
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月4日 13:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月4日 10:54 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月5日 02:44 |
![]() |
0 | 10 | 2004年3月18日 07:36 |
![]() |
0 | 10 | 2004年3月7日 01:52 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月26日 05:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


istD用として長玉がほしくてSMC FA100-300mmF4.5-5.6パワーズーム
(中古)を入手しましたが、使用説明書がない為使い方がよくわかりま
せん。
ご使用されている諸先輩方に使い方をご教授いただきたく書き込みました。
1.ズームリングをパワーズーム側にしてリングを回してもパワーズームで動きません。なにかコツ(笑)があるのでしょうか?それとも故障?
2.レンズ側面にあるボタンは何?
3.ボタンの上にあるスライドスイッチはなに?(PA→ASと書いてあるスイッチ)
直接istDに関係ありませんがよろしくお願いいたします。
0点


2004/03/04 00:40(1年以上前)
istDではパワーズームの利用はできません。銀塩カメラのZシリーズなどには、マウント部の右下、向かって5時の方向あたりに2つのパワーズーム用接点がありますが、istDにはついてないでしょう。
ちなみに、質問2のボタンとは、質問3のスライドスイッチの下にある丸いボタン(ズームセットボタン)のことを言っているのだと思いますが、これはズームクリップモードというパワーズームの拡張機能を設定したときに使うボタンです。どういうものかというと、焦点距離をカメラに記憶させ、いざというときにこのボタンを押せば、パワーズーム機能によって設定した焦点距離に自動的にあわせてくれるという機能です。要するに置きピンの自動設定機能です。
質問3ですが、Pのポジションは通常のポジションで、パワーズームの拡張機能を利用する場合はAポジションにしておきます。ASは、ズームクリップや露光間ズームなどの設定を行うときにASポジションに押し付けたままTvダイヤルなどを操作して設定するようになっています。
書込番号:2543593
0点



2004/03/04 13:22(1年以上前)
ramukaさん ご教授有難うございます。よく理解させていただきました。
ズームはマニュアル操作でがんばります。
有難うございました。
書込番号:2544740
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


知らぬ間にPENTAXの一眼が出ていたか…
EOS KISS DEGITALとこの機種でどちらにするか思案中。
実際EOSと比べてどうなんでしょう?
これまでPENTAXユーザでEOSが安くなったので乗り換えようかとおもっていました。
PENTAXはフィッシュアイズームレンズが好きで愛用していたのですが、EOSの方がオプションとか多くていいのかな?
(水中写真もやるものでハウジング含めてのトータルコストで迷う)
実際に使用されている方の感想を教えてください。
0点

>実際EOSと比べてどうなんでしょう?
これは個人の捉え方も有るのですが、私は*istDはファインダーが
大きく撮影していて気持ちの良いカメラだと思います。
画質は好みも有るので人それぞれですがシャープさはEOSでしょうが、
*istDの味も良いかなと思ってます。
>(水中写真もやるものでハウジング含めてのトータルコストで迷う)
拡張性に関してはやはりEOSの方が上ですね。
書込番号:2544357
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


仕様を見ますとistDでRAW撮影した場合1GのCFに約70枚と書かれてありました。単純に計算すると一枚14MB位になる計算ですが、何故こんなに大きなファイルになるのでしょうか。D100だと、約107枚撮れますし、若干受光素子の小さいEOS10DやkissDならば、約6MB程度です。使用している方、実際にこの枚数ですか。ご教授願います・
0点


2004/03/03 10:32(1年以上前)
過去ログにもありますが、仕様の数字は、ファイルサイズを大きめ(おそらく最大)に想定しているようです。実際はもっと撮れます。自分はRAWで撮らないので、正確な数字はわからないですが。
仕様より多く撮れて文句を言う人より、撮れなくて文句を言う人の方が多いからだと思われます。
他機種と、それほど差はないと思いますよ。
書込番号:2540650
0点

「RAW」も、実際には圧縮されたデータと聞いたことがあります。
(私は「RAW」で記録できるデジカメを持っていないので、確認していません。)
ですから、
撮影可能枚数の違いは、メーカーあるいは機種の「RAW」の圧縮率の違い?
by 風の間に間に Bye
書込番号:2540683
0点

オリンパスの一眼デジタルカメラE−1は、500万画素のくせにRAWデータは
1枚約10MBほどになります〜(涙)
この話題に関しては、E−1のスレッド“[2527162]RAWデータ容量?”
のなかのzukunasiさんのレスが参考になると思います。よろしかったら覗いて
みて下さい。
書込番号:2540737
0点


2004/03/03 12:25(1年以上前)
RAWファイルは大まかに
CCDの生出力データ+その他の情報(Exif等)+プレビュー用のJPG
で構成されていて。ロスレス圧縮が可能で他社さんでは採用して
いるところも多いですが、*istDは無圧縮だったと思います。
書込番号:2540922
0点


2004/03/03 23:40(1年以上前)
皆様有り難うございます。大変参考になりました。
ロスレス圧縮ですが、D100等はその機能があります。
ただし、圧縮した場合RAWで200枚以上撮れます。(1GBのMDの場合)
非圧縮で107枚です。
エレガンスcさんの仰るように、実際問題他社と差がないのでしたら、
仕様にどう書いてあっても構いませんね。
書込番号:2543276
0点

久しぶりに登場です。
>エレガンスcさんの仰るように、実際問題他社と差がないのでしたら、
>仕様にどう書いてあっても構いませんね。
他社とは差があって、実際に14MB程度のファイルになりますよ。
仕様の数字に最大値で記載されているのは、写真の内容によって圧縮率の変化するJPEG撮影の場合の話です。JPEGの場合は、カタログスペックは最大ファイルサイズから計算されたものなので、実際は仕様の倍くらい撮れたりします。
しかし、RAWの場合はそれは当てはまらないです。明らかに他社より大きいです。
書込番号:2546440
0点


2004/03/05 02:44(1年以上前)
私がここ1週間、istDのRAW撮影した際のデータですが、以下のようになりました。ご参照ください。
撮影枚数:83枚、ファイルサイズの範囲:12634〜14069KB
平均ファイルサイズ:13176.4KB、標準偏差:291.5です。
istDを使い始めて一月の一眼レフ初心者なので、皆さん今後色々ご教授ください。
書込番号:2547412
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


私はカールツアイスレンズ(もっとも東ドイツ製)を300mmまで揃えていますが、itsDでアダプタを付けて使えれば購入を考えています。誰かスクリューマウントで実際に使用された方がいらっしゃれば感想をお聞かせ下さい。
0点

こちらをどうぞ
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/6838/list.html
私はist持ってませんが、ペンタのKマウントカメラにスクリューマウントレンズつけるのと同じで、絞り込み測光になるので、露出計は使えるはずです。でもistはiso200からだから、日中F11とか16まで絞り込むと、ファインダーが暗くて大変かも。
でもHPのツァィスレンズの画像はとても魅力的です!古いレンズでも、やっぱりトーンが美しい。
書込番号:2522064
0点



2004/02/28 09:14(1年以上前)
snapshooter様早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。風景、花を主に撮影していますが、ツァィスレンズで撮る花は大変ソフトで気に入ってます。デジタルカメラとの相性が気になりますが、早速へそくりを放出して購入したいと思います。ありがとうございました。また、機会がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:2523896
0点


2004/02/28 16:20(1年以上前)
レンズ後玉面の繰り出しの長さによっては、使えないレンズもままあります。
私の手持ちでいくと、テッサー50mmの鏡筒が細いタイプは駄目でした。
ものすごく大雑把ですけど、2mmくらいより長くなってしまうと、要注意かと思われます。
書込番号:2525079
0点


2004/02/29 12:05(1年以上前)
純正のKマウントアダプターだと
純正以外のM42レンズにて制限が多いらいしいのですが
サードパーティー(純正外メーカー)製で
より使用できるレンズの幅が広がるアダプターがあるらしいです
値段は¥4000ぐらいらしいです
書込番号:2528872
0点


2004/03/02 08:11(1年以上前)
初期のモノはダメかも知れません
Biotar2/58ミニ330万台は無限遠近くでミラーがレンズ後端と干渉しました。パンカラーとペンタコンオート1.8/50はOK。フレクトゴン2.8/20もOKでした。スペーサーをかませば当たらないと思いますが、無限遠がでなくなる(笑)。でも、最短が更に短くなる?
また、伝導性のあるスペーサーをかますとフォーカスエイドが使えるが、MFをずっとやっているヒトには関係ない(笑)。
他社マウントレンズを主に使うならEOSがいいです。ペンタックスレンズは勿論、ペンタで使えないレンズも使えるようになります。しかし、フォーカスが合わせにくくなる?。
下のサイトにマウント情報があります
http://www.nue.org/people/okuno/camera.html
書込番号:2536667
0点


2004/03/02 21:12(1年以上前)
私もZeissを*istDで楽しんでおります。気に入ってるのがFlektogon 2.8/35です。絞りにストッパーみたいのがありあらかじめ絞りを決めておいてそこにあわせておけば、開放でピントを合わせた後に目を離すことなく絞りをあわせられます。で、そのレンズを未使用で購入したんですがフォーカスリングのグリスが固まっててとっても使うのがつらかったんです。それを修理に出そうとしたら10000円以上するので我慢して使ってました。そこでベトナムに行ったついでに修理屋さんに出したら300円!で修理完了!今はとてもスムーズです!!失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:2538683
0点


2004/03/03 08:46(1年以上前)
Biogon21さん
ベトナムの何処ですか?
差し支えなかったら教えて下さい!
絞りのストッパーはおもしろいですね
昔のレンズによく見られます
私は何の為にあるのかわかりませんでした
私は昔のレンズなら何でも興味あるけど、東独モノだと更に興味が湧きます。
今度はSonnar2.8/200を入手する予定です。
istDだとサンニッパになりますね。
書込番号:2540474
0点


2004/03/05 23:57(1年以上前)
修理したところですが、ホーチミンです。国営デパートなどある大通りでnguyen hueというとおりでCity Bankのビルの近くです。にずらっとカメラ屋が並んでおります。どこでも修理を受け付けますが、3000円以上といわれます。詳しいお店の名前まで残念ながらおぼえていませんが入って奥に修理してるガラス張りの小部屋があるお店です。そこの職人らしい、いい感じのおじさん二人がカメラの修理をやっているところです。修理前に必ず価格を決めてそれを書いてもらった受取書を作ってもらいましょう!じゃないとトラブルの元です。ちなみにカラー現像プリントで36枚で300円以下です。モノクロもスピードでやってくれますがこれはなんか質が悪かったので試しの一本以降出してません。こんなのでわかるでしょうか??ちなみに、ベトナムでの修理は一眼レフ以降のカメラしか受け付けてくれません。レンジファインダーなどは修理できる職人がいないといってました。また、お店など思い出したら書き込みますね!!
書込番号:2550286
0点


2004/03/15 14:47(1年以上前)
Biogon21さん
ありがとうございます
今度行ってみます
カメラ屋がたくさんあるというのもおもしろいです
ハノイはご存じないですか
書込番号:2587953
0点


2004/03/18 07:36(1年以上前)
残念ながらハノイはまだ通過したことしかありません。4月に又サイゴンに行くのでそのときに又情報あればご連絡致します!
書込番号:2598203
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


*istDを購入しました。
早速、撮影をしてきてパソコン(WindowsXP)で見ようと思ったのですが、デスクトップに「100PENTX」フォルダをコピーして、フォルダの表示を「写真」または「縮小版」にして閲覧しようとした際に、
右クリック→「右回りに回転」「左回りに回転」ができないファイルが沢山あります、10枚中3枚位の確立で回転ができないんです。
「写真」表示の場合プレビューウィンドウ?では回転してもサムネイルが回転しないため、一度違うファイル見た後にしたはずのファイルを再度見てみると元に戻ってしまいます。
PHOTO Browser ver1.10のように使用レンズの影響を受けているわけでなく、セットレンズでもこの現象は起きています。
ちなみに、カメラ本体のファームウェアは購入してすぐにver1.10にアップしましたので、ver1.00での撮影をしておらず、アップデートの影響なのかがわかりません。
皆さんは、普通に回転できるのか気になります。
どなたかこの現象についてのアドバイスをいただけないでしょうか?
0点



2004/02/25 21:21(1年以上前)
ごめんなさい、脱字がありました。(7〜8行目)
× 一度違うファイル見た後にしたはずのファイル
↓
○ 一度違うファイル見た後に既に回転したはずのファイル
の間違いです。アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:2514916
0点


2004/02/25 21:23(1年以上前)
ペンタXさん、はじめまして
今試したんですが、僕のでは、すべて回転しました。
書込番号:2514924
0点


2004/02/25 22:01(1年以上前)
たぶんカメラではなくソフトの問題の様な気がします。
または、ファイルがリードオンリーになってるとか…
一度アンインストール→インストールしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:2515097
0点



2004/02/26 19:45(1年以上前)
カミネコさん、お返事ありがとうございます。
念のためお尋ねしたいのですが、ファームウェアはver1.10なのでしょうか?
電池好き。(入院中)さん、
ファイルは読取り専用になっていませんでした。
また、数種類のPCで試してみました。まずPHOTO Browser のインストール経験のないPC、そして画像処理関係のソフトが一切インストールされていないPC、そしてXPの"Home Edition"と"Pro fessional"の比較。
全てにおいて回転できないファイルには変わらないんです。
もし、カミネコさんがver1.10であれば、「カメラ個体の問題か、コンパクトフラッシュの問題か、細かいカメラ設定の差?」 しか考えつかないんです。
どれから疑っていいのやら。。。
書込番号:2518266
0点


2004/02/27 02:06(1年以上前)
ペンタXさんはじめまして。
あー、私も回転できないファイルあります。
Windowsのビューアーで回転させてから、次の画像に行って、
また戻ると、なぜか回転が反映されてないんですよね。
ver1.00の時からそうでしたし、今もって、私も理由は分かりません。
環境はWinXPのHome Editionです。
結局、私は
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se171449.html
こちらのロスレス回転ソフトを使っています。
書込番号:2519967
0点



2004/02/27 19:13(1年以上前)
backseatさん ありがとうございます。
ver1.00でもこの現象がでるということで安心?しました。
なにしろ、カメラを購入してすぐにアップデートしてしまったことを後悔しかかっていたもので。
ご紹介いただいたソフト、非常に便利ですね(^o^)♪
回転しても、撮影情報がきちんと残ることに驚きました。
XPで回転してしまうとPENTAX固有の情報が消えてしまう感じですが、あきらめていました。
ありがとうございます。
書込番号:2521751
0点


2004/02/29 10:16(1年以上前)
私も同様の経験をしています。何故か回転できないのがあり・・。
ファームアップには関係なかったです。
ファイル属性も無関係で・・・。
で、私も似たようなフリーソフトを使っています。
これはWinXPのビュワーの右クリックで「右(左)に無劣化回転というコマンドが増えるもので別にソフトを起動する必要が無くて非常に便利です。ソフト名を忘れてしまってご紹介出来ないのですが…。何だったっけかな^m^。
書込番号:2528426
0点

こんにちは。僕も経験があります。ファームウェアはver1.10です。
そのようなファイルは読み取り専用になっていました。そうでなくて回転しないのですか?
僕はファイルの閲覧はVIX ビュアーを使っています。何故でしょう?
変ですねー。
書込番号:2535865
0点


2004/03/03 10:19(1年以上前)
私の使ってる回転ソフトはこれでした。
backseatさんお使いのAZUREと元は同じで、WinXPのエクスプローラ組み込み版で。JPEGファイルの右クリックメニューに[右回りに無劣化回転][左回りに無劣化回転]という2つの項目を追加するものです。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/01/07/okiniiri.html
書込番号:2540619
0点

メロ〜ンパンさんへ。
azure alternatives 知りませんでした。やはり、回転保存は劣化するのですね。
JPEGファイル回転エクスプローラ組込版 azure alternatives
を使用することにしました。
ありがとうございます。
書込番号:2554638
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


まだistDもってませんが、せっかくのコンパクトBodyのわりにこのレンズでかくないですか?シグマ18-50なんて安くてコンパクトですよね! 素人でわからないのですが16と18の2mmの違いでこの差ができるのでしょうか?それとも描写力がそもそも違うのでしょうか?
0点

これは設計者に聞いてみないと分かりませんが、広角で2mmの差は
大きいし、性能を重視した結果そうなったのでしょうと思います。
画質は最高に良いとは言いませんが、かなり良いと思いますよ。
直接の比較は難しいですがキヤノンのEF17-40 F4Lと良い勝負です。
>シグマ18-50なんて安くてコンパクトですよね!
明るさがF4固定とF3.5-5.6で2mmの差はかなり違うと思います。
でもこの安さは凄いですね。
書込番号:2500892
0点


2004/02/22 16:35(1年以上前)
重い10Dにちょっとうんざりしてましてist-D情報収集中の者です
雑誌の評価で、同じペンタですが18−35mm F4−5.6 ALと比べて描写で上回るという評価です。某ペンタ系MLでも、18−35mmからDA16-45にレンズを買い換えたメンバがけっこういたようです。
シグマとの比較ですが、少なくとも逆光のような条件の厳しい場面では上回ると想像します。ペンタックスはSMCタクマの時代から良質なコーティングには定評がありますので 対してシグマはローコストレンズの辛さでどうしても逆光に弱いようです。とは言え、最新設計のズームレンズですから煩いことを言わなければシグマでも十分なんでしょうね。条件によっては大差ないかも
まぁ、資金的に問題なければDA16-45を買っておいたほうが良さそうです。現時点で、ist-D用標準ズームとしてはベストということのようですから
書込番号:2501294
0点


2004/02/22 21:57(1年以上前)
広角ズーム選びがいろいろ出来て楽しいですよね、タムロンA06、シグマの新17-35mmなどもこれから発売されるので期待できます。
とりあえず私は18-35mmで様子をみてます。
ZZ-Rさん、DA16-45のピントリングに印刷されてるオレンジラインが気になるのですがどれくらい画質に影響あるのでしょうか?
EOS10Dオーナさん、モデルさんが*istDのシャッターの音は撮られてて気持ちイイそうです(^_^;)
書込番号:2502828
0点

ももっけさん
ちょっと試しに写してみました。
どれ位かは微妙ですが広角最短付近開放だと端の方が少し流れますね。
EF16-35のような感じですがあれに比べれば良いと思います。
私はマクロ撮影はあまりしないので問題ないですね。
書込番号:2503552
0点


2004/02/23 17:38(1年以上前)
広角側焦点距離16mmと18mmの差はおよそ以下のようになります。
焦点距離 水平画角 35mm換算f' 撮影範囲
16mm 72.6度 24.5mm 7.34m
18mm 66.3度 27.6mm 6.53m
撮影範囲は5m先での水平距離で計算しました。
写る範囲が16mmの方が5m先で横に約80cm広くなります。
書込番号:2506187
0点


2004/02/23 17:41(1年以上前)
↑表形式で書き込みましたが、スペースが縮められ見にくくなってしまいました。
数値を順に当てはめて下さい。
書込番号:2506194
0点


2004/02/26 05:05(1年以上前)
ももっけさん>
「モデルさんが*istDのシャッターの音は撮られてて気持ちイイそうです」
コレ、ものすごく良くわかります!
シャッター音って、鳥等の動物撮影や静かな場所での撮影ではマイナスな「雑音」になることもありますが、
ことポートレイトに限っては何よりテンポを上げてくれる「音楽」になりますからね!
書込番号:2516477
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





