
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年2月15日 01:19 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月14日 15:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月13日 06:55 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月11日 08:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月7日 11:22 |
![]() |
0 | 16 | 2004年2月6日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


SunDiskのコンパクトフラッシュ512MBを使って、SファインLで撮影しています。
説明書では、SファインL(3008×2008 JPEG)で撮影できる枚数は119枚となっています。カメラにも119と表示がでます。
今日初めて512MBが空になるまで撮影しました。すると、撮影枚数は340枚でした。公表の枚数よりは多く撮れると思っていましたが、この枚数は多すぎる気がしたので質問します。
この撮影枚数は普通のことなのでしょうか。
撮影データをphotobrowserで見ると、すべてSファイン、3008×2008 となっています。
データサイズは2.2MBから1.4MBとばらつきがあります。被写体は雪景色や氷、つららなどです。
カスタム設定で色空間をAdobeRGBに設定しています。
0点

メーカーによって圧縮程度が違うでしょうけど私の10Dだと200枚の表示(ラージ ファイン)になります。
メーカーとしては必ず撮影出来る枚数を表示させているのでしょう。
表示枚数より多く撮れてクレームをつける人より、表示枚数以下しか撮れないでクレームをつける人の方が多でしょうから安全対策(^^;)
データサイズの件はJPEGでしたら必ずまちまちになります。
極端なはなし無地(1色)のデータならかなり小さくなりますし、色や形が込み入った写真であればデータは大きくなります。JPEGは画像を圧縮して保存しますから色数に比例するのです。
ISO感度を上げるとノイズがふえますので、ノイズそのものも保存するときは色の数になりますからデーターサイズ大きくなるわけです。
書込番号:2467414
0点

撮影可能枚数は平均的な画像からの割り出しですのであくまで目安と思います。
というか最もファイルサイズが大きくなるので計算してると思います。
>被写体は雪景色や氷、つららなどです。
色が単調な場合はかなりファイルサイズは小さくなると思います。
後、空とかもそうですね。
ですので随分多く撮れるでしょうが普通と思います。
書込番号:2467423
0点

ZZ−Rさんの仰る通りだと思います。
0 と 1 の集まりですから 0や1ばかり沢山あったり、
同じ1010の組み合わせだったりとしたら、
1が5つあるから 1X5や 1010が6つあるから 1010X6や
と言う感じで圧縮しますので、
単調な色はサイズが小さくなる傾向にあると思います。
(わかりやすく(?)書いたつもりなので、
説明がおかしいかも知れませんがお許しを)
圧縮は
書込番号:2467459
0点


2004/02/14 12:33(1年以上前)
私も経験していますが、雪景色は極端に増えますね。
私の場合1GB−MDで420枚撮ってもまだ空になりませんでした。
ところで、仕様によると1GB−CFは243枚、1GB−MDは255枚で、同じサイズなのに12枚も枚数が違うのはなぜなんでしょう?
それと全削除したら撮影枚数が256と表示されました。フォーマットしたら255枚に戻りました。???
書込番号:2467494
0点



2004/02/14 18:43(1年以上前)
公表より多く撮れるのは分かっていましたが、2倍以上も撮れるとカメラ本体の異常か(カメラの表示がSファインでも実際の設定がファインになっているなど)と心配でした。でも、その心配がないようなので安心しました。
返信いろいろとありがとうございました。
書込番号:2468664
0点

私が撮影した物では、星空が1.0M弱、雪山が1.5M前後、森が2.5から3.5M、一番データ量が多かったのが、砂利で出来た砂浜で、4.2M程。
星空だけだと500枚、雪山だと340枚、森だと170枚、情報量が多い写真だと120枚。 かなり適当ですが、大体こんな感じになるのではないでしょうか。
多分、メーカーではテスト用サンプル写真かデータ画像があってその情報量を基準にしていると思うのですが。
書込番号:2470620
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


10日ほど前に購入し、今日初めて本格的に使ってみました。
ハイパープログラム(ダイヤルで「P」)で撮影しようとする
と、シャッターが切れず、感度設定(ダイヤルで「ISO」)と
同じ表示がされたままです。
説明書を読んでもそれらしい記述がないのですが、故障で
しょうか?
0点


2004/02/12 01:53(1年以上前)
故障ですね。というか初期不良かな。
僕の場合は画像サイズがISOのままでした。
ダイヤルを押してやると押している間だけ切り替わるんですが…
販売店に持ち込んだら交換してくれましたよ。
書込番号:2458152
0点


2004/02/12 11:56(1年以上前)
BUGかも知れません。私のも時々おかしくなりますが,電源スイッチをOFFにして、電池を一度抜き差しした後、再度使用すると直ります。それで駄目ならやはり初期故障かな。
書込番号:2459122
0点



2004/02/14 15:57(1年以上前)
購入店に持っていったら、空き箱や付属品一式も持ってきてくれれば
新品と交換します、とのことなので交換してもらいました。
初期不良だったようです。
書込番号:2468149
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


一週間前に購入しました。今日までに約150枚ほど撮影しました。しかし、その間に4回ほど急にフリーズすることが4回ありました。電源をオフにしても各種の表示は点灯したままです。仕方なく電池を抜き、再度電源を入れると、とりあえず正常に戻ります。どなたか同じ症状を経験された方いませんか?
0点


2004/02/13 06:55(1年以上前)
多分、初期不良でしょう。なるべく早く販売店で新品との交換交渉をすべきだと思います。
書込番号:2462738
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


はじめまして、ちょっとお尋ねしたいのですが、
FAリミテッドレンズの3つの内(31mm、43mm、77mm)どれを買おうか迷っています。
どなたか、お使いの人で、こんな風な写真が撮れるなど、いろいろな意見を聞かせてください。
ちなみに風景や人物を中心に撮っています。
0点

コチラを参照されてはどうでしょうか?
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/6838/list.html
書込番号:2453129
0点


2004/02/11 03:55(1年以上前)
MZ-3で43ミリを使ってましたので*istDでも使ってます。重量バランス、見た目のバランス、写りは申し分ないのですが焦点距離を35ミリ換算すると約65ミリの中望遠レンズとなり被写体が限られてしまいます。*istDで使うなら31ミリの方が用途が多いと思います。
書込番号:2453698
0点


2004/02/11 04:27(1年以上前)
カミネコさん
*istDで使う場合でこの3本から1本を選ぶのであれば、望遠が欲しい場合は、77mm、標準レンズが欲しい場合は、43mmとデジタルに決まると思うのですが、どういうことを聞きたいのでしょうか?
詳細なレベルでの画質を気にされているとしても、撮れる絵に関しては、結局のところ画角の影響が一番大きいです。
ちなみに31mmに関しては、明確な目的がない限り*istDで使うメリットがないため、積極的に選ぶ理由は、ないと思います。値段と重量が気にならなければ画角的には使いやすいレンズではありますが。
他のPENTAXの純正レンズとの対比で言えば、31mmは、28mmや35mmに対して特にアドバンテージはなく、43mmも50mmに対するアドバンテージは大きくないのに対して、77mmは、85mmより機動性の面で明らかなアドバンテージがあります。比較するとしたら、純正ではなくCOLOR HELIAR 75mm F2.5あたりでしょうか。
ちなみに、個人的には、77mmが一番気に入っていますので、外に持ち出す場合は、ほぼ必ず持っていきます。これと31mm以下の広角レンズ(大体31mmですが)を組み合わせて使うことが多いです。
ただレンズ資産が他になく、3本からどれか1本というのであれば、43mmが無難とは思います。
書込番号:2453736
0点



2004/02/11 08:35(1年以上前)
皆さん、お返事ありがとうございました。
これまでコンパクトカメラを使ったいたのでレンズ資産がまったく無く、広角レンズも持っていないので、31mmを買おうかと思っていたのですが77mm、43mmやっぱり捨て難いですね!
太平洋☆鮫男さんの紹介していただいたサイト、チョビの兄貴さん、よくさんのアドバイスをもとに検討して買いたいと思います。
書込番号:2453995
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


はじめまして、ちょっとお尋ねしたいのですが、
*istDで撮影後、撮り貯めた写真の確認で、本体液晶画面での表示時間は、どれぐらいかかるのでしょうか?
Rawとjpegとでは時間に差がありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/02/07 11:00(1年以上前)
はじめまして
1,本体液晶画面での表示時間は、どれぐらいかかるのでしょうか〉
1秒ほどで表示されます。
2,Rawとjpegとでは時間に差がありますでしょうか?〉
僕の*istDでは時間差はありませんでした。
書込番号:2437342
0点



2004/02/07 11:22(1年以上前)
PENTAX大好き☆さん、返信ありがとうございます。
”1秒”とは、なかなか高速ですね。
Rawとjpegも変わらないとなると、起動時間が短いのとボディがコンパクトなことと併せて魅力的です。
実は、kiss-Dユーザーなのですが、ひょんなことからM42のレンズ(カール・ツァイス・テッサー)が手に入りまして、kiss-Dにマウントアダプタつけて遊んでいるのですが、ファインダーが小さくてマニュアルでピントが合わせにくいもんですから、*istDに興味を持ったんです。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:2437428
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


カメラのことにあまり詳しくないのですが、
こちらのカメラとNiconのD70と、どちらにしようか非常に迷っています。
性能的にはどちらが良いのでしょうか?
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2004/d70_spec_04.htm
0点

他にも違いはあるけど重要なのはファインダーかな?
*ist Dは視野率95% 倍率0.95、D70は視野率約95% 倍率0.75倍
これは実際に店頭で覗いてみればわかると思うけど・・・・・ σ(^◇^;)
まあ急がないで手に持ってみたほうがよいと思いますよ もうちょっと待ちましょう Rumico
書込番号:2398561
0点


2004/01/28 17:44(1年以上前)
もうちょっと待ってこなれてからでも良いのではないでしょうか。慌てて買うとろくなことがないです。
書込番号:2398712
0点


2004/01/28 19:23(1年以上前)
ジェドさんに聞いてみるの一番だと思います。
書込番号:2399034
0点


2004/01/28 19:58(1年以上前)
Niconではなく,Nikonです・・・
書込番号:2399159
0点


2004/01/28 20:01(1年以上前)
*istDはD100と同じCCD、という事は.......
次期*istDはD70と同じ新しいソニーのCCDなのかなー
それとも自社CCDか!
書込番号:2399170
0点


2004/01/28 20:58(1年以上前)
ジェドさんのお出ましを待たなくても触った感じとか質感とかがあるので一概に言えないと思いましす。NiCONとNiKONの違いの方が深刻です。
書込番号:2399386
0点


2004/01/28 21:21(1年以上前)
NiconのD70は、見たことも触ったこともありませんからコメントは、できません。が、*istDは今日も公園に連れて行き自分の役割をまっとうしました。MZ-3に勝るとも劣らない活躍でした。
書込番号:2399473
0点


2004/01/28 22:35(1年以上前)
D70と*istDでは断然*istDが高性能だと思います
D70はKiisD対抗でPENTAXでの普及型は
次に出るはずの物では?
*istDとD100なら分かりますが
書込番号:2399806
0点


2004/01/28 23:44(1年以上前)
高い買い物ですから、どちらも手に持って確かめることが一番大切だと思います。だからもう少し待った方が良いでしょうね。
ファインダー倍率の違いもあって、もし今の時点で自分がまだデジ一眼を買っていなかったとしても *ist D を選んだだろうとは思いますが、逆に D70 の欠点はそこ(ファインダー)以外にあまり見つからないですねえ。さすがニコンという感を強くしました。
書込番号:2400232
0点


2004/01/29 01:02(1年以上前)
親切に色々教えて下さった方々本当に、ありがとうございます。
知識もあまりないので非常に参考になりました。
スペルミスはそんなに目くじら立てないで下さい。
書込番号:2400577
0点

D70との比較ですが、お気に入りの道具としては*ist Dのほうが
満足感が高いと思いますよ。わたしはD70発表数日前に気にせずに
*ist Dを買いました。
ただ、*ist D、あんまり値下げが激しいようだったら
今春?予定されている廉価クラスと値段がかぶらないだろうか・・・
もうちょっと待った方が安く買えたかなとは思います。( ̄- ̄;)
書込番号:2401520
0点


2004/01/29 21:07(1年以上前)
機能的には*ist Dが欲しいのですが、大きさはD70の方が使いやすそうです。
PENTAXももう少し大きいのが出たら買いたいと思っているのですが・・・
世界最小最軽量が一番って訳ではないと思います。
小さい方がいいときもあるけど実際撮影するときが一番重要だと考えます。
書込番号:2403158
0点


2004/01/30 16:48(1年以上前)
世界最小最軽量が一番って訳ではないでしょうが、恵子ですさんは女性ですので、
小さいボディの方がホールディングしやすいと思います。
書込番号:2406068
0点

コニカミノルタも出して来るでしょう。istDの廉価版というのはたしかな話しでしょうかね?
書込番号:2407913
0点

こんにちは。D70は公表されたスペックの割りに値段はかなり安いですね。ist Dを買ったばかりですが、興味あります。現在の評価として、ist Dはなかり良いですね。ペンタックスのレンズ群は、とても安価で安定した性能が特徴です。とても優しい描写をします。レンズやサービスのことも考慮されると良いと思います。
書込番号:2434518
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





