
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年2月22日 12:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月22日 11:26 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月21日 17:39 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月20日 19:56 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月15日 01:19 |
![]() |
0 | 13 | 2004年2月16日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


タムロン AF28-300mm F/3.5-6.3 で撮影したRAWデータを
PHOTO Browser で見るとサムネイル画像は表示されるのですが、
主画像表示ウィンドウを開こうとすると、
「主画像の表示に失敗しました。」と表示され主画像表示ウィンドウが
開かないのですが、これは不良でしょうか?
不良だとすれば、本体でしょうか?レンズでしょうか?
0点

ソフトではないですか。RAWはめんどくさいのでやってませんがサムネイル表示されるならソフトの問題かと思うんですが。RAWで撮ると自動的にjpegの画像も保存されるのでもしかしたらそれがサムネイルで表示されてるかも。間違ってたらごめんなさい。試してみようと思います。
書込番号:2497684
0点


2004/02/21 22:11(1年以上前)
Photo Browser ver.1.1だとサードパーティ製のレンズで主画像が開けないことがあるようです。私はまだ入れていませんが。レンズ情報が空欄の場合にエラーとなるらしいですよ。
書込番号:2497878
0点



2004/02/21 23:39(1年以上前)
Ryuanさん、ありがとうございます。
Ver1.0に戻したら主画像表示ウィンドウが開くようになりました。
マウントアダプターKを介してM42スクリューマウントレンズを使うと
レンズ情報は空欄のままですが、主画像表示ウィンドウを開くことができたんですが....。
書込番号:2498352
0点


2004/02/22 12:25(1年以上前)
Photo Browser ver.1.1だとサードパーティ製のレンズで主画像が開けないことがあるようです。私はまだ入れていませんが。レンズ情報が空欄の場合にエラーとなるらしいですよ。
書込番号:2500322
0点


2004/02/22 12:28(1年以上前)
ブラウザの操作をミスりました。戻るボタンを押したら再送信されてしまいました。。
表示されるようになってよかったですね。
詳しくは*ist D infoのホームページの掲示板にでてました。
空欄と----とは異なるようで、ーーーーだったら問題なく表示されるとのことです。
それにしても、早く修正版が発表されて欲しいですねぇ〜。
書込番号:2500349
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


銀塩ペンタックスのレンズを持っているので、*istDの購入を検討しています。
デジカメは『CCD保護ガラス』や『ローパスフィルター』に守られたシリコンモジュール等の反射面
で乱反射しやすくなっているため、撮像素子からの反射を考慮していない銀塩用のレンズではフレア
やゴーストが発生しやすいということを聞きましたが、体験された方はおられるでしょうか?
0点


2004/02/20 21:42(1年以上前)
新たな購買意欲を促す為の餌です。
違いの分かる人は人間測定器でしょうね?
「レンズにマルチコートをしているとフレアがでません。」
と同じで全然気にしなくて結構です。
違いの分かる画像をアップしてくださいな。
書込番号:2493524
0点


2004/02/20 23:27(1年以上前)
yasumtkさん、初めまして
今までistDを使ってきましたが、一度も、フレア、ゴーストは出たことがありません。
レンズは純正しか使ったことが無いので、他のメーカーのレンズは知りませんが…
レンズフードを付けることにより、ゴースト、フレアはある程度、無くなると思います。
書込番号:2494045
0点



2004/02/22 11:26(1年以上前)
ゆうすけさんよさん、カミネコさん、ありがとうございます。
銀塩用のレンズでもフレアやゴーストの心配は特にないようですね。
もう少し、値が下がるのを期待しながら真剣に購入の検討をします。
書込番号:2500064
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


既に出ている質問かもしれませんが・・・
昨年より様々なデジ一眼の購入を検討しており、ようやくist*DとD70に絞り込むことが出来ました。
しかしist*Dの場合なんですが皆様はメディアをどのように取り出しているのでしょうか?
先日、量販店で見てみたのですが・・・指が太い為か取り出せないんです。
何かコツとかあるのでしょうか?
0点


2004/02/20 20:45(1年以上前)
EJECTを押すとか?
*ist Dは持っていませんので構造がよくわかりませんが、CF機のスロットの脇にはEJECTするためのボタン?があり、一度押したら出てくるので再度押すか、折りたたまれているので90度持ち上げて押すなどの操作をすれば、取れるまでCF/MDがでてきますので普通は取り出せます。
それでも取り出しにくいほど奥になっているのでしょうか?
NotePCのPCMCIAカードも同じ様な作りです。
書込番号:2493277
0点



2004/02/20 21:02(1年以上前)
瑞光3号さん、FPJさん早速のレス有難うございます。
メディアにテープを貼ると言うのはイイかも・・・(笑)
またFPJさんのお答えですが、私の書き方が悪かったようでスミマセン。
ist*Dにも勿論EJECTボタンは付いているのですが、押しても完全に指先で取り出せる状況ではないんです。
蓋の開きが中途半端で指先で摘めないんですよね・・・
これが現在のところist*Dを完全に選択出来ない理由になっております。
D70はファインダーがミラーですのでマニュアルフォーカスが弱いのでist*Dに傾いているのですが・・・
書込番号:2493341
0点


2004/02/20 21:43(1年以上前)
自分もテープ張ってます
テプラを空打ちして
書込番号:2493527
0点


2004/02/20 22:01(1年以上前)
↑ のURL
こんな感じで貼ってます
たしか 雑誌に載ってました
書込番号:2493622
0点


2004/02/20 22:23(1年以上前)
〈雑誌に載っていました。
は、確か日本カメラかアサヒカメラ2月号のPENTAX istD特集のところに載っていたような気が…
僕の場合はテープで帯を作ってメディアに貼り、帯を引っ張ると取れる仕組みにしています。
書込番号:2493740
0点


2004/02/20 22:27(1年以上前)
私も単純にセロテープにてベロを作ってましたが、
CFなら、何回か出し入れしているうちにあたりが出てきて、
EJECTを押して傾けるだけでするっと出てくるようになりました。
ただし、厚みのあるMDを使うときは未だにベロは必須ですね。
でもこの程度のことで、迷うのはなんだかもったいない気が・・・。
書込番号:2493763
0点


2004/02/21 17:29(1年以上前)
CFは私の場合傾ければ簡単に取り出せますョ。
それに512M位のを使えば、そうたびたび取り出すものでもないし、あまり気にすることはないのでは・・・
D70のファインダーは覗いたことがありませんが、*ist-D のファインダーは、目下のところ多分ベストでしょう。
マニュアル・フォーカスを多用するなら、お薦めです。
CFがやや取り出しにくいことをおぎなってもあまりがあります。
書込番号:2496828
0点

私もデジタル一眼の新機種が出る度にファインダーをのぞきに行きますが、*istDが一番です。
書込番号:2496859
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
消耗品としてならMCプロテクター。ちょっといい製品が欲しい場合は
L37スーパープロなんていかがでしょうか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607010174.html#super
書込番号:2477527
0点

私はL37のHMCです
弱めのUVですので良いかなと思います。
書込番号:2477803
0点


2004/02/17 00:54(1年以上前)
プロの方のistDセミナーで聞いた話ですが、基本的にデジタルにはフィルターは必要無いと言われました。プロテクタ程度で良いそうです。紫外線の影響考えなくても良いみたいですね(後でレタッチできるし)。
私は、まだistD持っていませんが、現在手持ちのレンズほとんどがL37つけてますので、おそらくそのままつけて使用するとは思います。
書込番号:2479323
0点


2004/02/17 02:19(1年以上前)
撮影中は交換レンズにフロントキャップ付けませんから安全のためにプロテクターをつけますねー、レンズ本体に傷が付くとヤフオクで売るのが大変です。
フィルターに傷が付いてるとゴーストの原因になると聞いたことがあるのですが?
書込番号:2479594
0点


2004/02/20 17:42(1年以上前)
ペンタ朗さん、こんにちは。
『基本的にデジタルにはフィルターは必要無い』とのことですが、これは紫外線による遠景の
カスミや日陰の青味を修正できるということでしょうか?
リバーサルでは、被写体表面での反射の照りを押さえるために偏光フィルターを良く使いますが、
これもレタッチで除けるのでしょうか?
レタッチの知識がありませんので教えて下さい。
書込番号:2492703
0点


2004/02/20 18:41(1年以上前)
横レスで失礼します。
デジタルカメラには、基本的にフォトダイオードの径に対して短すぎる波長の光はノイズの原因になり有害なのでローパスフィルタでカットしています。
ローパスフィルタとUVカットフィルタは、どちらも短波長をカットしていて、遮断周波数も近いですからUVやスカイライトフィルタは不要ということと思います。
MCプロテクタが影響が無いのでよいと思います。
被写体表面での反射や散乱光を除く目的の偏光フィルタは、これとは違って有効ですから、状況により使用出来ます。
**istDは一眼レフなのでAFセンサーは、ハーフミラーで取り込んでいますから、サーキュラーPLが必要です。
レタッチでは難しいと思います。
書込番号:2492887
0点


2004/02/20 19:56(1年以上前)
グレイレンズさん、ありがとうございます。
デジカメでは紫外線カットフィルターが不要の理由がよく分かりました。
何でもレタッチでできるようなことを言う知人がいまして、紫外線や被写体面の反射も
除去できるのか疑問に思っていました。
書込番号:2493126
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


SunDiskのコンパクトフラッシュ512MBを使って、SファインLで撮影しています。
説明書では、SファインL(3008×2008 JPEG)で撮影できる枚数は119枚となっています。カメラにも119と表示がでます。
今日初めて512MBが空になるまで撮影しました。すると、撮影枚数は340枚でした。公表の枚数よりは多く撮れると思っていましたが、この枚数は多すぎる気がしたので質問します。
この撮影枚数は普通のことなのでしょうか。
撮影データをphotobrowserで見ると、すべてSファイン、3008×2008 となっています。
データサイズは2.2MBから1.4MBとばらつきがあります。被写体は雪景色や氷、つららなどです。
カスタム設定で色空間をAdobeRGBに設定しています。
0点

メーカーによって圧縮程度が違うでしょうけど私の10Dだと200枚の表示(ラージ ファイン)になります。
メーカーとしては必ず撮影出来る枚数を表示させているのでしょう。
表示枚数より多く撮れてクレームをつける人より、表示枚数以下しか撮れないでクレームをつける人の方が多でしょうから安全対策(^^;)
データサイズの件はJPEGでしたら必ずまちまちになります。
極端なはなし無地(1色)のデータならかなり小さくなりますし、色や形が込み入った写真であればデータは大きくなります。JPEGは画像を圧縮して保存しますから色数に比例するのです。
ISO感度を上げるとノイズがふえますので、ノイズそのものも保存するときは色の数になりますからデーターサイズ大きくなるわけです。
書込番号:2467414
0点

撮影可能枚数は平均的な画像からの割り出しですのであくまで目安と思います。
というか最もファイルサイズが大きくなるので計算してると思います。
>被写体は雪景色や氷、つららなどです。
色が単調な場合はかなりファイルサイズは小さくなると思います。
後、空とかもそうですね。
ですので随分多く撮れるでしょうが普通と思います。
書込番号:2467423
0点

ZZ−Rさんの仰る通りだと思います。
0 と 1 の集まりですから 0や1ばかり沢山あったり、
同じ1010の組み合わせだったりとしたら、
1が5つあるから 1X5や 1010が6つあるから 1010X6や
と言う感じで圧縮しますので、
単調な色はサイズが小さくなる傾向にあると思います。
(わかりやすく(?)書いたつもりなので、
説明がおかしいかも知れませんがお許しを)
圧縮は
書込番号:2467459
0点


2004/02/14 12:33(1年以上前)
私も経験していますが、雪景色は極端に増えますね。
私の場合1GB−MDで420枚撮ってもまだ空になりませんでした。
ところで、仕様によると1GB−CFは243枚、1GB−MDは255枚で、同じサイズなのに12枚も枚数が違うのはなぜなんでしょう?
それと全削除したら撮影枚数が256と表示されました。フォーマットしたら255枚に戻りました。???
書込番号:2467494
0点



2004/02/14 18:43(1年以上前)
公表より多く撮れるのは分かっていましたが、2倍以上も撮れるとカメラ本体の異常か(カメラの表示がSファインでも実際の設定がファインになっているなど)と心配でした。でも、その心配がないようなので安心しました。
返信いろいろとありがとうございました。
書込番号:2468664
0点

私が撮影した物では、星空が1.0M弱、雪山が1.5M前後、森が2.5から3.5M、一番データ量が多かったのが、砂利で出来た砂浜で、4.2M程。
星空だけだと500枚、雪山だと340枚、森だと170枚、情報量が多い写真だと120枚。 かなり適当ですが、大体こんな感じになるのではないでしょうか。
多分、メーカーではテスト用サンプル写真かデータ画像があってその情報量を基準にしていると思うのですが。
書込番号:2470620
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


istDとニコンD70で迷っています。istDはとてもかわいい?カメラでぜひ買おうと思っていたのですが、D70もいいみたいで(安いし)・・・。istDの気に入っている部分は小型軽量で手になじむところ、ファインダー、シャッター音(最高)、単3電池も使用できるところなどです。この他にも使っていてここがイイ!なんてところがあったら教えてもらえませんか?逆に良くないところもあれば・・・(なんか初期不良が多そうなのが心配です)誰かに背中を押して!(笑)。
0点

>(なんか初期不良が多そうなのが心配です)
どういう理由でそう思うんですか?
書込番号:2466514
0点


2004/02/14 10:17(1年以上前)
>どういう理由でそう思うんですか?
自分が不良に当たってないというだけで
「不良が多い」というやつはすべてオカシイみたいな発言
やめたほうが良いですよ。
わたしは実体験からこの製品に関して初期不良が多いと
断言できます。
個人特定されるのがイヤなので、販売店名は伏せますが
某大型ポイント付加店舗で、昨年の発売直後に購入しました。
最初の個体はCCDのドット欠け2点(1/8 IO200で常に紫色)
もちろん、即交換、つぎの個体はAFポイントが()の外
その場で即交換、次の個体もAFポイントずれしていましたが
我慢して帰宅。 チェックしたらまたCCD欠け今度も2点。
ここで店側の在庫が切れて入荷待ち、2週間後に入荷
またAFポイントが上に結構ずれてる。
半分あきらめ状態でそのまま受け取って使ってます。
ISO200 シャッター1/2秒で常時紫になる点が3点ありますが
常用のシャッター速度ではないので無視しています。
これだけの台数を使ってまともな製品がでてこないという
品質管理にも首をかしげますが、もうひとつきになるのは
個体でのバラツキ。 使った個体はそれぞれダイアルの
フィーリングがバラバラで、CFカードのフタの部分も
ガタがあったりなかったり。 AFポイントなども本当にバラバラ。
定価20万の高価な品物でこれはどうかと、普通なら思いませんか?
書込番号:2467010
0点


2004/02/14 13:36(1年以上前)
私は近くの量販店で3ヶ月前に購入しました。
ニコンのCP5000を買ったときに苦い経験をしましたので、今回は前もって店員に、製品をチェックして気に入らなければ交換してもらえますか?それで在庫が無ければ他店に行きますけどいいですか?と断りをいれました。
結果としては1台目の製品で特に問題はなかったので、そのまま購入して今でも快適に使っており、とても満足しています。主にチェックしたしたのは、
液晶モニターのドット欠け、測距点のズレおよび濃度、塗装、ガタツキ等をチェックした後、店のレンズとCFを借りて10数枚実際に撮影しました。
個体によって差が出るのはある程度やむを得ないと思います。高い買い物なのですから購入前にしっかりチェックしたほうが良いでしょうね。
良い点を一点だけ強調するなら、やはりファインダーでしょうか。私の場合は年齢的に視力が衰えてきていますから、AFならともかく、MFでピントを合わるなら*istDが一番だと思います。
あとは、個人的には誰でも持ってるカメラはあまり好きじゃない?というのもあります。
書込番号:2467694
0点


2004/02/14 13:41(1年以上前)
ほんとに 不良が多いんだ。。。(-。-) ボソッ
こわっ
書込番号:2467711
0点


2004/02/14 14:51(1年以上前)
どんな製品を買っても
ある程度の初期不良はあるのではないのでしょうか
全製品フルスペック、全項目検なんてほぼ不可能でしょうし
実際、検査をしていても 漏れがある場合もありますし
大事なのは その後の対応ではないでしょうか
販売店とメーカーの
書込番号:2467944
0点


2004/02/14 15:04(1年以上前)
この板で「初期不良」で検索するとヒット数が多いですね。私のist Dは、実体験からこの製品に関しては不良とまではいいませんが、今月、某カメラ販売店で購入し返品交換したため2台目となります。1台目は在庫品でなくメーカーから取り寄せて数日後手に入れた物でしたが、メニューの各々の初期設定が、不自然だったためメーカーサポートに確認したところ、工場出荷時の設定と明らかに違うことが判明しました。(不自然の内容は敢えて書きません)。特に撮影等に関しては何の異常も見受けられませんでしたが、気持ち悪いので即返品交換依頼し再度メーカーから取り寄せてもらったところ、2台目はメーカーサポートが言う工場出荷時状態と合致しました。まず販売店を疑うところですが、その販売店は家の近所で、*ist Dだけでなく何台か世話になって顔馴染みの信頼のおける店員さんから購入しているため私はメーカー・或いは問屋を疑っております。しかし、その反面素晴らしいカメラを提供してもらったペンタックスには感謝の気持ちの方が大きいです。気になるお値段は、価格.コム最安値よりほんの数千円高で購入しました。
で、結局何が言いたいかというと、初期不良を避ければ常に携帯しておきたくなる素晴らしいカメラを手に入れられるので、返品交換可能な正規ルートで購入しましょう!。そして購入後早いうちに色々試しましょう。(これはオイスター3号さんの背中を押したことになるのかな?)
書込番号:2467976
0点



2004/02/14 19:47(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。「初期不良」が話題の中心になってしまいましたが、istDのいいところもぜひお願いします(ブッラクイストさん、どの辺が素晴らしいか具体的に教えていただければ幸いです)。私の撮影内容はポートレートが多いですが、子供から風景まで雑多です。ペンタックスはKX(いまだに使ってます(笑))以来のファンで、マニアックなこだわりはあまりありませんが、使いやすい楽しいカメラが欲しい!と思っています。
書込番号:2468869
0点


2004/02/14 20:55(1年以上前)
>istDの気に入っている部分は小型軽量で手になじむところ、
>ファインダー、シャッター音(最高)、単3電池も使用できるところです。
と言う文面から推測すると、実際にistDを手に馴染むほど持ってみたり、
”音が最高”と解るほどシャッター押して他機種と比較してみたって事ですね
だとしたら結論はただ一つ、
今買うんだったらistDしかありません、即注文しましょう(←背中押してる)
もしあと1ヶ月以上(3月19日迄)待つのならじっくりと検討してD70かな
>D70もいいみたいで(安いし)・・・
って内容から推測すると、やはり”価格が安い”事も気になるようですね、、
顔絵からも推測すると、財布の気になる大蔵省家族がいらっっしゃるかと、、
きっと家族で3月19日以降にカメラ店に行ったら、、、
”これでいいんじゃないー”って価格の安いD70を指差されちゃいそうですね
だとしたら、尚更istD購入できるチャンスは今しかないですよ(←押し押し)
書込番号:2469134
0点


2004/02/14 21:27(1年以上前)
オイスター3号さん、はじめまして、
ポートレートを中心に撮っておられるのであれば、
istDが良いと思います。
理由は、とある雑誌で、撮影スタイル別ランキングで、ポートレート・子供部門で2位に入っていたことや、スナップ・旅行部門で1位になっていたから、オイスター3号さんにあったカメラは*istDだと僕は思います。(参考までに)
書込番号:2469304
0点


2004/02/14 22:23(1年以上前)
>「初期不良」が話題の中心になってしまいましたが、istDのいいと>ころもぜひお願いします(ブッラクイストさん、どの辺が素晴らしいか>具体的に教えていただければ幸いです)。
ピントがずれてしまいましたね。すいません。
どの辺が素晴らしいかというのは、私は手も小さく、オイスター3号さんが気に入ってる点とほぼ同じです。しかしオイスター3号さんは購入に至る何か決め手が他に欲しいのではと思いますので、他に挙げるとするならば、私の場合、
1.小型軽量ながらも、ステンレスシャシーで高級感漂う品質。
2.マニュアルでピントが合わせられる。
3.幼稚園でも周りを気にせずさりげなく知的にクールな撮影が可能。
(下レス[2108128]ZiOさんのようなD100ユーザーからは実際知的なイメージを持たれている笑)
4.この掲示板はいつも参考にしてましたが、ユーザーの客層が良いと感じる。また価値観・用途が同じであるとも感じた。(客層を気にする点はマイカー等購入する際も必ず考慮します)
α-7Dの発表見た際は、早まったかなと一瞬思いましたが、あのボディの画像見る限りでは高級感は*ist Dの勝ちかなと思ってます。価値観が変わらなければ私は少なくとも後悔はしないでしょう。
あまり勧められないカメラであれば、素人爺さんやカミネコさんみたく熱心に背中押してくれないと思います。いかがでしょうか?買いたくなりましたか?
書込番号:2469642
0点

オイスター3号さんへ
もうひとこえ、安くなったら買いますよ<*istD
もう前々から気持ちだけは先行していますので(^^
海の向こうでは$300値下がりしたという話なので、目標は12万円台かな?GW前のセールに期待。
書込番号:2473101
0点



2004/02/16 02:25(1年以上前)
istDって「カメラを持つ喜び」を感じさせてくれそうですよね。スペック的には(速さとか)D70のほうがよさそうですが、それだけではない魅力がistにはあるような気がします。これから確かに安くなりそうな気もするので、もう少し待ってみようと思いますが・・・。ブラックイストさん、そのほかの皆さんありがとうございました。
書込番号:2475583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





