PENTAX *ist D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:550g PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

PENTAX *ist D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 studio_mさん

istDユーザーの仲間入りをしました。レンズはマクロ50mmだけですが、
マニュアルフォーカスの使いやすさは最高ですね。
ところでCR-V3は驚異的に持ちますが、これを買いつづけるのは大変。
東芝のニッケル電池(一次電池)が安くて持ちがいいと聞きましたが
充電式のニッケル水素より良い選択なのでしょうか。

書込番号:2138445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/11/18 14:33(1年以上前)

ランニングコストを考えれば、ニッケル水素充電池がいいのではないでしょうか。

書込番号:2138458

ナイスクチコミ!0


toeさん

2003/11/18 17:38(1年以上前)

cr-v3の充電池も発売されておりますよ!

書込番号:2138856

ナイスクチコミ!0


チョビの兄貴さん

2003/11/18 18:16(1年以上前)

デジカメが今後、社会に受けいられユザ−が増える最大の要因は環境を破壊しないということだと思います。フィルムも現像液も定着液もいらない。環境にとってはこの上ないポテンシャルを持つものであります。もし、あなたが「地球環境」という観点をお持ちなら迷わず、充電可能な二次電池〔蓄電池〕を使用されるべきだと思います。      画質は銀塩天下が続くでしょうがエコロジ−の観点からデジカメ特に*istDを支持します。

書込番号:2138956

ナイスクチコミ!0


スレ主 studio_mさん

2003/11/18 18:56(1年以上前)

みなさん、ご教授ありがとうございます。
CR-V3型充電池ですが、
http://www.nexcell.co.jp/Products/RCR-V3/RCR-V3.htm
ニッケル水素2300mAhならそれほど劣らないかもしれませんね。
チョビの兄貴さん、おっしゃるとおりです。
やはり二次電池にしようと思います。

書込番号:2139055

ナイスクチコミ!0


よくさん

2003/11/19 01:39(1年以上前)

studio_mさん

2300mAhと1400mAhのニッケル水素バッテリを併用しています。
参考値として2300mAhの場合、AF使用率、ストロボ使用率共に低い場合ですが、1000枚近く撮れました。
1400mAhでもよほどヘビーな使い方をするのでなければ、バッテリ残容量は気にならないレベルです。

ニッケル水素バッテリは、リチウムイオンと違いフルチャージした状態で放置しても問題がないため(自然放電されるため)、2セットで交互に使用し、空になったセットからチャージして使えば(私の場合チャージしたかどうか忘れてしまうため ^^;)、バッテリ残容量、メモリ効果共にほとんど気にせず運用できます。

書込番号:2140554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/11/19 14:03(1年以上前)

CR-V3型充電池ですが、*istDでは問題を起こした人も居るそうです。
使用は止めた方が無難です。

書込番号:2141586

ナイスクチコミ!0


Ai_Nyaiさん

2003/11/19 16:28(1年以上前)

鉄の穴さん
いつもHPは意見させていただいております

RCR-V3の電圧は3Vではなく3.7Vですから、これを直列につなぐと1.4V高くなります。
つまり6Vではなく7.4Vになるわけです。
*istDで誤作動が起きたというヒトがいらっしゃいます。
最終的に、その人はバッテリーグリップを改造して6Vになるようにして使用されています。
私も、こいつは3Vだから大丈夫と思ったのですが、同じものだったんですね。
h ttp://www.pentax-fan.jp/BODY/istD.asp

書込番号:2141889

ナイスクチコミ!0


Ai_Nyaiさん

2003/11/19 17:11(1年以上前)

Ai_Nyaiです
は意見ではなく拝見であります
失礼しました

書込番号:2141991

ナイスクチコミ!0


タインさん

2003/11/20 01:58(1年以上前)

sonyのリフレッシュ機能充電器は非常にいいですよ!
サンヨーの電池でも効果はでます。(OEM)
リフレッシュといっても最初電力放出をさせてから充電するような機能
ですが。。。

書込番号:2143771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/11/20 15:46(1年以上前)

Ai_Nyaiさん、どうもです。
鉄の穴はサイト名なんですけどね(^^;)
私もCR-V3型充電池のトラブルはPENTAX-Fanで知ったんですよ〜
バッテリーの持ちは良いのでニッケル水素でも良いかなと思ってます。

書込番号:2144966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

F値と被写界深度について

2003/11/13 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 arajinstさん

24mmレンズで最短焦点距離近くの花にピントを合わせてバックをぼかそうとしたとき、花のボケ具合が銀塩のイメージより大きかったので、*istDの説明書をよく読んでみると約一絞り分被写界深度が深くなるとありました。
そこで質問です。デジタル一眼のレンズについて例えば、200mmF2.8のレンズが300mmF2.8レンズの感覚で使えるといわれていますが(画角が1.5倍の場合)、マクロレンズの場合100mmのF3.5のレンズは150mmのF2.8相当の被写界深度を持ったレンズとして使えるのでしょうか。アドバイスお願いします。

PENTAXsmcFA*24mm・85mmで接近撮影したときのF値の変化と背景のボケ具合について調べてみました。
http://www.h6.dion.ne.jp/〜arajinst/

書込番号:2122492

ナイスクチコミ!0


返信する
チョビのパパさん

2003/11/13 18:21(1年以上前)

難解な質問ですね、ボケ具合の評価は、主観的なものですからネ。

書込番号:2122601

ナイスクチコミ!0


チョビのパパさん

2003/11/13 18:32(1年以上前)

言葉不足ですみません。被写界深度は焦点距離に比例します。
  使った実感です。

書込番号:2122638

ナイスクチコミ!0


スレ主 arajinstさん

2003/11/13 20:19(1年以上前)

チョビのパパさん返信ありがとうございます。私の方もことば足らずだったようです。この質問は単純な発想から生まれています。200mmや180mmのマクロはなかなか買えないけれど、100mmマクロのF3.5なら中古で買えます。*istDで使うとして150mmでF2.8相当のボケ味がでるとしたら、銀塩カメラで180mmのマクロをつけたものに近い写真が撮れるのではないかと考え質問してみました。

書込番号:2122858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2003/11/13 22:14(1年以上前)

結像公式を展開すると
(Y−b)=fxf/(X−a)が導かれます。
ですのでfが同じならボケ量は同じで
100mmが150mmのボケ量になるわけではありません。

プリント倍率が同じになるように
サイズの異なるフォーマットを用意すると
無限遠のボケ量はサイズの2乗に比例することがわかります。
ですので1.5倍換算のAPSデジタル一眼では
同じボケ量にするには2段明るいレンズが必要になります。

なお、被写深度は近傍の2重微分により
プリント倍率のみの係数で表されます。

書込番号:2123259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/11/13 22:19(1年以上前)

深くなるということはボケなくなるということだから逆では?

書込番号:2123274

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/11/13 22:34(1年以上前)

逆だし、F3.5→F2.8では、半絞りですねぇ〜
という事で、取り説から計算される値は150mmF4.5でわ?

私が計算した記憶では、換算値1.5〜1.6倍のデジカメでは、過去の記憶と計算で、確か1.5絞り分深くなるような気がしました。
ひろ君さんと、ペンタの取り説のちょうど中間ですかね? ヽ(ーーヲイ!
どんな計算したか覚えてないので (^^;

書込番号:2123322

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/11/13 22:38(1年以上前)

ありゃ、「過去の記憶と計算」とか、しつこいし、わけわからんな m(__)m

「記憶では1.5絞り分」 ってことです〜 スイマセン

書込番号:2123338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2003/11/14 00:12(1年以上前)

ごめん
(b−f)=ー(fxf)/(a−f)です。
です。

被写体までの距離aのときのレンズ繰り出し量は
│b−f│ですからaが一定になるように
撮像体の倍率に応じたfを調節するならば
ボケ量は(b−f)xF プリント倍率は1/f ですから
プリント上のボケはf/(a−f)に比例します。

よって焦点距離に対して撮影距離が比較的大きければ
プリント上のボケはfに比例と考えるのが正しいです。

書込番号:2123771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2003/11/14 00:19(1年以上前)

ぼろぼろだな

F=絞値、焦点距離=f、被写体距離=aを単位サイズにプリントした場合
無限遠点光源のボケはf/F(a−f)となります。

書込番号:2123806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/11/14 08:01(1年以上前)

ところで、このスレと全然関係ないですが、上高地っていつ頃まで入れるのでしょうか?
夏場はマイカー規制で素通りしたけれど時期により釜トンネル通り抜けて大正池付近迄乗り入れ出来る時期はあるでしょうか?

書込番号:2124352

ナイスクチコミ!0


スレ主 arajinstさん

2003/11/14 12:08(1年以上前)

分かりやすい返信いろいろと有り難うございました。au特攻隊長さんの言われるとおり、深度が「深くなる」は「浅くなる」の間違いです。レンズの明るさが一絞り分明るくなるわけではありませんがボケ味だけでも・・・と思ったのです。そんなに甘い話はありませんよね。でも、小遣いたまったらおもしろい中古レンズ探しをしてみます。

書込番号:2124794

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/11/14 12:26(1年以上前)

初期不良にご注意さん、毎度♪
生の声ぢゃなくて申し訳ないですが
http://www.alpico.co.jp/access/route_k/kamikochi/index.html
から適当に見ていただくと、マイカーはすべて(通年)通行規制、11/16から冬期閉鎖みたいですね。
ただこれ、半年前の更新なので、最新情報はわかりませんが。
いずれにせよ、今はギリギリなのでは?
問い合わせの電話番号も載ってますから、急げっ!(笑)
生のかた(?)ホロ〜お願いします。

書込番号:2124824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2003/11/14 12:27(1年以上前)

マイカー規制は通年に変わったはずです。

入れるのは明日までのようです。
http://www.alpico.co.jp/access/route_k/kamikochi/main.html

書込番号:2124828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2003/11/14 12:31(1年以上前)

あ、負けた

書込番号:2124837

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/11/14 12:42(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

(笑)
負けたというか、何でよりによってこの時間に同時に、って感じですね(笑)

書込番号:2124862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/11/14 14:19(1年以上前)

かま_ さん ひろ君ひろ君 さん 今日は レス有り難うございます。
あ そうですか。 それは残念です。
一度、河童橋付近の雪景色を撮影したいと数年来思っていましたが不可能ですね。
毎年、夏場に数回にわたり高山から松本へ行くときに通行規制の入り口付近を通過はしているのですが、結局中に入れずに素通りになってしまうのですが、シーズン終わり間際のどさくさまぐれにマイカーで乗り入れしょうと思っていましたが(笑)
通年規制ですか。
ひろ君ひろ君 さん の10月25日に撮られた写真見て急遽行こうと思いましたが着く頃には閉鎖されていますね。
仕方がないので来年に途中で観光バスに乗り換え釜トンネル通過しようと思います。

冬場はどこへ行こうかなーと悩んでいる今日この頃

書込番号:2125076

ナイスクチコミ!0


チョビの兄貴さん

2003/11/14 18:33(1年以上前)

私の友人が厳冬期釜トンネルを徒歩で越え明神池まで行って生還しました。釜トンネルの中は完全に凍結していてアイゼン装着でやっと踏破できたそうです。けっしてまねをしないでください。また、友達なら止めてください。

書込番号:2125627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

魚眼レンズ

2003/11/13 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 世界最小最軽量さん

*istD 購入を迷ってます。KissDigitalでもいいかなー?と思ってますが、
*istD の使い勝手の良さそうな所(絞りとシャータースピードの変更など)に引かれています。どんな絵を撮りたいか?というとスポーツシーンに接近した絵なんですが、
普通のレンズ(広角)と魚眼を使いたいとおもってます。
おすすめ/お手頃といえるレンズ、の組み合わせと
実際に使われている方いましたら、参考にしたいのでアドバイスお願いします!!

書込番号:2122262

ナイスクチコミ!0


返信する
チョビのパパさん

2003/11/13 17:02(1年以上前)

*istDは、映像記録素子が小さいので広角レンズには不利でしょう。実際の倍率以上に焦点距離が大きく感じ広角レンズが標準レンズになってしまいます。デジ一眼は新機種になるほど映像記録素子が小さくなる傾向にあるので注意です。

書込番号:2122410

ナイスクチコミ!0


アンチョビの婆さん

2003/11/14 01:35(1年以上前)

今後、専用のレンズが続々(?)と発売される予定なので、それらが発売されるまで待つのが良いかも・・・。あと、スポーツシーンの撮影ならD10の方が良いと思います。istの良さは軽量、操作感などですので。しかしistDを買う人のほとんどは、istDしか眼中に入らないほど、惚れこんでいる人ではないでしょうか。つまり、迷う程度であればKissでもいいのではないかと・・・。

書込番号:2124051

ナイスクチコミ!0


sight2さん

2003/11/14 20:38(1年以上前)

広角系なら焦点距離が1.6倍になるKissDより1.5倍の*istDのほうが有利ですね。^^

私はお手軽レンズのほうを・・・(^^;
広角はFA J18mmF4〜35mmF5.6ALを持っていますが、良い点はなんと言っても小さく軽い事です。解像感は全体に少し甘い感じですが、トーンの出方はペンタックスらしい滑らかさが感じられます。

魚眼はFフィッシュアイズーム17mmF3.5〜28mmF4.5を使っていますが、これも小さく軽く、魚眼なのにズームという個性が光ります。*istDに装着した場合は魚眼っぽいゆがみが周辺にあるという感じです。ゆがみ具合については自分のHPにもいくつか作例がありますので、参考になれば幸いです。

値段のわりには両レンズとも悪くないと思います。

書込番号:2125935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2003/11/15 01:06(1年以上前)

私はペンタックスFフィッシュアイズーム17mmF3.5〜28mmF4.5とシグマ15mmF2.8 EX DIAGONAL FISHEYEの両方を持っています。
ペンタックスのは sight2さん のとおりです。ズームで遊べるかなといったところ。
シグマは開放値が明るいので暗いところでもいいかなぁというところです。星夜写真では開放から使えるくらいいい感じで写ります。ひと絞り絞ったらすごいきれいです。
ペンタックスのズームよりもシグマの方がかなり大きいです。
値段は両者とも同じくらいです。
いずれも全面にフィルターが付けられないことですが、シグマは後部にゼラチンフィルターの装着可となっています。
そういえば、両レンズを比較して撮影したことがないので、近々比較したいと思います。

書込番号:2126900

ナイスクチコミ!0


スレ主 世界最小最軽量さん

2003/11/15 22:50(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。
とてもCAMERA-FIELDが参考になり、いよいよ購入☆へ
その前に、つぎはる さん、もしよろしければ、ペンタックスの
フィッシュアイレンズで取った写真を見させてください。
AF15mm FISH EYE 46のレンズはヤフオクで狙っていたのですが
ペンタックスFフィッシュアイズーム17mmF3.5〜28mmF4.5も
小さくていいかなと思ってます!

書込番号:2129903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

魚眼レンズ

2003/11/13 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 世界最小最軽量さん

*istD 購入を迷ってます。KissDigitalでもいいかなー?と思ってますが、
*istD の使い勝手の良さそうな所(絞りとシャータースピードの変更など)に引かれています。どんな絵を撮りたいか?というとスポーツシーンに接近した絵なんですが、
普通のレンズ(広角)と魚眼を使いたいとおもってます。
おすすめ/お手頃といえるレンズ、の組み合わせと
実際に使われている方いましたら、参考にしたいのでアドバイスお願いします!!

書込番号:2122119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAW現像速度について

2003/11/13 10:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

*ist Dのオーナーの方、こん○○は。
*ist Dに興味を持ってネットのサンプル画像や、店頭での操作感覚は試して見たのですが、RAW現像の速度に関する情報を得ることが出来ませんでした。
皆様のお使いの環境で1枚あたりどの位の時間で現像出来るのか教えて頂けないでしょうか?
もちろん、PCのスペックで変わるのは分かっておりますので、分かる範囲のPCスペックも併記して頂けると幸いです。

PS. S2Proを持っているのですが、レンズ込みで1kgを越えてしまう重量で気軽に持ち歩くのが億劫になり、*ist Dの軽量かつファインダーの見やすさに惚れてしまった様です(笑)。

書込番号:2121638

ナイスクチコミ!0


返信する
350Zさん

2003/11/14 02:47(1年以上前)

>Junki6さん

私の環境では1画像約25秒です。

PC
AthlonXP1600+
メモリー 1G
HDD 7200rpm

書込番号:2124178

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2003/11/14 07:37(1年以上前)

350Z さん
貴重な情報有り難うございます。
わくわくするには、ちょうど良い時間ですが、作業となるとちょっと
長目な印象になるのかな?
ここぞ!って時にRAWで撮影って感じで皆さん使っていらっしゃるで
しょうね。

書込番号:2124328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

検討中

2003/11/10 08:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

キヤノンD60を所有しています。
ペンタックスもシステムを組んでいます。
作例写真を見るといい感じなので、買いたいと思います。
皆さんは満足していますか?

書込番号:2111599

ナイスクチコミ!0


返信する
チョビのパパさん

2003/11/10 09:15(1年以上前)

正直に申し上げまして、こんなはずではなかったという点。まあ仕方ないかと思う点。前者については、感度設定でISO指数の100の設定が無いこと、個人的に困っています。後者は、ピントが甘く若干前ピンぎみであること。しかし、小型軽量で良き「あいぼう」になっていることや非常に見やすいファインダ−など欠点を差し引いて余りある長所に満足しています。また、電池の持ちが驚異的で別売のバッテリ−アダプタ−買わなくて良かったと思っています。

書込番号:2111638

ナイスクチコミ!0


還暦昆虫少年さん

2003/11/10 09:44(1年以上前)

一点を除き満足しています。その一点とはCCDにゴミがつくことです。F11以上に絞ると目立ちはじめます。マクロしていますのでおもいっきり絞ります。
初めは気になって西日本修理センターに周一で持込みましたが、センターが慣れていないせいか、取りこぼしがありました。PCを置いてなかったのでその場で確認出来なかったのです。
この理由で購入店に交換してもらいました。今PCを置いているかどうかわかりませんが、もし購入されてゴミ問題で持込まれる時は、ノートPCも持っていかれるといいです。
このゴミ問題はプロテクトが施されていない(施されていてもゴミはつく?)、どのデジ1眼レフタイプでも同じだと思い今では気にしなくなりました。交換品も少しのごみがあります。
このゴミ問題がなければ大満足です。
D60ではゴミ問題はなかったですか。

書込番号:2111683

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/11/10 13:31(1年以上前)

特に気にしていませんので、気が付かないだけかもしれません。
主に絞り解放気味でペットの写真を撮っているので。
あと、レンズ交換は慎重にしています。

D60で気に入らない点は、色が少し濃いことです。
ニュートラルな色を求めています。

書込番号:2112133

ナイスクチコミ!0


チョビのパパさん

2003/11/11 18:43(1年以上前)

「D60で気に入らない点は、色が少し濃いことです。」カメラ側で色彩度の調整はできないのでしょうか。
「ニュートラルな色を求めています」難解な表現ですね色感覚は、地域民族によって感じ方にかなりの差があるようです。単一民族といわれている(諸説ありますが)日本でも赤、紅、朱、茜、などと色々です。ロシアの赤は、日本ではえんじ色ですし。               歴史的画家といわれるゴッホ、ミレ−、モネなどが色覚異常であったということを聞けばニュ−トラル(中立)色など存在しないと思います。ニュ−トラルの意味がニュ−トラディショナルという意味ならまた別ですが。

書込番号:2116062

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2003/11/11 18:54(1年以上前)

私もあまり絞らないからでしょうかゴミはほとんど気になりません。
同時に10Dも使用してますがデジタルではあまり絞らないようにしてます。
絞ると回折の影響で画質も低下するそうですし.....

出番は*istDのが現在は多いです。満足感は非常に高いです。

書込番号:2116097

ナイスクチコミ!0


チョビのパパさん

2003/11/11 19:07(1年以上前)

ゴミについては、気にしています。侵入を防止するためレンズの交換は最小限に抑えています。二ヶ月ヘビィユ−スしていますが自覚症状はありません。

書込番号:2116128

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/11/12 08:07(1年以上前)

お金がないので冬のボーナスまでお預け。
やっぱりペンタは小型なのがいいですね。

書込番号:2118136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist D ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

PENTAX *ist D ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング