PENTAX *ist D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:550g PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

PENTAX *ist D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

手持ちで水平

2004/01/31 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 Sekicchoさん

水平線を手持ちで撮るとやや傾くことが多い今日この頃です。ファインダーのAFフレームを水平線に重ねているのですが、やはり三脚使わないとダメなのでしょうか。何かコツのようなものがありましたら教えて下さい。ちなみに、CCDの傾きの検査では異常なしだそうです。

書込番号:2409130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/01/31 11:34(1年以上前)

練習としか言いようがないような。
三脚使う時は水準器もありますので、そのような物を利用するのも1つの手かと。

書込番号:2409169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/01/31 12:03(1年以上前)

できれば方眼に替えたい・・・ねっ、ホント。

書込番号:2409266

ナイスクチコミ!0


チョビの兄貴さん

2004/01/31 17:14(1年以上前)

手持ちで水平に保つなど神業ですね。やはり三脚につけてカメラ本体のシュ−などに水平器を付けるのが一番いいでしょう。雲台の水平器は、あまり信頼できません。
 どうしても手持ちの場合は、できるだけ水平や垂直の目標物を見つけそれにファインダ−を合わせるしかないでしょう。

書込番号:2410133

ナイスクチコミ!0


SF Studio jn2tdvさん

2004/01/31 23:40(1年以上前)

それでも傾いた場合は、ソフトが水平にしてくれます。
http://www.villagecenter.co.jp/soft/thmpls7/
ついつい注意していても、私も右肩上がりの絵が・・・
そんなときには大助かりです。

書込番号:2411894

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sekicchoさん

2004/02/01 13:39(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
やはり三脚+水準器が一番なんですかね。身軽に動きたい手持ち派としては、できれば避けたいんですけどねー。
>SF Studio jn2tdvさん
リンクありがとうございました。ソフトで解決するのも一つの方法ですよね。参考になります。

書込番号:2414010

ナイスクチコミ!0


電池好き。さん

2004/02/01 23:23(1年以上前)

某巨大掲示板にてCCDの取り付け傾きが指摘されていたような気がします。
ひどいようであれば、サービスか販売店に相談されてはいかがでしょうか。

書込番号:2416461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

乾電池に関する質問

2004/01/30 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 チョビの兄貴さん

本機にCR-V3を装着すると蓋が閉まりにくいという体験をお持ちの方も多いと思います。どこで読んだか忘れましたがCR-V3は、汎用の単3乾電池より全長が少し大きいそうです。電池室の蓋が閉まらないのなら大変ですが閉まりにくいということですからそう問題になっていないと思います。
 さて、手持ちのCR-V3が消耗してしまったらエコロジ−の観点に立って充電可能な蓄電池を使用したいと思っています。
 つきましては、メモリ−現象や耐久性を考慮して現時点でのお勧めの充電池と充電器を御紹介ください。

書込番号:2406262

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/30 18:52(1年以上前)


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/30 19:39(1年以上前)

すみません。どこで扱ってるのですか。
価格が予算内でしたら、明後日買う予定の単三充電池を止めます。

書込番号:2406626

ナイスクチコミ!0


GAGxxさん

2004/01/30 19:50(1年以上前)

2300mAhのニッケル水素と変わらないような?

ソニーのBCG−34HRCなら放電もできるから
メモリー効果も解消できるのでは?

書込番号:2406658

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/01/30 21:03(1年以上前)

>どこで扱ってるのですか
http://www.rakuten.co.jp/mishimaya/506471/515365/

書込番号:2406879

ナイスクチコミ!0


もーまさん

2004/01/30 22:10(1年以上前)

私は2300mAhのニッケル水素充電池がおすすめです。
カメラ本体用だけでなく、ストロボに使用しても非常に調子がよいですよ。ストロボのチャージ時間がほとんどなく、シャーターチャンスを逃すことがありません。
充電器は「スーパーチャージャー」を強くおすすめします。
充電池とセットの充電器を利用していると、充電池の1本々のメモリー効果量がばらばらになって、いつの日か1本だけ充電できないなんてことがおきますよね。
屋外で電池切れになって、充電した(つもり)の充電池と入れ替えたら、いきなり電池切れマーク?なんて経験はありませんか?
この充放電器はマイコン制御により充放電を行う為、完璧に近い管理が簡単に行えます。実売価格はちょっと高め(6000円前後?)ですが、持っていて絶対に損はありません。
検討の価値は十分あります。
・・・・私は「スーパーチャージャー」の回し者ではありません。・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990913/stapa60.htm

書込番号:2407197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/31 02:22(1年以上前)

せっかく紹介した、たつまさんには申し訳ないが、
RCR-V3リチウムイオン充電池は問題の多い製品です。
充電直後の初期電圧が公称値よりも高く誤作動になる場合が有る。
http://www.pentax-fan.jp/BODY/istD.asp
今は知りませんが過去にそういったことが有る製品は不安ですね。
この*istDをRCR-V3で検索すればマイナス面も出てきます。
使用は自己責任となり壊れた場合は保証は効きません
シグマではSD9での使用を止めるよう勧告したそうです。

書込番号:2408277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/31 02:31(1年以上前)

本家PENTAXのFAQにも載ってました。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio33lf/faq.html#04_01

書込番号:2408297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2004/01/31 08:02(1年以上前)

私もソニーのBCG-34HRCを使っています。新しいHRDでリフレッシュ時間も短くなったので、結構使い勝手が良さそうです。 

ニッケル水素電池は2100mAhの物でもかなりもっています。 とりあえず2セットを持ち歩いていますが、一日400枚程度の撮影では1セット使い切っていません。 ちなみにフラッシュは全く使っていませんが。

書込番号:2408658

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョビの兄貴さん

2004/01/31 14:14(1年以上前)

たくさんの御意見有難うございました。現時点では、リフレッシュ機能を持った充電器と2300mAhの単三電池を買うつもりです。汎用リチウム充電池発売を察知されましたら書き込みをお願いします。有難うございました。

書込番号:2409623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2004/02/04 22:44(1年以上前)

SONYのニッケル水素充電器もいいですが、ネクセル社のは、充電完了後にトリクル充電してくれるので、便利です。
(ただし、音楽はウザイ・・・!?)

でも最近は、SANYOからもリフレッシュ機能付きで、トリクル充電もしてくれるやつ出てますね。

ワタシならこれがお勧めかなぁ。

書込番号:2428003

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョビの兄貴さん

2004/02/06 15:43(1年以上前)

液晶で電池の状態が表示されるということでBCG-34HRMD4と同社のニッケル水素充電池8本を購入しました。
 御助言有難うございました。

書込番号:2434254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CFについて

2004/01/30 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 とーしろ。さん

はじめまして。
CFについてのスレは下の方にもあるのですが、LEXARのHighSpeed CF512-12 (512MB)が\12,000というのはお買い得でしょうか?
いま、TDKの遅ーいやつを使っていてストレス感じています。
40倍速等でていますが、12倍速では遅いでしょうか?
何MB/secあればストレスなしに使えるでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:2405957

ナイスクチコミ!0


返信する
よくさん

2004/01/31 02:51(1年以上前)

>40倍速等でていますが、12倍速では遅いでしょうか?
>何MB/secあればストレスなしに使えるでしょうか?
今発売されている大半のデジタルカメラでは、2MB/secの性能があれば、メモリカードとのインタフェース性能が足を引っ張って大差なくなります。
1/15号のDOS/V magazineに各社のCF/MDの速度比較を行っていましたが、現行の製品では、一部の遅いカードを除きほぼ差が出ない結果でした。
*istDで使う限り、12倍速と40倍速の間で、明確な差は、出ません。
逆に言うと高速なCFを使ってもストレスなく使えるようにはならないことを意味します。

ちなみにD70はメモリインタフェースに手を入れているため、メモリカードの性能差が出ます。ただのコストダウン機ではなく、道具として使えるものを創ろうと言う意気込みが感じられる点が、好感を持てます。

>CFについてのスレは下の方にもあるのですが、LEXARのHighSpeed CF512-12 >(512MB)が\12,000というのはお買い得でしょうか?
絶対額では、お買い得というほど極端に安くはありませんが、相対額では、割と良いと思います。

書込番号:2408341

ナイスクチコミ!0


新しいもの好きの初心者さん

2004/01/31 05:45(1年以上前)

よくさん
レスありがとうございます。
>*istDで使う限り、12倍速と40倍速の間で、明確な差は、出ません。
とのことですが、私が現在使用しているのはTDKの白色の方ですがそれと比べると早くなるでしょうか?よく40倍速、12倍速とありますが何と比べてなのでしょうか?

書込番号:2408499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/01/31 10:03(1年以上前)

CD-ROMの1倍速を基準として・・・いるはずですが、実質は「当社比」です。
それとPCに転送する場合の速度であって、デジカメでは機種によって速度に
違いがでます。ご指摘の12倍速のCFで十分だと思いますよ。一応LEXARの対
応表で確かめてみてください(私は今確認できませんので・・・)。
TDKの10倍速と比べてもCF自体はかなり早いと思います。

書込番号:2408921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/01/31 11:39(1年以上前)

150KB/秒を1倍速として計算されているようです。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/08/08/50.html

書込番号:2409191

ナイスクチコミ!0


cloud8さん

2004/02/01 20:41(1年以上前)

ここhttp://www.wikiroom.com/istD/に行ってみては?
2chの*istDスレッドの人たちの人柱的なデータがまとめられていますよ。

書込番号:2415525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FA501.7

2004/01/29 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 kotajun19さん

今日FA501.7 購入したのですが早速喜び勇んで取り付けたところ
AFと絞りが動作しないんです。絞りは本体のAVアジャストの表示が--の
状態です。なにぶん初心者なもので明日販売店で調べてもらおうと思いますがこちらの掲示板で同様のご経験がある方がいらしたらアドバイス
お願いします

書込番号:2403938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/29 23:41(1年以上前)

実際に見てみないと的確に言えませんが、
AポジションになっててAFポジションになってますかね。
*istDは絞りはボディ側で制御します。

書込番号:2404012

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2004/01/30 00:54(1年以上前)

私もよくやっちゃいます^^;、レンズの絞りをAポジションに入れて解決!だとよいのですが.....。
レンズの脱着のとき絞り環が回っちゃうんです。

書込番号:2404407

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotajun19さん

2004/01/30 08:01(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます
ご指摘の部分は何度も確認しましたのでやはりレンズの不良でしょうか?他のレンズはOKですから、、、

書込番号:2404986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/30 10:26(1年以上前)

>他のレンズはOKですから、、、
それを先に言って頂かなくては・・・
メーカーの前に販売店に言った方が良いでしょう

書込番号:2405199

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotajun19さん

2004/01/30 10:34(1年以上前)

そうですよね ありがとうございました
でも、レンズの初期不良もあるんですね

書込番号:2405214

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotajun19さん

2004/01/30 14:40(1年以上前)

お騒がせしましたが結局原因不明で入院になりそうです
本体、レンズを持込み調べて貰った結果、指摘の症状は確認できました
持ち込んだレンズを店のデモ機で試したところ正常に動作しそれでは本体が不良でしょうとの事でしたが単焦点以外のレンズでは今度は本体が正常に動きます結局ペンタと店がやり取りした結果入院ということになりそうです。可能性は本体に起因すると思われると話してました

書込番号:2405798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

非純正レンズ

2004/01/29 02:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 新しいもの好きの初心者さん

またまた初心者な質問をして申し訳ないのですが、純正ではないAFのレンズでレンズの絞り値とは違う(すこしずれた)値がカメラ側に表示されるのですがそれは普通のことなのでしょうか?
ちなみにSIGMAの28-80mmHFです。
どなたかおしえてください。

書込番号:2400886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/29 09:25(1年以上前)

そのレンズのF値が幾つか書かないと分かりません。

書込番号:2401207

ナイスクチコミ!0


TETU999さん

2004/01/29 10:32(1年以上前)

[2114013]24-90mmの不思議
この辺が関係あるのかな?

書込番号:2401347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2004/01/29 12:26(1年以上前)

近接撮影ではレンズが繰り出され
実行焦点距離が増加してFが上がります。

書込番号:2401593

ナイスクチコミ!0


arajinstさん

2004/01/29 12:33(1年以上前)

*istD購入直後、FA*85mmF1.4などの被写界深度テストをしました。
そのとき、1.4/1.6/1.8/2.0/2.2/2.5/2.8/3.2・・・といった表示がでました。
この時の写真を一部公開しています。

この質問を見るまでは、最近のレンズはレンズ自体に絞りが無い物が多いのでカメラ側で制御した数値だと単純に思っていたのですが、どうなんでしょう。

カメラ内の表示ではないけれど、私が使っているタムロンのAF28mm-80mmはPENTAXphotoBrowserでsmcPENTAX FA28-80mm3.5-5.6ALと表示されます。

書込番号:2401623

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/01/29 14:20(1年以上前)

arajinst さん、

レンズ自体に絞りが無いのではなくて、絞りリングを省略してボディ側から信号ピンを
通してレンズの絞りを制御しているのだと思います。

F値はレンズの等価焦点距離を、このレンズの入射有効径で割った値で表すので、
ひろ君ひろ君さんが言われるようにフォーカシングやズーミングなどでレンズの繰り出すと
等価焦点距離が変わるのでF値は微妙に変化することになります。

書込番号:2401940

ナイスクチコミ!0


arajinstさん

2004/01/29 16:56(1年以上前)

yasumtkの言われるとおりです。
レンズの絞りについて表現が不適切でした。

書込番号:2402293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/01/29 20:42(1年以上前)

1年ほど前、タムロンの90mmマクロレンズ(F2.8)を購入して、梅の撮影に
行った時に、絞り開放にしたのにF3.0となり不良品を買わされたのかと不安に
なり、ググッテみたことがあります。
http://www.geocities.co.jp/Bookend
-Akiko/1585/2002/2002_01/01_22_2.html
を見て安心したことがあります。

書込番号:2403034

ナイスクチコミ!0


GAGxxさん

2004/01/29 22:45(1年以上前)

不確定情報ですいませんが
メーカーでレンズのROMの書き換を行えば
表示も設定もしっかり出ると聞いた時ことがあるのですが

書込番号:2403673

ナイスクチコミ!0


スレ主 新しいもの好きの初心者さん

2004/01/30 02:23(1年以上前)

説明が不十分で申し訳ありませんです。
F値は3.5〜22なのですが絞りをA位置にしてAV優先でAVダイヤルを回すとF値は5.6〜38まで表示されます。
*ist Dはボディ側で絞りを制御するためA位置以外ではAVはやはり--と表示されます。しかし、カメラ側で制御できるMZ-5Nに取り付けてAV優先でファインダー内のF値の表示を見るとやはり3.5のとき5.6、22のとき38となっています。
この説明で伝わりますでしょうか?

書込番号:2404674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/30 13:44(1年以上前)

それは望遠側で撮影しているのだと思います。
ピント無限遠で広角側ではどうでしょうか?

書込番号:2405673

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/01/30 16:33(1年以上前)

SIGMA MINI ZOOM MACRO 28-80mm F3.5-5.6 ASPHERICAL HF レンズなら開放F値は、
ワイド端28mmでF3.5、テレ端80mmでF5.6になります。
テレ端80mmで絞りリングをF3.5に合わせても、焦点距離が長くなっている分だけ暗くなって
実効F値は F5.6になっているんです。
仕様どおりの正常で、なんら問題はないと思いますが。

書込番号:2406032

ナイスクチコミ!0


スレ主 新しいもの好きの初心者さん

2004/01/30 22:09(1年以上前)

>yasumtkさん
ご指摘どおりワイド端28mmでF3.5、テレ端80mmでF5.6でした。
中古で買って説明書なしなうえ、当方が初心者なため理解していませんでした。
皆様ありがとうございました!

書込番号:2407193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

NiconD70

2004/01/28 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 恵子ですさん

カメラのことにあまり詳しくないのですが、
こちらのカメラとNiconのD70と、どちらにしようか非常に迷っています。
性能的にはどちらが良いのでしょうか?
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2004/d70_spec_04.htm

書込番号:2398537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/01/28 16:36(1年以上前)

他にも違いはあるけど重要なのはファインダーかな?
*ist Dは視野率95% 倍率0.95、D70は視野率約95% 倍率0.75倍
これは実際に店頭で覗いてみればわかると思うけど・・・・・ σ(^◇^;)
まあ急がないで手に持ってみたほうがよいと思いますよ もうちょっと待ちましょう Rumico

書込番号:2398561

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/01/28 17:44(1年以上前)

もうちょっと待ってこなれてからでも良いのではないでしょうか。慌てて買うとろくなことがないです。

書込番号:2398712

ナイスクチコミ!0


チョビの兄貴さん

2004/01/28 19:23(1年以上前)

ジェドさんに聞いてみるの一番だと思います。

書込番号:2399034

ナイスクチコミ!0


ノイズ除去さん

2004/01/28 19:58(1年以上前)

Niconではなく,Nikonです・・・

書込番号:2399159

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2004/01/28 20:01(1年以上前)

*istDはD100と同じCCD、という事は.......
次期*istDはD70と同じ新しいソニーのCCDなのかなー
それとも自社CCDか!

書込番号:2399170

ナイスクチコミ!0


チョビの兄貴さん

2004/01/28 20:58(1年以上前)

ジェドさんのお出ましを待たなくても触った感じとか質感とかがあるので一概に言えないと思いましす。NiCONとNiKONの違いの方が深刻です。

書込番号:2399386

ナイスクチコミ!0


チョビの兄貴さん

2004/01/28 21:21(1年以上前)

NiconのD70は、見たことも触ったこともありませんからコメントは、できません。が、*istDは今日も公園に連れて行き自分の役割をまっとうしました。MZ-3に勝るとも劣らない活躍でした。

書込番号:2399473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/01/28 22:28(1年以上前)

ファインダーがミラーですなぁ〜、D70は。

書込番号:2399781

ナイスクチコミ!0


GAGxxさん

2004/01/28 22:35(1年以上前)

D70と*istDでは断然*istDが高性能だと思います
D70はKiisD対抗でPENTAXでの普及型は
次に出るはずの物では?
*istDとD100なら分かりますが

書込番号:2399806

ナイスクチコミ!0


s.sawadaさん

2004/01/28 23:44(1年以上前)

高い買い物ですから、どちらも手に持って確かめることが一番大切だと思います。だからもう少し待った方が良いでしょうね。
ファインダー倍率の違いもあって、もし今の時点で自分がまだデジ一眼を買っていなかったとしても *ist D を選んだだろうとは思いますが、逆に D70 の欠点はそこ(ファインダー)以外にあまり見つからないですねえ。さすがニコンという感を強くしました。

書込番号:2400232

ナイスクチコミ!0


恵子です。さん

2004/01/29 01:02(1年以上前)

親切に色々教えて下さった方々本当に、ありがとうございます。
知識もあまりないので非常に参考になりました。


スペルミスはそんなに目くじら立てないで下さい。

書込番号:2400577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/01/29 11:53(1年以上前)

D70との比較ですが、お気に入りの道具としては*ist Dのほうが
満足感が高いと思いますよ。わたしはD70発表数日前に気にせずに
*ist Dを買いました。

ただ、*ist D、あんまり値下げが激しいようだったら
今春?予定されている廉価クラスと値段がかぶらないだろうか・・・

もうちょっと待った方が安く買えたかなとは思います。( ̄- ̄;)

書込番号:2401520

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2004/01/29 21:07(1年以上前)

機能的には*ist Dが欲しいのですが、大きさはD70の方が使いやすそうです。
PENTAXももう少し大きいのが出たら買いたいと思っているのですが・・・
世界最小最軽量が一番って訳ではないと思います。
小さい方がいいときもあるけど実際撮影するときが一番重要だと考えます。

書込番号:2403158

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/01/30 16:48(1年以上前)

世界最小最軽量が一番って訳ではないでしょうが、恵子ですさんは女性ですので、
小さいボディの方がホールディングしやすいと思います。

書込番号:2406068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2004/01/31 00:36(1年以上前)

コニカミノルタも出して来るでしょう。istDの廉価版というのはたしかな話しでしょうかね?

書込番号:2407913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

2004/02/06 17:34(1年以上前)

こんにちは。D70は公表されたスペックの割りに値段はかなり安いですね。ist Dを買ったばかりですが、興味あります。現在の評価として、ist Dはなかり良いですね。ペンタックスのレンズ群は、とても安価で安定した性能が特徴です。とても優しい描写をします。レンズやサービスのことも考慮されると良いと思います。

書込番号:2434518

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist D ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

PENTAX *ist D ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング