
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年10月11日 15:48 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月11日 14:53 |
![]() |
1 | 14 | 2003年10月8日 18:30 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月8日 23:11 |
![]() |
0 | 10 | 2003年10月9日 19:26 |
![]() |
0 | 21 | 2003年10月14日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


*istD購入以来、中古店巡りをしてきたのですが、今回、F 24-50mmF4というレンズを見つけました。現行の広角系ズームで24mmをカバーするものは、純正・レンズメーカーを問わず大きいので購入をためらっていたのですが、ちょうどよいものが見つかって喜んでます。
ところで、このレンズにフードをつけたいと思っているのですが、純正品の入手は難しそうなので、何か適当なものはないだろうかと探しています。フィルタ径は58mmです。レンズの前玉がフォーカスで回転するので、いわゆる花形フードは使用できません。
お勧めのものがありましたら、ご紹介ください。
0点

画像が無いので良く分かりませんが
標準ズーム系のフードのRH-RC58が付かないかな
書込番号:2016400
0点



2003/10/10 23:15(1年以上前)
ラバーフードを愛用しています。メーカーは不明ですが、曲げ方で2段階に繰り出し量を調節出来、収納も外すことなく、とても便利です。
書込番号:2017501
0点



2003/10/11 15:48(1年以上前)
情報ありがとうございました。RH-RC58なら装着できそうですね。値段も安いので、購入してみようと思います。
書込番号:2019149
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


先日購入した者です。一眼レフ初めてなもので、当たり前のことかもしれませんが教えて下さい。
レンズを(どきどきしつつ)つけてみて、更に保護フィルターをつけたところ、レンズについていたレンズキャップがつかなくなってしまったのです。
って、これは購入する必要があるんですよね? そういうものって売ってますか? それとも、フードつけたままレンズキャップつけないで持ち運ぶものなのでしょうか? 傷つくと嫌なので保護フィルターをずっとつけたままにしたいのです。
買った物は、 *ist D + レンズ FA35 F2AL です。よろしくお願いします。
0点

フードを外した状態(フィルターは付けたまま)なら、汎用品が使えると思います。
例えばこんな製品。カメラ専門店でよく見かける物です。
http://www.minato-photo.co.jp/minette/accessary.files/lense-cap.htm#one-cap
書込番号:2011785
0点

ケンコーのワイドMCなら、前にネジは切ってあるはずだけど、ネジのかかりが足りなくなってつかなくなったのかな?
ネジが切ってない、保護フィルターってありましたっけ? (^^;;
サーキュラーPL(ワイド)用の、かぶせ式レンズキャップがお店にあったら、試させてもらってください。
あとは、普通の(ワイドでない)フィルターを買うっちゅうもんかな?
istDなら、普通のフィルターでいいはずです。
もしかして、すでに普通のフィルターですか? なら、また別のレンズキャップを買えばつくはずです。
保護フィルターをつけっぱなしで、レンズキャプをするのは、ごく一般的な事です。(嫌な人もいるみたいだけど、それは個人の好みだから(笑))
書込番号:2011829
0点

ありゃ ゆっくり書きすぎたら瑞光さんから的確なレスがすでに・・・ (^^;; スイマセン
書込番号:2011845
0点

>ネジが切ってない、保護フィルターってありましたっけ?
あっ、考慮に入れていませんでした。かまーさん、ありがとうございます!
ちなみに自分もどのレンズにもMCを付けています。レンズキャップはというと
キヤノン・ニコン・オリンパス・ミノルタ(旧ロゴ)と、なぜか多種多様!?
(中古レンズを購入する時におまけでキャップを付けて貰っているうちに増えました)
書込番号:2012066
0点



2003/10/08 22:45(1年以上前)
お返事有り難う御座います。
保護フィルター見てみましたら、ねじが切ってあるみたいなので、ここに何かをつければよいのですよね? 売っているということで、そしてそれが普通なことということで安心しました。
お店で見てみます。有り難う御座いました。
書込番号:2012174
0点



2003/10/11 13:53(1年以上前)
事後報告です。
私の勘違いで、元々レンズについてきたレンズキャップがそのままついたのですね。キャップにこつんと当たる気がするんで、これはつけてはいけないと思いこんでしまっていました。 ということで、無事ついたことを報告しておきます。
書込番号:2018964
0点

はいは〜い。 無事についておめでとうございます♪
勘違いは誰にでもありますよね。僕なんか思い込みの嵐だモン(^^;; また質問してくだね〜 みなさんがついてますヨ。
書込番号:2019047
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


お教え願います。
調子よく写していたのですが、モニターでみると真っ黒けの点々がちらばかっています。これがCCDに付いたこみでしょうか、それともノイズ(ノイズは白色ですか?)でしょうか。
シャッタスピードが遅くなればなるほど、くっきり、はっきりです。
3本のレンズ交換しましたが同様です。
よろしくおねがいします。
0点

画像を見てみないとなんとも言えないですが、
絞り開放でノイズリダクションをONにして撮ってみたらどうでしょうか?
CCDのゴミは空等を絞って撮ると見えたりします。
そうじゃないのはノイズの可能性があるかも?
書込番号:2003910
0点



2003/10/05 23:57(1年以上前)
からんからん堂 さん
ありがとうございます。
さっそく明日、空を絞って撮って見たいとおもいます。灰色のほうに黒点が出ていましたので。
ノイズリダクションONでなくなれば、書込み時間が長くなるので、CCDのゴミのほうが気は楽になるのですが。
又報告いたします。
書込番号:2004403
0点

ゴミとは思いますが画像が無いので何とも言えないですね。
画像をどこかに公開してみてはどうでしょうか?
書込番号:2004566
0点

ZZ−Rさん、おっは−
>シャッタスピードが遅くなればなるほど、くっきり、はっきりです。
出る/出ないは
絞り値が大きいと 出る ではないでしょうか
ご確認ください。
書込番号:2004856
0点



2003/10/06 08:13(1年以上前)
ひろ君ひろ君さんありがとうございます。
>出る/出ないは
絞り値が大きいと 出る ではないでしょうか
そのとおりです。
開放のときは目立たないのですがF11ぐらいで目立ち、F22ではっきりです。
接写しているので絞込みが多いです。
この掲示板でのフォトアルバムの公開はどうすればいいのでしょうか?
書込番号:2005009
0点

ひろ君さん、こんちは〜
私も絞りかなと思いました。
還暦昆虫少年さん
>F11ぐらいで目立ち、F22ではっきりです。
デジカメ一眼の多くが絞るとそうなります。
黒い斑点ではないでしょうか?私のもそうです。
ゴミ以外にシミも出てるかもしれません。
ですのでデジタル一眼は絞ってもF11までが良いと言われてます。
対策は撮影後レタッチで消すかサービスセンターで清掃してもらい
後は自分でゴミが入らないようして気をつけるしかないですね。
>この掲示板でのフォトアルバムの公開はどうすればいいのでしょうか?
残念ながらPENTAXはフォトアルバムが無いんですよね。
infoseek等のフォトアルバムで登録してアドレスを公開する形になります。
http://photo.www.infoseek.co.jp/ISJ_Top.asp?svp=SEEK
とりあえずなら私の掲示板を使っても良いですよ
10MBまでOKです。
http://ef64.zive.net/cgi/joyful/joyful.cgi
書込番号:2005479
0点



2003/10/06 21:08(1年以上前)
みなさまご迷惑かけております。
ZZ-Rさんの掲示板利用させていただきました。ありがとうございます。
今日写すつもりでしたが仕事の都合上、出来ませんでした。
10月8日しか休めないのでこの日に写したいとおもいます。
書込番号:2006511
0点


2003/10/06 22:29(1年以上前)
やあ酷いもんですね、私のは1箇所グレイで丸が直径1.5mmくらいです。
私のはゴミみたいなもんだ(笑)雲のなかでやっと見つけたんです。
初めてお目にかかりました。
ZZ−Rさんこれは何ですか?
書込番号:2006793
0点

こちらにも失礼して書きます。
これは凄いですね、完全にゴミだとは言い切れませんが、
おそらくはゴミとは思います。
何回か撮影してみてレンズを変えてみたりして
同じ位置に出るならゴミと思います。
説明書を良く読み清掃してもう1度撮影してみて下さい。
また念の為レンズの方も清掃してみて下さい。
自分で取るのには限界が有りますのでサービスセンターに
持っててやってもらうと良いです。
それでも絞り込むと出てきてしまう可能性は有ります。
絞り込むと出て来るのはデジカメ一眼の宿命かな思います。
参考に私のも貼っておきました。
書込番号:2006971
0点



2003/10/07 08:31(1年以上前)
ひろ君ひろ君 さん、バルブは2回ぐらいしかしようしていません。
ZZ-Rさんレンズを換えてもほぼ同じ位置にでます。
よって明日8日にサービスセンターにもっていこうと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:2007773
0点


2003/10/07 10:50(1年以上前)
ZZ−Rさん:師匠のと私のが全く同じです。これはシミですか?
書込番号:2007949
0点

デジカメお父さんさん
師匠は止めて(^_^;)
ゴミとシミの区別は微妙ですが
おそらくはシミだろうと思います。
書込番号:2010147
1点



2003/10/08 18:30(1年以上前)
今日8日修理センターに持込み、CCDの清掃依頼しました。30分ぐらいで清掃完了でした。
時間があまったので早速、例の場所へ行って写そうと思いましたが、何処だったかたどりつけませんでした。山はこれだから地図が要ります。
かわりに同じ条件でカラスを撮ったところ、違う位置にぼや〜とした影があり、なぬ〜。レンズが汚れていました。よかった〜。その後、他のレンズ(絞りF32)でもゴミらしきものがなくやれやれです。
修理センターで聞いたのですが、CCDの汚れか、ノイズか、レンズの汚れか分らなくてもこちらで調べます、とのことでした。
ついでに、いろんなレンズがおいてあったので12、3本試し撮りできました。
おさがわせして申訳御座いませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:2011391
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


こんにちは
今頃になって実物を触ってきました
個人的には起動時間の差、ボディーの差から*istDの方がいいかな、と思いましたが*istDの方で何か決定的にここはダメ、というところはありますでしょうか?
DigitalKissの方はAF作動音がほとんどしないのはいいな、と思いましたが・・・。
0点


2003/10/05 19:21(1年以上前)
今日2時間ぐらい連続で使いましたが私にはグリップが小さいので10Dより腕が疲れました。
AFの音に関しては外で使う分にはほとんど気になりません、それよりシャッター音のほうがシャキーンと大きいので気になります。
KissDは日本製コンパクトカー、*istDはじゃじゃ馬フレンチコンパクトカー。
書込番号:2003430
0点


2003/10/06 09:22(1年以上前)
お父さんは,まだ耳が遠くありませんが
AF音、シャッター音が好きですね。
必死で合わせてる・撮ったぞ!!ていう感じですね。
ジャジャ馬ではありませんが、生き生きしてるカメラっていう印象です。
書込番号:2005104
0点


2003/10/06 12:52(1年以上前)
はじめまして。
私も同じような質問を、いろいろな店で尋ねました。
「あえて欠点をあげたらどこですか?」と。
それに対して店員は、
「う〜ん」とうなり困っている事が多かったです。
むしろ、
「完成度が高いので、おすすめです」といわれました。
完成度が高いといっても完璧ではないですが、
これから写真を趣味としてやっていきたい人には、
とっても良いカメラだと思いますよ。
ハイパーマニュアルは便利だし、
ファインダーも見やすいです。
積極的にMFを使いたくなりますね。
これだけ小さいのに何の違和感もなく馴染んでしまうし、
とにかく軽い!
そうかといって、安っぽいかといったら全然です。
強いて欠点らしいところをあげれば、
露出ボタンをおしながらダイヤルしづらい所くらいかなぁ。
今は慣れましたけどね。
慣れが必要なのは、多かれ少なかれ他機種も同じですから、
これが決定的な欠点とは言えません。
つまり、自分的には欠点はありません。
上を見たらきりがないですし、
今の私には十分すぎるくらいのカメラです。
KissDや10D、D100もそれぞれの良さはあり、
全部欲しいくらいでした。
でも、お金がないのでとっても悩み苦しみましたよ。
どしよかさんも、まさにどうしようか悩んでいるのでしょうね。
後は、手に持ったフィーリングも大事だと思うので、
納得いくまで店頭でいじりたおして決めて下さい。
健闘をお祈りします!
ちなみに、このシャッター音は大好きです。
ビュン、ピピ、シャキーン。
とっても気持ち良いです!
わたしには、明朗活発なクラスの人気者という印象です(笑)。
書込番号:2005399
0点


2003/10/08 23:11(1年以上前)
*istDは明るい(f2以下)レンズが苦手と聞きましたが
あとは、メディアの出し入れがしづらいってことぐらいに
おもえます
書込番号:2012285
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


始めまして。
私もこの掲示板をみて*istD購入直前まで至ったものですが、
発色について所有されているみなさんにお尋ねします。
*istDの色合いとはどんな感じなんでしょうか?
撮る物は風景、スナップなのですが、いずれにしても鮮やかな絵が好きなのです(いわゆるベルビア色)
そこでみなさまにお尋ねしますが、*istDはそのような発色がでるでしょうか?設定や、こうゆう風にとっておいた方が後々ソフトでの調整が少なく画像の劣化が少ないとか・・・
撮影条件はJPEG最高画質(RAWは撮れる枚数少なすぎなので)
PLフィルタは暗くなるのとシャッターチャンスとの関係で使用を悩んでいます。
アップさてれいる画像を探したのですが、特に風景は青空!!というのがなかったものですから。
みなさま、アドバイスよろしくお願いします。
0点

istDの色は地味系だと思いますね〜。
WBが不安定なのか積極的にWBを選んであげないと冴えない気が・・・?
レタッチするならRAWがいいかと思います。
書込番号:2001647
0点

ところで、「鮮やか」 「鮮やかでない」 「派手」 「地味」って、どういう基準でどのような時にどう使うべき言葉なんでしょうか?基準があるのでしょうか?
(とにかく、○○のカメラは地味とか○○は派手...みたいなのが一人歩きするのが嫌な1人として尋ねます。)
私は彩度、コントラスト、シャープネストもたいてい標準で撮影しますが、私の「低レベルの撮影力や低レベルの目」では、かなり「鮮や」かに写ります。「派手」か「地味」かはうまく説明できません。(理由は後半に述べます)
*istDは簡単な操作で彩度/シャープネス/コントラスト とも調整可能ですね。カメラを調整するより、RAWファイルでという意見も自分なりにコントロールするのもよいと思います。
どちらかというと、「鮮やか」 「鮮やかでない」 「派手」 「地味」って好みや、主観的でかなり違うような気がします。 あいまいすぎて、じゃあ実際にはどうなの?って感じです。
他社のカメラとの比較という話であるかもしれません。
私の「派手」...が説明できない理由ですが、これはカメラ本来の「鮮やか」「派手」「地味」から話がそれますが。
私はMacもWinも液晶も管タイプそれも何通りもあります。
基本的にMacとWinはキャリブレーションがぜんぜん違いうので全然違って見えます。ディスプレイの性能やビデオカード、液晶であるかプラウン管であるとか、で派手にも見える組み合わせがあります、地味にも見える組み合わせがあります。
さらにプリンタで印刷しても、プリンタメーカー、機種、紙種...それこそ無限にも近い組み合わせがあります。
カメラ本体を見ているのでなく、パソコンなりプリンタなりとおして見る分には派手にも地味にも見えます。(脱線して申し訳ありません)
カメラの評価に、言葉だけが1人あるきするのが気に入らないので、具体的な「派手」「地味」とはどうなのか知りたいです。
もしかして知らないのは私だけだったりして...(低レベルでごめんなさい)
書込番号:2002956
0点

足軽少将さん
> 設定や、こうゆう風にとっておいた方が後々ソフトでの調整が
> 少なく画像の劣化が少ないとか・・・
> 撮影条件はJPEG最高画質(RAWは撮れる枚数少なすぎなので)
> PLフィルタは暗くなるのとシャッターチャンスとの関係で
> 使用を悩んでいます。
> アップさてれいる画像を探したのですが、特に風景は青空!!
> というのがなかったものですから。
> みなさま、アドバイスよろしくお願いします。
私のポイントはやっぱりオートブラケットですね。
0.5段とオプション設定で 0.3 0.7 と段階露出しています。
ディスプレイで確認して、いいのだけ選んでます。
あとは、オートホワイトバランスについてですが、私の*istD問題なく、調子よく作動していると思いますが、からんからん堂さんのおっしゃる通り、完璧ではないので、そのときの状況でいろいろ変えてみるといいと思います。
PLフィルターも、サーキュラーでなく古いPLですが、問題なく作動します。効果も十分です。
今まで銀塩のとき、AFやAEが誤作動...とあって、サーキュラーPLでないとダメだと思って使っていませんでしたが、デジタルなので、試し撮りのつもりで撮りましたが、全然問題ありません。
特にSIGMA20mmF1.8EXDGですが、88mmのフィルターサイズ、サーキュラーでワイド用となると、2万円近くしますが、中古で安くPL(サーキュラーでもなく、薄型でもない)が手に入ったのですが、焦点距離1.5倍で画角もせばまり、心配のケラレもなく、AFもAEも全く問題なく使えました。
書込番号:2003279
0点


2003/10/05 21:43(1年以上前)
みなさま ご意見ありがとう御座います。
つぎはるさんの言う通り「派手」「地味」の意味はとても微妙ですよね私が思う「地味」とは見た目通りの色、正確と言えば
そうなのですが・・・
「派手、鮮やか」とはたとえば空の青なら更に濃い青
花の赤なら赤の彩度をグンと上げたような色です。
プリント鑑賞がメインなのですが、モニタの色とプリントアウトした物の色は調整し同じにするので画面上で望み通りの色が欲しいのです。
その際レタッチするにしてもたとえば空が薄い青で写っているとレタッチしても上手く濃くならないのです
(ソフトを使いこなしていない可能性大)
旅行で一日300枚以上撮る私にとってRAW撮影は規制が多いので(ほとんど金銭面)JPEGである程度望み通り写っていればレタッチも最小限で済みノイズものらないと思った次第です。
オートブラケット+PLフィルター+ここぞという時のRAW撮影が最善策でしょうか。
みなさま貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:2003895
0点


2003/10/05 21:54(1年以上前)
*istDは私も大変好意的に感じており、いつもROMさせていただいておりました。
今回「鮮やか」について思う事がありましたのでレスつけます。
足軽少将さん の言われている「ベルビア色」というのは、銀塩からずっと
カメラに携わってきた人間には大変分かり易い表現ですよね。
つまり極彩色です。
フィルムでベルビアといえば、本来の色をより強調する(特に赤系ですが)フィルムです。
このベルビアの色が好きな人への回答では「未だこのベルビア色を引き出すデジカメは存在しない」
というのが結論だろうと思っています。
つぎはる さん のディスプレイの表示まで含めた表現は至極まともな表現だと同感します。
しかしこの表現はデジタル前提での表現方法のため、足軽少将 さん が欲しているベルビア色、
いわゆるアナログへの回答に対してはベクトルが違うように感じます。
鮮やかな絵とは抽象的に過ぎますが、ベルビア的であれば具体的で分かり易いと感じました。
ポジフィルムの立体感、階調、コントラスト、色彩表現にデジカメが追いつくのは何時の日でしょうか。
書込番号:2003943
0点


2003/10/06 11:07(1年以上前)
人間が知覚できる範囲>RGB(ディスプレイ等)>CMYK(プリンタ等)
と色の再現域が狭くなっていきますので。
極彩色などは少しくすんだ色に置換される事が多いです。
デジカメがどれほどのデータを写しているのかはわかりませんが、ディスプレイ・プリンタ上でまずベルビア色は再現できないと思われます。
RGBのデータのまま昇華型のプリンタで出せば割と彩度高めで出るとは思いますが。
書込番号:2005241
0点


2003/10/06 19:13(1年以上前)
なるほどです。
他のデジカメの画像はベルビア色に近い色(と言うより彩度、発色が強く出て力強い色合い)があるのに対し、*istDの画像は地味(見た目通りと言うか弱い発色)ばかりだった物ですから・・・。
画像を落としてレタッチしても元画像の発色が弱く調整が上手く出来ず、他社のデジカメの画像の中には色が強く乗っているので比較的自由に調整ができました。
*istDは使いたい、でもいい色出してる画像を見たことないと言うことでみなさまに質問した次第です。
「*istDでもこんな発色の絵が作れるのかぁ!」と言う画像が見てみたい今日この頃です。
書込番号:2006179
0点


2003/10/08 03:33(1年以上前)


2003/10/09 12:25(1年以上前)
istDは全体的に柔らかめの描写だと思います。デジタル臭いとげとげしさがなくて好きな画です。黄色は結構鮮やかに出るみたいですよ。
青空の鮮やかさだとシグマのSD9に優るデジはありませんね。
でも、これはレンズによるところも大きいかも。受け売りですが、シグマのレンズは青、キャノンやニコンは暖色系が綺麗に出るようです。
書込番号:2013450
0点


2003/10/09 19:26(1年以上前)
C-KUNさんHP情報ありがとう御座います。
サンプル多数で大変参考になります。
しかしC-KUNさんのHPの画像は素晴らしいですね〜ブックマーク登録させてもらいました、さらなる新作期待してます^^
ペンタレンズは黄色ですか〜、今度はサンプル見るときも使用レンズメーカーに気を付けて見てみます。
何処の店で買おうか悩んでいる今日この頃です。
書込番号:2014184
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


最近になってココのHPでistDの存在を知りました
昔は、塩銀1眼の15年位前のα9000にマクロレンズや望遠レンズやフラッシュやバッテリーパックやマクロフラッシュを一式揃えて使ってた事もありましたが、数年前からデジカメもいいかな?ってIXY300を買って使っています。でも、バックをぼかしたり花火を撮ったり風景を絞り込んで長時間露光したり連写をしたりできるデジカメが欲しくなりました。
ちょっと前まではCOOLPIX5700がいいなぁーと思っていたのですが、ココでistDなるコンパクト1眼の存在を知ったら欲しくなっちゃいました。店頭にキャノン10Dやニコン100Dはあったので見てきたのですがこちらは田舎なのでistD展示品がどの店にもないのです(カメラのキタムラも無し)。時代の流れはコンパクトデジカメ1眼のようなので興味津々です。実機を見れないので是非使用している方々の体感談をお聞かせいただけないでしょうか?又、ニコンやキャノンの1眼との比較、価格帯でも1眼でもないのでは競合機にはなりませんがCOOLPIX5700も気になるので参考にしたいのですが宜しくお願いします。
0点


2003/10/04 22:43(1年以上前)
言葉の問題とは思いますが、*istDは完全な一眼レフと思って下さい
銀塩一眼レフとシャッター音、瞬間合わせ等、私の感覚では645と
あまり変わりません(少し褒め過ぎか?)
還暦過ぎた同年代だとかってに推定してレスしますが、お父さんは
レンズを含め大満足しています。
もしも昔のレンズが残っていて、マニュアル合わせが自然(昔は其れしかなかった)であれば絶対買いです。
すくなくとも「コンパクト」一眼デジカメなどとは言えなくなります。
書込番号:2000908
0点



2003/10/05 00:00(1年以上前)
皆さん、書込み後すぐから試用感有り難うございます
>からんからん堂さん
なるほど、撮ってて一番楽しい!って良いことですよね
って事は、istはシャッター音やグリップ感等の質感も含めて
持っててファインダーを覗くのが楽しくなるカメラ、
シャッター押したくなるカメラって感じなのでしょうか?
で、5700は天気の良い日にさくさく望遠!納得です。
それと、もう一つ教えて欲しいのですが
コンパクトデジカメや5700は液晶画面を見て撮影できるけど
istの様な1眼は、ファインダーからでしか撮影できない
って聞いたんですが本当ですか?
>デジカメお父さん
はい、同世代ですね。当時はピント合せが当たり前で、
露出もファインダー右端の針を見て撮影してました(笑)。
憧れの645と変わらないならかなりのハイレベルの写真が撮れそう
でも、それってじっくり構える風景やポートレートには良いけれど
機動力は悪い(645)のでistも同様で
運動会やスポーツシーン連写には弱いって事でしょうか?
それとistのオートフォーカスって速写や連写には強いのでしょうか?
書込番号:2001178
0点

一眼レフはE-10のようなものを除けば
通常液晶を見ながらは撮影できないみたいですね〜。
AFはちょっと癖があるなぁとか思いましたが
慣れれば運動会などでも十分使えます。
書込番号:2001667
0点


2003/10/05 06:09(1年以上前)
素人爺さん さんおはようございます。
店頭にMZ-Sがあれば触って見てください。 シャッターの切れ方、音はほぼおなじです。 新宿のフォーラムの方は同じユニットですと言ってました。シャキーンと切れのいい意外と派手な音です。
AFは10Dと*istDを所有してますが、10DでUSMレンズの場合のように静かではありませんがスピードや正確さに関してはさほど変わりません。10Dは中央の一点がクロスセンサーですが*istDは9点がクロスセンサーです。
音も10D+非USMレンズと同じようなものです。ただ動き物は10Dのが一枚上手です。
ちなみにファインダーは*istDの圧勝です。
書込番号:2001755
0点


2003/10/05 08:26(1年以上前)
素人爺さんさん:岸和田のだんじり祭りをオート(動体予測ではない
モードで)手持ち連写で撮りましたが
*istDのお陰で、お父さんの腕以上の
出来映えでしたよ。
動体予測機能は私は機械的に過ぎるので
使いませんが、何方かの書き込みでも評価
高かったですね。
書込番号:2001877
0点



2003/10/05 18:12(1年以上前)
皆さん、大変有り難うございます
>からんからん堂さん
液晶表示できる1眼にE10ってのがあるんですか?
価格コムで見たらE20ってのがオリンパスにありました
価格は最安101,900円、かわりにE10は見つかりませんでした
E20って1眼なのに安い価格にビックリしてます!参考に教えてください、
istと比較でE10E20っていいカメラですか?どっちも液晶表示ですか?
>ももっけさん
istのファインダー圧勝ですか、わかりました、10Dは対象から外します
似ているのはMZ−Sなんですね、今日、塩銀のistを見てきてしまいました
色はシルバーだし価格も安いしプラスチックだし・・・
デジカメistの外観は、MZーSとほぼ同じ感じと解釈して良いのでしょうか?
>デジカメお父さん
ありゃ、動態も予測機能付でAF連続撮影可能なんですね
今カタログを見てるんですが(1枚のペラペラのヤツ)
AFコンティニュアスってモードで良いのでしょうか?
それと2.6コマ/秒って数字は塩銀のようにシャッター押し続けてる限り
ずーっと、連写しっぱなしって事でよいのでしょうか?
>>ALL
すいません、あと皆さんはセットで買ったレンズは何を買いました?
私は、PENTAXレンズ1本も持っていないので本体購入と同時に
レンズが必要になります、FAJ18−35のオープン価格のレンズを
セットで購入するのがやはりお得なのでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:2003182
0点


2003/10/05 20:23(1年以上前)
塩銀のistとは別物です。 質感はMZ-Sに近く大きさは一回り小さくした感じです。
操作系はMZ-Sの独特の物でなくD100に近いものです。
連射はカメラに内蔵されてるバッファメモリーには6枚までです(10Dは9枚、KissDは4枚)。その後はコンパクトフラッシュやマイクロドライブなどのメディアに書き込まれるたびに一枚づつ切れますので非常に遅くなります。
レンズですがはじめの一本はFAJ18−35が良いと思います。二本目にはFA50mmF1.4,1.7などの大口径短焦点レンズがお勧めです。
せっかくの一眼ですから絞りを使って被写界深度をコントロールするのが一番のコンパクトデジカメとの違いかとおもいます。
書込番号:2003608
0点


2003/10/05 20:27(1年以上前)
大口径短焦点
大口径単焦点の間違です。
書込番号:2003623
0点


2003/10/06 10:28(1年以上前)
素人爺さんさん、おはようございます。
からんからん堂さんへの質問ですが、勝手ながら横レス致します。
からんからん堂さん、訂正・感想などお願いいたします。
私もE−20と*istDを持っていますが、E−20とはまもなくお別れするつもりです。
E−20の絵作りや操作性は大変気に入っています。
からんからん堂さんのHPに素敵な写真がありますが、
派手すぎず、地味すぎず素直な描写だと思います。
操作性については、isoやWBの切り替えは専用のボタンがあり、
モードダイヤルがかわらなくていいのがとてもいいと思います。
また、私は撮影時にモニタを使わないのですが、90度までチルトアップするのはローポジションの撮影で便利だと思います。
ファインダーは*istDが上、シャッターは「パシャーン」という*istDに対し、E−20は静かでソフト(頼りない?)。本体の質感はどちらもいいですが、E−20の方が重厚な質感です。
それでもE−20を手離すのは、まず私にとっては重い&大きい!!
本体だけで1キロ強あり、ワイド&テレコンを入れると*istDの本体+軽めのズーム3本分ぐらいありそうです。(あくまでも私の感覚)
私は手も小さいため、*istDの方が持ちやすいのです。
重さより問題なのがE−10・20の話題で必ず挙げられる、メディアへの書き込みが猛烈に遅いことです。
単写でも4枚ほど続けて撮ると(jpeg・large・fine)、バッファの空くのを待ちながら1枚ずつのろのろ撮るはめにおちいります。
*istDを買ってからはこの待ち時間が我慢できなくなりました。
なお、*istDの連写枚数や待ち時間については*istDのHPのFAQに載っています。
この2つの理由で、*istDを買ってからE−20は一度も出番がなし。
*istDの欠点は十字ボタンが多少押しにくいことと、MDを入れると取り出せないことです。
(MDの件はYahooの掲示板をご参照ください)
以上、全部既出の内容でしたね、スミマセン。
書込番号:2005179
0点



2003/10/06 22:07(1年以上前)
皆さん、多いに参考になるご意見有り難うございます!
なんか皆さんの意見聞いてたら、カメラ博士になれそうです、
>ももっけさん
参考にMZ−Sの質感を早々見に行ってきますね、
それと、連射はカメラに内蔵されてるバッファメモリーには6枚までなんですね
その後は一枚づつ切れる為に遅くなるんですね、なるほどー。
レンズはじめの一本はやっぱFAJ18−35が良いですか、ではそうします
>jurunf さん
E−10・20はメディアへの書き込みが猛烈に遅いんですね、
4枚ほど続けて撮るとバッファの空くのを待ちながら1枚ずつのろのろ、
これじゃー気長な爺さんでも、運動会やスポーツシーンでは苦戦しそうです、
それと*istDにも欠点があったんですね!びっくりです!
・十字ボタンが多少押しにくいこと、
これって液晶画面の横の上下左右矢印の真ん中OKマークのやつですか?
・MDを入れると取り出せないこと、
Yahooの掲示板を見てびっくりしました!!がーん!!
買うのを改善されるまで待った方が良いのでしょうか?
非常に悩んでいます、半年くらい経って価格も安くなってしかも
マイクロドライブ取り出しが改善されたら・・・
って思うともう半年待とうかなぁー、、とも考えたりして・・
どうしようかなー、良きアドバイスお願いします!
>>ALL
皆さんはだいたいどの位の価格でレンズ(FAJ18ー35)セットで購入されたのでしょうか?現在交渉中ですが田舎なのでY電気で税込みポイント還元後195,000円・E電気で税込み200,000円・Kカメラで税込み254メディア付きで205,000円
といった状況です。購入はクレジットカードでしたいのですが価格コムの最安値店のほとんどが通販クレジットカード対応はしていないようなのですがどこか良い店はありますか?又、上記のMDの件もあるのでもう半年くらい待って購入した方が価格もグッと下がってお得でしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:2006716
0点


2003/10/07 00:18(1年以上前)
MDが取り出せない件は、YahooのkissDの掲示板でも盛り上がって(?)、MDが勢い余って飛び出して壊れた方までいます。
(あちらの私の「確かに取りだせません」から後をご参照ください)
私は多少不便ではあるものの取り出し方が確保され、
それ以外の美点が補って余りあるので、これ以上問題にする気はありません。
もちろん、客観的に考えるとかなり問題で、改善してもらうに越したことはありません。
内部の変更は難しそうですが、せめて蓋がもう少し広角に開くとましかも・・・
レンズは私はFAJは買わずに、ズーム数本とFA28mmとFA77mmLimitedを買いました。
ズームは使いこなせていませんが、単焦点2本は何もしなくても、上手になったと勘違いしそうな写りです。
なお、本体はMカメラで168,000円(税別)でした。
書込番号:2007203
0点


2003/10/07 09:59(1年以上前)
私はMD使わないので被害ありませんが、信じられないことですね。
契約論で言えば仕様にMD可能は載せられない不履行と思いますね。
PENTAX党としては恥ずかしい話です。
センターにメールします。
書込番号:2007882
0点

jurunf さん
> *istDの欠点は十字ボタンが多少押しにくいことと、
メーカーの対応でなく、自己の責任での対応となりますが、
[1943506]十字キーを大改造!
[1963244]十字キー大改造の不具合
などを参考にしてください。
ちなみに、私はホームセンタで売っている
透明ウレタン ソフトクッション
(φ12.7mm×h1.6mm)10個入り190円
をすでに、3週間使用していますが、耐久性も問題なく、見てくれも悪くなく、かつ操作性は大幅にアップし、ファインダーをのぞきながら、フォーカスポイントの選択も楽々できます。プレビューや設定の切り替えもスピードアップし、いいこと尽くめです。
こで十字キーの不満もなくなっています。
書込番号:2008364
0点


2003/10/07 22:28(1年以上前)
つぎはるさん、こんばんは。
ウレタンソフトクッションのご紹介ありがとうございます。
十字ボタンはなんとか使っているのですが、フォーカスポイントの移動時にはやはりイライラさせられるので、
是非使ってみたいと思います。
書込番号:2009315
0点


2003/10/08 14:13(1年以上前)
日曜日に*istDを購入してからマイクロドライブが取り出せないという書き込みを見て不安になりながらも本日マイクロドライブを購入して入れてみましたがちゃんと取り出せたので安心しました。
書込番号:2010947
0点



2003/10/08 20:31(1年以上前)
十字ボタンには透明ソフトウレタンクッション、
マイクロドライブにはケンコーらくらくラバー又はセロハンテープ、
皆さんからいろんな事を教えてもらえてココって非常にお勉強になります!
>jurunf さん
kissDの掲示板でMDが勢い余って飛び出して壊れた件、見てきました。
レンズはFAJを買わずに、ズーム数本と更に
FA28mmとFA77mmLimitedを買われたんですねぇー、、
すごいなぁー、素人爺さんは
一度にそこまでの投資はできないので徐々に買い足しします。
で、気になる価格は本体Mカメラで168,000円(税別)と言うことは
税込み176,400円、田舎の価格もほぼ同じなんですね、安心しました。
>デジカメお父さん
MDの件をセンターにメールしてくれたんですねー、
明日出荷分からでも早々改善されると嬉しいですが・今後購入者の期待です!
>つぎはる さん
>透明ウレタン ソフトクッション (φ12.7mm×h1.6mm)10個入り190円
>ファインダーをのぞきながら、フォーカスポイントの選択も楽々できます。
>プレビューや設定の切り替えもスピードアップし、いいこと尽くめです。
>十字キーの不満もなくなっています。
素人爺さんは本体購入前から予備知識がバッチリ準備できました(笑)
>350Z さん
>マイクロドライブを購入して入れてみましたが
>ちゃんと取り出せたので安心しました。
ヤフー掲示板にも、”マイクロドライブ3個の内1個は大丈夫でした” って
書込みがあったような気がします、全部が全部ダメと言うことではなく
いくつかが取り出せなくなるという事なのでしょうかねぇ?
書込番号:2011692
0点


2003/10/12 21:17(1年以上前)
センターからの返事は慇懃無礼な感じでしたが
担当部署に連絡するということと、pentax社の認識は
「CFと同じくらいの取り出しにくい」ということが分かりました。
350Zさんみたいに取り出せることもあるので、
対応が甘くなったんですね。本当に企業防衛で考えれば、大きな問題に
なりかねないと、思ったんですがね。
しばらく様子を見たいと思います。
書込番号:2022816
0点



2003/10/13 09:59(1年以上前)
わざわざメーカーに問い合せしてくれたんですね、
>デジカメお父さん さん
>「CFと同じくらいの取り出しにくい」ということが分かりました。
>対応が甘くなったんですね
え?って事は、現在出荷分は若干なりとも改善されているという解釈で良いのでしょうか?それとも単にメーカー側の回答内容が、否定をしない肯定的な甘い口述になったという意味なのでしょうか?
書込番号:2024383
0点


2003/10/14 11:22(1年以上前)
私の指摘:掲示板に「MDが取り出せづ(欠陥品)センターに行って取り出せ
た。改善予定を質問したが、当面予定無いと返事された。」と掲載
あるのを読んだ。自動車・家電メーカーの対応とかなり差を感じる
今後の対応返事欲しい。
回答:貴指摘の「記録メデアの取り出し難さ」について担当部署に回付し検討
させます。
要点はこういうことです。
書込番号:2027882
0点



2003/10/14 20:44(1年以上前)
今後のistD購入者のために、メーカーに直接指摘をしていただき大変有り難うございました。
>デジカメお父さん さん
>>>>メーカー側答:担当部署に回付し検討させます
さすがペンタックス、大人の模範回答的返答ですねぇー、なんとも曖昧でかつ善処させるべき方向性の意味合いを含んだ言い回しでありながらも、実際の具体的な対処改善時期方法については閉ざされたままの模範解答的マニュアルどうりの対応ですね、主旨が理解できました。
書込番号:2029062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





