PENTAX *ist D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:550g PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

PENTAX *ist D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

電池革命 オキシライド

2004/04/09 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 SF Studio jn2tdvさん

アルカリを超えた40年来の電池革命「オキシライド乾電池」http://homepage3.nifty.com/jn2tdv/が発売されていますが、これをistDに使われた方はみえないでしょうか。8本組で比較すると価格にして1本当たり、アルカリの103円がオキシライドが115円と約12円高で持ちは驚異的。しかし気になるのが、電池電圧です。オキシライド乾電池本体には1.5Vと印刷されていますが新品電池を測定してみますと、アルカリ=1.62V オキシライド=1.73V。istDは4本使用しますので、6.92vとなりますので、気になります。アルカリと比べて0.5Vほどなので、問題はないと思いますが・・・。

書込番号:2683588

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SF Studio jn2tdvさん

2004/04/09 21:24(1年以上前)

すみません・・・あわてて自分のHP−URLを貼り付けてしまいました。
下記がオキシライド紹介のURLです。
http://ad.impress.co.jp/tie-up/panasonic_oxyride0404/
        申し訳ありませんでした。  SF Studio

書込番号:2683623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/09 21:59(1年以上前)

こんにちは
当方A70で使ってみましたが全く問題なく使えました
一応メーカーにTELで問い合わせたところ・・・「通常のアルカリ電池が使用
できる電子機器には問題なく使用できますが・・・・ 
電力を直接エネルギーとして変換するー例えば豆電球などーには使わないで
下さい」 とのでした

個人の感覚としては アルカリ電池使用の時よりも
ストロボ充電時間が短くなるみたいです

書込番号:2683769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/09 22:02(1年以上前)

訂正
電力を直接エネルギーとして変換するー例えば豆電球などーには使わないで
下さい」 とのでした
       ↓
     との事でした

書込番号:2683784

ナイスクチコミ!0


スレ主 SF Studio jn2tdvさん

2004/04/09 23:47(1年以上前)

陰性残像 さん、ありがとうございます。ストロボなどは問題なし確認です。
A4もOKなようですね。実は以前の書き込みで便利な2次電池としてリチウムイオン電池RCR−V3 x2本(7.4V→×)(参考http://www.pentax-fan.jp/BODY/istD.asp)のistD使用で誤動作が報告されていますので、チョット気になりました。オキシライドはそこまでは高くないから大丈夫かな?
一応買ってきたのですが、怖くて入れられない小心者でしてハイ。

書込番号:2684259

ナイスクチコミ!0


RCR−V3さん

2004/04/10 12:25(1年以上前)

本題からはそれてしまいますが
RCR−V3のことが話題に上がりましたので。
私もネットで購入して使っていますが
全く問題なく使えています。
不具合が出る出ないは個体差なのでしょうか?
購入して使用期間がまだ間もないので
”持ち”に関しては詳しくお話できませんが
今のところの感想としては、Ni-MHよりははるかに長く使えそうです。

書込番号:2685635

ナイスクチコミ!0


スレ主 SF Studio jn2tdvさん

2004/04/11 01:39(1年以上前)

RCR−V3 さん、「RCR−V3」については、充電完了直後にすぐに使用しなければ、より安全でしょう。 ありがとうございました。

さて、istDに使用したという方がなかなか現れないので、エイヤッ!と、オキシライドを入れて、テストしましたが今のところ不具合なんて無いですね。内蔵ストロボの充電も早く感じましたし、これで高い予備電池「CR−V3]は、不要ですね。オキシライドで十分いけそうです。時間が取れればそのうち、撮影枚数テストでもやってみたいですね。

書込番号:2687923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2004/04/11 18:07(1年以上前)

もう、使われてしまったのでは
あまりありがたみは無いかもしれませんが、

ちょと前の話になりますが、
出先で電池がなくなり、
近くのコンビニに入ったところ
オキシライド乾電池がありました。
話題は知っていたので、何の心配もせずに
購入して使い切りました。
何枚くらい撮れたかは覚えていませんが、
結構撮れたと記憶してます。

書込番号:2689957

ナイスクチコミ!0


tukijiyaさん

2004/04/12 00:42(1年以上前)

*istDを買う前にたまたま買ってあったこの電池をいきなり使っていますが、特に不具合はないようです。コンビニでも箪3使用の携帯機器用になのか、この電池を置いてあるところを見掛けるので、入手しやすいのなら使って行きたいと思ってます。

書込番号:2691550

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/04/13 09:18(1年以上前)

たぶん使用は出来ても、誤動作しないことで、問題ないかどうかの基準には、ならないと思います。
長期の寿命に関係しそうな気がします。

カメラ内では、各種センサーやADコンバーター、そのほかのコントローラICなどを動作させるため、変動する電池電圧を安定化しています。
誤動作しないからといって、問題がないとは、いえないと思います。
安定化するには、高すぎる電圧を安定化回路で下げているわけですが、この方法によっては、余分な分を熱に変えて消費しています。
このため高すぎる電圧の幅には限界があり、誤動作しない限界と耐久性(寿命など)からの限界は違うと思います。
フラッシュのチャージは、電圧が高ければ充電電流が多くなるので、早くなりますが、この電流も多ければ衝撃的な発熱が多くなります。
多くの電子部品の耐性は、電圧、電流、温度に関係が有りますので、問題ないかどうかが分かるのは、このカメラに関わったメーカーの設計者や品質保証の担当ではないでしょうか。

余裕は見ていると思いますが、慎重を期すならば、高い方の電圧および電池の内部抵抗について、この電池の場合、カメラの開発より電池の方が後発と思いますので、想定している範囲内かどうか、電池ではなく、カメラのメーカーに問い合わせるのがよいと思います。



書込番号:2695153

ナイスクチコミ!0


電池好き。さん

2004/04/13 21:18(1年以上前)

ペンタックス殿に問い合わせ中です。回答がありましたらレポート致します。

書込番号:2696804

ナイスクチコミ!0


スレ主 SF Studio jn2tdvさん

2004/04/14 00:34(1年以上前)

注意すべきはまさにグレイレンズさん、言われるとおりでしょうね。私が気になったのもそれで、いったいistDの許容範囲はいかほどなのでしょうかね。
電池好き。さん、レポートを楽しみにしています。希望としては、使用可を期待しています。

書込番号:2697771

ナイスクチコミ!0


電池好き。さん

2004/04/14 11:30(1年以上前)

ペンタックス殿の回答です。
公式見解ではないそうなのでご注意ください。

----------------------------------------------------------
オキシライド電池に関しましては、調査中の状態でございま
すので公式な回答はできかねますが。ご使用いただき、
機材が壊れるなどのことはございません。

おおむね次のようになります。

*istDでご使用の場合
撮影枚数が、アルカリ電池の約2倍程度になります。
電池のインジケータ表示はまったく当てになりません
(フルの状態からいきなり残量無しになることがあります)
低温時は、カメラが起動できない場合があります。

AF360FGZでご使用のばあい
ストロボのチャージ時間がアルカリ電池使用時に比べわずか
に早くなります。
発光回数は、アルカリ電池使用時に比べ減少いたします。

ストロボへの使用はコストパフォーマンス的にあまり
お勧めできません。

以上は調査中の状況でございますので、公式見解でないことをご了承願います。
----------------------------------------------------------
とのことでした。

書込番号:2698587

ナイスクチコミ!0


スレ主 SF Studio jn2tdvさん

2004/04/14 23:41(1年以上前)

電池好き。 さん、掲載に感謝です。2倍も撮れれば文句なしです。アルカリ時代は終わったかな・・・

書込番号:2700736

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/04/15 09:15(1年以上前)

電池好き。さん、お手数かけました。  ありがとうございました。
とりあえず、機材が壊れるなどのことはないそうですから、一安心です。

ニッケル水素が4本遣いで、電池の放電終止電圧よりもカメラの終止電圧が高いので、見かけの容量が低くなり、あまり枚数がとれず、またメモリ効果も、撮影だけでは残ってしまうのが難点でしたが、オキシライドが実用になれば助かります。
(ニッケル水素で1.5VをPANAさんが、開発してくれると良いのですが?、ありえないですね)

AF360FGZで発光回数が少ないのは、なぞですね。
公式発表も、待たれます。

書込番号:2701610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

シグマ製ストロボ

2004/04/07 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 迷いデジ子さん

皆さんこんにちは。
以前お聞きしていた、外部ストロボなんですがシグマのストロボは発売されているんでしょうか?もし、もう買っていらっしゃる方がありましたらistDに最適かどうか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:2675622

ナイスクチコミ!0


返信する
緑之悪魔さん

2004/04/07 22:43(1年以上前)

この件で書込みした緑之悪魔です。
価格comの掲載店でPENTAX用と明記している所は見当たりませんね。
シグマHPには発売延期という記載もありませんが....

先日、レンズ欲しい病で散財してしまったため、暫らくお預けです。(^^ゞ
駄レス失礼しました

書込番号:2677617

ナイスクチコミ!0


tukijiyaさん

2004/04/08 19:26(1年以上前)

少しスレ違いですが、ぶら下がらせていただきます。

電池消耗を避けたいこともあり、内蔵ストロボではなく手持ちの社外品ストロボを付けてみましたが、シャッターに連動して発光しませんでした。(正確にはプログラム優先モードやシャッター速度優先モードで1/125秒以下の低速度なら発光しますが、それ以上はダメでした)

手持ちの他のデジカメや一眼レフでは発光していますので、*istD特有の「相性」の問題なんでしょうか?

書込番号:2680168

ナイスクチコミ!0


のらにゃんさん

2004/04/08 22:39(1年以上前)

tukijiyaさん
*istDはシンクロ速度が1/150以下なので
それ以上のシャッター速度なら連動しなくても何の問題ありませんよ

書込番号:2680804

ナイスクチコミ!0


tukijiyaさん

2004/04/09 03:48(1年以上前)

ハイスピードシンクロ対応はAF360FGZだけなのですね・・・
取説は末端までちゃんと読まないとダメでした。

書込番号:2681773

ナイスクチコミ!0


電池好き。さん

2004/04/09 15:39(1年以上前)

シグマのもOKっぽいみたいです。
今週末どこかの店員を問いつめwようと思ってました。

書込番号:2682789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アイカップ

2004/04/04 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 ろめ男さん

幾種類かのコンパクトデジカメを使用した後、D100(売却),D2H,*istDとデジ一眼を使ってきました。現在は小さい子供のイベント関係はD2H、日常や旅行・登山時等には*istDと使い分けしており、一番使用頻度が高いのがこの*istDです。

多くの方がおっしゃってますが、カメラの質感、使用感、とくにシャッター音等はとても満足しています。画質も当然満足です。

皆さんに教えていただきたいのは、何か良いアイカップが無いかどうかです。デフォルトでついているものは外れやすく、またゴム部分がすぐにアイカップの台座部分に挟まってしまい(わかりにくい説明ですみません)気になってしまいます。銀鉛用などで流用できるものはありますでしょうか?

またフォーカシングスクリーンも、銀鉛用などの方眼マットで流用できるものがあれば教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:2665103

ナイスクチコミ!0


返信する
チョビの兄貴さん

2004/04/04 18:03(1年以上前)


645N用のアイカップなら大きく厚みもありますから、切ったり削ったりすればベストフィットに仕上がる可能性があるかも知れません。

書込番号:2665859

ナイスクチコミ!0


もぐゅさん

2004/04/05 04:21(1年以上前)

645Nのファインダーは丸型でアイカップはねじ込み式でベースが厚い金属製ですので、加工は難しいでしょう。
私はアングルファインダーを多用するのでアイカップは使っていませんが、見栄えも悪く視度調整レバーも動いてしまい困っています。
まだ試した事はないのですが、αシリーズはアングルファインダーが共用できるので、アイカップもイケるかもしれません。

書込番号:2668021

ナイスクチコミ!0


チョビの兄貴さん

2004/04/05 06:54(1年以上前)

もぐゅさん ろめ男さん私の思違いで迷惑をかけました。645N用のアイカップの取り付け部は金属製で加工が困難であることを実物で確認しました。
お詫びして訂正します。

書込番号:2668115

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/04/07 19:31(1年以上前)

フォーカシングスクリーンですが、MZ−Sには方眼マットも別売りで用意されています。
ただ、未確認ですが恐らく加工をしないと付かないと思います。
それでも、付くかどうかは分からないのですが、以前に銀塩一眼の他の機種では、純正でないものを加工して取りつけた経験があります。
アクリル製なので加工は楽でしたが、よほど気をつけないと切り子で面に傷をつけてしまいます。

ペンタックスさんで、ぜひとも交換スクリーンを用意していただきたいものです。
APS-Cサイズの小ささに、オートフォーカスのサーボの精度が不足ぎみに感じてマニュアルの出番が多いので、また、マニュアルのレンズも多数使用しますので老眼でもあり、APS-Cサイズ対応のスプリットのスクリーンが欲しいです。

書込番号:2676858

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろめ男さん

2004/04/08 19:26(1年以上前)

皆さん、いろいろと有難うございます。
大変参考になりました。

自分で加工の必要が無く、安心して取り付けできるのは
今現在は無いみたいですね。
特にスクリーン(方眼)は早く出しいてほしいです。
風景を撮る際などに自分の癖なんでしょうか、どうしても
傾いてしまうのです。一部で言われるようなCCDの傾きは
無いようなので、あくまでも自分の癖です。

せっかく交換できる構造になっていますので
ペンタックスさんで出してくれるのを心待ちにしています。

書込番号:2680169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/04/09 04:25(1年以上前)

方眼ほしいですね〜、ホント。
わたしも水平には苦労しています。
同じく「癖」なんでしょうケド。
コンパクトでは「グリッド」に頼ってましたから
*istDを携行しだしてから、水平がとれてないことが多いです。(^.^;

書込番号:2681797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スローシンクロとマクロ

2004/04/04 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

今までPowerShotを使っていたのですが、初めての一眼としてD70を購入
しようと思い、WEBや雑誌、実機をなどを見て検討していました。
しかし、、、そのうちに*ist Dの魅力に参ってしまいました。

可愛らしい風貌と、手にシックリくる形状。柔らかい画質、それと
「シャキッ」という魅惑的なシャッター音!
主に人物撮りになるので、縦グリップがあることもポイントでした。

迷うことなく購入したいのですが、いくつか不安が。。。
今まで夜景ポートレートやマクロ撮影の時は、カメラのモードを合わ
せるだけで良かったのですが、*ist Dには無い!
撮り方を勉強しようと思ったのですが、検索をしても「スローシン
クロモードにすれば撮影できます」「マクロモードを使います」みたい
なページしかヒットしません。
何か勉強になるページを教えてもらえないでしょうか。

夜景ポートレートモードが無いから*ist Dを諦めるというのでは、
あまりに切ないし、絶対に後悔すると思うのです。
マニュアルででも使いこなせるようになりたいと思うので・・・。

よろしくお願いします。

書込番号:2664061

ナイスクチコミ!0


返信する
GAGxxさん

2004/04/04 09:42(1年以上前)

スローシンクロはシャッタースピード優先で
シャッタースピードを1/30以下ぐらいにするとか
マクロはマクロ付きのレンズを付ける
それでもだめなら クローズアップフィルターとか
中間レンズ付けるとか
自動でモード切替ではできませんが
何とかなると思いますが

書込番号:2664106

ナイスクチコミ!0


迷いデジ子さん

2004/04/04 12:17(1年以上前)

はじめまして。美晴さん。私は以前から一眼を使っていましたのでこのistDでも結構使いこなせるようになりましたが初心者の方にはわからないですよね。キャノンやニコンのように専門雑誌でもあればいいのにと思う事あります。デジカメは撮った画像が即見られますのでいろいろシャッターや絞りを変えて試されたらいいと思います。ヤフーなんかで夜景やマクロとかで検索するといろいろな個人の方が説明してくれているページもあります。早くいい写真を撮ってくださいね。

書込番号:2664592

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2004/04/04 23:47(1年以上前)

>夜景ポートレートやマクロ撮影の時は、
>カメラのモードを合わせるだけ

ダイヤルに、ポートレートモードとかマクロモードがあるのは
レンズ一体型の初心者向けのようなので、istDにはないですね。

一体型では、ハイエンドも含めたほとんどの機種にモード設定が
ありますけど、交換式を使う人は絞りやシャッタースピードを
自分で決められる人が多いので、簡単なモード設定はなくしてますね。

KissDとD70には、モード設定があります。10Dにもありますね。
このモード設定があるかないかで、どういう層をターゲットにして
いるかの目安みたいなものは分かるんじゃないでしょうか?

*ist Dは、APS-Cの交換式では一番こだわって作られていると
思いますので、こだわる層のハイアマ層などにはモード設定は
いらないというより、ないほうがいいと思いますけど。

ニコンとかのカメラメーカーのサイトに、
カメラ講座みたいなものがありましたので、そういうのを見てみたら
いいんじゃないでしょうか?タダで見られますしね。

*ist Dは、マニュアルででも使いこなせるようにファインダーの
ピントが合わせやすいようにもなってますので、*ist Dを諦める
のはもったいないと思いますし、*ist Dなら長く使えると思いますよ。
ファインダーの倍率が、0.8倍(35mmフィルム換算)くらいあれば
もっといいんですけどね。

書込番号:2667329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2004/04/05 17:45(1年以上前)

みなさん、ご回答いただきありがとうございました。
GAGxxさんの言われるように、シャッタースピードの実験と
マクロレンズで、何とか使いこなせるか考えてみます。

でも、やはり「デジカメの・・・モードを使いましょう」みたいな
ページが多いなあ。

昇華伝さんの言われる
>>こだわる層のハイアマ層などにはモード設定は
>>いらないというより、ないほうがいいと思いますけど。

という部分で、一眼初心者が使うには難しいのかもしれませんね。

書込番号:2669435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2004/04/05 18:01(1年以上前)

夜景ポートレートは、フラッシュあげてAVモード、AV(絞り値)を5.6くらい(三脚は必須ですよ)。被写体の人も動かないように。

マクロはマクロレンズ使って、絞り値は自分のピントを合わせたい範囲によって、ぼけを増やしたければ絞りをあけて(AV数値を少なく)、ピントのあう範囲を増やしたければ絞り込んで(AV数値を多く)撮ってみれば良いのです。

ハイアマチュアでなきゃできないような難しいことではないですよ。


書込番号:2669471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2004/04/05 18:15(1年以上前)

PENTAXファミリークラブで写真教室のテキストに使ってる林檎の秘密デジタルという本なんか、わかりやすくて参考になるかも。

http://www.pentax.co.jp/family/index.html

たしかヨドバシでも売ってました。それとCAPAで出してる「デジタル一眼レフカメラ塾」という本も、istDの画像を一杯載せたデジ一眼読本です。

書込番号:2669515

ナイスクチコミ!0


nijixyzさん

2004/04/05 21:49(1年以上前)

灯台もと暗しでしょうか、低速シンクロのやり方は*istDの取説に書いてあります。取説は下記からダウンロードも出来ます。

http://www.pentax.co.jp/japan/support/download_manual.html

フィルム版の*istには各種モードダイヤルがあるようで、基本的にはシャッター速度と絞りの組み合わせを各モードで変えているだけのようで、*istの取説の最後の方のプログラム線図が参考になると思います。これによるとマクロ(近接)の場合は開放から1,2段絞るという感じでしょうか。

書込番号:2670327

ナイスクチコミ!0


スレ主 美晴さん

2004/04/06 09:20(1年以上前)

>>snapshooterさん

夜景ポートレートとマクロの撮り方を解説していただいて
ありがとうございます。
試すにも、基準すら分からなかったもので、とてもありがたいです。
林檎の秘密デジタル、買ってみます。新宿のペンタックスフォーラム
に売っていたんですね。先週、行ったのに(TT)。
馬場信幸さんの「デジタル一眼レフカメラ塾」は、既に買いました。
*ist Dの画像がいっぱいあったので、勉強になっています。

>>nijixyzさん

ご親切にリンクを教えていただきありがとうございます。
今、必死で読んでいます。
まさか取説に載っていたとは。。。

>>*istの取説の最後の方のプログラム線図が参考になると思います

これを基準に動かしていけばいいのですね。
どうもありがとうございます。

あきらめずに、ガンバります。

書込番号:2671839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/04/06 19:15(1年以上前)

美晴さん、撮り方が悪くて壊れるものではないですから
撮って見て、疑問に思ったところをネットで探して解決すると
知識ではなくて、経験値としていつでも使えるようになります
フィルムや現像代考えなくて良いのですから

デジ一眼の方がコンパクトタイプのマクロモードより
応用範囲が広くて楽しくなりますよ

書込番号:2673273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

連射能力とレンズ選び

2004/04/04 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 あややママさん

KissDや今話題のD70等のデジタル一眼を探してここの*ist Dにようやく辿り着いた主婦です。
*ist Dをお使いの方にアドバイス頂ければと思い質問させて頂きます。
撮影対象は子供とドライブや旅行時のスナップ写真です。
一つ目は、連射なのですが、RAWの場合に6連射して50秒ほど時間がかかると過去ログにありますがJPEGラージでもやはりそれ位の時間がかかるのでしょうか?
もちろんメディアによっては多少の前後はあるとは思いますが
子供の動きに対してシャッターチャンス重視の場合は何か対策はあるのでしょうか?(Jpegのスモールにするとかです)
それとレンズ選びは私には難しいです。
18mm-50mm位の日常撮影用広角ズームと
70mm-300mm位の動物園や遊園地での望遠ズームの2種類を考えています。
予算は本体とレンズとその他全て込みで25万円位を考えています。
これはどう?って言う組み合わせがあれば教えて下さい。

最後に今までCANONのS30しか扱った事しかないのですが
*istDを使えるようになりますか?
いろんな方の撮影サンプルを見て*istDが一番って思ったのですが
いかがなものでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:2666822

ナイスクチコミ!0


返信する
よくさん

2004/04/05 01:29(1年以上前)

あややママさん

>一つ目は、連射なのですが、RAWの場合に6連射して50秒ほど時間がかかると過去ログにありますがJPEGラージでもやはりそれ位の時間がかかるのでしょうか?
メモリカードに記録するファイルサイズでかわります。
JPEGの場合は、10〜20秒位と思っていれば、大丈夫です。
ちなみにバッファに空きがでれば、次の撮影に写れますので、バッファフルになったとしても撮影間隔は、1〜3秒に1枚位です。
今試してみましたが、スモールにしても感覚的にはあまり変わりませんでした。

以下、りくつっぽい無駄話
*ist Dの連射性能は、画像種別に関係なく公称6枚、実用上5枚です。
これは内部のメモリ(バッファ)に取得したイメージセンサーからの情報を素のまま保存しているものと推測されます。
バッファに溜め込んだ情報は、1枚ずつJPEGなり、RAWなりに変換してからCFなどの記録メディアに書き込みます。
RAWの場合は、1枚13.5MBくらいなので、5枚全て書き終わるのに50秒程度かかります(遅いメモリカードの場合はさらに時間がかかります)。
JPEGの場合は、私の使い方では、大きくても1枚3.5MB位ですので、単純に1/4程度の時間として12〜14秒程度でバッファ内の全ての情報を書き出せることになります。
これは以前実測した値と大差ありませんので実用上の時間と考えることができます。
CFの性能は、12倍速以上のものであれば、どれを買っても実用上は大差ないはずです。

レンズは、とりあえずSIGMAのAF 18-50/3.5-5.6 DCを購入して、すぐに使う予定がなければ、望遠は、慣れてからで良いようにも思います。
とりあえず、安価と最新の設計という点でSIGMAのAF55-200/4-5.6DCか、小型軽量と言う点を重視するならば、純正のFA80mmF4.7〜200mmF5.6あたりが無難のように思えますが、使ったことがないのでわかりません。
価格、重量、明るさ、デザインのどれを重視するかで選んでも大丈夫のような気はします。ただ望遠レンズを手持ち撮影する場合、ブレを抑えるのは厳しいと言うのは、覚えておいてください。

>最後に今までCANONのS30しか扱った事しかないのですが
>*istDを使えるようになりますか?
通常は、フルオートでなんの問題もありませんので、サンプルを見て自分に合いそうだと思ったのであれば、大丈夫だと思います。
とりあえず覚えておけばお得といえるものは、絞り優先AE、露出補正、感度設定くらいでしょうか。
ホワイトバランスは、私の場合、オートで困ったことはありませんので、あまり気にしなくて良いかと思います。

書込番号:2667729

ナイスクチコミ!0


やんもさん

2004/04/05 20:22(1年以上前)

取説にも明記されていますが、ノイズリダクションがオンのままでは連射は5枚で打ち止めです。
NRオフにするとちゃんと6連射出来ます。

実際の記録速度はこちらを参照されるとよろしいかと。
http://holythunderforce.com/istD/index.php?Tips#content_1_7

書込番号:2669952

ナイスクチコミ!0


スレ主 あややママさん

2004/04/05 21:46(1年以上前)

よく さん
アドバイスありがとうございます。
連射に関しては日常では十分のようですね。
レンズですがカードの分割払いで購入しようと思っているますので
できれば一緒に購入したいので
SIGMAのAF 18-50/3.5-5.6 DCと
SIGMAのAF55-200/4-5.6DCを販売店で確認してみます。
はじめはオートで大丈夫と背中を押して頂いていますので
がんばって初めてみます。ありがとうございます。

やんもさん
すてきなページを教えて頂きありがとうございます。
Google等で色々検索して見たのですが
こんなに情報があるページは見つけられませんでした。
ゆっくり拝見させて頂き、勉強します。
ありがとうございます。

書込番号:2670310

ナイスクチコミ!0


よくさん

2004/04/05 23:58(1年以上前)

やんもさん

>取説にも明記されていますが、ノイズリダクションがオンのままでは連射は5枚で打ち止めです。
>NRオフにするとちゃんと6連射出来ます。
どうもありがとうございます。
そういうことでしたか。連射することはまったくなかったので、あまり気にしていなかったこともあり、気づきませんでした。

書込番号:2670970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファインダーの汚れ?

2004/03/30 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

つい最近、*istDを購入しましたが一つ気になる点があります。
レンズを明るい所へ向けると鉄粉のような細かいチリ状の汚れ?がファインダー全体に広がって見えています。
皆さんの*istDはどうですか?
早くもサービスセンター送りでしょうか?

書込番号:2648141

ナイスクチコミ!0


返信する
スチューレッドさん

2004/03/30 21:34(1年以上前)

すべての*istDがそのようになっています。
詳しいことは知りませんが、プリズムのスクリーン?にいろいろな種類があり、*istDのものは、そのひとつらしいです。
購入おめでとうございます(w

書込番号:2648161

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/03/30 23:06(1年以上前)

全面にわたり均質であれば、汚れではなくファインダーのフォーカシングスクリーンのマット面(すりガラスのような粗面)のことと思います。
一眼レフは、初体験でしょうか。
デジタルに限らず、一眼レフでは、レンズを通ってミラーで反射した被写体の像をマット面に結像させて、この散乱光を目で見るわけです。
このメッシュの目を細かくすると透明に近づき明るくなりますが、目視でのピントの山(マニュアルフォーカス)が見えにくくなり、ピントが外れていても合っているように見えます。
マニュアルで使用することも多い一眼レフでは、多少の明るさを犠牲にしても、このピントの山の見えやすさを重視します。
なれないと気になりますが、必要な粗面です。

各社とも、このマット面のメッシュには工夫をしていますが、*istDのこのスクリーンは、ナチュラルブライトマット・フォーカシングスクリーンと呼んでいて、銀塩一眼レフのMZsやMZ3と同じものです。

他のコストダウンの機種でペンタプリズムの代わりに、ペンタミラーを使ったタイプの場合、反射率が低いので暗くなりがちで、メッシュを細かくして明るさを稼いでいるものがあります。
これは、マニュアルフォーカシングのときピントの山が掴みにくくなります。

他には、本当に汚れの場合とペンタミラーのメッキはがれが考えられますが、この場合、一面の均質のものではなく、ランダムな曇りに見えると思います。




書込番号:2648696

ナイスクチコミ!0


スレ主 deltanさん

2004/03/31 19:30(1年以上前)

スチューレッドさん、グレイレンズさん、的確なご回答をいただき有難うございます。
これで安心して使うことが出来そうです。
こだわって作られている*istDを買って良かったと改めて思っています。

書込番号:2651568

ナイスクチコミ!0


キング・カントナさん

2004/04/04 12:27(1年以上前)

初めまして。
私も先日*istDを購入しました。
ファインダーのすりガラス状態がきになり、カメラ店を何店か
まわり展示品と確認をしてしまいました。

なんでこのような仕様にしてあるか不思議だったんですが、
グレイレンズさんのおかげで疑問が氷解しました。

ありがとうございます。

書込番号:2664612

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/04/05 20:47(1年以上前)

どういたしまして。
お役に立てて、良かったです。

書込番号:2670031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist D ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

PENTAX *ist D ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング