PENTAX *ist D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:550g PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

PENTAX *ist D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

詳しい方ちょっと教えて

2004/06/06 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 スブコンさん

半年前からやっと*ist仲間になれました。
兄貴に譲ってもらった古いMレンズがありハイパーマニュアルで使ってます。
ところで、この機能ですが、シャッター速度は、最低ラインが引かれているのでしょうか。
絞り込んで、グリーンボタンを押すと、感度自動設定ONの時は1/6以下にならず、OFFの時は1秒以下になりません。(たまに2秒になります)別にそんな使い方はあまりしないのですが、気になって気になって壊れているのかなとも思ったり、マニュアルの読み方不足かなとも思ったりです。
ご存じの方是非とも教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2888656

ナイスクチコミ!0


返信する
オヤジになったさん

2004/06/07 01:18(1年以上前)

スブコンさんこんにちは
おそらくその現象は、絞り込んで測光しているということなので、istDの測光可能範囲をはずれてしまったと思われます。Aレンズ以降のものでしたら開放測光なので、周囲の明るさが測光範囲内にあればOKですが、Mレンズでハイパーマニュアルを使用すると、絞り込み測光になるので、絞ることによって光量が不足した場合、測光範囲を超えたところで、シャッタースピードが固定されてしまうようです。
ですから、晴天の昼間など十分に光量がある場合は問題ないですが、室内など光量が不足しがちな場所では、絞り込むことによって測光範囲の下限を越えてしまうので、注意が必要です。
一度、室内で絞りを絞っていった時にシャッタースピードがどう変化するか確認してみると良いと思います。

書込番号:2892912

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/06/07 14:21(1年以上前)

やってみました。
M50mm F1.4、M100mmF2.8、F28mm F2.8(全て最小絞り値22)
ファームウエアVer1.11ですが、どのレンズでもハイパーマニアルによる絞り込み測光の場合、ISO感度の設定に関係なく、最長は、必ず1.5秒でした。
(数値がばらつかないのでスブコン さん のと少し違うが、理由は不明)
私の機では、必ず1.5秒で揃っているため、仕様書の測光範囲によると50mm F1.4 ISO200 EV1から21.5になっていますので、それをカバーした範囲で機能的に揃えているようです。
これより暗い場合は、測光範囲外ですから、内蔵露出計は使用できないので、仕様的に問題ないように思います。

書込番号:2894019

ナイスクチコミ!0


スレ主 スブコンさん

2004/06/07 21:35(1年以上前)

ありがとうございました。
私も,M50mm F1.4でやってみましたが同じ結果になりました。
光量不足とは思いませんでした。
これで安心して,Mレンズを使えます。
しっかり,ボケを堪能していこうとおもいます。
本当にありがとうございました。

書込番号:2895310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください 液晶の保護

2004/06/05 10:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

こちらの掲示版を眺めていたら、一眼レフを使った事が無いにも関わらず「気が付いたらカメラ屋に足を運んでいた」者です(^^;
(きっと私だけでは無いはず、、、笑)
コンパクトカメラには無い面白さに、あちこちに持ち出しては「シャキーン」
を楽しんでいました、、、、
が、不注意で背面の液晶パネルを割ってしまいました。

カメラを首から掛けて川原で遊ぶ子供を追いかけていて、気が付いたら割れていたと言う状況でした。
修理代は2万円ちょっと。トホホです。
直ってきたら保護フィルムぐらいは張ろうと思うのですが、他に何か対策はできるものなのでしょうか?
アドバイスなどありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2886099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2004/06/05 11:02(1年以上前)

>他に何か対策はできるものなのでしょうか?

個人的には小型のカメラ用ショルダーポーチをお勧めしたいと思います。お勧めは
いつもの(苦笑)Lowepro(ロープロ) トップロードズーム・ミニ
http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/441721/444008/

逆三角形のデザインと大型のフラップでカメラを取り出しやすいのがポイントです。
肩掛けとベルト通しの二つで体にしっかり固定でき、カメラが暴れないのでぶつける
心配が減りますよ。
小型のistD+標準ズームならこのサイズで十分入ると思います。

同様の製品はタムラックやf64等のブランドからも出ています。よろしかったら
カメラ専門店などで探してみてください。

書込番号:2886218

ナイスクチコミ!0


スレ主 藤坊さん

2004/06/05 22:49(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
薦めていただいた物、拝見させて頂きました。
2本目のレンズも持ち歩くことも考え、これを機に探してみたいと思います。
使い道が分からないので避けていた商品の列も興味を持つようにして、さらに一眼を楽しみたいと思います。(^^)。

書込番号:2888310

ナイスクチコミ!0


桜前線さん

2004/06/08 19:08(1年以上前)

<瑞光3号 さん>
見つけた。雨シリーズも良いですが、そろそろキャンギャル新シリーズどうでしょう?期待してますよ。

ニコンのバイクそばのへそ出しギャル、しっかりマークしましたよ。

書込番号:2898536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

設定の維持

2004/06/05 08:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 noranekoさん

*istD楽しく仕事にプライベートに使っていますがちょっと質問です。
撮影中オートパワーオフになり再起動したときプログラムライン設定の露出に戻ってしまうのですが、これって元の状態のまま復帰しないのでしょうか?いつも気づかず何枚か撮影してしまいます。

書込番号:2885794

ナイスクチコミ!0


返信する
arajinstさん

2004/06/06 18:51(1年以上前)

私もよく失敗します。 P(ハイパープログラム)モードでAV、TVの設定をしているとオートパワーオフ時に設定がキャンセルされます。
AVモードまたはTVモードの設定は復帰後も維持されます。
当たり前のことですがマニュアルモードでも維持されます。

書込番号:2891450

ナイスクチコミ!0


スレ主 noranekoさん

2004/06/13 21:19(1年以上前)

arajinstさんありがとうございます。ずっと出張していたためにお礼できませんでした。やっぱりハイパープログラムでは無理のようですね。残念です。

書込番号:2917772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

10万円強・・

2004/06/03 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 rasukalさん

私は日経は見てませんのでわかりませんが、現在の*ist Dの価格を下げると言うことでしょうか?
だと、したら待ちなんですが・・・・

書込番号:2881139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2004/06/03 23:04(1年以上前)

こんばんは。↓これですね。D100を実質値下げしたようなD70と同じパターンですかね。
*istDの売りはあのペンタプリズムですが、ダハミラーになってしまうのでしょうか。
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2004060208573j0

書込番号:2881268

ナイスクチコミ!0


スレ主 rasukalさん

2004/06/04 06:17(1年以上前)

]DIGIC信者になりそう^^; さん、ありがとうございました。
私は、元来銀塩時代から「PENTAX信者」でしたので、純正レンズをたくさん持っています。
そんな中での*istDの発売は願ってもない朗報でしたが、価格設定が他のD70やKISSと比べてかなり割高なのが売れてないんでしょうか?
純正レンズを持って行って、装着させてもらいましたがイメージばっちりでした。
資金繰りの目処がつき次第ゲットしようかと思っています。
ペンタプリズム・・・いいですね。
思い立った時が買い時でしょうね。

書込番号:2882198

ナイスクチコミ!0


桜前線さん

2004/06/04 09:26(1年以上前)

質感は上だけど、大きさ軽さでD70,Kissと比べられるんですかね。確かに仕様的には連射や、読込み速度等々むしろ負けている部分もあり割高感は拭えませんが、買ってみればはまりますね。少々の不便はド〜ッテこと無いほど楽しい機械ですからね。
手放せませんよ。もっと売れても良いのではないでしょうかね。しかしこれの廉価版なんて興味は全く沸きませんね。

書込番号:2882483

ナイスクチコミ!0


腹中猫さん

2004/06/04 12:07(1年以上前)

みなさんこんにちは。

私はレンズ付けっぱなし派なので *ist D のサブボディに良いな、と
思いました。銀塩の時でも出かけた先ではまずレンズは交換しませんし、
単焦点レンズが好きですので、レンズ2本+ボディ2台、または、
レンズ3本+ボディ3台という構成が多かったですから(もはや
過去形(^^;)。

秋に出るらしい新型は、皆さんの予想通りダハミラーなんでしょうね。
できれば頑張ってペンタプリズム乗せて、「見え」には拘って欲しい
ところです。ムカシは普及機でもプリズム乗ってたんですけどね。

書込番号:2882845

ナイスクチコミ!0


EOS10Dオーナさん

2004/06/04 12:33(1年以上前)

ist-Dユーザです(笑)
 ビギナー向けの廉価機はそれなりでもいいとして、個人的には10Dクラスの中級機を続けて出して欲しいと思います。実のところ、ist-Dは小さすぎて撮影時のグリップがよろしくないので・・・
 RAW画像の連射も10D並みの9連射にして、JPEG連射はD70並にして、その他少しずつ性能をUPしてくれたら欲しくなるかなと・・・

 だけどC社やN社と比べると販売力で差があるので2機種出すのは辛いのかなぁ・・・ 最近業績も回復してるようなので頑張ってシェア拡大して欲しいんですが

書込番号:2882912

ナイスクチコミ!0


桜前線さん

2004/06/04 13:41(1年以上前)

>EOS10Dオーナ さん

そうなんですね。小さすぎるんですよ。でも、こいつにはバッテリーグリップを着けると丁度良いサイズ、大きさになるんです。グリップが小さめなので本当にぴったりです。大きすぎず、小さすぎず、私にはぴったりサイズの最高のパートナー。D100や10Dには着ける気にはなりません。大きくなりすぎて...

カバンの隅に入れる時は外し、撮影時には着ける。でも重くない。こんな事できるのはこいつだけ。

書込番号:2883091

ナイスクチコミ!0


noranekoさん

2004/06/05 08:09(1年以上前)

>EOS10Dオーナさん、桜前線さん
そうですね、10Dはそのままでも結構大きくて重い、、、
僕はデジはスナップや旅写真だけのつもりなので10Dは候補外になり*istDにしました。でも、小さすぎなので今度グリップを買うつもりです。

書込番号:2885780

ナイスクチコミ!0


42神さん

2004/06/09 18:21(1年以上前)

う〜ん、秋に出るという普及機、期待できるのでしようか。

一年前に、istDの発売予定を知りながらs2を買ってしまったのですが、買わなかった最大の理由は、その小ささでした。余りにも小さすぎてホールディングできそうもなく、後で実機に触れてみると、案の定でした。

携帯性はよいとしても、あそこまで小さくする理由は何なんでしょうか。モノには、適当な大きさや重さがあると思うんですが。長年のペンタックスファンだけに、残念です。

でも、あのシャッター音と、ファインダーは素晴らしいですね。

書込番号:2901762

ナイスクチコミ!0


スレ主 rasukalさん

2004/06/09 22:21(1年以上前)

桜前線さん、ありがとうございます。
>質感は上だけど、大きさ軽さでD70,Kissと比べられるんですかね。
確かにそうでしょうね。比べる方がヤボかも知れませんね。
>もっと売れても良いのではないでしょうかね。しかしこれの廉価版なんて興味は全く沸きませんね。
私も、ペンタクッスファンとしては望むところですが、確かに廉価版を見ると購買意欲は落ちるかも知れませんね。

書込番号:2902635

ナイスクチコミ!0


スレ主 rasukalさん

2004/06/09 22:27(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
>ist-Dは小さすぎて撮影時のグリップがよろしくないので・・・
そういえば、マイレンズを試着させてもらった時にそんな感じがしましたね。でも、私の手はグローブほどでかくはないので、むしろフィットするかも知れません(笑い)。
皆さんのカキコを拝見してるとすぐにでもゲットしたくなります。
ありがとうございました。

書込番号:2902671

ナイスクチコミ!0


桜前線さん

2004/06/11 11:30(1年以上前)

<42神 さん>

また舞い戻りました。暇なもんで...。お付き合いください。

<携帯性はよいとしても、あそこまで小さくする理由は何なんでしょうか。モノには、適当な大きさや重さがあると思うんですが。長年のペンタックスファンだけに、残念です。>

全く仰る通りです。云いたいのですが、私は、50mmF1.8をつけカバンに転がしています。パワーオートセーブを1分にしておくと、撮りたい時、軽くシャッターボタンに触れるだけで瞬時に立ち上がり、最高のスナップ機になります。近々43mmlimitedにする心算なので更に携帯性は良くなるでしょう。
以前はキャノンG3でしたが明るいと液晶は役に立たず、意外と操作も面倒で、一寸重いですがコンパクト機に代わって愛用しています。

撮影目的の時は勿論、バッテリーグリップにメタハイ8本押し込んで、必要レンズも持ち出かけます。1500ショットは軽いので余裕です。

D100もありますが、私にとってはこの1cm四方小さいこと、150g程の軽さがこんな2面性を持った使い方が出来ることで意味があるのです。D100や10Dでは大きく嵩張りバッテリーグリップ着けようものなら、D2Hかマーク2になって勘弁、勘弁です。(KissDは可能性がありますが、良いレンズは高くて重い)と一寸長くなりましたが、小さく、軽さもこの機に限ってペンタの技術陣に脱帽、感謝です。

書込番号:2908201

ナイスクチコミ!0


42神さん

2004/06/15 22:31(1年以上前)

>桜前線さん「コンパクト機に代わって愛用」

そこ、そこなんですね。そう割り切れればいいのですが、その割りきりができないんです。
銀塩中心の時代は、そう割り切って、MEやMEsuperに40mmレンズ専用機として使っていました。その醍醐味は凄かったのですが、今は、デジ一眼とコンパクトデジカメとの、整合性といいますか、整理がつきません。

特に大きな手というわけではなく、親指から中指の先まで22.5cmという、たぶん平均的か、少し小さな手だとおもうのですが、どうなんでしょうか。

ペンタックスに対しての思い入れと、フィーリングのはざまで悩み続けるかもしれません。私の手にもっとも合うのは、SPサイズです。
新機種も、もう少しコンパクト価格になれば、決まりかな。

書込番号:2925556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

一眼デビューします!

2004/05/30 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 もうすぐ一眼デビューさん

みなさん、はじめまして。
本日マップカメラにてist Dを予約してきた一眼初心者のものです。
今はコンパクトデジカメを使っています。
カメラが届く前に、皆さんに2点お尋ねしたいことがあります。
1つ目は「レンズ」です。
とりあえず、1本、安価なレンズを探しています。
SIGMAの18-125などよさそうなのですが、なんせ待てません。
TAMRONの28−300を検討中です。評判よさそうなので。
基本的には風景中心です。あと部活の様子なんかも撮影しています。
学生なんであまり経済的な余裕もありません。
皆さんのお勧めなどありましたらお願いします。
2つ目はCFです。パソコンを持っているため512MBを一枚購入するつもりです。
できれば安くしたいのですが、やはり40倍以上のもののほうがストレスなく撮影できるのでしょうか?

初心者のため、的外れな質問かもしれませんがご指導よろしくお願いします

書込番号:2867588

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/05/30 23:35(1年以上前)

こんばんは(^^)
28-300だと、ワイド側の画角が42mm相当になるので、室内などでの人物が複数ならんだ撮影とかの時に少し厳しいかもしれないですね。

どうしても価格重視ならば、シグマの18-50mm&55-200mmを購入されると普段利用レンズ〜望遠レンズまでは比較的安価にそろえられると思います。
#日中の撮影ばかりならば、18-50mmだけでもOkだと思います。

今はオークションとかでの販売もありますので、18-125mmが出たときに売りに出せば、、、(^^;;

ちなみに部活の様子も・・・との事ですが、どんな部活でしょうか?

書込番号:2867666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/05/30 23:58(1年以上前)

こんばんは。*ist-D、軽くコンパクトで質感もあり、ファインダーが見易くいいですよね。(^_^
タムロンのAF28-300mm F3.5-6.3 XR MACROを使っていますが、
風景中心なら広角側に不足を感じられると思います。
私は同社のSP AF17-35mm F2.8-4 Diと併用しています。
エコノミーに済ますなら、FIOさんもオススメされているSIGMAの18-50mm DCが
安価で良いと思いますが、個人的には、値段は倍以上になりますが、
純正のDA 16-45mm F4EDを推したいところですね。
あと、CFですが、何も40倍速以上でなく、ハギワラのVシリーズ辺りで十分だと思いますよ。
私は、ハギワラのZ-PRO 512Mと、4Gのマイクロドライブ(MD)を持っていますが、
自分の使っている機種(Nikon D100)では、あまり差を感じなかった為、
RAW撮りで容量を重視して、最近では4G MDの方しか使っていません。
高速CFとMDを厳密に比較するとCFの方が速いでしょうから、ハギワラのVシリーズ
辺りで十分だと思います。

書込番号:2867780

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうすぐ一眼デビューさん

2004/05/31 00:38(1年以上前)

FIOさん、DIGIC信者になりそう^^;さん、早速の返信ありがとうございます。
DIGIC信者になりそう^^;さんお勧めのDA 16-45mm F4ED確かに魅力的です。でも経済的なことも考えて、今回はあまり欲張らずシグマの18-50mmにして、自分がどんなものが撮りたいのかを使っていく中で考えてみようとも思います。
MD4Gいいですね、Sonyから40Gのフォトストレージがほぼ同価で発売されるみたいなので気になります。ただ、あまり高速のものに執着しなくてよさそうなので安心しました。
言い忘れていましたが、今年の夏に海外に1ヶ月弱旅行&研修に行くのでそこで一眼を満喫しようと考えてるんです^^
ちなみに部活はジャズオーケストラに入っています。活動の様子やステージなど撮影しています。(今はミノルタX20です。)

書込番号:2867942

ナイスクチコミ!0


GAGxxさん

2004/05/31 09:51(1年以上前)

とりあえずの1本ならば
TAMURON28−75 F2.8を薦めます
特に望遠側に必要性が無いのなら
明るいレンズはそれだけで武器になります

書込番号:2868625

ナイスクチコミ!0


C-kunさん

2004/05/31 12:07(1年以上前)

とりあえずの格安1本目ならFIOさんが言われるように
SIGMA18-50いいですねぇ。僕も実は一本目に購入しました。
それと最近買ったのですが、TAMRON28-75F2.8Di これも
*istDとの相性かなり良さそうです。

書込番号:2868864

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうすぐ一眼デビューさん

2004/05/31 21:59(1年以上前)

GAGxxさん、C-kunさん、続いての返信ありがとうございます。
明るいレンズは確かに魅力的ですね、新品で買うのはちときついかもしれませんが、中古でなら・・・探してみようかと思います。
やはり一本目はSIGMA18-50で以降と思っています。

書込番号:2870678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/06/01 11:57(1年以上前)

もうすぐ一眼デビュー さん、

私もSIGMA 18-50mmは妥当な選択肢だと思います。
自分では持っていないのですが、借り物の*ist Dとの組み合わせは
なかなかでした。
安価なレンズですが、決してバカにできませんよ。
この描写力をもつレンズをこの値段でつくってしまう日本のメーカー、
すごいなと思うとともに、収益性はあるのかなと、少しばかり心配…。
この一本でほとんど足りるのではないかと思いますが、
ステージ下から、あるいはプレーヤーのアップを撮るとか、
もっと長い焦点距離が必要になった時に55-200mmを追加すればOK。
その頃には、次にどんなレンズが必要か、きっとイメージがわくでしょう。

いわゆるビッグバンドジャズなのでしょうか?
担当は何ですか?

書込番号:2872532

ナイスクチコミ!0


GAGxxさん

2004/06/01 12:35(1年以上前)

自分も次はSIGMA18−50mmかなと思ってます
現在 28−75mm、50mm、70−300mm所有ですので
広角側の補完にと

書込番号:2872623

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうすぐ一眼デビューさん

2004/06/01 13:31(1年以上前)

みなさん、さまざまな意見ありがとうございます。
皆さんからの後押しもいただけてSIGMA 18-50、決まりですね。
ちなみにこのレンズ、中古でも出回っているのでしょうか?
自力で見つけられなかったので(努力不足??)
だんだんと、カメラを手にする日が楽しみになってきました^^

>ごろなご さん
まさに、ビックバンドです。ベイシーなど演奏させていただいています。
ちなみに自分はベース担当ですが、現在はマネージャー業に専念しております。

書込番号:2872773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/06/01 16:07(1年以上前)

> 中古でも出回っているのでしょうか?

出たばかりですからねー…。
このレンズの板を見ると、なかなか評判が良いみたいですから、
よほど飽きっぽい人とか、間違えて買ってしまった人でないと、すぐには手放さないかも。
とはいえ、金融モノもあるし、意外と早く中古市場にあらわれるものですよ。
ま、新品でもそれほど高くないし、
ヨ○バシカメラでは55-200mmとのセットで¥35,700(税込)でした。

> ベース担当ですが、現在はマネージャー業に専念

ありゃー、マネージャーを押しつけられましたか。大変ですね…。
というと、2年あるいは3年生というわけですか。
でも、有能なマネージャーがいないと、楽団も部活も動けないのですよね。
コンサートも開けないし、団員・部員も集まらない…。
次のイベントの宣伝あるいはweb siteのURLでも書き込んでおいてください。

書込番号:2873105

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうすぐ一眼デビューさん

2004/06/02 01:13(1年以上前)

SIGMA18−50を求めて、Amazonにいってまいりました。
15%off+1000円バックなら最安値より安いのでは??
EO、SA、NAと三種類ありましたがどれがistDに対応しているのかがわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか?

>ごろなご さん
自分のHPを紹介させていただきます。linkページの下のほうから部活のHPへジャンプできます。これ以上の話題は掲示板の趣旨に反してしまうのではないかと思うので控えさせていただきます。

書込番号:2875136

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/06/02 18:32(1年以上前)

お困りですね。
>EO、SA、NAと三種類
キヤノン、シグマ、ニコン、ペンタックスの全部で4種類なのです。
確信はないのですが、その3種は、どれも違うような気がします。

手元に、この*istD対応のものが有りますが、レンズそのものには、対応の表示は無く、元箱には、赤い箱で次のような表示があります。
SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 これは、白い文字
DC FOR DIGITAL 金色文字
FOR PENTAX AF  金地に赤文字
上記を確認できれば、問題ないと思います。
お店にあったときは、なにか小さな白いシールでPAとか貼ってあったような気もしますが、定かではありません。
暗いですが、さすがDC(デジタル専用)で、開放からシャープで逆光でのフレヤも少なく良いレンズです。

かってな推測ですが、EOはEOSでキヤノン、SAはSIGMAのSAマウント、NAは良くわからないが、NIKONかな。


書込番号:2876851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/06/03 00:05(1年以上前)

グレイレンズさんのご指摘通りです。
レンズ・マウントについて、Canon EOSをEO、Nikon AFをNA、SIGMA SAをSA、
Minolta AFをMA、そしてPENTAX AFをPAまたはPKとを表示するのが一般的です。
15%off+1000円バックという価格は、まあ普通ではないでしょうか。
ただ、Amazonにはペンタックス用がないということか…。

Prince Mercy Jazz Orchestraのサイト、立ち寄りました。
いい写真を撮ったら、サイトもリニューアルされるのでしょうね、きっと。
期待しています!

書込番号:2878146

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうすぐ一眼デビューさん

2004/06/03 00:31(1年以上前)

なるほど。勉強になりました。
素直にビックカメラあたりでポイント使って買ってきます。
カメラ早く届いてほしいなぁ^^

>ごろなご さん
HP来ていただいてありがとうございます。過去最高のカウンタ数字です^^;
photo diary→Shinichiには自分の撮った写真もありますので、よければ感想など聞かせていただけたらうれしいです。
がんばっていい写真撮ります!!

先輩方、どうぞよろしくお願いします!

書込番号:2878279

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうすぐ一眼デビューさん

2004/06/03 23:52(1年以上前)

本日マップカメラからistDが届いたとの連絡がありました。
ちまたでは今秋に新型がでるとか、、、などという情報を気にしつつも明日の今頃にはistDを手にしているのかと思うと…^^
楽しみです。

書込番号:2881496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/06/05 14:36(1年以上前)

アップされた写真、拝見しました。
お花のアップを添えるといいと思いますよ。
ステージ写真は、あまり上方からだと平凡になりがちです。
全員が写っている写真も必要でしょうが(ライトアップされた夜のステージはgood)、
中焦点でセクションや個人を強調したカットをまじえると効果的だと思います。
リズムセクションの指先、トランペットやトロンボーン、サックスを吹く口元
などのアップを入れると面白いかも…。
個人的には、バーの写真なんて好きですがね。
新しいレンズで撮られた写真がどう活かされるか、楽しみです。

書込番号:2886809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

1.5倍換算?

2004/05/30 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 きっつあんさん

素朴な疑問ですが
デジタルカメラの場合、200mmのレンズを付けると、35mmカメラの1.5倍(*istDの場合)に相当すると
言われています、そうすると200X1.5で300mmレンズ相当にあたり、デジカメは望遠には有利という
声が聞かれますが、この1.5倍換算というのは、1.5倍遠くの物が拡大されて写せるという事ではないですよね?
ただたんに、35mmカメラに比べデジカメはCCDやCMOSセンサーが小さいので写る範囲が小さいので、1.5倍といよりは
35mmカメラの○○%しか写らないという事ですよね?一昔のパノラマ写真のように上下カットみたいな...
それとも1.5倍遠くのものが写せるのでしょうか?

素朴な疑問ですが、デジカメと一緒に標準レンズを購入しようと思っています。理由は肉眼となるべく同じ見え方を
するレンズが欲しいと思っており、1.5倍換算ですと35mmレンズ位かなと思っていますが、ファインダーをのぞくと、なんか小さく
見えたもので....

アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:2865970

ナイスクチコミ!0


返信する
R16さん

2004/05/30 17:59(1年以上前)

>35mmカメラの○○%しか写らないという事ですよね?

正解です。

書込番号:2866194

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/05/30 19:02(1年以上前)

>1.5倍換算ですと35mmレンズ位かなと思っていますが、ファインダーをのぞくと、なんか小さく見えたもので....
*istDのフォーカシングスクリーンの視野率は、95%、倍率は0.95倍の見やすいファインダーです。
ここで、1.5倍換算をするのは、勘違いです。
1.5倍といっているのは、画角が1.5倍の焦点距離のレンズに相当するということです。スクリーンに写る大きさは、換算の必要は無いです。
ファインダースクリーンに写る像は、35mmフィルムのときと同じレンズで同じ大きさで、ただ、APS-Cサイズにトリミングしたときと同じ狭い範囲(の95%)になります。その分ファインダースクリーンの寸法が小さい。
それで、倍率が0.95倍ですから、35mmフィルムの時とほぼ同じに50mmレンズをつけると、左目で直接被写体を見た大きさの0.95倍の大きさに見えます。
つまり、50mmレンズが正解です。
今、50mmレンズで両目を明けて見ましたら、最初左右の大きさが少し(5%)違いましたが、少し見続けていると目の機能が調節して完全に重なりました。

書込番号:2866422

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/05/30 23:50(1年以上前)

>*istDのフォーカシングスクリーンの視野率は、95%、倍率は0.95倍の見やすいファインダーです。

D70買いましたが、ファインダーの倍率はおろそかにできませんね。*ist Dの0.95倍は大変魅力的です。

>ここで、1.5倍換算をするのは、勘違いです。

きっつあん さん は標準レンズが欲しいとのこと。だとすると同等の画角同士のレンズで倍率を換算する考えは正しいです。

この場合、換算した倍率は 0.95x1/1.5 = 約0.63倍ですね。
D70だと 0.75x1/1.5 = 0.5倍になるのですが、数値以上にファインダーの見え方には差があります。

さすがに、専用のファインダー光学系を設計しただけのことはあります。
店頭で確認すると *ist Dの素晴らしさがわかります。

書込番号:2867738

ナイスクチコミ!0


スレ主 きっつあんさん

2004/05/30 23:53(1年以上前)

非常に良く分かりました。アドバイスありがとうございます。
デジカメは望遠には有利というのは神話だったんですね!
迷わず50mmを買いたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:2867762

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/05/31 08:57(1年以上前)

標準レンズという言葉の捉え方の違いです。
きっつあん さん の場合は、言葉ではなく直接目で見る大きさと同じに*sitDのファインダーで見えるものを、実際的に、ご自分の標準レンズとしたいとのだ受け止めました。

標準レンズを、古くから言われている一般的な画角による意味と受け止めると、撮像面の対角線の長さが標準と言われておりますから、35mmフィルムでf43mm、*istD(APS-C)でf28mmとなります。ビックビック さん のお話のようになります。
ただ残念ながら、これでは、せっかくの*istDのファインダーでも、非常に小さくみえます。
どちらをとるかは、きっつあん さん のお考えによると思います。
ちなみにf50mmとすると、画角では、35mmフィルムでの75mmと同じになりますのでポートレートなどで、適度の長さでしょう。

書込番号:2868531

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2004/05/31 11:42(1年以上前)

>この1.5倍換算というのは、1.5倍遠くの物が拡大されて写せるという事ではないですよね?<
>デジカメは望遠には有利というのは神話だったんですね!<
いいえ、スポーツ写真を撮っているプロの方々は、今まで500mmレンズを使っていたのが300mmで済むようになったので、とても助かっているそうです。

>迷わず50mmを買いたいと思います。ありがとうございました!<
標準レンズという考え方では、従来が50mmを標準と言っていたので、30〜35mm位がそれに当たります。
Pentaxには31mmと言うレンズが有ります。とても良いレンズですが少々高価ですが。

書込番号:2868814

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/06/01 00:10(1年以上前)

標準レンズの定義は画角で捉えるべきだと思いますが、人それぞれですね。
それにしてもD70を買ってしまうと、*ist D のよさがわかりました。

書込番号:2871399

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/06/01 09:11(1年以上前)

標準レンズ:今手元にあるちょっと変わったものの一部です。
35mmフィルムカメラ用:MC ROKKOR-PF 1:1.4 F=58mm,HEXANON AR 57mm F1.4,AR 40mm F1.8,Topcor 1:2 f=4.8cm,RE AUTO-Topcor 1:1.8 f=5.8cm,FA 43mm F1.9 Lim.
ハーフサイズ:G.Zuiko Auto-S 1:1.4, f=40mm,1:1.8 f=38mm
110サイズ:PENTAX-110 1:2.8 24mm
*istDサイズ:今のところ決まったものなし

>それにしてもD70を買ってしまうと、*ist D のよさがわかりました。
*istDを買ってしまうと、D70のスペックが欲しくなります。イメージプログラムと仕上がり設定などは、istDにはないから、便利さを知らないので。


書込番号:2872195

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist D ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

PENTAX *ist D ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング