以上前)

>初期不要
Rぬけ!初期不良でした。

書込番号:2636182

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/03/27 23:05(1年以上前)

「ホット商品」でググったら、製品・セール品・おすすめ商品みたいなコメントが出ていました。

要は「人気があるから なかなか入荷しないよ」みたいな感じでは?

書込番号:2636217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ストロボについて

2004/03/27 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 迷いデジ子さん

こんばんは。外部ストロボは純正の方がいいんでしょうか?
お勧めの物がありましたらアドバイスをお願いいたします。
出来るだけ大きい光量のものがいいのですが。ストロボによって写る色は違うのでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:2635280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/03/27 19:16(1年以上前)

ぼくはストロボと電池は、なんがなんでも純正、と思っておりますので ここ

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-d/accessory.html

>ストロボによって写る色は違うのでしょうか?よろしくお願いいたします。

これに関しては、余り無いと思います。
各社のカタログ見ても、一応は同じ様な色温度を表示してますし。


書込番号:2635300

ナイスクチコミ!0


緑之悪魔さん

2004/03/27 21:00(1年以上前)

Z1-Pで使っていたAF500FTZを*istDで試していないため、自分で確認できていないことを予めお断りします。m(__)m
他BBSで「純正外付けストロボは露出が滅茶苦茶になる」という書込みがありました。
ぼくちゃんさんと異なる意見ですが、外付けストロボはあえて純正を選択しなくても良いのでは?と思います。

迷いデジ子さんへ
「お勧め」ではなく「気になる」ストロボです。
SIGMA EF-500 DG SUPER 2004/4/1発売予定

書込番号:2635588

ナイスクチコミ!0


GAGxxさん

2004/03/27 22:07(1年以上前)

純正の AF−360FGZを*istDで使ってます
幸い(?)にも露出が大幅に狂ったことはありません
ただP-TTLは露出はずれが多いと聞いたことがあります
純正にこだわる必要はないと思いますが
自分が使う機能(モード)が使えるか確認できれば
問題ないと思います

書込番号:2635922

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2004/03/28 08:46(1年以上前)

ストロボは純正というのが普通ですが。
AF−360FGZのFP発光に関しては???でキヤノンの420EXと同じようには使えませんでした。
シグマに期待してしまいます。

書込番号:2637717

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷いデジ子さん

2004/03/28 09:27(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
シグマのは2種類出ていますよね。光量は同じようなのですが何が違うんでしょうか?ストロボの機能はあまり詳しくないので。
ももっけさんは10DとistDをお持ちなようですがどう使い分けておられるんでしょうか?10Dはまだありますが手放そうと思っています。

書込番号:2637827

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2004/03/28 19:36(1年以上前)

シグマの二つの違いですがハイスピードシンクロ機能、ワイヤレスフラッシュ・スレーブ発光機能の二点が違うようです、*istDはワイヤレスフラッシュ機能がありますのでSUPERを買う価値がありそうですねー
ポートレート撮影ではボケを活かすため絞り開放寄りを使うことが多いのでハイスピードシンクロ(FP発光)は必須です。
AF−360FGZはFP発光機能はあるのですが???でした(ひょっとしたら故障だったのかも)

10Dと*istDの使い分けはお散歩やKマウントを楽しむときは*istD、AFで撮りたい、動き物、ストロボ使用時は10Dです。

撮りっぱなしでプリントするとなぜか*istDのが以外と綺麗ですよ。

書込番号:2639776

ナイスクチコミ!0


ist*Dさん

2004/03/28 22:50(1年以上前)

いつも皆さんのお話を大変興味深く拝見させていただいています。
話は少しそれるかもしれませんが、私は、AF240FT、AF400FTZと言う古いストロボを使っていますが、露出が決まるのは5枚に1枚あればよいほうで、ほとんどがオーバーで使い物になりません。内蔵ストロボは、逆にほとんどアンダーで、これまた、うんざりです。
最近のストロボもあまり評判が良くないようなので、買い換えるのも躊躇しています。
先日、近くに行ったついでにフォーラムで相談したところ、「問題はない」と言うのが、ペンタクスの結論でした。
ただし、特許があるので詳しく言えないが、デジカメはフィルムと反射が違うのでセンサーの反応があまりシビアーでないというような説明を受けました。
帰りに、内蔵で撮ってみたら、確かに普通に写っていました。

先日のフォトエキスポで、シグマの方にこのストロボはデジカメで大丈夫ですかと聞いてみましたが、
その方は、技術的なことはチョット・・・と言っておられました。

ストロボは、旅行などで同行者を取る程度で、あまり使いませんが、
このストロボには少し期待しています。

書込番号:2640695

ナイスクチコミ!0


デジカメお父さんさん

2004/03/29 10:11(1年以上前)

私も純正280ですが、内蔵を含めストロボはあきらめています。
人物撮る時は毎度「ことわって」撮影後直ぐ確認して、一回だけ取り直しします。それでだめだったら諦めてもらいます。
まあこの位あてになりません。
ストロボ不要の撮影が楽しいので、もう文句も言わないようにしました。

書込番号:2642110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2004/03/30 10:38(1年以上前)

フォトエキスポで、FA24m-90m+内蔵フラッシュでポートレート撮りました。
こういう写真に関してはほとんど素人なんですが、フラッシュはそんなにはずしてないと思うんだけど・・・

Expo4の一枚だけかなりアンダーに出てしまい、自動コントラスト補正しましたが、あとは寄りすぎでオーバー目なのが数枚あるくらいです。もし純正の360FGZの調光がこれと同レベルなら、私にはほぼ問題ないと思いますが。

但し、自分の本体は修理中で、借り物です。

書込番号:2646133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist D ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

PENTAX *ist D ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング