PENTAX *ist D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:550g PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

PENTAX *ist D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

勉強中

2004/02/11 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

レンズでお聞きしたい事があります、まずレンズは他メーカーの物は
使えないと思うのですが、安い互換レンズは有るのでしょうか、また
よく見る、超音波モーターや手ぶれ補正の付いたレンズはこのカメラ
に有るのでしょうか?どうも本体より今後の事を考えるとレンズの
機能の方が重要に思えるので、このメーカーの状況が知りたいです

書込番号:2456731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2004/02/11 21:35(1年以上前)

シグマ タムロン トキナーのペンタックス用は使えるのでは?
超音波モーターレンズは 現在のところ キヤノン ニコン シグママウント用しか存在しないと思われます
手ブレ補正も 上記3社用しか存在しないと思われます

SIGMA http://www.sigma-photo.co.jp/index.html
TAMRON http://www.tamron.co.jp/data/lenses/index.html
Tokina http://www.tokina.co.jp/

PENTAXユーザーじゃありませんので 間違いがございましたらご指摘ください<(_ _)>

書込番号:2456771

ナイスクチコミ!0


おつつさん

2004/02/12 01:10(1年以上前)

タムロン、シグマから各メーカー用のレンズが色々出てますよ。ただしキャノン、ニコン用がないレンズはないけれどもペンタックス用のないレンズはたまにあります。それでも安い互換レンズなら一通りありますよ。
個人的にはタムロンの28−300を使っています。割とコンパクトで軽く、値段もあまり高くないし(4万円台ですが、セットで買ったので忘れました。)、1本でほとんどの焦点距離をカバーできるのでいいですよ。暗いと言えば暗いけど便利なので常用レンズになってます。
でもペンタックスには手ぶれ補正レンズや超音波モーターはないですね。
カメラとしての差よりもレンズの差がキャノンとは大きいなと感じております。
ただ、そういった最先端レンズはないけれども、古いレンズでもたいてい使える汎用性の高いカメラなので、中古レンズを探す楽しみは有ります。といってもペンタックス用は数が少ないんですが。
個人的にはかつてマックユーザーだった頃を思い出します。あ、これもウィンドウズのみ対応か、、こんなもんなくてもなんとかなるんだよ!とか言う感じです。
安いレンズだけなら心配ないけど高性能レンズが欲しくなったら寂しいでしょうね。

書込番号:2458002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/02/12 01:34(1年以上前)

>安いレンズだけなら心配ないけど高性能レンズが欲しくなったら寂しいでしょうね。

何を言ってるんですか ペンタックスにはFA★レンズがあるぢゃないですか( ̄‥ ̄)=3
FA★に似合うボディがないけど(^^;;
たしか 645用と67用のレンズもアダプター使えばつけられるんぢゃなかったっけ?
ペンタックスにはフィッシュアイズームとか 魅力的なレンズがありますね

書込番号:2458084

ナイスクチコミ!0


おつつさん

2004/02/12 02:37(1年以上前)

おきらくごくらくさん、そうでしたね。言い過ぎてごめんなさい。
実はたまたま友人がキャノンの70-300のISレンズを購入して、やめればいいのに300mm対決をやって、予想通り完敗し、やる前には思ってもいなかったほど不思議なくらいがっかりしたので、すごく否定的な意見を書いてしまいました。

そもそも僕は今でもマックが好きですし、ペンタックスも好きです。ついでにキャノンとウィンドウズはあまり好きじゃないんです。
ただ、手ぶれ補正にはすごく魅力があります。
そもそも面倒くさいのが嫌いなので、レンズはたいてい2本(タムロン28−300とFisheye zoomです。)しか使いませんし、ストロボも三脚も嫌いです。当然撮れないシチュエーションが多くなりますが、趣味でとるんだからいやなことはせずにすむ方法を考えています。といってもISO感度を上げるとか、手ぶれを防ぐ工夫とか、明るいときしか撮らないとかしかないんですが、ISはそういう地道な努力?を粉砕するような破壊力があります。シャッタースピード2段違うと頭で知っていても実際に目の当たりにするとこんなに違うのかというショックがでかかったですね。従ってキャノンの28−135ISと70−300ISがあれば便利だなあと夢想している次第です。ペンタックスにがんばってもらいたいものですね。
脱線してすみません。
isaonさん、色々考えてみてください。レンズの話はともかくとして少なくとも僕はIstDをものすごく気に入っています。

書込番号:2458269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/12 08:14(1年以上前)

おきらくさん、Limitedも忘れちゃ駄目ですよ〜(^^♪
*istDにはこちらの方が相性良いという話しも聞きます。
でも、かなり高いですけどね〜

超音波モーターは一応ミノルタも出してますね。2本しか無いけど(笑)

個人的な考え方ということで書きますが、PENTAXには
超音波モーターレンズや手ぶれ補正レンズは有りませんが、
それが即マイナスポイントとも思えないです。
あくまで手助けする機能に過ぎないかなと思います。
と言いつつ私はキヤノン製品の超音波モーターレンズや手ぶれ補正レンズも持ってます。
では何故PENTAXも使うかというのは昔から使ってるというのも有りますが
小型軽量で高倍率なファインダーと魅力が有るからです。
APSサイズ一眼では最高のファインダーですしMFでも快適に合わせることが出来ます。
まあこれは人それぞれの考え方次第ですから万人受けするのはキヤノンだろうとは思います。

PENTAXにも超音波モーターや手ぶれ補正レンズ出して欲しいところでは
有りますが同じ土俵では企業の体力差も有り厳しいかなと思います。
やはりPENTAXはPENTAXの道を歩んで欲しいと思います。
同じようになっては詰まらなくなる(笑)

書込番号:2458619

ナイスクチコミ!0


スレ主 isaonさん

2004/02/12 18:20(1年以上前)

返信ありがとうございます、小さい事が気に入っているんですが
構造的に出来無いわけでなく、作られていないだけなんですね
それなら、若干希望が持てるかも?
返信にもありました手ぶれ補正は欲しいですね、プロではないので
家族のスナップ写真がほとんどです。出してくれないかな
どこかの企業・・・。

書込番号:2460146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/02/12 18:40(1年以上前)

おつつさん 私の方こそ強く言いすぎちゃいました
ゴメンナサイ<(_ _)>
ペンタックスのレンズに非常に魅力的なものがありまして
ペンタックスユーザーさんがうらやましくって・・・(^^ゞ

書込番号:2460221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/13 03:48(1年以上前)

>構造的に出来無いわけでなく、作られていないだけなんですね
ん〜確かにそうなのですが超音波モーターはレンズ側だけでなくボディ側
の対応も
必要ですので、現時点では*istDは超音波モーターレンズには対応してないと思います。
もしかしたら将来の為に裏で対応してるかもしれませんが・・・
手ぶれ補正に関してはレンズだけでも出来るのでPENTAXのやる気次第ですね。

書込番号:2462625

ナイスクチコミ!0


仮面SPIさん

2004/02/13 22:27(1年以上前)

>手ぶれ補正に関してはレンズだけでも出来るのでPENTAXのやる気次第ですね。
マウントの端子に電源ラインが無い*istDでは、どうやっても無理な気がしますが。
あ、レンズ内にボタン電池内蔵で独立してジャイロ回せば不可能ではないかな。

書込番号:2465321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2004/02/15 19:31(1年以上前)

キャノンやシグマ、パナが特許押さえちゃってるでしょう。
それよりコンパクトなDAリミテッド出して欲しい。

書込番号:2473602

ナイスクチコミ!0


cloud8さん

2004/02/24 16:36(1年以上前)

手ぶれ補正についてはペンタも特許をとってるらしいですよ。
別の掲示板にその旨の書き込みがありました。
ただ、商品開発するだけの余力がないのではないかと思いますが。
いつの日かさらに接点が増えたKAF3?マウントが登場するでしょう。

ところで、ここの顔アイコン、15歳刻みなのは何とかならないかな?
36歳なのに・・・

書込番号:2510188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PHOTO Browser について

2004/02/21 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 クェーサーさん

タムロン AF28-300mm F/3.5-6.3 で撮影したRAWデータを
PHOTO Browser で見るとサムネイル画像は表示されるのですが、
主画像表示ウィンドウを開こうとすると、
「主画像の表示に失敗しました。」と表示され主画像表示ウィンドウが
開かないのですが、これは不良でしょうか?
不良だとすれば、本体でしょうか?レンズでしょうか?

書込番号:2497626

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/02/21 21:32(1年以上前)

ソフトではないですか。RAWはめんどくさいのでやってませんがサムネイル表示されるならソフトの問題かと思うんですが。RAWで撮ると自動的にjpegの画像も保存されるのでもしかしたらそれがサムネイルで表示されてるかも。間違ってたらごめんなさい。試してみようと思います。

書込番号:2497684

ナイスクチコミ!0


Ryuanさん

2004/02/21 22:11(1年以上前)

Photo Browser ver.1.1だとサードパーティ製のレンズで主画像が開けないことがあるようです。私はまだ入れていませんが。レンズ情報が空欄の場合にエラーとなるらしいですよ。

書込番号:2497878

ナイスクチコミ!0


スレ主 クェーサーさん

2004/02/21 23:39(1年以上前)

Ryuanさん、ありがとうございます。
Ver1.0に戻したら主画像表示ウィンドウが開くようになりました。
マウントアダプターKを介してM42スクリューマウントレンズを使うと
レンズ情報は空欄のままですが、主画像表示ウィンドウを開くことができたんですが....。

書込番号:2498352

ナイスクチコミ!0


Ryuanさん

2004/02/22 12:25(1年以上前)

Photo Browser ver.1.1だとサードパーティ製のレンズで主画像が開けないことがあるようです。私はまだ入れていませんが。レンズ情報が空欄の場合にエラーとなるらしいですよ。

書込番号:2500322

ナイスクチコミ!0


Ryuanさん

2004/02/22 12:28(1年以上前)

ブラウザの操作をミスりました。戻るボタンを押したら再送信されてしまいました。。
表示されるようになってよかったですね。
詳しくは*ist D infoのホームページの掲示板にでてました。
空欄と----とは異なるようで、ーーーーだったら問題なく表示されるとのことです。
それにしても、早く修正版が発表されて欲しいですねぇ〜。

書込番号:2500349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

銀塩用レンズとフレアについて

2004/02/20 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 yasumtkさん

銀塩ペンタックスのレンズを持っているので、*istDの購入を検討しています。

デジカメは『CCD保護ガラス』や『ローパスフィルター』に守られたシリコンモジュール等の反射面
で乱反射しやすくなっているため、撮像素子からの反射を考慮していない銀塩用のレンズではフレア
やゴーストが発生しやすいということを聞きましたが、体験された方はおられるでしょうか?

書込番号:2493157

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうすけさんよさん

2004/02/20 21:42(1年以上前)

新たな購買意欲を促す為の餌です。
違いの分かる人は人間測定器でしょうね?
「レンズにマルチコートをしているとフレアがでません。」
と同じで全然気にしなくて結構です。

違いの分かる画像をアップしてくださいな。

書込番号:2493524

ナイスクチコミ!0


カミネコさん

2004/02/20 23:27(1年以上前)

yasumtkさん、初めまして
今までistDを使ってきましたが、一度も、フレア、ゴーストは出たことがありません。
レンズは純正しか使ったことが無いので、他のメーカーのレンズは知りませんが…
レンズフードを付けることにより、ゴースト、フレアはある程度、無くなると思います。

書込番号:2494045

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasumtkさん

2004/02/22 11:26(1年以上前)

ゆうすけさんよさん、カミネコさん、ありがとうございます。

銀塩用のレンズでもフレアやゴーストの心配は特にないようですね。
もう少し、値が下がるのを期待しながら真剣に購入の検討をします。

書込番号:2500064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/02/20 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 デジ一眼初心者さん

既に出ている質問かもしれませんが・・・
昨年より様々なデジ一眼の購入を検討しており、ようやくist*DとD70に絞り込むことが出来ました。
しかしist*Dの場合なんですが皆様はメディアをどのように取り出しているのでしょうか?
先日、量販店で見てみたのですが・・・指が太い為か取り出せないんです。
何かコツとかあるのでしょうか?

書込番号:2493027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2004/02/20 19:36(1年以上前)

メディアにテープを貼っておくとか?

書込番号:2493056

ナイスクチコミ!0


FPJさん

2004/02/20 20:45(1年以上前)

EJECTを押すとか?
*ist Dは持っていませんので構造がよくわかりませんが、CF機のスロットの脇にはEJECTするためのボタン?があり、一度押したら出てくるので再度押すか、折りたたまれているので90度持ち上げて押すなどの操作をすれば、取れるまでCF/MDがでてきますので普通は取り出せます。
それでも取り出しにくいほど奥になっているのでしょうか?
NotePCのPCMCIAカードも同じ様な作りです。

書込番号:2493277

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ一眼初心者さん

2004/02/20 21:02(1年以上前)

瑞光3号さん、FPJさん早速のレス有難うございます。

メディアにテープを貼ると言うのはイイかも・・・(笑)

またFPJさんのお答えですが、私の書き方が悪かったようでスミマセン。
ist*Dにも勿論EJECTボタンは付いているのですが、押しても完全に指先で取り出せる状況ではないんです。
蓋の開きが中途半端で指先で摘めないんですよね・・・

これが現在のところist*Dを完全に選択出来ない理由になっております。
D70はファインダーがミラーですのでマニュアルフォーカスが弱いのでist*Dに傾いているのですが・・・

書込番号:2493341

ナイスクチコミ!0


GAGxxさん

2004/02/20 21:43(1年以上前)

自分もテープ張ってます
テプラを空打ちして

書込番号:2493527

ナイスクチコミ!0


GAGxxさん

2004/02/20 22:01(1年以上前)

↑ のURL
こんな感じで貼ってます
たしか 雑誌に載ってました

書込番号:2493622

ナイスクチコミ!0


カミネコさん

2004/02/20 22:23(1年以上前)

〈雑誌に載っていました。
は、確か日本カメラかアサヒカメラ2月号のPENTAX istD特集のところに載っていたような気が…
僕の場合はテープで帯を作ってメディアに貼り、帯を引っ張ると取れる仕組みにしています。

書込番号:2493740

ナイスクチコミ!0


kikuriさん

2004/02/20 22:27(1年以上前)

私も単純にセロテープにてベロを作ってましたが、
CFなら、何回か出し入れしているうちにあたりが出てきて、
EJECTを押して傾けるだけでするっと出てくるようになりました。
ただし、厚みのあるMDを使うときは未だにベロは必須ですね。

でもこの程度のことで、迷うのはなんだかもったいない気が・・・。

書込番号:2493763

ナイスクチコミ!0


1キさん

2004/02/21 17:29(1年以上前)

CFは私の場合傾ければ簡単に取り出せますョ。
それに512M位のを使えば、そうたびたび取り出すものでもないし、あまり気にすることはないのでは・・・

D70のファインダーは覗いたことがありませんが、*ist-D のファインダーは、目下のところ多分ベストでしょう。
マニュアル・フォーカスを多用するなら、お薦めです。
CFがやや取り出しにくいことをおぎなってもあまりがあります。

書込番号:2496828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2004/02/21 17:39(1年以上前)

私もデジタル一眼の新機種が出る度にファインダーをのぞきに行きますが、*istDが一番です。

書込番号:2496859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

フィルタ−に関する質問

2004/02/16 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 チョビの兄貴さん


 銀塩の白黒時代はUVを、カラ−の時代になってスカイライトをレンズ保護の役も合わせて使用してきましたが本機には何をお使いですか。

書込番号:2477439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2004/02/16 18:48(1年以上前)

消耗品としてならMCプロテクター。ちょっといい製品が欲しい場合は
L37スーパープロなんていかがでしょうか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607010174.html#super

書込番号:2477527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/16 20:07(1年以上前)

私はL37のHMCです
弱めのUVですので良いかなと思います。

書込番号:2477803

ナイスクチコミ!0


ペンタ朗さん

2004/02/17 00:54(1年以上前)

プロの方のistDセミナーで聞いた話ですが、基本的にデジタルにはフィルターは必要無いと言われました。プロテクタ程度で良いそうです。紫外線の影響考えなくても良いみたいですね(後でレタッチできるし)。
私は、まだistD持っていませんが、現在手持ちのレンズほとんどがL37つけてますので、おそらくそのままつけて使用するとは思います。

書込番号:2479323

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2004/02/17 02:19(1年以上前)

撮影中は交換レンズにフロントキャップ付けませんから安全のためにプロテクターをつけますねー、レンズ本体に傷が付くとヤフオクで売るのが大変です。
フィルターに傷が付いてるとゴーストの原因になると聞いたことがあるのですが?

書込番号:2479594

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/02/20 17:42(1年以上前)

ペンタ朗さん、こんにちは。

『基本的にデジタルにはフィルターは必要無い』とのことですが、これは紫外線による遠景の
カスミや日陰の青味を修正できるということでしょうか?

リバーサルでは、被写体表面での反射の照りを押さえるために偏光フィルターを良く使いますが、
これもレタッチで除けるのでしょうか?

レタッチの知識がありませんので教えて下さい。

書込番号:2492703

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/02/20 18:41(1年以上前)

横レスで失礼します。
デジタルカメラには、基本的にフォトダイオードの径に対して短すぎる波長の光はノイズの原因になり有害なのでローパスフィルタでカットしています。
ローパスフィルタとUVカットフィルタは、どちらも短波長をカットしていて、遮断周波数も近いですからUVやスカイライトフィルタは不要ということと思います。
MCプロテクタが影響が無いのでよいと思います。

被写体表面での反射や散乱光を除く目的の偏光フィルタは、これとは違って有効ですから、状況により使用出来ます。
**istDは一眼レフなのでAFセンサーは、ハーフミラーで取り込んでいますから、サーキュラーPLが必要です。
レタッチでは難しいと思います。

書込番号:2492887

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/02/20 19:56(1年以上前)

グレイレンズさん、ありがとうございます。

デジカメでは紫外線カットフィルターが不要の理由がよく分かりました。
何でもレタッチでできるようなことを言う知人がいまして、紫外線や被写体面の反射も
除去できるのか疑問に思っていました。

書込番号:2493126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

どっち?

2004/02/14 02:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 オイスター3号さん

istDとニコンD70で迷っています。istDはとてもかわいい?カメラでぜひ買おうと思っていたのですが、D70もいいみたいで(安いし)・・・。istDの気に入っている部分は小型軽量で手になじむところ、ファインダー、シャッター音(最高)、単3電池も使用できるところなどです。この他にも使っていてここがイイ!なんてところがあったら教えてもらえませんか?逆に良くないところもあれば・・・(なんか初期不良が多そうなのが心配です)誰かに背中を押して!(笑)。

書込番号:2466344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/02/14 03:32(1年以上前)

>(なんか初期不良が多そうなのが心配です)

どういう理由でそう思うんですか?

書込番号:2466514

ナイスクチコミ!0


仮面SPIさん

2004/02/14 10:17(1年以上前)

>どういう理由でそう思うんですか?
自分が不良に当たってないというだけで
「不良が多い」というやつはすべてオカシイみたいな発言
やめたほうが良いですよ。

わたしは実体験からこの製品に関して初期不良が多いと
断言できます。

個人特定されるのがイヤなので、販売店名は伏せますが
某大型ポイント付加店舗で、昨年の発売直後に購入しました。
最初の個体はCCDのドット欠け2点(1/8 IO200で常に紫色)
もちろん、即交換、つぎの個体はAFポイントが()の外
その場で即交換、次の個体もAFポイントずれしていましたが
我慢して帰宅。 チェックしたらまたCCD欠け今度も2点。
ここで店側の在庫が切れて入荷待ち、2週間後に入荷
またAFポイントが上に結構ずれてる。
半分あきらめ状態でそのまま受け取って使ってます。
ISO200 シャッター1/2秒で常時紫になる点が3点ありますが
常用のシャッター速度ではないので無視しています。

これだけの台数を使ってまともな製品がでてこないという
品質管理にも首をかしげますが、もうひとつきになるのは
個体でのバラツキ。 使った個体はそれぞれダイアルの
フィーリングがバラバラで、CFカードのフタの部分も
ガタがあったりなかったり。 AFポイントなども本当にバラバラ。

定価20万の高価な品物でこれはどうかと、普通なら思いませんか?

書込番号:2467010

ナイスクチコミ!0


festinalenteさん

2004/02/14 13:36(1年以上前)

私は近くの量販店で3ヶ月前に購入しました。
ニコンのCP5000を買ったときに苦い経験をしましたので、今回は前もって店員に、製品をチェックして気に入らなければ交換してもらえますか?それで在庫が無ければ他店に行きますけどいいですか?と断りをいれました。
結果としては1台目の製品で特に問題はなかったので、そのまま購入して今でも快適に使っており、とても満足しています。主にチェックしたしたのは、
液晶モニターのドット欠け、測距点のズレおよび濃度、塗装、ガタツキ等をチェックした後、店のレンズとCFを借りて10数枚実際に撮影しました。
個体によって差が出るのはある程度やむを得ないと思います。高い買い物なのですから購入前にしっかりチェックしたほうが良いでしょうね。
良い点を一点だけ強調するなら、やはりファインダーでしょうか。私の場合は年齢的に視力が衰えてきていますから、AFならともかく、MFでピントを合わるなら*istDが一番だと思います。
あとは、個人的には誰でも持ってるカメラはあまり好きじゃない?というのもあります。

書込番号:2467694

ナイスクチコミ!0


つるぴかちゅ(「・・)ン?さん

2004/02/14 13:41(1年以上前)

ほんとに 不良が多いんだ。。。(-。-) ボソッ
こわっ

書込番号:2467711

ナイスクチコミ!0


GAGxxさん

2004/02/14 14:51(1年以上前)

どんな製品を買っても
ある程度の初期不良はあるのではないのでしょうか
全製品フルスペック、全項目検なんてほぼ不可能でしょうし
実際、検査をしていても 漏れがある場合もありますし
大事なのは その後の対応ではないでしょうか
販売店とメーカーの

書込番号:2467944

ナイスクチコミ!0


ブラックイストさん

2004/02/14 15:04(1年以上前)

この板で「初期不良」で検索するとヒット数が多いですね。私のist Dは、実体験からこの製品に関しては不良とまではいいませんが、今月、某カメラ販売店で購入し返品交換したため2台目となります。1台目は在庫品でなくメーカーから取り寄せて数日後手に入れた物でしたが、メニューの各々の初期設定が、不自然だったためメーカーサポートに確認したところ、工場出荷時の設定と明らかに違うことが判明しました。(不自然の内容は敢えて書きません)。特に撮影等に関しては何の異常も見受けられませんでしたが、気持ち悪いので即返品交換依頼し再度メーカーから取り寄せてもらったところ、2台目はメーカーサポートが言う工場出荷時状態と合致しました。まず販売店を疑うところですが、その販売店は家の近所で、*ist Dだけでなく何台か世話になって顔馴染みの信頼のおける店員さんから購入しているため私はメーカー・或いは問屋を疑っております。しかし、その反面素晴らしいカメラを提供してもらったペンタックスには感謝の気持ちの方が大きいです。気になるお値段は、価格.コム最安値よりほんの数千円高で購入しました。
で、結局何が言いたいかというと、初期不良を避ければ常に携帯しておきたくなる素晴らしいカメラを手に入れられるので、返品交換可能な正規ルートで購入しましょう!。そして購入後早いうちに色々試しましょう。(これはオイスター3号さんの背中を押したことになるのかな?)

書込番号:2467976

ナイスクチコミ!0


スレ主 オイスター3号さん

2004/02/14 19:47(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。「初期不良」が話題の中心になってしまいましたが、istDのいいところもぜひお願いします(ブッラクイストさん、どの辺が素晴らしいか具体的に教えていただければ幸いです)。私の撮影内容はポートレートが多いですが、子供から風景まで雑多です。ペンタックスはKX(いまだに使ってます(笑))以来のファンで、マニアックなこだわりはあまりありませんが、使いやすい楽しいカメラが欲しい!と思っています。

書込番号:2468869

ナイスクチコミ!0


素人爺さんさん

2004/02/14 20:55(1年以上前)

>istDの気に入っている部分は小型軽量で手になじむところ、
>ファインダー、シャッター音(最高)、単3電池も使用できるところです。
と言う文面から推測すると、実際にistDを手に馴染むほど持ってみたり、
”音が最高”と解るほどシャッター押して他機種と比較してみたって事ですね
だとしたら結論はただ一つ、
今買うんだったらistDしかありません、即注文しましょう(←背中押してる)
もしあと1ヶ月以上(3月19日迄)待つのならじっくりと検討してD70かな
>D70もいいみたいで(安いし)・・・
って内容から推測すると、やはり”価格が安い”事も気になるようですね、、
顔絵からも推測すると、財布の気になる大蔵省家族がいらっっしゃるかと、、
きっと家族で3月19日以降にカメラ店に行ったら、、、
”これでいいんじゃないー”って価格の安いD70を指差されちゃいそうですね
だとしたら、尚更istD購入できるチャンスは今しかないですよ(←押し押し)

書込番号:2469134

ナイスクチコミ!0


カミネコさん

2004/02/14 21:27(1年以上前)

オイスター3号さん、はじめまして、
ポートレートを中心に撮っておられるのであれば、
istDが良いと思います。
理由は、とある雑誌で、撮影スタイル別ランキングで、ポートレート・子供部門で2位に入っていたことや、スナップ・旅行部門で1位になっていたから、オイスター3号さんにあったカメラは*istDだと僕は思います。(参考までに)

書込番号:2469304

ナイスクチコミ!0


ブラックイストさん

2004/02/14 22:23(1年以上前)

>「初期不良」が話題の中心になってしまいましたが、istDのいいと>ころもぜひお願いします(ブッラクイストさん、どの辺が素晴らしいか>具体的に教えていただければ幸いです)。

ピントがずれてしまいましたね。すいません。

どの辺が素晴らしいかというのは、私は手も小さく、オイスター3号さんが気に入ってる点とほぼ同じです。しかしオイスター3号さんは購入に至る何か決め手が他に欲しいのではと思いますので、他に挙げるとするならば、私の場合、
1.小型軽量ながらも、ステンレスシャシーで高級感漂う品質。
2.マニュアルでピントが合わせられる。
3.幼稚園でも周りを気にせずさりげなく知的にクールな撮影が可能。
(下レス[2108128]ZiOさんのようなD100ユーザーからは実際知的なイメージを持たれている笑)
4.この掲示板はいつも参考にしてましたが、ユーザーの客層が良いと感じる。また価値観・用途が同じであるとも感じた。(客層を気にする点はマイカー等購入する際も必ず考慮します)

α-7Dの発表見た際は、早まったかなと一瞬思いましたが、あのボディの画像見る限りでは高級感は*ist Dの勝ちかなと思ってます。価値観が変わらなければ私は少なくとも後悔はしないでしょう。

あまり勧められないカメラであれば、素人爺さんやカミネコさんみたく熱心に背中押してくれないと思います。いかがでしょうか?買いたくなりましたか?

書込番号:2469642

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/02/15 17:14(1年以上前)

オイスター3号さんへ

もうひとこえ、安くなったら買いますよ<*istD

もう前々から気持ちだけは先行していますので(^^
海の向こうでは$300値下がりしたという話なので、目標は12万円台かな?GW前のセールに期待。

書込番号:2473101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2004/02/15 18:14(1年以上前)

来月D70が出れば、少し値下がりするのでは?

書込番号:2473339

ナイスクチコミ!0


スレ主 オイスター3号さん

2004/02/16 02:25(1年以上前)

istDって「カメラを持つ喜び」を感じさせてくれそうですよね。スペック的には(速さとか)D70のほうがよさそうですが、それだけではない魅力がistにはあるような気がします。これから確かに安くなりそうな気もするので、もう少し待ってみようと思いますが・・・。ブラックイストさん、そのほかの皆さんありがとうございました。

書込番号:2475583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist D ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

PENTAX *ist D ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング