
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2004年6月22日 13:55 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月22日 09:38 |
![]() |
0 | 12 | 2004年6月15日 22:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月15日 22:23 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月14日 22:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月13日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


現品で確認すればいいのですが、今日中に知りたいけどshopにでかける時間がないためここで教えてください。
ファインダーでのマニュアルフォーカスのピントあわせは、1.画像を鮮明にさせる。2.上下のバー(?)の一致させるたぐい。のどのようなものでしょうか。
0点

2はMF専用機の場合ですね。
スクリーンが交換出来る機種ならAF機でも可能です。
書込番号:2919760
0点



2004/06/14 12:41(1年以上前)
どうもありがとうございました。2.だったらよかったんですが…。
書込番号:2919962
1点


2004/06/16 12:17(1年以上前)
1は『全面マット』、2は『スプリットイメージ』。AF機(銀塩/デジタルとも)では殆どが1ですね。
ただスプリットイメージがピント合わせがやり易いかというとそうでもないと思います。第1に画面の中央でしかピント合わせができない。第2に暗いレンズだと翳ってしまってピンと合わせがし難い、の理由によります。*istDの場合は全面マットでもピンとの山が掴み易いので、MFで使いにくいということはないと思います。
私事ですが、スプリットイメージは大嫌いで、手持ちのMFカメラのフォーカススクリーンは、全て全面マットに交換してあります。画面内の何処ででもピント合わせができるので、慣れると却って楽ですよ。
書込番号:2927394
0点



2004/06/22 13:55(1年以上前)
銀塩カメラ時代に慣れていたせいか丸い円の中の上下線が一致したところが合焦ということで使いやすいと思っていましたが、
たしかに*istのように合焦と同時にピッピとなってランプが点灯するのは小気味いいですね。
慣れたらAutoでもっぱらこれに頼っています。(ちなみに*ist仲間入りです)
書込番号:2949613
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


ist仲間入りでSDから初めてCFを購入することになりましが、
検索でありそうでみつからない「お勧めCF」を探しています。
istに使用するためにずばりどこのものを購入すればいいのか、アドバイスしてください。(価格comの一覧でみているのですが選択がむつかしいです)1G程度を予定しています。
0点

*istDだと書き込み速度がそれほど速くないので
ハギワラのVシリーズでも十分と思いますが、
私はトランセンドの30倍速と45倍速買いました。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?mcd=54&sort=1&limit=10&c1=&c2=&c3=5&offset=1&name=
書込番号:2927053
0点



2004/06/16 11:46(1年以上前)
ありがとうございました。トランセンド45にして早速購入にゆきます。
書込番号:2927306
0点


2004/06/21 22:25(1年以上前)
私はグリーンハウスの1Gを使用しています。
値段が安かったので少々不安でしたが、何の不具合も無くistDで使用できています。
ZZ-Rさんも書かれていますがハギワラのVシリーズでも全く問題ありません。
トランセンドの30倍、45倍は特に速さを体感できるわけではないし
値段が激高なので逆に損をすると思いますが・・・?
撮るものによって変わるとは思いますが1G2枚は携帯しておいて損はないと思います。
(私は主に外での人物ポートレートなのですが。)
書込番号:2947435
0点


2004/06/21 22:30(1年以上前)
すいません、激高というほどでは全然ありませんでしたね。
訂正致します。失礼しました。
書込番号:2947472
0点



2004/06/22 09:38(1年以上前)
比較したことないので、速さの実感はわかりませんが、エラーさえでなければいいと思ってます。
とりあえずトランセンド45の1Gをヤフオクで23,000円で買えたので、ま、いっかという感じです。
私もポートレート使用ですが、いまのところ1Gで間に合いそうです。
次に買うとしたら、安いVシリーズでもいいかな…
書込番号:2949019
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
こんばんは。↓これですね。D100を実質値下げしたようなD70と同じパターンですかね。
*istDの売りはあのペンタプリズムですが、ダハミラーになってしまうのでしょうか。
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2004060208573j0
書込番号:2881268
0点



2004/06/04 06:17(1年以上前)
]DIGIC信者になりそう^^; さん、ありがとうございました。
私は、元来銀塩時代から「PENTAX信者」でしたので、純正レンズをたくさん持っています。
そんな中での*istDの発売は願ってもない朗報でしたが、価格設定が他のD70やKISSと比べてかなり割高なのが売れてないんでしょうか?
純正レンズを持って行って、装着させてもらいましたがイメージばっちりでした。
資金繰りの目処がつき次第ゲットしようかと思っています。
ペンタプリズム・・・いいですね。
思い立った時が買い時でしょうね。
書込番号:2882198
0点


2004/06/04 09:26(1年以上前)
質感は上だけど、大きさ軽さでD70,Kissと比べられるんですかね。確かに仕様的には連射や、読込み速度等々むしろ負けている部分もあり割高感は拭えませんが、買ってみればはまりますね。少々の不便はド〜ッテこと無いほど楽しい機械ですからね。
手放せませんよ。もっと売れても良いのではないでしょうかね。しかしこれの廉価版なんて興味は全く沸きませんね。
書込番号:2882483
0点


2004/06/04 12:07(1年以上前)
みなさんこんにちは。
私はレンズ付けっぱなし派なので *ist D のサブボディに良いな、と
思いました。銀塩の時でも出かけた先ではまずレンズは交換しませんし、
単焦点レンズが好きですので、レンズ2本+ボディ2台、または、
レンズ3本+ボディ3台という構成が多かったですから(もはや
過去形(^^;)。
秋に出るらしい新型は、皆さんの予想通りダハミラーなんでしょうね。
できれば頑張ってペンタプリズム乗せて、「見え」には拘って欲しい
ところです。ムカシは普及機でもプリズム乗ってたんですけどね。
書込番号:2882845
0点


2004/06/04 12:33(1年以上前)
ist-Dユーザです(笑)
ビギナー向けの廉価機はそれなりでもいいとして、個人的には10Dクラスの中級機を続けて出して欲しいと思います。実のところ、ist-Dは小さすぎて撮影時のグリップがよろしくないので・・・
RAW画像の連射も10D並みの9連射にして、JPEG連射はD70並にして、その他少しずつ性能をUPしてくれたら欲しくなるかなと・・・
だけどC社やN社と比べると販売力で差があるので2機種出すのは辛いのかなぁ・・・ 最近業績も回復してるようなので頑張ってシェア拡大して欲しいんですが
書込番号:2882912
0点


2004/06/04 13:41(1年以上前)
>EOS10Dオーナ さん
そうなんですね。小さすぎるんですよ。でも、こいつにはバッテリーグリップを着けると丁度良いサイズ、大きさになるんです。グリップが小さめなので本当にぴったりです。大きすぎず、小さすぎず、私にはぴったりサイズの最高のパートナー。D100や10Dには着ける気にはなりません。大きくなりすぎて...
カバンの隅に入れる時は外し、撮影時には着ける。でも重くない。こんな事できるのはこいつだけ。
書込番号:2883091
0点


2004/06/05 08:09(1年以上前)
>EOS10Dオーナさん、桜前線さん
そうですね、10Dはそのままでも結構大きくて重い、、、
僕はデジはスナップや旅写真だけのつもりなので10Dは候補外になり*istDにしました。でも、小さすぎなので今度グリップを買うつもりです。
書込番号:2885780
0点


2004/06/09 18:21(1年以上前)
う〜ん、秋に出るという普及機、期待できるのでしようか。
一年前に、istDの発売予定を知りながらs2を買ってしまったのですが、買わなかった最大の理由は、その小ささでした。余りにも小さすぎてホールディングできそうもなく、後で実機に触れてみると、案の定でした。
携帯性はよいとしても、あそこまで小さくする理由は何なんでしょうか。モノには、適当な大きさや重さがあると思うんですが。長年のペンタックスファンだけに、残念です。
でも、あのシャッター音と、ファインダーは素晴らしいですね。
書込番号:2901762
0点



2004/06/09 22:21(1年以上前)
桜前線さん、ありがとうございます。
>質感は上だけど、大きさ軽さでD70,Kissと比べられるんですかね。
確かにそうでしょうね。比べる方がヤボかも知れませんね。
>もっと売れても良いのではないでしょうかね。しかしこれの廉価版なんて興味は全く沸きませんね。
私も、ペンタクッスファンとしては望むところですが、確かに廉価版を見ると購買意欲は落ちるかも知れませんね。
書込番号:2902635
0点



2004/06/09 22:27(1年以上前)
みなさん、こんにちは。
>ist-Dは小さすぎて撮影時のグリップがよろしくないので・・・
そういえば、マイレンズを試着させてもらった時にそんな感じがしましたね。でも、私の手はグローブほどでかくはないので、むしろフィットするかも知れません(笑い)。
皆さんのカキコを拝見してるとすぐにでもゲットしたくなります。
ありがとうございました。
書込番号:2902671
0点


2004/06/11 11:30(1年以上前)
<42神 さん>
また舞い戻りました。暇なもんで...。お付き合いください。
<携帯性はよいとしても、あそこまで小さくする理由は何なんでしょうか。モノには、適当な大きさや重さがあると思うんですが。長年のペンタックスファンだけに、残念です。>
全く仰る通りです。云いたいのですが、私は、50mmF1.8をつけカバンに転がしています。パワーオートセーブを1分にしておくと、撮りたい時、軽くシャッターボタンに触れるだけで瞬時に立ち上がり、最高のスナップ機になります。近々43mmlimitedにする心算なので更に携帯性は良くなるでしょう。
以前はキャノンG3でしたが明るいと液晶は役に立たず、意外と操作も面倒で、一寸重いですがコンパクト機に代わって愛用しています。
撮影目的の時は勿論、バッテリーグリップにメタハイ8本押し込んで、必要レンズも持ち出かけます。1500ショットは軽いので余裕です。
D100もありますが、私にとってはこの1cm四方小さいこと、150g程の軽さがこんな2面性を持った使い方が出来ることで意味があるのです。D100や10Dでは大きく嵩張りバッテリーグリップ着けようものなら、D2Hかマーク2になって勘弁、勘弁です。(KissDは可能性がありますが、良いレンズは高くて重い)と一寸長くなりましたが、小さく、軽さもこの機に限ってペンタの技術陣に脱帽、感謝です。
書込番号:2908201
0点


2004/06/15 22:31(1年以上前)
>桜前線さん「コンパクト機に代わって愛用」
そこ、そこなんですね。そう割り切れればいいのですが、その割りきりができないんです。
銀塩中心の時代は、そう割り切って、MEやMEsuperに40mmレンズ専用機として使っていました。その醍醐味は凄かったのですが、今は、デジ一眼とコンパクトデジカメとの、整合性といいますか、整理がつきません。
特に大きな手というわけではなく、親指から中指の先まで22.5cmという、たぶん平均的か、少し小さな手だとおもうのですが、どうなんでしょうか。
ペンタックスに対しての思い入れと、フィーリングのはざまで悩み続けるかもしれません。私の手にもっとも合うのは、SPサイズです。
新機種も、もう少しコンパクト価格になれば、決まりかな。
書込番号:2925556
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


先日購入したistDのスーパーインポーズが左上にずれていたので交換してもらい、良かったのですが、今日になったらスーパーインポーズの中央とその上下3点が光らなくなりました。他の7点は光ります。壊れたのでしょうか?それとも、どこかの設定が変わってしまったのでしょうか? かなり安くしてもらい1度交換したのに、また持っていくのやな感じなんですが?
0点



2004/06/14 22:27(1年以上前)
考えて見るとAF500FTZを付けて撮影してからです。
書込番号:2921810
0点


2004/06/15 15:59(1年以上前)
AF500FTZは関係ない筈です。
設定でもないと思います。
スーパーインポーズの発光ダイオードアレイのコネクタなどハードの問題と思います。
気を取り直して、元気を出して再度交換かメンテナンスに出すのが良いと思います。
がんばれ!
書込番号:2924211
0点



2004/06/15 22:23(1年以上前)
グレイレンズさん、励ましてくださり、ありがとうございます。
気を取り直して、早速、今日キタムラに行って来ました。 詳しい店員が不在でよくわからなくメーカーに問い合わせてくれるとのことでした。いやな顔するどころか親切な対応してくれてよかったです。地元のお店で買ってよかったです。
書込番号:2925505
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


ヤフーオークションの件ではお世話になりました。希望に近い価格で購入でき喜んでいます。ある程度のリスクはありますが、メーカー保証ということで万が一の時はメーカーと掛け合います。それも一つのチャレンジと思えば楽しいものです。
今度はレンズのことでアドバイスを頂きたいのですが。Pentax FA24mmF3.5-90mmF4.5の購入を考えていますが、このレンズの評価はいかがでしょうか。過去の書き込みではタムロンやシグマを勧めているのが多いのですが、それは価格以外に理由があるのでしょうか。
私の丁度欲しい36mm〜138mmをカバーし、サイズ的にも価格的にも問題ありません。
(勿論、また安いところを探しますが)。画質的やその他どうかのコメントを頂けると嬉しく思います。
0点



2004/06/12 23:17(1年以上前)
自己レスです。失礼しました。過去に同じ質問をされているのが見つかりました。検索の仕方がまずかったようです。
それ以降新しい情報を持っている方がアドバイスを頂けるとハッピーです。
書込番号:2914178
0点


2004/06/12 23:59(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
下のURLで参考になさってはいかがでしょうか?
http://www.ne.jp/asahi/pentax/ist-d/
http://holythunderforce.com/istD/index.php?FrontPage
書込番号:2914397
0点



2004/06/13 10:21(1年以上前)
よーでりさん、たびたびのアドバイス、情報ありがとうございます.参考になりました.
DA16-45mmの購入を決めていますが(これは絶対に欲しかった)、望遠側にもう1本欲しいと思っています.24mm−90mmとではかぶってしまうかなとの思いもあり、今ひとつ踏み切れません.今月末地中海クルーズに行きますのでそれまでにはどうしても.
初めはDA16-45mmのみでと考えていましたが、望遠で撮りたいと思うようになるのではと焦っています.候補としてはタムロン28−200mmXRです。とにかくサイズ的に小さいのを探しています.
書込番号:2915681
0点


2004/06/13 15:08(1年以上前)
小さいレンズといえばシグマ55−200はどうですか?安いレンズですが雑誌のレビューでは評価は悪くないようです。
僕はタムロン28−300を持っていますが、いいレンズです。どうせ望遠なら300ミリの方が面白いのではと言う気もしますけど。船の上から遠くの島を撮るなら特に。でもシグマに比べると重いかな。
書込番号:2916589
0点


2004/06/14 12:41(1年以上前)
シグマの55-200mm、個人的にはお勧めです。値段を考えれば凄いですよこれは。
良い点
軽い、結構シャープ、ボケもうるさくないです。
開放から一応使えそうです、といってもすでにF4-5.6と暗い値ではありますが、まあ手軽さを優先させれば上出来でしょう。
気になる点
前玉ぐるぐる回ります、取り説にもありますがフードの着脱に気を使います。うっかりAFモーターに負荷を掛けそうで怖いです。
画質的にはハイライトでの滲み、ゆえに若干コントラストが低めに感じられるショットもあります。
被写体にもよりますが、個人的には望遠はあまり使わないので、逆にこの手軽さと画質のバランスがマッチしていると考えています。銀塩時代にはF2.8通しの70-200mmの白レンズを振り回してた経験もあるのですが、それゆえについつい億劫になって持ち出さなかったりして。このレンズなら常時携帯かなと。ちなみに広角−標準側はDA16-45mmをつかってます。
書込番号:2919961
0点


2004/06/14 22:18(1年以上前)
*istDを買って最初に買ったのがFA24mm-90mmでした。小さくって軽くって、ちょっと旅行に出るには最適です。目が肥えていないので、私見を述べるには恐縮してしまいますが、画質もまずまずではないでしょうか。広角側が足らなかったので、その後DA16-45を買いましたが、やはりかぶってしまってもったいないような気もしています。DA16mm-45mmを売って、DA14mmを買おうかと思ったりもしますが、お金がねぇ・・・。
書込番号:2921768
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


*istD楽しく仕事にプライベートに使っていますがちょっと質問です。
撮影中オートパワーオフになり再起動したときプログラムライン設定の露出に戻ってしまうのですが、これって元の状態のまま復帰しないのでしょうか?いつも気づかず何枚か撮影してしまいます。
0点


2004/06/06 18:51(1年以上前)
私もよく失敗します。 P(ハイパープログラム)モードでAV、TVの設定をしているとオートパワーオフ時に設定がキャンセルされます。
AVモードまたはTVモードの設定は復帰後も維持されます。
当たり前のことですがマニュアルモードでも維持されます。
書込番号:2891450
0点



2004/06/13 21:19(1年以上前)
arajinstさんありがとうございます。ずっと出張していたためにお礼できませんでした。やっぱりハイパープログラムでは無理のようですね。残念です。
書込番号:2917772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





