
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年11月14日 01:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月13日 14:43 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月12日 08:07 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月12日 05:48 |
![]() |
0 | 12 | 2003年11月10日 11:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月9日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


ZZ−Rさん:センターでCCD掃除してもらったら(20分)
CFの取り出しまでがスムーズになってました。
何か小改善したみたいですがMDは如何ですか?
掃除済ませましたか?
0点


2003/11/02 23:49(1年以上前)
CFの飛び出し量が増えたのでしょうか?
センターってどちらですか?
書込番号:2086751
0点



2003/11/03 08:14(1年以上前)
ももっけさん:新宿サービスセンターです。
CF取り出しーー以前はつまんで強く引っ張り出す
という処理が必要でしたが、
現在は軽く触れば出てくる。
という感じです。
飛び出している量は変わっていません。
ノブを押して飛び出すことは無く
そっと止まっていますね。
気分良いです。
書込番号:2087504
0点

その取り出しの不具合の話を聞いていたので、店頭で試してみました。
(まだ買ってはいませんけど)
で、結果的には、、、え?これって普通ジャン。どこが不具合なの?っておもいました。
私が2年以上愛用しているIXY−Dでは同じような感じです。
まぁIXYのほうは使い込んだおかげかもっと軽く出てきますけどね。
きっと使い込めば変わるんじゃないでしょうか?
ということで、私的にこの件は問題なしと言うことになりました。
書込番号:2087917
0点


2003/11/03 18:09(1年以上前)
「その取り出しの不具合」とありましたが主語が無いと分かりにくいです。それと「これって普通ジャン」のこれは、何ですか。普通のジャンパ−ですか新発売の焼肉のタレですか。投稿は、会話ではなく文章のやり取りですから文法的に正しい文章でお願いしたいと思います。
書込番号:2089211
0点


2003/11/03 18:47(1年以上前)
私もCFを取り出しにくいとは思いませんでした。
しいて言えば、ストラップとCFスロットのふたが干渉するときがあるというぐらいでしょうか。
書込番号:2089346
0点

デジカメお父さんさん
どうも、こんばんは
まだセンターに行って掃除はしてもらってません
シャッターのカスが2〜3000回までは結構出るそうで
まだそこまで撮影してないので行ってません。
銀塩も併用してるのと私の撮影ペースだとまだ先かな
マイクロドライブは何となく信用出来ないので使ってません。
いまのところ512MBのCFで十分かなと思ってます。
でもシミも有るしCFの取り出しがスムーズに成るなら出そうかな
書込番号:2089562
0点


2003/11/03 20:04(1年以上前)
右手親指と人差し指の爪を適当に切り磨いた結果CFの取り出しに不自由を感じなくなりました。小型軽量化の弊害は他にもあると思いますがユ−ザ−の創意と工夫で克服しなければと思います。十字キ−の操作性向上の工夫があれば教えてください。
書込番号:2089586
0点


2003/11/03 20:16(1年以上前)
チョビのパパさんへ
>投稿は、会話ではなく文章のやり取りですから文法的に正しい文章でお願いしたいと思います。
そのとかこれとかは文脈の流れでわかりませんか?あげあし取りは見ている第3者が不快になります。以後慎んでいただきたいものです。
あなたも以前の投稿で
>少し広すぎるかとも思いましたが実質27−52mmなのでマッイッカと思い使っていますが風景にスナップに重宝しています。
と投稿されていますがマッイッカという語句はなぜカタカナなんですか?とかアクセントがおかしいとか指摘されてしまいますよ。
書込番号:2089634
0点

読解力のない人のイチャモンですね。ほっとけば。
書込番号:2089765
0点

↑同感。
でも特急さんへ
フォローありがとうございます(^^
一応関東方面の人が多いと思われたので、親しみを込めて「ジャン」ってかいてみました(笑)博多弁だと「え?これって普通やん、どこが悪かと?」となります(^^
しかし個人的には爪を磨くより、CFそのものをサンドペーパーなどで削った方が良いような気がするな。もちろん自己責任だけどね。(^^
書込番号:2090191
0点


2003/11/04 10:54(1年以上前)
ジェドさんグッドアイデア有難うございました。 CFの側面二箇所をアクリル用のコンパウンドで磨き仕上げにカルナバロウ主成分のカ−ワックスで磨いたところ飛び出し量が格段に改善されました。全くコロンブスの玉子でした。多謝。
書込番号:2091843
0点

チョビのパパ さん:
>十字キ−の操作性向上の工夫があれば教えてください。
ずいぶん古くなりましたが、
[2008364]から 再度のせます。
これで、ここ1ヶ月半すごしましたが、問題無し。
非常にいいです。
> メーカーの対応でなく、自己の責任での対応となりますが、
> [1943506]十字キーを大改造!
> [1963244]十字キー大改造の不具合
> などを参考にしてください。
> ちなみに、私はホームセンタで売っている
> 透明ウレタン ソフトクッション
> (φ12.7mm×h1.6mm)10個入り190円
> をすでに、3週間使用していますが、耐久性も
> 問題なく、見てくれも悪くなく、
> かつ操作性は大幅にアップし、ファインダーを
> のぞきながら、フォーカスポイントの選択も楽
> 々できます。プレビューや設定の切り替えもス
> ピードアップし、いいこと尽くめです。
> こで十字キーの不満もなくなっています。
書込番号:2106646
0点


2003/11/14 01:23(1年以上前)
止めビスの塗装剥がれ等の件で昨日販売店で本体交換になりました。
MDの取り出しですが私のは本体交換前はするっと出てきましたが交換後のはかなり硬くなり取出しが困難になりました。
個体差があるようです。
書込番号:2124029
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


*istD 購入を迷ってます。KissDigitalでもいいかなー?と思ってますが、
*istD の使い勝手の良さそうな所(絞りとシャータースピードの変更など)に引かれています。どんな絵を撮りたいか?というとスポーツシーンに接近した絵なんですが、
普通のレンズ(広角)と魚眼を使いたいとおもってます。
おすすめ/お手頃といえるレンズ、の組み合わせと
実際に使われている方いましたら、参考にしたいのでアドバイスお願いします!!
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


2003/11/10 09:15(1年以上前)
正直に申し上げまして、こんなはずではなかったという点。まあ仕方ないかと思う点。前者については、感度設定でISO指数の100の設定が無いこと、個人的に困っています。後者は、ピントが甘く若干前ピンぎみであること。しかし、小型軽量で良き「あいぼう」になっていることや非常に見やすいファインダ−など欠点を差し引いて余りある長所に満足しています。また、電池の持ちが驚異的で別売のバッテリ−アダプタ−買わなくて良かったと思っています。
書込番号:2111638
0点


2003/11/10 09:44(1年以上前)
一点を除き満足しています。その一点とはCCDにゴミがつくことです。F11以上に絞ると目立ちはじめます。マクロしていますのでおもいっきり絞ります。
初めは気になって西日本修理センターに周一で持込みましたが、センターが慣れていないせいか、取りこぼしがありました。PCを置いてなかったのでその場で確認出来なかったのです。
この理由で購入店に交換してもらいました。今PCを置いているかどうかわかりませんが、もし購入されてゴミ問題で持込まれる時は、ノートPCも持っていかれるといいです。
このゴミ問題はプロテクトが施されていない(施されていてもゴミはつく?)、どのデジ1眼レフタイプでも同じだと思い今では気にしなくなりました。交換品も少しのごみがあります。
このゴミ問題がなければ大満足です。
D60ではゴミ問題はなかったですか。
書込番号:2111683
0点

特に気にしていませんので、気が付かないだけかもしれません。
主に絞り解放気味でペットの写真を撮っているので。
あと、レンズ交換は慎重にしています。
D60で気に入らない点は、色が少し濃いことです。
ニュートラルな色を求めています。
書込番号:2112133
0点


2003/11/11 18:43(1年以上前)
「D60で気に入らない点は、色が少し濃いことです。」カメラ側で色彩度の調整はできないのでしょうか。
「ニュートラルな色を求めています」難解な表現ですね色感覚は、地域民族によって感じ方にかなりの差があるようです。単一民族といわれている(諸説ありますが)日本でも赤、紅、朱、茜、などと色々です。ロシアの赤は、日本ではえんじ色ですし。 歴史的画家といわれるゴッホ、ミレ−、モネなどが色覚異常であったということを聞けばニュ−トラル(中立)色など存在しないと思います。ニュ−トラルの意味がニュ−トラディショナルという意味ならまた別ですが。
書込番号:2116062
0点


2003/11/11 18:54(1年以上前)
私もあまり絞らないからでしょうかゴミはほとんど気になりません。
同時に10Dも使用してますがデジタルではあまり絞らないようにしてます。
絞ると回折の影響で画質も低下するそうですし.....
出番は*istDのが現在は多いです。満足感は非常に高いです。
書込番号:2116097
0点


2003/11/11 19:07(1年以上前)
ゴミについては、気にしています。侵入を防止するためレンズの交換は最小限に抑えています。二ヶ月ヘビィユ−スしていますが自覚症状はありません。
書込番号:2116128
0点

お金がないので冬のボーナスまでお預け。
やっぱりペンタは小型なのがいいですね。
書込番号:2118136
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


はじめまして。
1週間前に、ついに*istDを購入してしまいました。
初めての一眼レフで、苦戦しながらも楽しく使っています。
ところで、
右端のスーパーインポーズが見にくいのですが、
(普通に構えてると見えない。顔を少し左にずらすと見える。)
これはこんなものでしょうか。それほど不便でもないのですが、
固有の現象か、一般的なものかと思い、質問させていただきました。
質問だけではつまらないので、お目汚しですが、
この週末に私が撮った写真を公開いたします。
*istD、カメラの性能としては、ものすごく満足しています。
あとは、ウデがついてくればなあ、勉強、勉強。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=111115&key=865739&m=0
0点


2003/11/09 16:41(1年以上前)
以下の記述を参考にしてみてください。
http://istdinfo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/ist-d-bbs/info-bbs/wforum.cgi?no=486&reno=484&oya=306&mode=msgview&page=0
書込番号:2109043
0点


2003/11/09 16:43(1年以上前)
あー直にはいけないみたいですね。内容は
『スーパーインポーズのズレは仕様では許されるべきものではないですね。販売店もズレに関しては多くは交換してもらえます。
最右側照度不足は、プリズムによる微妙な位置関係によって起こるようです。
例えばファインダーの左から覗くようにすれば最右側の照度は明るくなりますが逆の最左側は暗くなります。
逆に右から覗けば最左側は明るく最右側は暗く又は見えなくなります。
そして中心を覗くように心がければ左右同じ照度になりますが、中心とは像が写る部分ではなく、露出グラフを含めた場合の中心です。
像が写る部分の中心を覗くようにすると目が若干右側から覗くことになるので上に示したように右側の照度が低くなります。
これはすごく微妙な角度が影響してるので特徴を掴んでみてください。』
となってます。
書込番号:2109053
0点



2003/11/09 17:43(1年以上前)
返信ありがとうございます。
なるほど、露出グラフを含めた中心を見る、ということなのですね。
確かに、普段ファインダーを覗くとき、露出グラフはあまり見てませんでした。
フォーカスは主に中央1点を用いるのですが、
中央に集中すると、私の目では露出グラフは視界から切れてしまうようです。
普通は、全部見渡せるものなのだとすると、私の目の問題なのですね。
それはしょうがないか。
でも、大きくてピントの見やすいファインダーで、とても
気に入っています。色やシャープさも、上に示しました
作例の範囲で十分だと感じています。
シャープさだって必要十分だと思うのですが、いかがでしょうか。
お答えいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:2109240
0点


2003/11/09 22:10(1年以上前)
メーカー調整で改善する問題のようです。
書込番号:2110254
0点



2003/11/12 05:48(1年以上前)
みんと★さんありがとうございます。
今週末にでも、フォーラムに遊びに行ってみようかと思います。
「これが普通です。」と言われればそれで納得できますし。
書込番号:2117976
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


10年以上前からのPENTAXユーザ(マニア?)です。
ついにペンタも一眼レフデジカメを発表し、冬のボーナスでの購入が頭をよぎります。レンズやストロボなどもそろっているため他社のデジカメは考えられず...
そこで一番気になっているのがFAJ18-35です。
銀塩カメラも当分使うつもりですし、超広角レンズも欲しいと思っていたところに安く出てきたのでとても気になっています。
どなたかお使いの方、描写性や銀塩で使ったときのレポートがありましたらご教授ください。よろしくお願い致します。
0点


2003/11/09 05:44(1年以上前)
初めて手にしたときの観想は、異常に軽く感じました。レンズが入っているか心配になったくらいです。拙宅のキッチンスケ−ルで測定しましたところUVフィルタ−とフ−ド込みで260gでした。このクラスの玉は、500g〜800gくらいだと思っていましたので驚きの手応えでした。 FAJ18-35を*istDで使った場合実質27−52.5となるので広角ズ−ムレンズと使いやすいものになっていると思います。
描写力については、このクラスで一番気になる色収差、被写体の輪郭にでる虹色、これはよく抑えらています。いずれにしても、今月20日頃発売されるカメラ雑誌の診断室などに登場すると思いますので参考にされたらいいと思います。
最後に、ペンタが販売しているAFレンズ対応の銀塩一眼レフカメラでFAJ18-35は使用できなかったはずです。MZ−3等の絞りの操作はレンズのリングでやりますが*istDの場合はボディでやります。完全互換ではなく半互換だったと思います。御確認ください。だいたいこんなとこですハイ。
書込番号:2107617
0点


2003/11/09 07:22(1年以上前)
FA J28mmF3.5〜80mmF5.6ALは、MZ-3等のフィルム式一眼レフカメラでも使用できます。 (仕様的なことを書くときは、うろ覚えな事は書かず、ちゃんとHPで確認しましょう)
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_normalzoom.html
【春夏秋冬 花鳥風月】
http://www2s.biglobe.ne.jp/~jum07000/
書込番号:2107710
0点


2003/11/09 07:57(1年以上前)
★けんさん_HROさん
『FA J28mmF3.5〜80mmF5.6AL』じゃなく『FAJ18-35』を質問されているのですよ。(返事を書くときは、うろ覚えな事は書かず、ちゃんと本文を読みましょう)
書込番号:2107755
0点

プログラムオートで使ってもダメなんでしょうか?
書込番号:2107924
0点


2003/11/09 10:06(1年以上前)
今日は日曜日なのでメ−カ−はお休み、電話での問い合わせができないので記憶をたどったところつきとめました。アサヒカメラ9月記号の
111ペ−ジの最上段に「FAJレンズは(略)NZ−3等では事実上使用できない」とあります。
何か御意見、情報などありましたら書き込みお願いします。
書込番号:2108004
0点


2003/11/09 10:23(1年以上前)
訂正とお詫び二行目「アサヒカメラ9月記号」の記を削除してください。
じじかめさんへ
*istDに装着しようとするレンズの絞りリングにA表示があれば使用できることになっています。
書込番号:2108058
0点


2003/11/09 13:02(1年以上前)
ペンタックスHPより
「FA Jレンズは絞りリングをなくし、カメラ側で絞りを制御する方式のレンズです。プログラム自動露出機能のないペンタックス一眼レフには使用できません。」と ありますので
銀塩カメラでもプログラム自動露出があれば使用出来ます。
書込番号:2108491
0点

「FAJレンズは(略)NZ−3等では事実上使用できない」の部分に疑問を
感じましたので、レスさせていただきました。
TETU999さんのレスの内容で理解していましたので、「事実上」の解釈
の違いかもしれません。
「事実上使用できない」ではなく「絞り優先等が使用出来ません」という表現
が適切ではないかと思いました。
書込番号:2108712
0点

superAで使用しましたが、問題なく使えています。
この機種の場合は、プログラムオートでしか撮影できませんが・・・。
本体側から絞りを操作できる機種では絞り優先オート機能も使えます。(Z1やMZLだったかな?すいません、うる覚えで)
superA以降の機種であれば、何がしかの使い方がありますよ。
書込番号:2109708
0点


2003/11/09 19:50(1年以上前)
アサヒカメラの記事をそのまま引用しましたので解釈について責任はもてませんがFAJレンズをMZ−3に装着した場合開放でしか撮影できないと思います。だって、カメラ本体にもレンズにも絞りが制御できる素子が無いのですから。この状態を「事実上使用できない」という表現にしているのだと思います。
機器の機能が増え仕組みが複雑になるとカメラ本体とレンズの間に A.装着できる。 B.使用できる。 C. 常用できる。(快適に使用できる。)のような関係が生じています。これを最近では相性の良し悪しで表現していますがこんなファジ-な表現で困るのはユ-ザ-です。 もっともっと勉強しないとね。せっかくこのような掲示板があるので精々活用しましょう。優等生的書き込みで恐縮ですが本音です。
書込番号:2109723
0点



2003/11/10 00:36(1年以上前)
いろいろ情報ありがとうございます
気になっていたのは発表されたときこれが今使っているMZ-3やMZ-50に使えたらなということでした。
メーカーのHPやistDのカタログではこのレンズについて、他の銀塩カメラでの使用についてはほとんど無かったように思えます。(あったらごめんなさい、自分ははっきりとした表記を確認することができませんでした。)ただ、このような情報が抜けていると言うことは商売する気は? ということですかね。
先月発売のカメラ雑誌の何かにMZシリーズでの使用は可 ということがあったように記憶しています。
絞りがAポジションしかないのでプログラムオート、シャッター速度優先でも使用に限定されているはずですがサブ機のMZ−50ではもとからAポジションでしか使えないカメラなので問題ないと考えています。(このようなカメラではシャッター優先やマニュアルでも使えるはずだと思います、絞りリングで絞りを決めていませんから)
ただ、トキナーの19−35とどちらがいいかな(これが一番の課題です)
お騒がせ致しました。
書込番号:2111023
0点


2003/11/10 11:57(1年以上前)
お騒がせしました。FAJ18-35がMZ-3で使えるかという件を本日11時頃ペンタックスお客様センタ−に問い合わせました。問い合わせのやり取りは、次のとおりです。
「私は、MZ-3のユ−ザ−ですがFAJ18-35がMZ-3で使えますでしょうか。」
「プログラム自動露出モ−ドとシャッタ−優先自動露出モ−ドで使用できます。」ということでした。
先方様は、丁寧かつ流暢に答えられたので信頼性は高いと思いました。
雑誌の記事を鵜呑みにしたり断片的知識や思い込みで書き込みをしてはいけないと深く反省しています。今後とも御指導のほどお願い申し上げます。
書込番号:2111939
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


別売りのACアダプターを購入したのですが、ニッケル水素電池を
本体にいれ、充電するといったことはできるのでしょうか。
それとも、わざわざ電池を抜いて充電しなければいけないのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2003/11/09 11:36(1年以上前)
*istDに充電機能はありませんよ。蓄電池は専用の充電器で充電してしてください。
電池については、一年くらい使わないとはっきりしたことは言えませんが、一眼デジカメは恐ろしいくらい電気を喰いません。
フィルムの送りや巻き戻しがないせいと思いますがオ−トパワ−オフを1分にして液晶モニタ-やストロボを頻繁に使わなければ相当長持ちします。
私の場合、付属のDR−V3を購入時から二ヶ月使ってますがまだ消耗の兆候すらありません。
*istDは、ファインダ−が優秀なので液晶モニタ−をあまり使いません。CFの消去もパソコンでやればもっと節約になります。デジ一眼は、電気を喰うだろうと思うのは根拠の無い先入観で杞憂に終わりました。とにかく少食の*istD君なのであります。愛車レガシィGTも少しは見習えと言いたい。ハイオクばかりガブ飲みしやがって。
書込番号:2108267
0点


2003/11/09 12:52(1年以上前)
追伸、電池の扱いには細心の注意が必要です。
彼らは液漏れという自爆兵器を持っていますからね。カメ虫どころではないです。御用心、ごようじん。別売のACアダプタ−は本機をパソコンに接続して使うときの為のもののようです。
書込番号:2108473
0点



2003/11/09 23:40(1年以上前)
ありがとうございます。
一眼デジカメはそんなに電池が長持ちするんですね。
勉強になりました。
今までCanonのPowershot350(35万画素!!)しかデジカメを持っていなかった為使いこなせるかどうかわかりませんが、*istDが来るのが楽しみです。
書込番号:2110735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





