PENTAX *ist D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:550g PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

PENTAX *ist D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MFレンズを使いたい

2004/10/24 01:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 デジカメ欲しい。さん

istD(Ds)でタムロンのMFレンズを使いたいのですが、
絞りリングを使った絞り優先AEとメータードマニュアルは使えますか?
純正レンズの場合はどうでしょうか?

書込番号:3417466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/24 02:35(1年以上前)

タムロンのMFとはアダプトール2のことですね。
Aポジション対応のModel 63Cマウントならコマンドダイヤルを
使えばOKですが、絞りリング使っての絞り優先AEは無理ですね。
しかし、ハイパーマニュアルが使えるので不便は無いです。
*istDで使う場合先に絞りを決めグリーンボタンを押します。
するとシャッター速度が決まりAEロックのように固定されます。
絞り優先的プログラムなマニュアルです。何じゃそりゃ
あ〜説明変ですがそんな感じなんですよ(笑)

メータードマニュアルとはバーグラフのことですね。
絞込み測光することにより可能です。

純正レンズの場合もAポジションの有るレンズでもAポジション
以外にすれば絞りリング無いレンズと同じになります。
*istDSに付いては発売されてないので良く分かりませんが、
聞く限り昔のレンズも使えるそうです。

書込番号:3417559

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ欲しい。さん

2004/10/24 11:57(1年以上前)

何じゃそりゃ!?
という事は絞りリングを使ってシャッター速度を変えるって事ですね?
背面ダイヤルは嫌いなのでいいようなやなような・・・・。
絞り込み測光はシャレにならないのでこの使い方になると思うのですが
頭が混乱するのでよく考えたいと思います。

>純正レンズの場合もAポジションの有るレンズでもAポジション
以外にすれば絞りリング無いレンズと同じになります。

???
「絞りリング無いレンズと同じになります」→「Aポジションの無いレンズと同じになります」
の間違いでしょうか?

書込番号:3418530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/24 12:42(1年以上前)

>絞りリングを使ってシャッター速度を変えるって事ですね?
先に絞りを決めグリーンボタンでシャッター速度を決めます。
この課程は絞り優先的でシャッター速度はプログラムライン上の数字になります。でその後はマニュアルのように自由に代えることが出来ます。
ハイパーマニュアルを理解してないと分かり難いですね。

実用上ハイパーマニュアルで撮るのがベストでしょう。
絞込み測光はかったるいのでやってません。

>「絞りリング無いレンズと同じになります」→「Aポジションの無いレンズと同じになります」
あ〜すまん、その通りです。

書込番号:3418664

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ欲しい。さん

2004/10/24 14:19(1年以上前)

よく分かりました。ありがとうございました。
これでistD が候補から外れたかな・・・・?

書込番号:3418903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

望遠レンズ選択について

2004/10/22 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 欲しいデジタルさん

私は*istDsを先日予約したものです。
価格は12万を切っています。
レンズはいろいろ迷いましたが、とりあえず1本目は18−55mmの
同時発売のレンズにしました。
当面はマクロ用にもう一本を考えています。
もちろんタムロンの90mmの予定です。 
望遠レンズ200mm前後の選択に迷っています。
価格は6万までと一応考えています。
*istDで望遠レンズを実際にお使いの皆様の意見を参考にしたく
ここの欄に書き込みしました。
推薦レンズのご意見、宜しくお願いします。

書込番号:3411782

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 欲しいデジタルさん

2004/10/22 11:24(1年以上前)

補足
主な用途は、風景、祭り・・等近くに寄れない写体です。
あまりスポーツは撮りません。もちろん三脚は必要に応じて
使用します。

書込番号:3411808

ナイスクチコミ!0


還暦昆虫少年さん

2004/10/23 19:12(1年以上前)


欲しいデジタルさん初めまして。*istDに合うレンズをいろいろ中古で買いましたが、200mmにピッタリのレンズ2本あります。
1:シグマ AF 70-210mm F3.5-4.5 アポマクロ。Uではありません。
2:smc PENTAX-M Zoom 1:4.5 80-200mm
です。
特に1はいいです。2本買いましたが、2本とも開放からシャープで、紫色の周辺色収差が出ませんでした。
2も一段絞れば1と同じですが、MFです。
どちらも現行品でないので、中古で探すより他ないです。二本あわせて¥12,000ぐらいです。
マクロはタムロンもシグマ105mmもいいですが、お薦めはフォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5 SLです。これは別格です。タムロンのボケ、シグマのシャープを合わせ持っています。
新品で¥65,000程度ですが中古で程度の良いのは¥30,000ぐらいです。
いろいろ書きましたが私、業者じゃありません。

書込番号:3416136

ナイスクチコミ!0


スレ主 欲しいデジタルさん

2004/10/23 21:17(1年以上前)

還暦昆虫少年 さん 貴重な情報ありがとうございました。
早速明日梅田に行って探してみます。
あるかなぁ?
また報告します。

書込番号:3416522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/10/23 23:48(1年以上前)

中古でよければFA☆200mmf2.8をお勧めします。
ちょうど予算の範囲内におさまると思います。
ペンタックスの望遠系ではトップクラスの描写性能を持っていると思います。
istDsの作例に出ています。
あらためて良さを再認識しました。
私は、「ナチュラル」がいいと思いますが・・・

最近、スターレンズを押している人は少なくなりましたが、
一部量販店ではFA☆200が人気で(?)品薄とも聞きますが
本当でしょうか・・・

ペンタックスの200mmはなかなかいいレンズがそろっています。
私はM200mmf4とFA☆80−200を使っていますが、
FA☆マクロ200mmf4を中古で手に入れたいと思っていますが
ほとんど市場に出ないので残念です。

書込番号:3417052

ナイスクチコミ!0


スレ主 欲しいデジタルさん

2004/10/24 18:36(1年以上前)

還暦昆虫少年 さん 今日梅田に中古レンズを探しに行って来ましたが
目的のレンズはなかったです(涙)
やはりPENTAXレンズは少ないですね・・・
レンズが見つからない場合、シグマの55−200mmF4−5.6DC
でも良いかと?
ご使用の皆さんはどうですか?このレンズ?

書込番号:3419680

ナイスクチコミ!0


還暦昆虫少年さん

2004/10/25 18:53(1年以上前)

残念でしたね。後はインターネットオークションしかないですね。
ヤフー・オークションか楽天フリマぐらいです。

書込番号:3422867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2004/10/26 21:27(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

横やり入れさせていただきます。
還暦昆虫少年さん推薦の

>1:シグマ AF 70-210mm F3.5-4.5 アポマクロ。Uではありません。

これ、すごく良いですよ。いろんなお店でもっと探されてはどうでしょう?私はこのレンズをかれこれ10年位前(かな?)に購入して、銀塩では殆ど使うことなく置いてたんですが、*istDに装着してみてびっくりです。当初私の持ってたレンズの中で*istD装着時に開放から問題なく使えるのはこれだけでした。(^^;
で、ここ1年望遠はこれをメインに使ってます。同じような明るさでもF4は高いけど、これは安くてお買い得です。(もう新品では売ってませんが・・・)。

欠点はと言えば、AFが多少遅いことくらいでしょうか?

書込番号:3426585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランス不適の修正法について

2004/10/20 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 penta daisukiさん

一眼デジカメ(*istD)歴は僅か半年の<非ベテラン>です。実はホワイトバランスを誤って撮影して困ってます。つまりストロボ・モードと白熱灯モードを取り違えて、全体に黄色がかってしまったのです。
 PCに取り込んで補正に取り組んだがうまくいきません。どなたか修正法をご指導ください。 完全な修正はムリでも「そこそこに見られる程度」で結構です。
 ちなみに使用しているソフトは、<フォトショップLE(リミテッドエディション)>という簡易版です。
 色調補正(A)の手段としては、
 [レベル補正(L)」「自動レベル補正(A)」「トーンカーブ(V)」「カラーバランス(B)][明るさ・コントラスト(C)」「色相・彩度(H)」「諧調の反転(E)」「平均化(イコライズ・E)」「2階調化(T)」「ポスタリゼーション(P)」および[バリエーション」の各機能がついています。
 この簡易版で何とかならないでしょうか、具体的な手順をご指導ください。

書込番号:3406279

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/20 20:36(1年以上前)

色調補正のなかの 自動レベル補正とか自動カラー補正で ある程度いけるのではないかと思います。
ただ、少々荒れっぽくなったり、補正しすぎたりという傾向はあるかもしれません。

もっと、高度な技は 他の方のレスを待ちたいと思います。^^ゞ

書込番号:3406312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度4

2004/10/20 20:44(1年以上前)

それはお困りですね。
LEではないですが、多分同じと思いますので、カラーバランスを使って見てください。
問題の画面を開いてから、カラーバランスを開いて画面の中の本来、白であるべきところが、黄色になっているところを見つけて、そこをクリックするだけでホワイトバランスがとれると思います。

書込番号:3406344

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/10/20 21:05(1年以上前)

トーンカーブの中の灰色のスポイトを使って、
マウスでグレー点を指定するというのがWB取りの基本になります。
あとは彩度の中の色相スライダを適宜調整していくなどすると良いと思います。
レイヤー濃度を調整しながら複数処理をミックスさせていくのもアリですね。

やはり補正の幅によっては荒れてしまう場合があります。
RAWで撮っておくとこの辺りはそういった障壁も無く自由自在なんですけど。

書込番号:3406453

ナイスクチコミ!0


スレ主 penta daisukiさん

2004/10/21 03:08(1年以上前)

3人の方々から早速のご指導を有難うございました。ご指導に従って今後色調の調整に取り組んでいきます。
 今まではJpgのみでRawでの撮影経験は無いので、追々それもマスターしていきたいと考えてます。しかし使用しているcfが256MBなので枚数がとれないし[現像]の知識も無いので、もう少し先になりそうです。
 皆様のご協力に心から感謝申し上げます。

書込番号:3407899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/10/22 08:39(1年以上前)

PhotoshopEL2なら、画質調整からカラー⇒カラーバランスをクリックすると
スポイトツールが出てくるので、本来白かグレーになる部分をそれでクリックすればある程度の補正は出来ます
あっ、LE(5.5)なんですね、だったらトーンカーブが使えるのでD tip さん の仰るのでいいのではないでしょうか
ただLEはやり直し一回しか効かないからちょっとイラつくんですよね。

今度のPhotoshopEL3.0はRAW現像もできるようですから、そろそろ考えても良いのではないでしょうか。
トーンカーブは無いようですが、それに代わる中間部分の補正機能が出来ているようです。
WBに悩まされることはなくなります(ミックス光源は難しいですが)

現像といっても何度でもやり直せますし、どのソフトもパラメーターをデフォルトでとりあえず現像すれば
それなりの絵は出てきますから、そこからコントラストとかシャドー等自分の好みの絵になるように変えていくだけですので難しくは無いですよ
でもメディアの容量はちょっと少ないようですね。

書込番号:3411534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

F値のロック

2004/10/17 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 デジカメライダーさん

こちらの皆様の書き込みを拝見し、*istDのマイナスポイントを
よく理解したつもりで8月に購入しました

一眼レフは初めてなので(それまではC-300 ZOOM)
楽しく悪戦しているのですが
時々思ってもいないダメ画像があるのです

今日気がついたのですが
シャッター半押しでフォーカスとF値がロックされてると思ってたら
構図を変えるたびにF値が変化してますよ・・・

使い方が間違っているのでしょうか?

書込番号:3396266

ナイスクチコミ!0


返信する
otarouさん

2004/10/17 22:40(1年以上前)

正しいです。
 被写体が中央にあれば問題有りませんが、フォーカスロックして構図を動かすと大きく狂うことがあります。ですから、プログラムオートで撮影する際はAEロックボタンを押す必要があります。あるいはマニュアルモードでグリーンボタンを使うか。いずれにせよ余分なステップが必要となり、面倒です。
 istDSでは改善されたのですが、この点はistDの大きな初心者向けとしての欠点と考えています。

書込番号:3396314

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/10/18 10:01(1年以上前)

単純に絞り値を決めておきたいのであれば、
HyPで絞り値固定するか、絞り優先AEを使う、HyMを使えば良いですね。
露出固定するにはotarouさんの仰るとおりだと思います。

個人的には殆ど絞り優先+露出補正のスタイルなので、
現在のこの仕様が使いやすく、気になっていないですけど、
Dsのように設定で選択できれば、ベターですね。

AEロックを多用する場合はHyMで代用する方が便利な気がしてます。

書込番号:3397504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度4

2004/10/18 12:07(1年以上前)

確かにコンパクトカメラでは、AEとAFが同時にロックされる物が多いのですが、それだと距離と輝度の双方が期待通りのものを見つけるのが難しいことを多く経験しています。
それなので、これは仕様でこうしたと思います。距離は距離だけでロックできる、この方が利用価値が高いように思います。
AEは、多分割のダイレクト測光でも良いし、スポットならば別途AEロックをしても良いと思います。
カスタム設定によって、半押しでAFかAEを選択できるとかになると、マニアルフォーカスの時には、AEだけロックできると楽かもしれませんね。

書込番号:3397755

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメライダーさん

2004/10/19 23:21(1年以上前)

そういうカメラだったんですね
でもまあAEロックを使うということで問題は解決します
休日にはさっそく*istDといっしょに
バイクででかけようか

露出がいい具合になると今度はまた新しい問題が出てくる予感・・・
でもそこが面白いんですよね

ありがとうございました(=^_^=)

書込番号:3403251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ガンマは

2004/10/05 02:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

ちょっとお聞きしたいのですが、
istDまたはDSは自分の調節したカラーガンマを読み込めるのでしょうか?

書込番号:3350110

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/10/05 13:19(1年以上前)

できませんです。

書込番号:3351114

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOOK!さん

2004/10/06 13:40(1年以上前)

D70には付いている機能のようでしたので
てっきり付いているものと思っていました。

ホワイトバランスが結構使えそうでしたので
ガンマも調整できるならjpg撮りを本気で考えていたのですが。

素材として使うには、やはりrawで撮るしか無さそうですね。

D tip様 ありがとうございました。

ある意味istDの本当の後継機で実現できていたら、
即買いになってしまいそうです。私的に付けて欲しい機能です。

書込番号:3354870

ナイスクチコミ!0


もちづき1980さん

2004/10/07 13:11(1年以上前)

LOOK!さん、そのカラーガンマって具体的にどのような機能なんですか?
ICCプロファイルの話とは違うんですか?

書込番号:3358377

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/10/07 15:04(1年以上前)

PC上で自分で描いた任意のトーンカーブを読み込める機能の事でしょう。
確かに便利そうだと思うのですが、搭載している機種の方が少数派ですね。

書込番号:3358597

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOOK!さん

2004/10/08 01:10(1年以上前)

もちづき1980 さん
D tip さんの言われている通りカラーカーブの読みとりです。


ICCプロファイルなどのような色合わせの為のガンマ調整では無く、
撮影時に積極的に自分好みのカラーバランスを作れる機能です。

より細かなバランスを作れるので、
自分らしい絵作りなども追求できるのではないかと考えております。

デジタル臭さの少ない味のある画質求めているユーザーの多い、
istDにこそ付けて欲しい機能だと思います。

書込番号:3360659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

A4の300dpiには足りないですが

2004/10/02 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 furuttiさん

A4の300dpi出力には足りない画素数ですがA4伸ばしでの満足度は
どの程度ですか?
私はA4で300dpi可能な900万画素弱で10万円以下購入可能な時期まで購入を控える考えがあります。
欲を言えば撮影の色合いを複数種類選択できるものが出てくることを期待しています。フイルムでも多数の種類があるように選択したいのです。

書込番号:3339734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/10/02 12:35(1年以上前)

満足度は人それぞれの感覚なので聞いてもしょうがない気がしますが
僕は満足ですかねぇ〜
気になるならサンプルをダウンロードして印刷してみれば良いのでは?
それで自分で判断しましょう。

色合いは*istDSは通常と鮮やか系と選択できるみたいですね。
KissDやD70も仕上がり設定ってあった気がしますけど?
僕の場合は色合いは*istDのデフォルトで気に入ってます(気に入ったから買った)
他の仕上がりが欲しいならPC上でレタッチと考えてます。

僕の場合はデジタル一眼には画素数以外の所でたくさんの優位性を感じてます。
(レンズ交換やレスポンス、感度に対するノイズ耐性、さまざまなアクセサリ等他いっぱい)
画素数だけにとらわれて買い控えるのはもったいない気がします(^^;

書込番号:3340077

ナイスクチコミ!0


電子式写真仕事人さん

2004/10/03 11:16(1年以上前)

furuttiさんは何を根拠にA4判/300dpi云々を必要とされているのですか?

A4判 雑誌や広告等の印刷媒体(350dpi)に関わっていらっしゃるのなら、600万画素でも十分に対応していると思いますが、その画質が不満なのでしょうか?
だとすると、結構眼の肥えたクライアンントさんをお持ちですね。

インクジェットでプリントなら、何か大きな勘違いをされていると思います。
A4判の鑑賞距離からすれば、4pl級インクジェットプリンタの解像度設定は200dpiで十分です。
実際に、E社かC社の上位モデルで同じサンプル画像を200dpiと300dpiに解像度設定し、A4判でプリントしてください。

10サンプル プリントして、200dpiと300dpiの判別が『全て容易に』できるなら、furuttiさんの眼力は600万画素級のDigitalカメラでは役不足と言うことでしょう。
ただし、悪いのはプリンターのせいかもしれません・・・

私は4年前、EOS D30から広告や雑誌媒体でDigitalを使っていますが、『Digital写真ですね・・・』と言う言葉をいただくぐらいで、仕事上ネガティブな評価を得たことはありません。
300万画素でもA3判にプリントして、大きなコンテストや公募展で賞をいただいています。
コンテストなどアート分野は作品(写真)自体の“力”ではないですか?

大判プリントの画質(色調含)はPhotoshopの画像処理技術やプリンターのセッティングでも大きく差が出ます。
Digital一眼レフの性能云々はユーザーの撮影技術---画像処理技術、撮影環境---出力環境までトータルで考慮する必要があると思います。
故に、始めの一歩である入力機の基本はあくまで“ニュートラル”でなくては使いにくいのです。

フィルムカメラ同様、あるいはそれ以上にカメラ(入力機)だけで画質や色調を評価できるほど画像の世界は簡単では無いと思いますが、いかがでしょう?

書込番号:3343673

ナイスクチコミ!0


100th DIGITALさん

2004/10/03 19:28(1年以上前)

furuttiさん
 260dpi付近で293mm×196mm(A4)程度になり、確かに300dpiには不足します。ただし現実的には銀塩写真の引き延ばしと見劣りしない絵が出来ます。むしろ粒子粗れでは勝っているかもしれません。露骨に解像度不足とかドットが目立つとかいうこともありません。
 重要なのは、カメラとレンズの最高性能を引き出す腕でしょう。
 小生は写真は頭では上手くならず、たくさん撮って行くうちに腕を上げるべきと思います。
 出来るだけ低い感度(ASA200)でカメラぶれ、被写体ぶれ、ピンぼけ、適正な露出をかければ問題ありません。
 ただそういう状況をシャッターチャンスの瞬間瞬間に作り出せるかでしょう。
 また将来2000万画素という機械が出て来ても(いずれ出るでしょう)、いまの600万画素が使いこなせなければ使いこなせないでしょう。
 当初 *istD が使いこなせず、約7000枚撮ってようやく自分主のになって来て、以上の通り思います。
 1回飲みに行っても、場合によっては数万円すっ飛ぶ時代。安いものだからまず購入して使ってください。

書込番号:3345254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist D ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

PENTAX *ist D ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング