PENTAX *ist D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:550g PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

PENTAX *ist D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズはどれが?

2004/09/21 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 たくVさん

こんにちは。
*istD購入の際には、本当にお世話になりました。
最近ではどこへ行くにもカメラもって出かけてます^^

色々、写真を撮ってみて早くもレンズが欲しくなってしまいました。
今はFA Jズーム18-35mmF4-5.6ALを使っているのですが、もう少しテレ側が欲しいのです。加えてポートレートを撮るときにもう少し背景をぼかした写真を撮りたいのです。
そこで、選んだレンズが
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)
SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED A
の3種類。
テレ側が45mmだと不足かなと思いますし、かといって手持ち撮影では300mmは行き過ぎな気もします(三脚は使う予定なしです)。
実際に覗けないので悔しいのですが、実際のところ75mmはどうなんでしょうか?
みなさんはどんなレンズを最初に買われましたか?
アドバイスをいただければと思って書き込みました。
お願いします。

書込番号:3294406

ナイスクチコミ!0


返信する
istDayさん

2004/09/21 18:50(1年以上前)

たくVさん、こんにちは。

> 最近ではどこへ行くにもカメラもって出かけてます^^

私はどこへでも、というほどではないですが、カメラを持って行くときは、
コンパクトで間に合う場合も、ついついistDを同行させてしまいます。
そんな魅力があるカメラですね。

私は人物をあまり撮らないので、どういう状況があるか
(どういうレンズが必要とされるか)がよくわからない面もあるのですが、
いわゆるポートレートで、ボケの美しさも求めるなら、単焦点を視野に入れられてもよいかと。
具体的には、50mmの1.7か1.4でけっこう行けるし、ポートレート用だけでなく、
明るいレンズが手に入るという意味でも価値があるかなと。
私自身は、花の写真をけっこう撮るので、50mm2.8のマクロで代用してしまうことが多いです。
もっと望遠側に寄った表現が欲しいときはタムロン90mm2.5(これはMF)のマクロとかも。

それとは別に、16-45mm4.0のズーム入手も価値があると思います。
価格や大きさでは18-35mm4-5.6、シグマの18-50mm3.5-5.6に比べて不利ですが、
それを納得させられるクォリティをもっていると思います。
広角側の2mmの差も、想像以上に表現の幅を広げてくれて、私的にはistDの標準レンズという感じです。

あと、望遠側が必要なときは、タムロンの 28-200mm F3.5-6.3 Super XRを
持って行きます。
望遠側が35mm換算300mmとなり、私の場合は実用的に不満がないですし、
(私も三脚は使わないです)、コンパクトで携行が苦にならないこともメリットです。

なんか、あまり参考にならない感じですが、ベテランの方たちがフォローしてくださるかと(^^;

書込番号:3294929

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/09/21 19:03(1年以上前)

>実際のところ75mmはどうなんでしょうか?
ポートレートには50〜100mmあたりの焦点距離のレンズが良いかと私は思います。
あとは被写体とどれだけ近寄るかによって変わってきます。
私はFA50/1.7やTamronのSP AF90/2.8MACRO(172E)でポートレートをよく撮ります。
これらは特にポートレート用という訳ではないですがよく写ってくれます。

月並みですけど明るいレンズが良いかなと思います。
大ボケも得られますし、他にもメリットは多いです。
その中ですと28-75/2.8(A09)などどうでしょう?

一本広角ズーム持っているということで、
単焦点レンズを持つというのも面白いかと思いますよ。
(FA77LTD,FA*85などの銘レンズもありますね。)

>みなさんはどんなレンズを最初に買われましたか?
私はシグマの18-50/3.5-5.6DCをとりあえず買いましたが、
単焦点レンズに心を奪われて以来、ほぼ眠っています。。
*istDと小さく軽く明るい単焦点レンズの組み合わせを活かし
フットワークで画を切り取っていくスタイルが今楽しいのです。

書込番号:3294985

ナイスクチコミ!0


otarouさん

2004/09/21 21:32(1年以上前)

どれもいいレンズなので3本とも買っておけばいいんじゃないですか(笑い)?
は、冗談として、ポートレートだと75ミリまでは欲しいと思うので、A09が最良と思います。レンズが明るくないと背景がぼけないので、その意味でもA09がいいです。

ただ、本当はF2.8より明るい単焦点の方が理想的です。
コストパフォーマンスの高い単焦点はFA50f1.4(中古で1万円台後半かな)とFA35f2(同じくらい?)あたりでしょうか。ついでに値は張りますがFA*85ミリ(中古で5万円弱?)あたりがあれば完璧だと思います。
欲を言えばLimitedレンズを3本そろえる方がさらに完璧です。中古で15万円くらいかな?(笑)

脱線しました。
まあ順当に考えればポートレートにはA09でしょう。
F2.8が暗いと思うようになるとビョーキらしいですが、健康なたくVさんならA09で大丈夫でしょう。僕はちょっとビョーキに感染し始めたので最近はLimitedレンズのことばかり考えています。(笑)

書込番号:3295612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/09/22 03:14(1年以上前)

たくVさん こんばんは。

ポートレートってほどでないけど人物撮影で24-90mm使ってました。
画角的には36-135mmになるので結構使いやすいかなと・・・
で、途中でいっしょに持っていってたFA50f1.4にチェンジしてみました・・・

ボケ具合とかはやっぱり比べちゃうと痛いです(汗)
ということで自分がポートレートに行くなら手持ちの中ではFA50f1.4と
タムロンの90mmf2.8マクロ(旧型)で行きますかねぇ〜〜〜(^^;

って答えになってない(汗)
スペック的には SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
が面白そうに思えます(持ってないから想像ですけど)

書込番号:3297241

ナイスクチコミ!0


Z−1+10Dさん

2004/09/22 21:12(1年以上前)

たくVさん、それから皆さん、こんばんは。
初めて書き込みさせていただきます、Z−1+10Dといいます、よろしくおねがいします。
ハンドルネームの通り、ペンタックスとキヤノンを併用しております。
たくVさんのご質問に対するお答えですが、皆さんとても良いアドバイスをされているように思います。
実は10D用なのですが、SP AF 28-75mm F/2.8と SP AF90 F/2.8MACRO(旧型)を所有しています。
標準域からのズームであること、ポートレートでも75mmF2,8であればボケもえられること、その2点の便利さから28-75mm F/2.8をマクロの後で買い足しましたが、ボケの美しさは比較してしまうとやはりマクロの方が数段上だと感じます。違いははっきり分かると思います。
D tipさん同様、単焦点を好んで使っていますが、Z-1にはFA50mm F1.4がつけっぱなしになっています。このレンズ、私のお気に入りです。デジタルに合うかどうか分かりませんが、価格、明るさ、大きさ、それから75mm相当の焦点距離と、ポートレートや日常の一コマを手軽に切り取るという意味では最適ではないでしょうか。一本持っていてもいいレンズだと思います。
ズームレンズの中での選択という質問の御趣旨でしたが、私も単焦点レンズをお勧めしたいと思います。解像度などの点ではズームも随分とよくなったようですが、ボケなどの面ではやはり単焦点が一枚上手ではないでしょうか?みなさんのお答えに納得してしまい、ついつい一言書き込ませていただきましたが、参考になりましたら幸いです。

実は母が写真を初めたいとのことで*istDSを狙っています。FA50mmがデジタルでどんな描写をするのか楽しみです。早くデジタルでみなさんのお仲間入りしたいです……あっ、母のカメラか(笑)


書込番号:3299433

ナイスクチコミ!0


otarouさん

2004/09/22 22:32(1年以上前)

APSサイズの場合、焦点距離が1.5倍に伸びるけどぼけは変わらず、そこがポートレートには悩みの種ですね。室内だと50ミリでバストアップが限界で、しかもF2.8だとあまりぼけない。75ミリまでいくと、きれいにぼけますが、かなり距離を開けなくてはなりません。
DA16−45はいいレンズですが、F値が4というところに少し不満があります。
持っていないのでよく分かりませんが、シグマの18−50F2.8は
室内でのポートレート用には魅力のあるスペックではないでしょうか。ただしペンタックス用は未発売だと思います。
待たれるのも一つの手かも。

書込番号:3299845

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくVさん

2004/09/23 01:26(1年以上前)

こんばんは。
みなさん、たくさんの回答ありがとうございます。

一眼レフで写真を撮り始めて、まだ、数ヶ月。
カメラ(の楽しみ)と言えばズーム・・・それぐらいに考えていたので、単焦点レンズなんてまったく視野に入れていませんでした。
しかし、みなさんの書き込みを読ませていただき、今、すごく単焦点レンズに興味を魅かれています。
まともな標準レンズを用意する前に単焦点にいっていいものかどうか?迷ってしまいますが、単焦点レンズも色々調べてみようと思います。

質問ですが、例えばTamronのSP AF90/2.8MACRO(172E)は、ポートレートには良くても、風景写真を撮るようなレンズではないということでしょうか?

書込番号:3300798

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/09/23 02:24(1年以上前)

>今、すごく単焦点レンズに興味を魅かれています。
個性のあるレンズや自分に合ったレンズを選べるのは
レンズ交換式カメラの利点ですね!

>例えばTamronのSP AF90/2.8MACRO(172E)は、
>ポートレートには良くても、風景写真を撮るような
>レンズではないということでしょうか?
そんな事はないですよ。何だか宣伝のようになってしまいますが
せっかくなんで↓読んでみてください(272Eは172Eの後継モデル)
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/272e_lens_tech.html
私は花を撮るのが好きで、このレンズをどうしても使いたかったのですが
実際この90mmマクロは本当にあらゆる場面で活躍してくれてます。

書込番号:3300921

ナイスクチコミ!0


otarouさん

2004/09/23 03:24(1年以上前)

持っていませんが、タムロンの90ミリマクロはポートレートからマクロ、風景まで幅広く使える素晴らしいレンズのようです。
ただ、istDで90ミリをポートレート用に使うには少し望遠過ぎる感があり、常用としては悩むところです。ポートレート用と考えて18−35があるなら50ミリ位の方がいいんではないでしょうか?
一つの選択枝としては50のマクロを買うのもありかと思います。
僕は純正のマクロも持っていますが、ポートレートでも非常にきれいに写ります。
でも今の純正マクロは写りはいいのですが重く、新しいDFAマクロを待つか、シグマの50ミリを買う方がいいようです。
ただ、本当に純粋にポートレートに使うならFA50F1.4の方が明るい分大きなぼけが得られますよ。先日中古で1万7000円で購入し、マクロとの違いを実感しています。コンパクトですし安いし言うことなしです。
でも43ミリLimitedも中古で3万円台半ばですので、やっぱりこっちの方が、、、あ、だんだん高い方に話が向いてきましたね。(笑い)

書込番号:3301075

ナイスクチコミ!0


JR1さん

2004/09/24 13:01(1年以上前)

こんにちは

私は、銀塩時代から、根っからのペンタックス党員を自認しているものです。 洗練されたキカイとしてのペンタックスには、*ist D *ist DS になってもそのDNAが受け継がれていますね。

 ペンタック・スマウントのレンズは、かなり遅れて発売されることが多く、いつも歯がゆい思いをしますが、標準ズームとして評価が高いシグマの18−50F2.8 EX DCのペンタックス用が、12月10日頃に発売されるようです。 9月24日、シグマのお客様相談センターに問い合わせしたところ、上記の回答を得ました。 レンズ性能はともかく、合焦スピードなど、不明の点が多く不安なところがありますが、購入を決めました。

書込番号:3306889

ナイスクチコミ!0


KENTAKAMETAXさん

2004/09/25 21:05(1年以上前)

SIGMAのHPがリニューアルされて18-50mm F2.8ペンタックスマウントが発売中となっています。

書込番号:3312917

ナイスクチコミ!0


JR1さん

2004/09/25 23:18(1年以上前)

楽天の下記ショップで、シグマの18−50F2.8 EX DCペンタックス・マウントの販売を始めたようですが、どうなんでしょうか?。

 http://www.rakuten.co.jp/medialab/442973/450100/547639/563836/

 値段は、税込み 52,290 円となっています。

書込番号:3313617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

*istDS

2004/09/23 06:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 Maseo!さん
クチコミ投稿数:96件

デジタル一眼の道に踏み込もうと思って、只今色々と物色している者です。先日お店で*istDを手にとってみると、手が小さい自分にとてもフィットして、中々イイゾッ!と思いました。
そこで、オーナーの皆さんに質問です。
*istDってどんなカメラなんですか。機能はともかく、どんな絵が撮れるカメラなんでしょう?
自分は、ピンはシャープに色は柔らかい、そんな絵が好きです。
主に、スナップ、ポートレート、車の写真なんか、撮りたいと思っています。
11月発売の*istDSも気になる所で、Dに比べかなり価格も抑えているみたいだし、どんなもんでしょうかねぇ?・・・ただPENTAXのH/Pを見ると、
記録媒体はSDカードのみで、マイクロドライブには、対応してないみたいだし、アクセサリーにバッテリーグリップがでてないんですよねぇ・・・

書込番号:3301284

ナイスクチコミ!0


返信する
あるほほさん

2004/09/23 07:05(1年以上前)

*istDS - わしはこれでもいいかなと思ってる.(わしのスタイルからするとね.)

> 機能はともかく、どんな絵が撮れるカメラなんでしょう?
この板をズ〜っと目を通しましょう.
皆さんの作品とかよく見ると「どんな絵が撮れる」かわかるんでは?

書込番号:3301299

ナイスクチコミ!0


otarouさん

2004/09/23 08:52(1年以上前)

柔らかい写真,と思います.
EOSはどちらかというとシャープな印象がありますが,あれとは対極にあるようなイメージを持っています.
仕事(カメラマンではありません)ではEOS10Dを使うのですが,僕はistDの方が好きです.
細かいことを言うと,EOSの方がWBの安定性が高いとか,AFが早いとか思うこともありますが,まあそれほど困ることでもないし.
スナップには一番いいんじゃないんでしょうか.単3電池使用で,小型軽量.
最大のライバルistDSは,,,ご自分でご指摘の欠点が許容出来れば文句なしにお買い得ですね.

書込番号:3301523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2004/09/23 12:26(1年以上前)

KissDと*istD両方使ってますが、写りは対照的です。
*istDは柔らかく、銀塩のような感じです。KissDはバリバリシャープで街中のスナップを撮ると遠くの看板の文字まではっきり読めます!
どちらが良いかは好みだと思います。
また、どちらかといえば*istDはややアンダーに、KissDはオーバーぎみに写る傾向にあるようです。
自分の場合はLimitedと言う特に柔らかに写るレンズを使っているので、そう感じるのかもしれません。
最近出たDA16-45mmF4ED ALはキヤノンばりのシャープな写りだそうですのでMaseo!さんの好みに合うかもしれません。・・・KID

書込番号:3302162

ナイスクチコミ!0


otarouさん

2004/09/23 13:30(1年以上前)

KissDはオーバーに、istDはアンダーに、というのは同感ですね。

そういえばistDはAEロックがしにくいのが難点ですね。AE/AF同時ロックが出来ないし、AEボタンはやたらと押しにくく、押した感触がわかりにくい。
istDSではAE/AF同時ロック出来るようになりましたので、個人的にはこの点にもっとも惹かれます。

書込番号:3302396

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maseo!さん
クチコミ投稿数:96件

2004/09/24 00:48(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございます。
気持ちが*istDもしくは*istDSにググッと傾いて参りました。
あとは、発売を待って、実際どちらが、自分にあっているのかじっくり検討したいと、思います。
どんな絵が撮れるかは、あるほほさんのおっしゃる通り、板に目をとおしてみます。
ところで、気の早い話ですが、最初のレンズは何がイイですか?
最初に、書きましたが、主用途は、スナップ、ポートレートかと思います。東京キッドさんのおっしゃる、DA16-45mmF4ED ALは、デジタル専用設計なので魅かれますが、チト暗いのでは?
別の所でポートレートなら、タムロンの28-75mm F/2.8がよさそうな事が書いてありました。全域F2.8は魅力です。
SMC FA28-105mm F3.2-4.5なんてのも候補では、あるのですが・・・
皆さんの、ご意見や如何に?

書込番号:3305403

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/09/24 01:13(1年以上前)

純正のDA18-55mm/3.5-5.6も出ますね。これも暗いですが軽量です。

シグマには18-50mm/F2.8EX DCというF2.8通しの標準域ズームがあって
そのうちペンタックスマウント用も供給されると思います。
大口径なズームが欲しいのであれば、気になる存在だと思います。
ただこういった大口径ズームはそれなりに自重があるのですが、
小型・軽量がウリの*istD/Dsとの重量バランスをどう感じるかは
個人差があるところだと思います。

自分がよく使いそうな画角を思い返してみて合うモノ、
ネット上の色々な*istD+各レンズのサンプル画像を見て気に入るモノ、
大きい小さい重い軽い明るい暗いズーム単焦点...
そういったものを*istDs発売までに吟味していくと
丁度良い時間潰しになるのではないでしょうか。

書込番号:3305521

ナイスクチコミ!0


Digital Photo Forumさん

2004/09/24 11:38(1年以上前)

*istDでの作例ですが、下記に何点かアップされています。
宜しかったらお立ち寄り下さい。
http://www.monomaker.com/dpf/

書込番号:3306618

ナイスクチコミ!0


Digital_100さん

2004/09/24 20:28(1年以上前)

小型軽量が売りの*istDに800〜1200g級の大口径ズームレンズをつけています。
 定石通りレンズを中心に持てば非常に安定していて、ホールディング、ぶれは問題ないです。
 大口径レンズに小さいブラックボディーのデザイン的なイメージはお洒落な美女が小さなパンティーを付けておられる感があります。

書込番号:3308231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ボケ味

2004/09/22 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 ist-D!一眼デビュー!さん

istDは手に入れてからずっと心地よい撮影を楽しませてくれています。
前回ご指摘いただいた様に、レンズ地獄へと行きそうな予感がしているこの頃です。あれから、単焦点が欲しくなり、☆レンズ24mを購入し、最近は広角側も欲しくなりシグマの18−125mを購入してしまいました^^;
今回も早速、諸先輩方に質問なのですが、
それまでのコンパクトデジと違い、一眼ではボケ味がすごく人をアップで撮るのには、うしろのきたない景色が気にならずにいいです。ですが、被写体が3,4人の子どもになると前の子にピントは合うが後ろの子はボケてる事がよくあります。
無理なことなのかもしれませんが、距離の違う子ども3,4人に全てにピントを合わせて(もしくはボケ味を軽く)撮るにはどの様に設定したらいいのでしょうか??
基本的な質問でしたら、すみません!!諸先輩方のアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:3300122

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/09/22 23:40(1年以上前)

こんばんは
ボケを増やすのと反対のことをすればよいのです。
焦点距離の短い広角寄りでとる。
絞りはできるだけ絞る。(SSが遅くなるので感度を上げる必要もある)

一体型と較べると、被写界深度が浅いので、おのずと限度はあります。
被写体深度を知って、MFで最適な位置にピントを合わせていくのが一番まっとうなやり方です。「被写界深度」にもしくわしくなかったら、ググッてみてください。

書込番号:3300209

ナイスクチコミ!0


新幹線通勤さん

2004/09/23 01:06(1年以上前)

ピントが合う幅、即ち被写界深度はピントを合わせた距離と絞りで決まります。例えば1mの位置にピントを合わせるより5mの位置にピントを合わせた方が被写界深度は深く、絞りを絞った方が被写界深度が深くなります。
ですから、距離の違う複数の人にピントを合わせたい場合は、被写体までの距離をある程度取って、絞りを数段階絞ればいいです。
24mmF2レンズを例に取れば、1mの所にピントを合わせてF8に絞ると、だいたい70cmから2mの間はピントが合います。これはレンズの窓を見れば確認できます。
また、ファインダーはレンズの絞りが開放の状態の絵を撮していますので、実際に絞った時の絵はプレビューボタンを押して確認できます。istDの場合はメインスイッチをonからさらに右に回転すると確認できます。

書込番号:3300711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/09/23 01:10(1年以上前)

☆24mm いいですねぇ〜。羨ましい(^^;
さてボケのコントロールということですが、被写界深度をコントロールする
のと同意ですね。絞りを変えることでコントロールできます。ピントの合う
範囲がコントロールできます。

*istDですと電源ボタンをOnよりさらに回すと実際の絞込みプレビューが
できます。PかAvモードでリアダイヤルを回して絞りを変えてプレビューして
みてください。絞り込むとファインダーで暗くなるのが確認できると思います
が、よく見るとピントの合っている範囲が変わっているのがわかると思います。
絞れば絞るほど暗くなり、ピントの合う幅(被写界深度)も広くなります。
(あまり絞りすぎると別の問題で画像が甘くなりますけど(^^;)

これで確認しながらいろいろ試してみると、適度な絞りの値がわかってくる
と思いますよ。
で、絞りなんかを変え始めると「ハイパープログラムってすばらしい!」と
なると思いますヽ(^0^)ノ

あっ、絞ると絞った分シャッタースピードが遅くなるので室内なんかの暗い
場所では手ぶれにも気をつけてくださいね!

書込番号:3300734

ナイスクチコミ!0


スレ主 ist-D!一眼デビュー!さん

2004/09/23 22:31(1年以上前)

緒先輩方ありがとうございます。
ご丁寧なアドバイスに感謝いたします!!
たしかにこの作業を考えたらハイパープログラムは使えますね♪
一眼には必要不可欠な機能な様に思えます。
ありがとうございました。今週末に運動会もあるので、とてもありがたいアドバイスでした^^

書込番号:3304604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カスタムファンクションについて

2004/09/22 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 デジまろさん

初書き込みです。よろしくお願いします。まったく要領を得ませんので、みなさん、お手柔らかに。
いきなり超初歩的な質問で恐縮です。ようやく*ist Dを買い、さっそく各種の設定を行ったのですが、カスタムファンクションにある「測光タイマー」って、何でしょうか?ばんぜんとわかるような気もするのですが、はっきりとしたその機能がわかりません。デフォルトでは10秒に設定されていますが、もっと長い方がよいのでしょうか。
また、「色空間」設定ですが、sRGBとAdobeRGBのどちらが良いでしょうか。ちなみに現在私はPhotoshopは使っていませんが、パンフレットなど読む限り、AdobeRGBのほうが良さそうなのですが。
そのほか、おすすめのカスタムファンクション設定がありましたら、アドバイスください。

書込番号:3300307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/09/23 01:42(1年以上前)

まずは取説P67ですかね。AE-L項を見ましょう。AE-Lの価値がわかれば
測光タイマーの設定値が決められると思います。

色空間もどっちが良いかは人それぞれですね。僕はメインがPCモニタの場合が
多いので基本的にはsRGBを使ってます。プリント前提の撮影の時はAdobeRGB
使う時もあります。

答えになってませんが、測光タイマーの時間も色空間もカスタムファンクション
の設定も「何が良い」というのは無く、自分に最適なのはどういう設定かを
考えるべきだと思いますよ。
漠然と「何が良い?」と聞くでなく「こういう撮影するときはどういう設定
が良いと思いますか?」と聞いたほうがレスはつきやすいかもです。
撮影スタイルに合わせて設定を変える方が快適だと思います。

書込番号:3300862

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/09/23 01:53(1年以上前)

>「測光タイマー」って、何でしょうか?
シャッター半押ししてから測光が止まるまでの時間です。
実際3秒と30秒にした場合、ファインダーを覗きながら
一度だけシャッター半押しして待ってみて
比較してみると意味が分かるかと思います。
副次的な話として[3283343]MFも参照してみてください。

>「色空間」設定ですが、sRGBとAdobeRGBのどちらが良いでしょうか。
まずはsRGBをお薦めします。
AdobeRGBは確かに色域が広いですが、
通常のディスプレイではその色域をカバーできませんし、
カラーマネージメントやプリントに関する知識もより求められます。
勿論それを分かった上で使う分には何も問題ありませんけどね。

>おすすめのカスタムファンクション設定
各ユーザの好みに設定すれば良いかと思います。好みの範疇だと思いますよ。
3つの状態を保存できるので、
私は1つを人に記念撮影等を頼む用にセッティングしてあります。
(深度優先等・あと普段は親指AFなので)

書込番号:3300897

ナイスクチコミ!0


arajinstさん

2004/09/23 13:14(1年以上前)

私はAdobeRGBを使ってPhotoshopで印刷しています。パソコンはMacです。
安いプリンターを使っていますが、撮影した時のイメージに近い仕上がりで満足しています。
「色空間」設定で、AdobeRGBを使う時は、PhotoshopなどAdobeRGBに対応したソフトで画像をチェックをすることが必要です。
対応していないビューアで画像を開くと色が白っぽく見え、撮影した時のイメージとだいぶ違うと感じると思います。

書込番号:3302342

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジまろさん

2004/09/23 21:45(1年以上前)

みなさん、早速ありがとうございます。おっしゃるとおり、カスタムファンクションの設定にこれがいちばん良いというものはありませんね。漠然とした質問ですいません(汗)。「測光タイマー、色空間って何ですか」と尋ねた方が良かったかな。もう一度取説とにらめっこして、自分なりに適当な設定をみつけてみます。
測光タイマーについては、具体的にどんなものかわかりましたので、デフォルトより長めにしてみます。色空間については、私はプリントはほとんどせず、モニターのみですので、sRGBに設定し直します。

書込番号:3304336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

MF

2004/09/19 05:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 KENTAKAMETAXさん

合焦マークを利用してMFでピントを調整する場合シャッターを半押し、レンズ距離リングを回し合焦すると合掌マークが点灯し『ピピイ』と音がすると使用説明書にあります。私のDは撮影後、シャッターを触らずともカメラがどこかでピントが合うと勝手に『ピピイ』と鳴っています。皆様のDも同じでしょうか?。ひょっとして不良だったり。

書込番号:3283343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度4

2004/09/19 10:29(1年以上前)

ご心配ないと思いますよ。私のもなりますから。
恐らくある時間の間、状態が保持されるのではないかな。

書込番号:3283983

ナイスクチコミ!0


Masao22さん

2004/09/19 15:30(1年以上前)

「測光動作時間内」にどこかにピントが合うと『ピピッ』と鳴ります。
カスタムファンクションの「測光動作時間」で3秒〜30秒まで設定できます。
30秒にするとなかなか便利で、MFでフォーカスエイドさせて撮影したいときに、
シャッター半押ししてすぐ半押しを解除しても、30秒はフォーカスエイドが
効くのでピント合わせに集中できます。

書込番号:3284848

ナイスクチコミ!0


チョビの兄貴さん

2004/09/20 09:22(1年以上前)

確かにカスタムファンクションの「測光動作時間」で3秒〜30秒まで設定できますが、ここでは合焦するという話なので測距作動時間の問題ではないでしょうか、混乱しております。どなたか整理してください。

書込番号:3288425

ナイスクチコミ!0


Masao22さん

2004/09/20 15:07(1年以上前)

ありゃ?istDは測距作動時間と測距作動時間が連動してると思ってますが、間違ってますかね?

書込番号:3289659

ナイスクチコミ!0


チョビの兄貴さん

2004/09/20 16:06(1年以上前)

冷静に落ち着いて考えて解かりました。
 本機をMFにセットした場合、合焦距離にあるものが測光動作時間内にAFフレ−ム入ればピント情報マ−クが点灯し電子音が鳴るということですね。したがって、測光動作時間を最長の30秒にしておくと何かと便利ということですね。誤解があれば指摘してください。

書込番号:3289848

ナイスクチコミ!0


Masao22さん

2004/09/21 15:30(1年以上前)

チョビの兄貴さんのご説明の通りです。
わかりにくい書き方してスミマセン。

しかも自分の二個目の書き込みを間違えまてした。
×「測距作動時間と測距作動時間が連動してると思ってます」
○「測光動作時間と測距作動時間が連動してると思ってます」
でした〜。恥ずかしいッス。

書込番号:3294281

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENTAKAMETAXさん

2004/09/21 20:48(1年以上前)

大変参考になりました。使用説明書に記載されていませんがMasao22さんのご説明通りだと分かりました。チョビの兄貴さんご指摘の測距作動時間がカスタムファンクションで作動時間を変更出来たら勝手に『ピピイ』が無くなって良いかなと思いました。ファームウエアのバージョンアップで改善を期待します。

書込番号:3295371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ISO

2004/09/16 06:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 KENTAKAMETAXさん

DsはISOの設定情報がモニタでわかるように改良されていますかね?
DではISOをよく間違えてしまいます。(-_-#)

書込番号:3270750

ナイスクチコミ!0


返信する
Ai_Nyaiさん

2004/09/17 08:30(1年以上前)

ファインダーを覗いてわかるようにして頂けるとありがたいです。
Dsのファインダー情報は
・ Built-in flash status
・ Picture mode
・ In-focus
・ Shutter speed
・ Aperture value
・ Exposure compensation factor
・ Manual WB
・ Manual focus
・ ISO sensitivity warning
・ AE lock
・ Focus point indication
・ AF frame with superimposed display
・ Spot AF frame
となっていますが、ISO sensitivity warningというのは何でしょう?
バーグラフが無くなっていますね。
私も晩にISO800で使って、翌朝そのまま撮影してしまうことがままあります。
Dsは良くできたカメラだと思います。
istDの次期モデルがどれだけグレードアップするかも楽しみです。

書込番号:3275127

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/09/17 09:03(1年以上前)

日本語プレスによる情報では
>ファインダー内表示
>[1] 視野内
>スーパーインポーズ輝度部(11点)、AFフレーム、スポット測光範囲
>[2] 視野外・下
>ストロボ情報マーク、ピクチャーアイコン、合焦マーク、
>シャッター速度、絞り値、露出補正、AEロック、ISO警告、MF、MWB
となっていますね。

仕様から推察するに...
「ISO警告」はカスタムファンクションにてOFF/ISO400/800/1600/3200
から予め閾値を選択しておいて、それを越えるISO値に設定されている場合、
LED等がファインダ内で点灯する仕組みではないでしょうか?

残念ながらISO値そのものを表示するものではないようです。
私は日をおいて撮影する時などはINFOボタンでこまめに確認して凌いでいます。

書込番号:3275172

ナイスクチコミ!0


otarouさん

2004/09/17 09:30(1年以上前)

ISO値くらい表示すればいいのに,と思いますね.たった4文字,下2桁省略すれば2文字,アイコンとほとんど変わらないけど.

書込番号:3275238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist D ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

PENTAX *ist D ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング