
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月13日 06:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月14日 15:57 |
![]() |
0 | 11 | 2004年2月24日 16:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月11日 08:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月7日 11:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月2日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


一週間前に購入しました。今日までに約150枚ほど撮影しました。しかし、その間に4回ほど急にフリーズすることが4回ありました。電源をオフにしても各種の表示は点灯したままです。仕方なく電池を抜き、再度電源を入れると、とりあえず正常に戻ります。どなたか同じ症状を経験された方いませんか?
0点


2004/02/13 06:55(1年以上前)
多分、初期不良でしょう。なるべく早く販売店で新品との交換交渉をすべきだと思います。
書込番号:2462738
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


10日ほど前に購入し、今日初めて本格的に使ってみました。
ハイパープログラム(ダイヤルで「P」)で撮影しようとする
と、シャッターが切れず、感度設定(ダイヤルで「ISO」)と
同じ表示がされたままです。
説明書を読んでもそれらしい記述がないのですが、故障で
しょうか?
0点


2004/02/12 01:53(1年以上前)
故障ですね。というか初期不良かな。
僕の場合は画像サイズがISOのままでした。
ダイヤルを押してやると押している間だけ切り替わるんですが…
販売店に持ち込んだら交換してくれましたよ。
書込番号:2458152
0点


2004/02/12 11:56(1年以上前)
BUGかも知れません。私のも時々おかしくなりますが,電源スイッチをOFFにして、電池を一度抜き差しした後、再度使用すると直ります。それで駄目ならやはり初期故障かな。
書込番号:2459122
0点



2004/02/14 15:57(1年以上前)
購入店に持っていったら、空き箱や付属品一式も持ってきてくれれば
新品と交換します、とのことなので交換してもらいました。
初期不良だったようです。
書込番号:2468149
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


レンズでお聞きしたい事があります、まずレンズは他メーカーの物は
使えないと思うのですが、安い互換レンズは有るのでしょうか、また
よく見る、超音波モーターや手ぶれ補正の付いたレンズはこのカメラ
に有るのでしょうか?どうも本体より今後の事を考えるとレンズの
機能の方が重要に思えるので、このメーカーの状況が知りたいです
0点

シグマ タムロン トキナーのペンタックス用は使えるのでは?
超音波モーターレンズは 現在のところ キヤノン ニコン シグママウント用しか存在しないと思われます
手ブレ補正も 上記3社用しか存在しないと思われます
SIGMA http://www.sigma-photo.co.jp/index.html
TAMRON http://www.tamron.co.jp/data/lenses/index.html
Tokina http://www.tokina.co.jp/
PENTAXユーザーじゃありませんので 間違いがございましたらご指摘ください<(_ _)>
書込番号:2456771
0点


2004/02/12 01:10(1年以上前)
タムロン、シグマから各メーカー用のレンズが色々出てますよ。ただしキャノン、ニコン用がないレンズはないけれどもペンタックス用のないレンズはたまにあります。それでも安い互換レンズなら一通りありますよ。
個人的にはタムロンの28−300を使っています。割とコンパクトで軽く、値段もあまり高くないし(4万円台ですが、セットで買ったので忘れました。)、1本でほとんどの焦点距離をカバーできるのでいいですよ。暗いと言えば暗いけど便利なので常用レンズになってます。
でもペンタックスには手ぶれ補正レンズや超音波モーターはないですね。
カメラとしての差よりもレンズの差がキャノンとは大きいなと感じております。
ただ、そういった最先端レンズはないけれども、古いレンズでもたいてい使える汎用性の高いカメラなので、中古レンズを探す楽しみは有ります。といってもペンタックス用は数が少ないんですが。
個人的にはかつてマックユーザーだった頃を思い出します。あ、これもウィンドウズのみ対応か、、こんなもんなくてもなんとかなるんだよ!とか言う感じです。
安いレンズだけなら心配ないけど高性能レンズが欲しくなったら寂しいでしょうね。
書込番号:2458002
0点

>安いレンズだけなら心配ないけど高性能レンズが欲しくなったら寂しいでしょうね。
何を言ってるんですか ペンタックスにはFA★レンズがあるぢゃないですか( ̄‥ ̄)=3
FA★に似合うボディがないけど(^^;;
たしか 645用と67用のレンズもアダプター使えばつけられるんぢゃなかったっけ?
ペンタックスにはフィッシュアイズームとか 魅力的なレンズがありますね
書込番号:2458084
0点


2004/02/12 02:37(1年以上前)
おきらくごくらくさん、そうでしたね。言い過ぎてごめんなさい。
実はたまたま友人がキャノンの70-300のISレンズを購入して、やめればいいのに300mm対決をやって、予想通り完敗し、やる前には思ってもいなかったほど不思議なくらいがっかりしたので、すごく否定的な意見を書いてしまいました。
そもそも僕は今でもマックが好きですし、ペンタックスも好きです。ついでにキャノンとウィンドウズはあまり好きじゃないんです。
ただ、手ぶれ補正にはすごく魅力があります。
そもそも面倒くさいのが嫌いなので、レンズはたいてい2本(タムロン28−300とFisheye zoomです。)しか使いませんし、ストロボも三脚も嫌いです。当然撮れないシチュエーションが多くなりますが、趣味でとるんだからいやなことはせずにすむ方法を考えています。といってもISO感度を上げるとか、手ぶれを防ぐ工夫とか、明るいときしか撮らないとかしかないんですが、ISはそういう地道な努力?を粉砕するような破壊力があります。シャッタースピード2段違うと頭で知っていても実際に目の当たりにするとこんなに違うのかというショックがでかかったですね。従ってキャノンの28−135ISと70−300ISがあれば便利だなあと夢想している次第です。ペンタックスにがんばってもらいたいものですね。
脱線してすみません。
isaonさん、色々考えてみてください。レンズの話はともかくとして少なくとも僕はIstDをものすごく気に入っています。
書込番号:2458269
0点

おきらくさん、Limitedも忘れちゃ駄目ですよ〜(^^♪
*istDにはこちらの方が相性良いという話しも聞きます。
でも、かなり高いですけどね〜
超音波モーターは一応ミノルタも出してますね。2本しか無いけど(笑)
個人的な考え方ということで書きますが、PENTAXには
超音波モーターレンズや手ぶれ補正レンズは有りませんが、
それが即マイナスポイントとも思えないです。
あくまで手助けする機能に過ぎないかなと思います。
と言いつつ私はキヤノン製品の超音波モーターレンズや手ぶれ補正レンズも持ってます。
では何故PENTAXも使うかというのは昔から使ってるというのも有りますが
小型軽量で高倍率なファインダーと魅力が有るからです。
APSサイズ一眼では最高のファインダーですしMFでも快適に合わせることが出来ます。
まあこれは人それぞれの考え方次第ですから万人受けするのはキヤノンだろうとは思います。
PENTAXにも超音波モーターや手ぶれ補正レンズ出して欲しいところでは
有りますが同じ土俵では企業の体力差も有り厳しいかなと思います。
やはりPENTAXはPENTAXの道を歩んで欲しいと思います。
同じようになっては詰まらなくなる(笑)
書込番号:2458619
0点



2004/02/12 18:20(1年以上前)
返信ありがとうございます、小さい事が気に入っているんですが
構造的に出来無いわけでなく、作られていないだけなんですね
それなら、若干希望が持てるかも?
返信にもありました手ぶれ補正は欲しいですね、プロではないので
家族のスナップ写真がほとんどです。出してくれないかな
どこかの企業・・・。
書込番号:2460146
0点

おつつさん 私の方こそ強く言いすぎちゃいました
ゴメンナサイ<(_ _)>
ペンタックスのレンズに非常に魅力的なものがありまして
ペンタックスユーザーさんがうらやましくって・・・(^^ゞ
書込番号:2460221
0点

>構造的に出来無いわけでなく、作られていないだけなんですね
ん〜確かにそうなのですが超音波モーターはレンズ側だけでなくボディ側
の対応も
必要ですので、現時点では*istDは超音波モーターレンズには対応してないと思います。
もしかしたら将来の為に裏で対応してるかもしれませんが・・・
手ぶれ補正に関してはレンズだけでも出来るのでPENTAXのやる気次第ですね。
書込番号:2462625
0点


2004/02/13 22:27(1年以上前)
>手ぶれ補正に関してはレンズだけでも出来るのでPENTAXのやる気次第ですね。
マウントの端子に電源ラインが無い*istDでは、どうやっても無理な気がしますが。
あ、レンズ内にボタン電池内蔵で独立してジャイロ回せば不可能ではないかな。
書込番号:2465321
0点

キャノンやシグマ、パナが特許押さえちゃってるでしょう。
それよりコンパクトなDAリミテッド出して欲しい。
書込番号:2473602
0点


2004/02/24 16:36(1年以上前)
手ぶれ補正についてはペンタも特許をとってるらしいですよ。
別の掲示板にその旨の書き込みがありました。
ただ、商品開発するだけの余力がないのではないかと思いますが。
いつの日かさらに接点が増えたKAF3?マウントが登場するでしょう。
ところで、ここの顔アイコン、15歳刻みなのは何とかならないかな?
36歳なのに・・・
書込番号:2510188
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


はじめまして、ちょっとお尋ねしたいのですが、
FAリミテッドレンズの3つの内(31mm、43mm、77mm)どれを買おうか迷っています。
どなたか、お使いの人で、こんな風な写真が撮れるなど、いろいろな意見を聞かせてください。
ちなみに風景や人物を中心に撮っています。
0点

コチラを参照されてはどうでしょうか?
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/6838/list.html
書込番号:2453129
0点


2004/02/11 03:55(1年以上前)
MZ-3で43ミリを使ってましたので*istDでも使ってます。重量バランス、見た目のバランス、写りは申し分ないのですが焦点距離を35ミリ換算すると約65ミリの中望遠レンズとなり被写体が限られてしまいます。*istDで使うなら31ミリの方が用途が多いと思います。
書込番号:2453698
0点


2004/02/11 04:27(1年以上前)
カミネコさん
*istDで使う場合でこの3本から1本を選ぶのであれば、望遠が欲しい場合は、77mm、標準レンズが欲しい場合は、43mmとデジタルに決まると思うのですが、どういうことを聞きたいのでしょうか?
詳細なレベルでの画質を気にされているとしても、撮れる絵に関しては、結局のところ画角の影響が一番大きいです。
ちなみに31mmに関しては、明確な目的がない限り*istDで使うメリットがないため、積極的に選ぶ理由は、ないと思います。値段と重量が気にならなければ画角的には使いやすいレンズではありますが。
他のPENTAXの純正レンズとの対比で言えば、31mmは、28mmや35mmに対して特にアドバンテージはなく、43mmも50mmに対するアドバンテージは大きくないのに対して、77mmは、85mmより機動性の面で明らかなアドバンテージがあります。比較するとしたら、純正ではなくCOLOR HELIAR 75mm F2.5あたりでしょうか。
ちなみに、個人的には、77mmが一番気に入っていますので、外に持ち出す場合は、ほぼ必ず持っていきます。これと31mm以下の広角レンズ(大体31mmですが)を組み合わせて使うことが多いです。
ただレンズ資産が他になく、3本からどれか1本というのであれば、43mmが無難とは思います。
書込番号:2453736
0点



2004/02/11 08:35(1年以上前)
皆さん、お返事ありがとうございました。
これまでコンパクトカメラを使ったいたのでレンズ資産がまったく無く、広角レンズも持っていないので、31mmを買おうかと思っていたのですが77mm、43mmやっぱり捨て難いですね!
太平洋☆鮫男さんの紹介していただいたサイト、チョビの兄貴さん、よくさんのアドバイスをもとに検討して買いたいと思います。
書込番号:2453995
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


はじめまして、ちょっとお尋ねしたいのですが、
*istDで撮影後、撮り貯めた写真の確認で、本体液晶画面での表示時間は、どれぐらいかかるのでしょうか?
Rawとjpegとでは時間に差がありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/02/07 11:00(1年以上前)
はじめまして
1,本体液晶画面での表示時間は、どれぐらいかかるのでしょうか〉
1秒ほどで表示されます。
2,Rawとjpegとでは時間に差がありますでしょうか?〉
僕の*istDでは時間差はありませんでした。
書込番号:2437342
0点



2004/02/07 11:22(1年以上前)
PENTAX大好き☆さん、返信ありがとうございます。
”1秒”とは、なかなか高速ですね。
Rawとjpegも変わらないとなると、起動時間が短いのとボディがコンパクトなことと併せて魅力的です。
実は、kiss-Dユーザーなのですが、ひょんなことからM42のレンズ(カール・ツァイス・テッサー)が手に入りまして、kiss-Dにマウントアダプタつけて遊んでいるのですが、ファインダーが小さくてマニュアルでピントが合わせにくいもんですから、*istDに興味を持ったんです。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:2437428
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
え〜それは聞いてないし有りえないかな〜と思います。
発表は有るかもしれませんが、Photoexpo待ちですね。
書込番号:2418945
0点


2004/02/02 21:19(1年以上前)
たしかに一眼デジタルの普及機の話
どこかで見た(読んだ)気がします
時期はどうか知りませんが
書込番号:2419594
0点


2004/02/02 22:47(1年以上前)
私の記憶にあるのは、日刊工業新聞でしたが、確か2004年内でした。
書込番号:2420121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





