
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年1月21日 00:07 |
![]() |
0 | 13 | 2004年1月19日 16:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月18日 00:39 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月17日 09:04 |
![]() |
0 | 14 | 2004年1月17日 09:02 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月14日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


ファームウェアのアップがどうもうまくいきません
どなたか教えていただけませんか?
CFにダウンロードして解凍後本体にCFを装填後メニューボタンを押しながらSW ONで説明に記載の確認メッセージが出ません、どこに問題があるのでしょうか
0点

>CFにダウンロードして
ここが間違いだと思います。
PCにダウンロードしてPC上で解凍して下さい。
解凍されたファイルは「fwdc112b.bin」と「readme.txt」の二つがあります。
PCとデジカメを接続して「fwdc112b.bin」のみコピーします。
これ以降の操作はreadme.txtをお読み下さい。
書込番号:2367913
0点



2004/01/20 20:10(1年以上前)
ありがとうございますチャレンジしてみます
書込番号:2368117
0点


2004/01/21 00:07(1年以上前)
CFのフォ−マットはできていますか。CFの中に空のフォルダが必要なようです。画像を削除しただけのCFではダメでカメラでもパソコンでもCFをフォ−マットしてから作業を再開してください。
書込番号:2369333
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
ファームウエアをアップしました。Mレンズの使用を考えています。さて、*istDと古いレンズの相性はどうでしょう。中古店で28mmのF2を見つけました。FAの28mmレンズのほうがシャープで切れの良い絵になると思います。私はペンタックスには優しい描写を求めています。以前のレンズ群が気になります。どなたか試された方の意見をお聞きしたいです。
0点

ん〜書き込みが無いようなので、
古いレンズはそれなりの描写と思って下さい。
私はMレンズの35mmF2ですがシャープさには掛けます。
また開放では厳しいかな〜とは思います。
まあ柔らかい描写とは言えますね。
元々PENTAXはカリカリというわけでは無いですしね。
>私はペンタックスには優しい描写を求めています。
であるなら古いレンズの方が良いかもしれません。
書込番号:2350728
0点

レスありがとうございます。深夜です。ちょっとお勉強中です。
ZZ−RさんのHPは何度か訪問しました。
あまりレンズを揃えると、迷路に入ってしまうので、慎重になっています。現在は77mmF1.8と24〜90mmF3.6〜4を購入予定です。43mmF1.9と28〜70mmF4、18〜30mm(お休み)を揃えています。カメラ店でテスト撮影させてもらいます。今後とも宜しくお願いします。
書込番号:2350777
0点

http://www.photovoicebb.com/report_nakamura03_1.html
書込番号:2352214
0点

太平洋☆鮫男さん、ありがとうございます。
ペンタックスのサポートは親切ですね。今日やってみました。
結果は・・・それなりに使えるようです。今日、FA31ミリ買いました。Mレンズは保留です。
書込番号:2353924
0点

デジ愛好家さん
>ZZ−RさんのHPは何度か訪問しました。
ご訪問ありがとうございます。
テストはしてますが写真はあまり更新してませんね(汗)
書込番号:2354146
0点

>今日、FA31ミリ買いました
羨ましい・・・
FA31、かなり高いので、スターレンズ24mmを検討中。
書込番号:2355851
0点

太平洋☆鮫男さん
私はFA★24持ってますが、 FA31mmF1.8AL Limitedと厳密な
比較したわけではないですが、FA31mmF1.8AL Limitedの方が良いかも
*istDはLimitedとの方が相性良いと意見を聞きました。
書込番号:2357980
0点

FA31mmとの相性ですが、リミテッドレンズは撮影状況にデリケートではないかと思います。今後は現実的なズームレンズの評価が上がっていくと思います。今日24〜90mmのズームを注文しました。このレンズは中古市場と新品の値段の差が少ないです。現実的な撮影を考えると良いズームレンズとの相性が問題のようです。ところが新しいDAレンズの描写は好きではありません。
書込番号:2358308
0点

*istDではないですが、銀塩でのFA31mmのプリントを
見たことがあります。とても見事な仕上がりで、未だに
強い印象が残っています。
やはりCCDでの受像では、少しシビアなのでしょうか?
今回ズームレンズは16-46mm(DA)を一本買いましたが
操作感や描写に特筆すべきものはないですが
画角も含めても扱いやすく、アベレージかなと思います。
できればニコンの12-24mmのようなズームが欲しいところですが
やはりあかるい短焦点レンズには適わないような気がします。
ZZ−Rさん、デジ愛好家さん、ペンタックスは全く
はじめてですので貴重なご意見有難うございました。
しかしFA31mm、一度*istDで試したみたい...(笑)
書込番号:2359480
0点

>短焦点レンズには適わないような
単焦点レンズには敵わないような
失礼しました。(汗)
書込番号:2359770
0点

今日もテストしました。Limitedレンズは立体的な描写をします。評判が良いのも当然です。しかし、31mmはちょっと高かったなと実感します。買いにくいものから先に行ってしまおうと思っても、他のレンズが気になって仕方ないです。77mmF1.8もえーいと買ってしまいました。31mmF1.8はちょっと重いのです。レンズの描写は、決まれば素晴らしいです。柔らか描写をするので、やはり撮影対象を考えることになります。
何を写すか?というと、その場の空気感を再現するということだと思います。ズームは対象の切り取りに優れています。短焦点レンズは明るさと立体的な描写がメリットですね。ケースバイケースです。
書込番号:2361919
0点

ひとまずボディと同時に購入したのは
・DA ズーム 16-45o F4 ED AL
・FA 50mm F1.4
・FA 28mm F2.8 AL
です。希望はLimitedシリーズでしたが・・・高かった。
一応、銀塩ミノルタユーザーで、現在「デジタル難民」の
身ですので、あまりお金をかけられないもので、ハイ。(^_^;)
書込番号:2363805
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ



ズレの感じ方は個人差も有るから何とも・・・
でも気になるなら販売店なりメーカーに見てもらった方が良いですね。
書込番号:2353519
0点



2004/01/18 00:39(1年以上前)
ZZ−Rさんありがとうございます。
販売店曰く、「メーカとしては許容範囲」とのことでしたが交換してもらいました。(感謝!)今度のは店頭でチェックしたので問題なさそうです。
書込番号:2357824
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


*istD検討中です。そこで質問なんですが、ニッケル水素単3電池で電池の持ちはどうなんでしょう。フィルム一眼はペンタックス使っているのですが、ペンタックスって、ちょっと電圧ドロップすると安全装置が働いて電池持たないんだよね。*istDはどうなんでしょう?
0点


2004/01/14 23:11(1年以上前)
マニュアルレンズでの使用が多い私ですが、
電池の持ちはとてつもなく良いです。
前回の充電では900枚と少し使えました。
(フジの2100です。2300ではありません・・・)
現在、550枚を超えてまだ撮影を続けています。
ちなみに電池残量マークは、半分になったり満タンになったりを
行ったり来たりするので、あまりアテにしていません。
書込番号:2346313
0点


2004/01/15 01:48(1年以上前)
以前にも同内容の書き込みをしたことがありますがデジカメと聞いただけで電気を食いそうですがフィルムの巻上げ巻き戻しがないので電池は恐ろしく長持ちします。加えて、*istDはファインダ−が見やすいので液晶モニタ−に頼る事が少ないことも一因だと思います。
書込番号:2347102
0点


2004/01/15 08:55(1年以上前)
寒い季節のニッケル水素は注意が必要です。
私のミスですが車の中に一晩置いたフル充電(のつもり)のニッケル水素4本が2セット空になってました^^;
書込番号:2347512
0点



2004/01/15 13:46(1年以上前)
DARS2004さん、チョビの兄貴さん、ももっけさんありがとうございます。ニッケル水素で持つんですね。実はコンパクトデジカメにニッケル水素使ったことあるんですが5〜6枚しか写せなかったことがあったので、使い物になんないのではと、、、
ただし、僕のところは寒冷地なのでやはりちょっと心配ですね。今も猛吹雪で陸の孤島と化しています(爆)
書込番号:2348169
0点

*istD、さっき買いました。
もともとミノルタαユーザーでしたが、我慢できませんでした。(笑)
画作りも、外観も、上品な感じで気に入りました、ハイ。
でっ、電源はフジのニッ水単三2300で稼動させてみます。
書込番号:2348923
0点


2004/01/16 10:12(1年以上前)
太平洋☆鮫男さん、板のみなさん、はじめまして。
私もαユーザー(古いけど)で、年末に*istD 買ってしまいました。
KissDを検討していたのですが、どうしても欲しく成らず(笑)*istDに方向変換したので、買うのが少し遅くなりました。
サンヨーの急速充電器(2300mah:4本30分充電)買いましたが、最初に充電したきりで2セットで交互に使っていますが、まだ無くなりません。これなら、8時間充電でも良かったかも?
1個前は、CANONのS30でしたが、必ず予備電池を携帯していましたから、電池の持ちが良いのは嬉しいです。
で、私、兵庫県明石市なのですが、太平洋☆鮫男さんは、お近くなのかな?青い空ですねぇ。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:2351115
0点

PMAやフォトEXPOを待ってからと思ってたんですが
好感の持てるファームUPで、ペンタに決めちゃいました。
ミノはα70?の発表...???、残念です。(笑)
*istD、電池の持ちはこれから確かめますが
電源の心配がないだけでも道具としてはGOOD!ですね。
PostScript
バリバリの神戸っ子、海峡と大橋が眺められるあたり
で暮らしていますよ。これからちょこちょここの板に
お邪魔しますので、どうぞよろしく。
書込番号:2352240
0点


2004/01/17 09:04(1年以上前)
太平洋☆鮫男さん、こんにちわ。
うちは反対側から橋が見えるあたりです。
そのうち、どこかですれ違うかも。またよろしくです。
書込番号:2354433
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


Pentaxは初めてですが、*istDとDA16-45F4を一緒に購入しました。しかし内臓ストロボでは広角側でけられてしまいます。そこで外付けのストロボの購入を検討しています。あまり重いものは嫌なので、AF360FGZあたりを考えていますが他に良いものがあるでしょうか?
0点


2004/01/14 13:32(1年以上前)
ストロボを使った人物撮影には壁や天井に一度光を当てるバウンドライトが好結果を生みますから少しでも光量のあるAF500FTZがおすすめです。
書込番号:2344339
0点


2004/01/14 15:01(1年以上前)
追申、日中シンクロ撮影でも光量が少ないと影が消せません。何かにつけ光量が物を言うのがストロボの世界だと思います。
書込番号:2344556
0点



2004/01/14 19:52(1年以上前)
日中のストロボは良く使うのでAF500FTZの購入を考えます。大は小を兼ねるということでしょうか?どうもありがとう御座いました。
書込番号:2345362
0点


2004/01/14 22:37(1年以上前)
ストロボの光量は大きいに越したことはありません。しかし、大きさや価格の店でどこで妥協するかが問題と思います。
当方はAF360FGZを購入しました。
*istDはiso感度を上げることが出来るので、増感すると相対光量は増えます。
フルスピードシンクロやリモートシンクロなど数々の優秀な機能が盛り込まれております。
内蔵ストロボだけでなくこういった外付けストロボも有効な照明装置でしょう。
書込番号:2346117
0点


2004/01/14 23:40(1年以上前)
夜間にストロボ(360FGZ)使用でポートレート撮影時に
他のキヤノンカメラ使用の方より
まぶしいとモデルさんに指摘されました
参考までに
書込番号:2346522
0点


2004/01/15 09:09(1年以上前)
私もポートレートでレフ代わりにAF360FGZハイスピードシンクロ撮影をしましたが調光がダメで使用をあきらめました、室内での使用ですと調子が良いのですが。ひょっとして故障かも(説明書は熟読したつもりです)どなたか上手くポートレートで使用してるかたいないかなー?
10D+420EXの組み合わせは簡単で正確です。
書込番号:2347538
0点



2004/01/15 10:26(1年以上前)
『AF360FGZハイスピードシンクロ撮影をしましたが調光がダメ』と似たような話をヨドバシの店員から聞きました。AF500FTZは使っておられる方、問題ないのでしょうか?
書込番号:2347710
0点


2004/01/15 11:19(1年以上前)
時々645NにAF500FTZを付けて日中シンクロさ撮影をやりますが今までに失敗はありませんでした。ここ一番というときは、念のためフラッシュメイト(露出計)で光量確認はしています。
書込番号:2347810
0点


2004/01/15 16:25(1年以上前)
GAGxxさん へ
モデルさんに「君がいちばんまぶしいよ」と言ってやればよかったですね。
書込番号:2348512
0点


2004/01/16 15:57(1年以上前)
500FTZにはハイスピードシンクロの機能がありません。
360FGZは便利そうなのですが、光量が足りず(コンデンサーの用量も小さいのでしょう)シャッタースリットが移動する間中、連続的に光り続けるハイスピードシンクロ(スーパーFP発光)には不向きです。せいぜい3mが限度でしょう。500F"G"Zが出ないかペンタフォーラムで訊いたことあるのですが、「予定はありませぬ」ときっぱり答えられました(;_;)
書込番号:2351873
0点



2004/01/16 20:51(1年以上前)
どちらを購入すればよいか迷ってしまいますが、360FGZが機能的には良いようなので、これを購入してISOを上げて撮影することにします。
書込番号:2352626
0点


2004/01/16 23:14(1年以上前)
便乗質問なのですが,カタログを見るとAF360FGZには,(Ni-Cd可)と書かれていないのですが,ニッケル水素電池などは使用できないのでしょうか?光量もですが携帯性も考慮したいものですから。
すぐには買えないと思いますが...
書込番号:2353221
0点


2004/01/17 02:52(1年以上前)
Hiro@akashiさん>
AF360FGZはアルカリ乾電池(LR6)、ニッケル水素電池(Ni-MH)、リチウム電池(FR6)が使用できます。
書込番号:2354084
0点


2004/01/17 09:02(1年以上前)
350Zさん、さっそくありがとうございます。
本体も、2300Mahのニッケル水素電池を使っておりますので、使い回せそうです。
でも、先にレンズを買いそうです。
ありがとうございました。
書込番号:2354428
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


暮れに待望のist D買いましたまったくの初心者でいろいろいじりまわしていますがひとつだけ気になる事がありますので教えてください
説明書に因ると純正のレンズでないと露出が16分割測光は反映されないようなニュアンスですがどうなんでしょうか?たしか中央重点測光になる?ような書き方でしたが、、、
0点


2004/01/13 17:20(1年以上前)
使用説明書の55ペ−ジにそのような記載がありますからそのとおりなんでしょう。
書込番号:2341045
0点


2004/01/13 19:31(1年以上前)
ist*Dは、絞りをボディ側からのみ調節するように出来ています。
これに対応するのは、FA,Aなどのレンズで、その情報接点も持っています。
それに対応できないMレンズや古いSレンズなどは16分割測光は反映されないということのようです。
純正でなくても絞りをボディ側から制御できるレンズで、かつ情報接点も持つならば、可能と思いますが、他社製レンズはサポート外ですね。
レンズメーカーに聞くとどうなるでしょうか。
書込番号:2341492
0点


2004/01/13 23:55(1年以上前)
カメラメーカーとしては、純正レンズ以外のレンズにまで何らかの機能の保証をするような書き方をすると、もしサードパーティが粗悪品を出した場合にも責任を回避できなくなっちゃうからじゃないかな。例えばタムロンのSP 28-75mmF2.8 などは、きちんと分割測光も反映されているようです(厳密に比較したわけじゃないから保証はできませんが)。
書込番号:2342777
0点


2004/01/14 21:40(1年以上前)
ペンタックスのフィルム35mm一眼レフの場合ですと、最近のレンズメーカー製品なら全く問題なく分割測光が作動します。(保証はできませんが)
GreyLensさんが言われるとおりレンズメーカーに聞かれると良いでしょうね。全く問題なしと回答があると思いますが、、、
書込番号:2345820
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





