
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年1月1日 18:04 |
![]() |
0 | 16 | 2003年12月28日 02:39 |
![]() |
1 | 12 | 2003年12月25日 23:43 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月24日 08:13 |
![]() |
0 | 11 | 2003年12月24日 00:17 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月21日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


子供のサッカー撮影用に望遠レンズを購入しようと考えています。純正の明るい望遠レンズは高価で手が出ません。そこでシグマのAPO70-200F2.8を第一候補にしているのですが、どなたか*istDでこのレンズを使用されている方がいらっしゃいましたら使用感を教えていただけませんか?またこの他にお勧めの望遠レンズ(50mm〜300mmの間位)がありましたら教えてください。宜しくお願いします。
0点

*istDでは利用した事はございませんが・・・少しボケがゴチャゴチャしやすい事と、最短撮影距離が1.8mである事がマイナスですが、この価格でF2.8の70-200mmが手に入るのはうれしいですね。
ただ、カメラとの重量バランスとか、ズームリングの固さなどもみていただきたいので、店頭でレンズを装着させてもらいテスト撮影をされるのがよいでしょう。
タムロンの70-200mmF2.8の新型は、まだ出ないのかな?
書込番号:2292777
0点


2004/01/01 01:26(1年以上前)
シグマ製は分かりませんが、当方はペンタックスの100-300のズームを利用しております。ちょとしたスナップと意外なほどの望遠が利用できます。
運動会などでは屋外で十分光もあるので多少暗いレンズもOKです。
長男はバトミントンをやっていますので、体育館の中での撮影にこのレンズを使いました。ISO感度を1600にして絞りとシャッター速度を稼いで撮影しました。まずまずの象が捕れておりました。
書込番号:2293216
0点



2004/01/01 18:04(1年以上前)
FIOさん、三重のメダカさん返信ありがとうございます。
タムロンから新型が出るのであれば、待つのが正解かもしれませんね。(タムロンに発売計画の問い合わせメールしました。)
現在の常用レンズが28−75なのでもうすぐ発売になるであろう同じくタムロンの17−35と合わせてタムロン3点セットにするのもいいかもしれません。しかし昨今のレンズ発売時期の遅延状況を考えると、長期戦を覚悟しなければならないので、それまでの繋ぎで純正望遠レンズを検討してみます。有難うございました。
書込番号:2294599
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


すいません。途中で書き込みしてしまいました。
−−−
初めて一眼を買おうと思っております。(銀塩含めて)
そこで、10D、Kiss D、*ist Dを候補にしましたが、小ささと軽さで*ist Dにかなり心奪われております。
しかし、ここの掲示板を見ると、10D、Kiss Dに比べ*ist Dの書き込みが圧倒的に少ないです。
単純にCanonが人気なだけなのか、あるいは、*ist Dに何かあるのか。
どうなんでしょうか?
0点


2003/12/21 20:11(1年以上前)
レンズユーザーの数の違いでしょうね。
オークションのレンズの数を見ても、ニコンとキャノンは多いです。
先駆的なニコンと価格破壊的なキャノンどちらも双璧と言われるかもしれません。
でも、一番使いやすいカメラは****Dと思いますよ。
いつも持ち歩ける大きさと、愛着あるボディーは最高と思います。
書込番号:2256416
0点

一度ファインダーを見比べましょう。
10Dは小さくkissDはさらに小さく見えます
*istDは現在APSサイズデジタル一眼レフで最高のファインダーです。
最終的には好みの問題でしょうね。
書込番号:2256437
0点


2003/12/21 21:00(1年以上前)
ここの掲示板だけで判断するのは「非常」に「アサハカ」ですね.
コンパクトだけが焦点だったら,ハイエンドコンパクトのほうがいい鴨.
わたしは,ファインダーとシャッター音,レンズ資産で*istDを選択しました.
書込番号:2256569
0点

PENTAXユーザーは、買ったら使い込む人が多いようで、中古市場も
狭く、故に目に付きにくく、話題になることも少ないようです。
発言数は少なくても、妄信的発言ではないことは読んでいて分かる
と思います。
>あるぼぼさん
私はE-1を買いましたが、購入検討時には、シャッター音とファイ
ンダーにかなり惹かれておりました。>*istD
書込番号:2256619
0点


2003/12/22 09:26(1年以上前)
デジタル一眼レフが欲しいというモチベ−ションがもう少し維持できるなら来春発売が予定されているN社のD70も選択肢に入れてもいいと思います。要は、自分に必要な機能は何かを見極めることが大切だと思いす。
また、価格本位で考えると安物買いの銭失いになる危険性があります。
書込番号:2258296
0点

そうそう、問題ではないんだけど、AF速度はキヤノンのほうが上です。
USMレンズなら、さらに。
昔のレンズが使えるのはいいけど、カメラ内駆動は不利ですね。
書込番号:2259322
0点


2003/12/23 09:33(1年以上前)
最近*ist Dを買いました。
実はEOS 10Dを買いにカメラ屋に行ったのですが、店頭で*ist Dを
手に取らせてもらった瞬間に*ist Dの購入が決定しました(笑)。
決め手はやはり小さくて軽いこと、電源スイッチを入れてから
待たずに使えることです。何かイベントが無いと使う気になれない
大きなカメラよりは、いつでも持ち歩いて気軽に練習がてら撮影の
できるカメラの方がずっと「使いやすいカメラ」だと思いましたので。
いつもPENTAXの単焦点レンズ50mm f1.4を付けて散歩に出ています。
このレンズも絞り込みの具合で撮れる絵ががらりと変わるので、
初めて一眼レフを持たれるのでしたら撮影の練習にとても良い
レンズだと思います。割と安いレンズですし。
書込番号:2261971
0点


2003/12/23 10:21(1年以上前)
istDっていいカメラですよー(いいカメラ=好きなカメラだと一番いいけど)
利点は何といっても ”世界最小最軽量” かな?
小さいレンズなら片手用グリップストラップも結構似合っちゃうんで
肩からストラップをかけてカメラ持ってるぞー!撮ってるぞ!って気張らず
何処にいても気楽にスナップオン出来ちゃう小ささは魅力ですねぇー、
小さければ”絶対に良い”って事ではないけど、個人的には、
”ファミリーレストランのテーブルの上に置いても許されちゃう大きさ”
”日帰り団体旅行の旅行バッグにも気楽に入れて持っていける範囲の大きさ”
デジカメの携帯機動性の良さをメインにして、機能と質感のバランス満足度で
1眼デジカメの購入を考えたらやっぱ ”istD” って感じかなぁー、、
書込番号:2262089
0点


2003/12/24 04:20(1年以上前)
>す。さん
私もこちらの書き込みを参考にさせていただいて、超初心者ながら先日*ist Dを購入したものです。
>いつもPENTAXの単焦点レンズ50mm f1.4を付けて散歩に出ています。
初心者なのでまた的外れな質問をしてしまうかもしれませんが、*ist Dってレンズの焦点距離が1.5倍になってしまいますよね?
50mm×1.5=75mmで散歩に持って歩いて使えますか?なかなかのズームレンズになっちゃってる気がするのですが…。(自分的には広角気味なレンズが欲しいので。)
私は小さなレンズが欲しいと思って探しているのですが、50mmはよく見かけるのですが、1.5倍が気にかかって決断できずにいます。
使ってみての感想等よろしければおしえてください。
書込番号:2265851
0点


2003/12/24 17:00(1年以上前)
>新しいもの好きの初心者さん
なにを撮るかによりますよね。
私は広めの風景メインなので20mm/2.8が「標準」仕様です。
約30mmになって、ちょうどよい感じです。
ズームでもこのくらいの焦点距離が得られるものもありますが、
コンパクトさと明るさが両立し、画質もgoodなので
気に入っています。
50mmは75mm相当で、明るく、ボケがきれいに出るので
ポートレートとか花のマクロ、ちょっと遠いもので
主題を浮きだたせたい場合とかに活躍します。
書込番号:2267199
0点


2003/12/24 23:09(1年以上前)
>新しいもの好きの初心者さん
>50mm×1.5=75mmで散歩に持って歩いて使えますか?なかなかのズームレンズになっちゃってる気がするのですが…。(自分的には広角気味なレンズが欲しいので。)
そうですね。前項でistDayさんがおっしゃっているとおり、
撮影の主題にもよると思います。私にとってはこのレンズが
使いやすいというだけで。
私も広角の絵を撮りますが、もうそろそろDA16-45mm f4が
発売されますので、そのレンズの出来次第ではお散歩レンズ
が交替する可能性もあります。(バッグに入れて移動する分
には360gでもいいんじゃないかと思っています)
SIGMAの15-30mm f3.5-4.5も持っていますが、笑っちゃう
ぐらいでかいので、とても散歩には連れて行けないのが現状
です。撮れる絵は気に入っているのですが。
でも、単焦点レンズで構図の練習をすることを欠かしては
上達は無いとも思っていますので、50mmを手放すことは無い
でしょう。広角がお好みならistDayさんのように20mm f2.8を
お持ちになるのがいろんな意味で良いでしょうね。
書込番号:2268483
0点


2003/12/25 01:28(1年以上前)
>istDayさん、す。さん
早速のレスありがとうございます。
初心者なので、伝わるか心配だったのですが言わんとしたことが伝わってよかったです!
広角レンズの件ですが、なにかおすすめのレンズはありますでしょうか?
自分としてはパンケーキ型のモノがほしいと思っています。リケノンの28mmを探しているのですが、なかなか見つかりません…。
書込番号:2269136
0点


2003/12/25 23:39(1年以上前)
XR RIKENON 28mmF3.5の画像です。
久しぶりのマニュアル撮影なので露出はボロボロですがピントはホントに合わせやすいです。
XR RIKENON 45mmF2.8はたまに見ますが28mmF3.5アースブロンズはなかなか見かけませんねー
書込番号:2272039
0点


2003/12/26 22:30(1年以上前)
>ももっけさん
そうですか、やっぱりあまり出回ってないものなんですね…。
28mmF3.5アースブロンズどこか売ってるとこご存知じゃないでしょうか?
書込番号:2275040
0点


2003/12/27 23:22(1年以上前)
XR RIKENON 28mmF3.5はほんとに見ませんねー
三年さがして新宿のマップで私は見つけました、高かったです。
以降ヤフオクで一度見ました。
書込番号:2278654
0点

私もXR RIKENON 28mmF3.5欲しいけど見ませんね。
あ〜安かったから買って置けば良かった。(笑)
書込番号:2279294
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


初めて一眼レフを購入しようと検討中なのですが、いくつか質問があります。
@ISO200からですが、他社と同じ条件で撮影する場合(他社はISO100で)
シャッタースピードがistDの方が単純に速くなり、撮り易いのでしょうか?
A夜景を撮影したいとも思ってますが、他社と比べてどうでしょうか?
BSIGMAのSD10も検討してますが、将来性はどちらの方がよいのでしょうか?
4月ぐらいまで待とうかとも思ってますが、早く欲しいというのもあります。
ニコンのD70や他社の製品が出るのも待てばいいかもしれませんが、
なにとぞ素人質問ですが、ご教授くださいませ。
0点

>3.SIGMAのSD10も検討してますが、将来性はどちらの方がよいのでしょうか?
将来性というか、
*istDが、Kマウント、KAマウントのレンズがどの程度露出オートで使えるがわかりませんが、
とりあえずKマウントレンズが付くので、つかないシグマよりは良いと思います・・・
今、SD9にKマウントレンズをそおぉ〜〜っと・・・
ああ! ダメ! 当たる!! (自爆)
書込番号:2265460
0点

>1.ISO200からですが、他社と同じ条件で撮影する場合(他社はISO100で)
> シャッタースピードがistDの方が単純に速くなり、撮り易いのでしょうか?
そうですね。でも、逆に遅くしたい場合もあるでしょうからねぇ、
絞りはそのままで。
>2.夜景を撮影したいとも思ってますが、他社と比べてどうでしょうか?
ノイズリダクションを利かせれば大差ないでしょう。ただ、ノイズ
リダクションに露光時間と同じ時間がかかりますが。キヤノンのは
ロスなし。
書込番号:2265659
0点


2003/12/24 06:59(1年以上前)
> ニコンのD70や他社の製品が出るのも待てばいいかもしれませんが、
* 待てるのなら待ちましょう.(笑)
でも,永遠に待ちかもしれませんね.
書込番号:2265921
0点

単純に言えば感度が高い方が撮りやすいでしょう。
ただKissDも200にしても画質は良いので差はないでしょう。
シグマがRAWのみの撮影なので他機種のようにJPEGで
手軽にとは行きません画質は良いんですけどね。
*istDの利点は小型軽量ながら大きなファインダーと起動時間の速さなどですね。
デジタル一眼は今後次々出てきますからね〜
ミノルタの噂も有るし待っていては買う機会を失います。
書込番号:2265990
0点



2003/12/24 09:27(1年以上前)
多数のご意見ありがとうございます。
デジタル業界は日進月歩で買い時が難しいのはわかってます。
けど新製品の情報が流れると期待しちゃうんですよね〜。
私の場合、JPEGはあまり好きなフォーマットじゃないんです。
一部が潰れたようになるのが嫌なんです。
RAWの場合はそのままRAW形式でパソコンに保存しとくことが可能なのでしょうか?
必要なときだけJPEGにできれば良いので。
書込番号:2266123
0点

RAWのまま保存し、そのつど現像、JPEGにする事は可能です。
書込番号:2266250
0点

>RAWの場合はそのままRAW形式でパソコンに保存しとくことが可能なのでしょうか?
当然可能です。
もし、PCに保存出来なければRAW撮影の意味がなくなります。
PC上でRAW解凍ソフトでjpeg等に変換し、新しく出来たjpeg等のデーターは別に保管(PC上でjpegデーターとして保存)しておけば元のRAWデーターもそのまま残り(RAWデーターとして)保存されています。
重ね書きにご注意下さい。
(もっとも拡張子が違うデーター名であればよいけれども、拡張子無しのデーター名で同じだと重ね書きになってしまう)
書込番号:2266251
0点

かま_ さん お早うございます。 あ! あまり早くない時間帯ですね。
それにしても 出遅れた 悔しい(笑)
書込番号:2266259
0点

おお! 同着! (笑)
シグマの場合、RAWの拡張子がX3Fですから、JPEGで上書きされる事はありません。
逆に、明るさコントラストシャープネスホワイトバランスなどのパラメータをRAWファイルに上書きする事が出来ます。パソコンで縦向きにすると必ず上書きされます。
書込番号:2266261
0点

あ、初期不良にご注意をさん、おはようございます。私は今起きました(^^;
上のレス不明確なのでちょっと訂正。縦向き情報は必ず上書きされますが、現像パラメータの上書き任意です。
書込番号:2266279
0点


2003/12/24 21:50(1年以上前)
AICHUNさん:
この掲示板では皆さん親切でやさしいから、色色推察して書き込みして
くれますが敢えていいます。
お父さんの疑問点 1.「将来性」は何を聞きたいのか
2.「jpegはあまり好きじゃない」
「一部がつぶれた様になる」
今迄はカメラ・圧縮ソフト何を使っていたの かな?
RAWで撮影したことあるのかな?
書込番号:2268097
0点


2003/12/25 23:43(1年以上前)
よっぽど圧縮しなきゃぱっと見わからんと思うのですが・・・<Jpeg
書込番号:2272067
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


*ist Dを約1週間前に購入しました。
この掲示板にある皆さんのご意見は大変参考になりました。
ありがとうございます。
早速ですが、1つ質問がございます。
先日、晴天で空気が乾燥した日に野外にて撮影していたところ、
何度か『バシッ』と通常のシャッター音より大きな音がした気がしました。
それと同時に静電気のような軽い痛みを頭部に感じました。
自宅へ戻り撮影画像を見たところ、
何枚かの画像が明らかな露出オーバーになっていました。
静電気のような痛みを感じた際の撮影コマかどうかは定かではありませんが、
その数枚以外のコマは適正露出で撮影されています。
当日はセーターを着て歩いていました。
身体にたまった静電気がカメラのシャッターに同調?して
露出を狂わすということはありえるでしょうか?
もし同じような体験をされた方がいらしたら教えて下さい。
0点


2003/12/23 14:08(1年以上前)
うんうん,それはあるやろうね.
これはすべての電子部品でありえる話で特に何も不思議でない話やね.
体内に蓄積された静電気がカメラの接点から内部に流れて....
そのあとで写したものは何も問題ありませんか?
そのコマだけの問題ならかなりラッキーだったかもね.
へたすりゃ....これは無償修理の対象にはなりそうもないもんね.
書込番号:2262799
0点



2003/12/24 08:13(1年以上前)
あるぼぼさん、ご意見ありがとうございました。
腑に落ちないのは、カメラの電気接点が露出してたわけでないのと、
シャッターを切る瞬間に放電?したということ。
その後に撮った十数枚では同じような現象は現れてません。
真因は不明ですが、とりあえず静電気には気をつけようと思います。
それ以外のところでは*istDに大満足です。
10年以上もZ-1を使ってきましたが、操作に戸惑いも無く
より小型軽量で中身が詰まってる感じがします。
写りは階調が滑らかでとても好印象です。
ベルビアを愛用していたので少し心配してたのですが、
フィルムスキャナで読み込んだ画像より自然な感じがします。
交換レンズの構成は少し見直さなければなりませんけど。
メディアはトランセンドのCFを使っていますが、
少し傾ければ簡単に取り出せるので特に問題はありません。
以上、追加報告まで。
書込番号:2266003
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


minolta Dimage7iをA1発売の直前に買ってしまった!!minoltaユーザーです(7iの後継機は出ないであろうと考え)。又以前からPentax MZ-5も持っていて、APSサイズデジタル一眼の発売も想定しレンズも何本か購入しています。次はistDを買おうとは思っていたのですが、DimageA1が出てしまった現在A1の手ぶれ補正もかなり魅力的です。どちらを先に買うか大いに迷っています。そこでistDのユーザーの方に教えていただきたいのですが、ISO800〜3200の高感度撮影はどのくらい実用的なのでしょうか。望遠での手持ち風景撮影、暗い室内での撮影等いかかでしょうか?。お教え下さい。
0点


2003/12/14 21:52(1年以上前)
ISO3200はまだ使ったことがありませんが、800、1600はLやキャビネサイズで印刷する分には実用に耐え得られる画質だと思います。(それ以上のサイズはまだ印刷していないので分かりません)私はシャッタースピードを上げたい時、ISO400で間に合わない場合は、迷わずISO800を使っています。ISO1600は荒れが見えるのでストロボを使いたくない時だけ使っています。
上記website「比婆の自然」で公開している水族館イルカショーの写真はISO800で手持ち撮影したものです。レンズはsmcPENTAX A macro100mm F4です。この日は小雨が降っていたのでISO800にし、シャッタースピード優先1/320秒、F7.1で撮影しました。水族館内の写真はISO1600での手持ち撮影です。レンズはsmcPENTAX F28mmF2.8、手持ち撮影で手ぶれを防ぐためと、その場の雰囲気を撮るためにストロボを使わずにISO1600にしました。露出はF2.8でシャッタースピード1/30程度でした。
室内の撮影は体育館で行われた神楽の写真を公開しています。古い体育館なので照明が暗く、ステージの蛍光灯とステージ下からの小さなスポットライト光での撮影でした。レンズはsmcPENTAX FA*85mmF1.4 ISO800でも絞り優先自動露出F2.8でシャッタースピード1/60なので三脚を使用しました。暗いところで動きのあるものを撮ろうとするとオートフォーカスでは間に合わないのでマニュアルでピントをあわせました。
公開はしていませんが、子どもの文化祭をISO800で手持ち撮影しました。レンズは85mmF1.4、ストロボはあまり使わないのでほとんどの露出がF2.8、1/60秒程度の写真です。普段は連続撮影を使わない性質ですが、手ぶれが気になってバンバン撮りまくりました。デジタルの良いところはフィルム枚数を気にせず写せることです。3時間で512MB使い切りました。手ブレの写真も多くありましたが満足できるものも多く撮れました。
室内撮影をしてみて分かったことはオートフォーカスが前ピンになりやすいということです。特に暗い室内での撮影ではこの癖を知っておくことと状況に合わせてマニュアルでピントを合わせるとが必要です。
望遠での風景撮影は三脚を使ってISO200で撮ったほうがよいと思います。100mmや135mmレンズは手持ちokですが、例えば300mmのレンズは*istDでは焦点距離が450mmになるのでシャッタースピードを上げても手ぶれが気になります。確かに手ぶれ補正機能があれば便利かもしれません。でも、何でもカメラまかせではカメラ操作の面白味が半減すると思います。*istDにはマニュアル撮影のおもしろさがあると思います。ピントや露出を自分で操作することが好きな人にはお勧めのカメラだと思います。
書込番号:2232012
0点



2003/12/14 23:10(1年以上前)
arajinstさん、早速のコメントありがとうございました。「比婆の自然」見せていただきました。すばらしいwebsiteですね。ISO800のイルカショーの写真では速いシャッタースピードのためイルカもぶれていません。手ぶれ補正機能では被写体ぶれは避けられませんので高感度撮影はその意味でも有用ですね。ISO1600の水族館内部の写真も十分実用的と思います。3点教えていただきたいのですが(講演会など暗い会場内でのスライド画面の撮影をするものですから)1.露出補正はファインダーをのぞきながらワンタッチで出来ますでしょうか?。2.露出補正値はファインダー内で確認できますでしょうか?。3.シャッター音を小さくするか又は消すことは出来ますでしょうか?。ご面倒とは思いますが教えていただければ幸いです。又急ぎませんのでISO3200の実写もアップしていただければと思います。
書込番号:2232384
0点


2003/12/15 12:59(1年以上前)
質問、露出補正について
露出補正はファインダーを見ながら簡単にできます。露出補正ボタンを親指で押しながら、TVダイヤルを人さし指でまわします。私は、左目で覗いているので補正ボタンが少し押しにくいですが、右目の人は問題ないと思います。
補正値はファインダーの右側にバーグラフと数値で表示されます。縦のバーグラフは中央を境に上が+、下がーで補正値を表示しグラフの下に数値が表示されます。
感覚的に分かりやすい表示です。目盛りの段階は1/2EVと0.3EVの設定ができます。
私は月を時々撮ります、夜月をオートで撮ると露出オーバーになるのでマニュアルに切り替え、モニタで露出を確認して撮影しています。スライド画面も露出がどうなるか不安なので試し撮りをして露出を決めたほうがよいと思います。*istDは12倍まで拡大できるのでピントも露出も確認できます。操作も簡単です。
質問、シャッター音について
電子音はオフにできますが、シャッター音はできないと思います。説明書にも書いてないと思います。シャッター音は*istDの魅力の一つですが、講演会ではかなり大きく響くかもしれません。
ISO3200はカスタム設定です。どんな画質か試しに撮ってみたいと思います。
書込番号:2234085
0点


2003/12/15 16:10(1年以上前)
先日、友人が出演する朗読の会の撮影を頼まれたので*istDを担いで出かけました。出演者全員アマチュアで大学の学園祭程度のレベルですから録音も撮影も制限無しなので比較的堂々と撮影したのですが「シャッタ−音が響いてる」と同伴者に注意され撮影を中止しました。ISO800でブレ防止に一脚を使用。明るさは、一般的な舞台照明で主に中央部重点測光で撮影。まずまずの出来でした。
書込番号:2234524
0点


2003/12/15 17:25(1年以上前)
露出補正につきましては、下記の本をおすすめします。
学習研究社 写真撮影 とらの巻 「露出の決定」 井村 淳・福田 健太郎 共著 本体価格1500円
書込番号:2234681
0点



2003/12/17 00:11(1年以上前)
arajinstさん、チョビの兄貴さん、貴重なご意見(ご回答)ありがとうございました。大変参考になります。シャッター音についてはお店で確認したいと思います。
書込番号:2239222
0点

現在発売中のアサヒカメラデジタルに、各社のデジ一眼の高感度画像の比較が載っていましたよ。
書込番号:2245008
0点

arajinstさんへ、お願い。
大変詳しい解説をされていて、読み応えがあるのですが、、、、(^^;
行間を空けていただけると助かります。
改行はされていますが、行間がないので威力半減(笑)、ちょっと読みにくいです。
よろしければ行間をお願いいたします。
もしお気を悪くされたなら、スミマセン。
書込番号:2245083
0点


2003/12/21 23:12(1年以上前)
返信が遅くなりましたが、ジェドさん了解しました。
読んでもらうのが目的ですから、読みやすいように行間を工夫します。
書込番号:2257206
0点


2003/12/24 00:17(1年以上前)
当方もよく高感度を利用しております。
これまでの35mmではisoを上げるなりして増感現像をしておりました。
しかし、*istDになり、そういったことをしなくても的確に感度を上げて撮影できるのでありがたいです。
当方も1600めいっぱいまで上げてとります。画像の荒れはそれほどとは思っておりません。結構使えます。
以前のレポートですが水族館でクリオネを撮りました。
これまでニコンのクールピックスではまともにとれなかった一品です。
暗いためにISO1600に増感して撮影しました。(末尾数字、半角で4まであります。)
http://edp.yecc.gr.jp/~kawaguchi/temp/030914/crio01c.jpg
8枚ほど撮ったうちの4枚です。ブレの少ないものをあげました。
ピントは暗い割にはしっかりしております。
ストロボが禁止されていたり、届かないような条件の時に増感は効果的です。
デジカメの武器の1つですね。
書込番号:2265225
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


初めまして。
初めて一眼を買おうと思っております。(銀塩含めて)
そこで、10D、Kiss D、*ist Dを候補にしましたが、小ささと軽さで*ist Dにかなり心奪われております。
しかし、ここの掲示板を見ると、10D、Kiss Dに比べ*ist Dの書き込みが圧倒的に少ないです。
単純にCanonが人気なだけなのか、あるいは、*ist Dに何か
0点

単純にキャノンに興味のある方の書き込みが多いだけと思いますけど。
*ist Dちょっと値段が高かったかな。本体のみとKISS Dlensキットの値段、差がありましたね。価格は10Dといい勝負でしょうか。そのへんがネックだったんでしょうか。でも、*ist Dを買われてる方も結構いますのであまり重大な何か欠点があると疑う必要はないと思います。
書込番号:2256406
0点

マルチにならないように気をつけましょうね。
・必ず「ご利用上の注意」をご覧の上、書き込みを行って下さい(2003/05/12更新)
↑をお読み下さい
書込番号:2256413
0点

まあ人気の差と言えるでしょうがカメラ選びは人気だけで決めるものではないかと思います。
良く価格をkissDと比較されますが、作りや機能点で全然違います。
書込番号:2256423
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





