PENTAX *ist D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:550g PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

PENTAX *ist D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

EOS Digital Kissとの比較で

2003/10/05 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 どしよかさん

こんにちは

今頃になって実物を触ってきました
個人的には起動時間の差、ボディーの差から*istDの方がいいかな、と思いましたが*istDの方で何か決定的にここはダメ、というところはありますでしょうか?
DigitalKissの方はAF作動音がほとんどしないのはいいな、と思いましたが・・・。

書込番号:2001959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/10/05 12:46(1年以上前)

レンズの種類が少ないですね〜。

書込番号:2002462

ナイスクチコミ!0


ももっけ.さん

2003/10/05 19:21(1年以上前)

今日2時間ぐらい連続で使いましたが私にはグリップが小さいので10Dより腕が疲れました。

AFの音に関しては外で使う分にはほとんど気になりません、それよりシャッター音のほうがシャキーンと大きいので気になります。

KissDは日本製コンパクトカー、*istDはじゃじゃ馬フレンチコンパクトカー。

書込番号:2003430

ナイスクチコミ!0


デジカメお父さんさん

2003/10/06 09:22(1年以上前)

お父さんは,まだ耳が遠くありませんが
AF音、シャッター音が好きですね。
必死で合わせてる・撮ったぞ!!ていう感じですね。
ジャジャ馬ではありませんが、生き生きしてるカメラっていう印象です。

書込番号:2005104

ナイスクチコミ!0


sekicchoさん

2003/10/06 12:52(1年以上前)

はじめまして。

私も同じような質問を、いろいろな店で尋ねました。
「あえて欠点をあげたらどこですか?」と。
それに対して店員は、
「う〜ん」とうなり困っている事が多かったです。
むしろ、
「完成度が高いので、おすすめです」といわれました。

完成度が高いといっても完璧ではないですが、
これから写真を趣味としてやっていきたい人には、
とっても良いカメラだと思いますよ。
ハイパーマニュアルは便利だし、
ファインダーも見やすいです。
積極的にMFを使いたくなりますね。
これだけ小さいのに何の違和感もなく馴染んでしまうし、
とにかく軽い!
そうかといって、安っぽいかといったら全然です。

強いて欠点らしいところをあげれば、
露出ボタンをおしながらダイヤルしづらい所くらいかなぁ。
今は慣れましたけどね。
慣れが必要なのは、多かれ少なかれ他機種も同じですから、
これが決定的な欠点とは言えません。
つまり、自分的には欠点はありません。
上を見たらきりがないですし、
今の私には十分すぎるくらいのカメラです。

KissDや10D、D100もそれぞれの良さはあり、
全部欲しいくらいでした。
でも、お金がないのでとっても悩み苦しみましたよ。
どしよかさんも、まさにどうしようか悩んでいるのでしょうね。
後は、手に持ったフィーリングも大事だと思うので、
納得いくまで店頭でいじりたおして決めて下さい。
健闘をお祈りします!

ちなみに、このシャッター音は大好きです。
ビュン、ピピ、シャキーン。
とっても気持ち良いです!

わたしには、明朗活発なクラスの人気者という印象です(笑)。





書込番号:2005399

ナイスクチコミ!0


GAGxxさん

2003/10/08 23:11(1年以上前)

*istDは明るい(f2以下)レンズが苦手と聞きましたが
あとは、メディアの出し入れがしづらいってことぐらいに
おもえます

書込番号:2012285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

真っ黒けの点々が出ました

2003/10/05 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 還暦昆虫少年さん

お教え願います。
調子よく写していたのですが、モニターでみると真っ黒けの点々がちらばかっています。これがCCDに付いたこみでしょうか、それともノイズ(ノイズは白色ですか?)でしょうか。
シャッタスピードが遅くなればなるほど、くっきり、はっきりです。
3本のレンズ交換しましたが同様です。
よろしくおねがいします。

書込番号:2003860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/10/05 21:46(1年以上前)

画像を見てみないとなんとも言えないですが、
絞り開放でノイズリダクションをONにして撮ってみたらどうでしょうか?
CCDのゴミは空等を絞って撮ると見えたりします。
そうじゃないのはノイズの可能性があるかも?

書込番号:2003910

ナイスクチコミ!0


スレ主 還暦昆虫少年さん

2003/10/05 23:57(1年以上前)

からんからん堂 さん
ありがとうございます。
さっそく明日、空を絞って撮って見たいとおもいます。灰色のほうに黒点が出ていましたので。
ノイズリダクションONでなくなれば、書込み時間が長くなるので、CCDのゴミのほうが気は楽になるのですが。
又報告いたします。

書込番号:2004403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/06 00:49(1年以上前)

ゴミとは思いますが画像が無いので何とも言えないですね。
画像をどこかに公開してみてはどうでしょうか?

書込番号:2004566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2003/10/06 03:47(1年以上前)

ZZ−Rさん、おっは−

>シャッタスピードが遅くなればなるほど、くっきり、はっきりです。

出る/出ないは
絞り値が大きいと 出る ではないでしょうか
ご確認ください。

書込番号:2004856

ナイスクチコミ!0


スレ主 還暦昆虫少年さん

2003/10/06 08:13(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんありがとうございます。

>出る/出ないは
絞り値が大きいと 出る ではないでしょうか

そのとおりです。
開放のときは目立たないのですがF11ぐらいで目立ち、F22ではっきりです。
接写しているので絞込みが多いです。

この掲示板でのフォトアルバムの公開はどうすればいいのでしょうか?

書込番号:2005009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/06 13:30(1年以上前)

ひろ君さん、こんちは〜
私も絞りかなと思いました。

還暦昆虫少年さん

>F11ぐらいで目立ち、F22ではっきりです。
デジカメ一眼の多くが絞るとそうなります。
黒い斑点ではないでしょうか?私のもそうです。
ゴミ以外にシミも出てるかもしれません。
ですのでデジタル一眼は絞ってもF11までが良いと言われてます。

対策は撮影後レタッチで消すかサービスセンターで清掃してもらい
後は自分でゴミが入らないようして気をつけるしかないですね。

>この掲示板でのフォトアルバムの公開はどうすればいいのでしょうか?
残念ながらPENTAXはフォトアルバムが無いんですよね。
infoseek等のフォトアルバムで登録してアドレスを公開する形になります。
http://photo.www.infoseek.co.jp/ISJ_Top.asp?svp=SEEK

とりあえずなら私の掲示板を使っても良いですよ
10MBまでOKです。
http://ef64.zive.net/cgi/joyful/joyful.cgi

書込番号:2005479

ナイスクチコミ!0


スレ主 還暦昆虫少年さん

2003/10/06 21:08(1年以上前)

みなさまご迷惑かけております。
ZZ-Rさんの掲示板利用させていただきました。ありがとうございます。
今日写すつもりでしたが仕事の都合上、出来ませんでした。
10月8日しか休めないのでこの日に写したいとおもいます。

書込番号:2006511

ナイスクチコミ!0


デジカメお父さんさん

2003/10/06 22:29(1年以上前)

やあ酷いもんですね、私のは1箇所グレイで丸が直径1.5mmくらいです。
私のはゴミみたいなもんだ(笑)雲のなかでやっと見つけたんです。
初めてお目にかかりました。
ZZ−Rさんこれは何ですか?

書込番号:2006793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/06 23:17(1年以上前)

こちらにも失礼して書きます。
これは凄いですね、完全にゴミだとは言い切れませんが、
おそらくはゴミとは思います。
何回か撮影してみてレンズを変えてみたりして
同じ位置に出るならゴミと思います。

説明書を良く読み清掃してもう1度撮影してみて下さい。
また念の為レンズの方も清掃してみて下さい。
自分で取るのには限界が有りますのでサービスセンターに
持っててやってもらうと良いです。
それでも絞り込むと出てきてしまう可能性は有ります。
絞り込むと出て来るのはデジカメ一眼の宿命かな思います。

参考に私のも貼っておきました。

書込番号:2006971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2003/10/07 03:56(1年以上前)

もしかしてバルブを多用しましたか?

書込番号:2007585

ナイスクチコミ!0


スレ主 還暦昆虫少年さん

2003/10/07 08:31(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん、バルブは2回ぐらいしかしようしていません。
ZZ-Rさんレンズを換えてもほぼ同じ位置にでます。
よって明日8日にサービスセンターにもっていこうと思います。
みなさまありがとうございました。

書込番号:2007773

ナイスクチコミ!0


デジカメお父さんさん

2003/10/07 10:50(1年以上前)

ZZ−Rさん:師匠のと私のが全く同じです。これはシミですか?

書込番号:2007949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/08 02:47(1年以上前)

デジカメお父さんさん
師匠は止めて(^_^;)

ゴミとシミの区別は微妙ですが
おそらくはシミだろうと思います。

書込番号:2010147

ナイスクチコミ!1


スレ主 還暦昆虫少年さん

2003/10/08 18:30(1年以上前)

今日8日修理センターに持込み、CCDの清掃依頼しました。30分ぐらいで清掃完了でした。

時間があまったので早速、例の場所へ行って写そうと思いましたが、何処だったかたどりつけませんでした。山はこれだから地図が要ります。
かわりに同じ条件でカラスを撮ったところ、違う位置にぼや〜とした影があり、なぬ〜。レンズが汚れていました。よかった〜。その後、他のレンズ(絞りF32)でもゴミらしきものがなくやれやれです。

修理センターで聞いたのですが、CCDの汚れか、ノイズか、レンズの汚れか分らなくてもこちらで調べます、とのことでした。
ついでに、いろんなレンズがおいてあったので12、3本試し撮りできました。
おさがわせして申訳御座いませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:2011391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バルブ撮影について

2003/09/29 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 休み欲しいサラリーマンさん

こんにちは。ちょこっと星野写真に関心があります。
バルブの機能について、バッテリーの持ちなど含めて、最大何時間取れるか情報をお持ちの方、いらっしゃいましたら、教えてくださいませんか?

書込番号:1987807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:237件

2003/09/29 23:46(1年以上前)

さすがにバルブの持続時間はやったことがないです。
でも、撮影枚数で言えば他のデジタル1眼より遥かに持つのは事実です。撮影枚数以外にもカタログスペック以上の項目が多く有るように感じます。例えば、電源ONの立ち上がりやスリープからの復帰時間など、実際の実力よりもかなり控え目な値が公式スペックになってます。バルブの場合、持つといっても所詮単3電池(とその互換電池)ですので、もしも、撮影機材が増えても良いのなら、DC6.5V外部入力が有りますのでそこに外部電源つけるといくらでも持つように思いますが・・・。

書込番号:1987861

ナイスクチコミ!0


みんと★さん

2003/09/30 00:08(1年以上前)

PC Watchの那和秀峻氏のレビュー記事に30sのバルブ作品がありますが、ノイズリダクションOFFの方に写ってるのはほぼ全てノイズですよね?
逆にノイズリダクションONで撮影すると、星が写らないような気がしています。
また、「ノイズリダクション処理に撮影時間と同じ程度の処理時間がかかる」と言う記載も気になります。

私も、どなたかの実際の天体写真作品が出るのを期待しているのですが...

書込番号:1987948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/30 01:16(1年以上前)

> 私も、どなたかの実際の天体写真作品が出るのを期待しているのですが...
1968838の書き込みを見てください。

私も固定撮影で星空撮影にチャンレンジしていますが、きれいだと思います。
isoを200〜3200に変えたり、絞や露出時間を変えたり、ピンとリングが∞行き過ぎるレンズのピント位置のチェックなどなど、やり始めたらキリがないくらいですが。

フィルムに比べ、どんどん撮れ、その場でチェック。星景撮影、面白くてやめられません。

書込番号:1988163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2003/09/30 20:19(1年以上前)

>逆にノイズリダクションONで撮影すると、星が写らないような気がしています。

これはないですよ。ノイズリダクションって、黒をシャッター時間だけ撮影して引き算してるので、写ってる画像情報を捨てることはないです。

書込番号:1989874

ナイスクチコミ!0


みんと★さん

2003/09/30 23:01(1年以上前)

つぎはる様、がっちゃら様 どーもです。

アンドロメダ綺麗に写ってますねぇ〜これなら、彗星にも使えるかなと
冬のボーナスまで待てるだろうか...

書込番号:1990334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/30 23:22(1年以上前)

ほんと星空写真は結構いけますよ。

私は3週間後(10月下旬)に控えているオーロラツアーに向けて調整中です。
ほぼ期待通りの動きをしていますので、あとはオーロラが出現するだけです。

なんと言っても、背景の黒もノイズリダクションで引き締まり
星もくっきり
感度も200〜3200まで可変する

いままで、5回チャレンジして、満足いくオーロラに毎回出会えていますが、もちろんずっと銀塩です。
ME-Super&SMC-M28mmF2.8 → Z1p&Sigma28mm1.8 → MZ5&SIGMA20mmF1.8 MZ7&SMC17-28FishEye と私なりにいろいろシステムを充実させてきましたが、今回は、*istD&いろいろレンズで試してみようと思います。

書込番号:1990403

ナイスクチコミ!0


みんと★さん

2003/10/02 13:21(1年以上前)

長時間露出時のアンプからのノイズの件をメーカへ問い合わせてみましたが、現状では製品の仕様上の特性の様です。
トリミングするか、レタッチするしかなさそうです。

書込番号:1994168

ナイスクチコミ!0


スレ主 休み欲しいサラリーマンさん

2003/10/07 23:30(1年以上前)

今晩は。数々のアドバイスありがとうございます。
ますます欲しくなってしまいました。(^^
残業代も貯まり、まさに!という時に限って残業もピーク(T-T。
買いにも行けません(T-T。
シャッターチャンスなんてもう、いつになるのやら・・・。

同じ興味をお持ちの方々がいらっしゃることに感激です!
皆様が撮られた夜空の写真を是非拝見させて頂きたいものです(^^
ありがとうございました。

書込番号:2009614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

広角撮影

2003/09/19 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 あおい123さん

*ist Dで広角撮影(19mm)したいのですが 30mm換算で広角19mmも28mm 位になってしまうのでしたら 実際超広角で撮影する方法は 現時点では無いのでしょうか?

書込番号:1957301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/19 22:17(1年以上前)

DAレンズ待ちです。

書込番号:1957539

ナイスクチコミ!0


亀の足跡さん

2003/09/19 22:17(1年以上前)

あおい123 さん こんにちは

現行品では、タムロンとシグマから発売されている14mm F2.8 が
あおい123 さんの希望に近いレンズだと思います。
私の希望にも最も近いのですが、
残念なことに、どっちも高価で、さらに相性問題も不明です。(私の知る範囲では)

書込番号:1957540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2003/09/20 02:54(1年以上前)

・・・それがデジカメの、現状で大きな問題点です。

書込番号:1958256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/20 07:16(1年以上前)

現時点では実質的な広角撮影(19o)出来るレンズはニコンから発売されているAF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm FG4(IF)しかありませんね。
いずれはレンズメーカーからも同様仕様の物が発売されると思います。
その場合相当売れる事が予想されますから案外半年も待たない内に出現するのではないかなーと思っています。
*ist D板で紹介するのは気が退けますが同レンズでテスト撮影(本体D100)したのをUPしておきますから写角の参考にして下さい。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=184773&un=37068&m=0&cnt=288

書込番号:1958454

ナイスクチコミ!0


G5が欲しいG4ユーザーさん

2003/09/21 04:50(1年以上前)

>現時点では実質的な広角撮影(19?)出来るレンズはニコンから
>発売されているAF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm FG4(IF)しかありませんね。

言うまでもないでしょうが、「普通の(35ミリフィルム対応の)広角ズーム」と
1Dsや14nやN DIGITALとの組み合わせで広角撮影できますよね。
「DXニッコールしかない」は説明不足な気がします。

書込番号:1961670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/21 08:47(1年以上前)

確かにAPSサイズの一眼デジカメに於いてはと言う語句が抜けていましたね。
もう1つ例え前提がAPSサイズの一眼デジカメであっても写角のみに限定すれば180°カバー出来る魚眼レンズも有りましたね。
いずれにしても本体の値段がが4〜5倍もするフルサイズの一眼デジカメと写りさえすれば良い魚眼レンズは、スレ主さんの趣旨から外れると思い敢えて触れませんでした。

シグマの魚眼レンズ
8mm F4 EX CIRCULAR FISHEYE
180゜の画角で、円形の画像をつくり出すAF円周魚眼レンズ。デフォルメ効果を使った特殊な映像で、創造的な表現ができます。作品づくりの他に等立体角射影方式を生かした学術的用途にも使えます。レンズ後部に差し込み式のゼラチンフィルターホルダーを備えているので、フィルタ ーワークも自在です。

AF希望小売価格(税別)
 75,000円
 ケース付
AF対応マウント
 シグマSA、ミノルタ、ニコン、ペンタックス、キヤノン
(以上シグマのHPより抜粋)

書込番号:1961927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/21 08:57(1年以上前)

訂正
誤 180°カバー出来る魚眼レンズ
これは銀塩カメラ(フルサイズ一眼デジカメ含む)で使用した場合ですから、APSサイズの一眼デジカメの場合は写角は180°カバー出来なくなると思いますので訂正します。

書込番号:1961945

ナイスクチコミ!0


スレ主 あおい123さん

2003/09/21 21:57(1年以上前)

皆様 有り難うございます やはりDA広角レンズ待ちの様ですね

書込番号:1964177

ナイスクチコミ!0


Z-1Pユーザーでしたさん

2003/09/22 00:33(1年以上前)

PENTAXならではのFISHEYE ZOOM17−28mmとの相性はどうなのでしょう?

書込番号:1964814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2003/10/07 14:51(1年以上前)

Z-1Pユーザーでした さん
> PENTAXならではのFISHEYE ZOOM17−28mmとの相性はどうなのでしょう?
相性の意味合いが不明なのですが...(しつこくてごめんなさい)
操作性も悪くなく、露出(絞り)やフォーカスも問題なく作動します。
色相も解像度も問題なく撮影できます。

しかしながら、35mmフルサイズサイズの広大な画角やあの特有の歪感は、当然ながら約2/3範囲をトリミングした感じになります。
したがって、歪感はそれなりに弱くみえます。それでも、計算上の対角画角は120°〜60°となり十分広いといえるのではないでしょうか。

印象は35mmと同様、独特の構図を作れる面白いレンズには違いありません。
istDとは「面白いコンビ」のレンズだと思います。

書込番号:2008380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

*istDのフォーカスインジケーター

2003/09/30 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 SuperGIGAさん

既に*istDでPマウント等のマニュアルレンズをお使いの方々に質問があります。

*istDについている合焦表示(フォーカスインジケーター)はKマウント(Mレンズ)やPマウントのレンズでも動作するでしょうか。
メーカーのホームページでは取説を公開していないようなので、MZ-Sとか銀塩カメラの取説を見てみましたが、Mレンズは動作、Pマウントは非動作と出ていました。どちらも電気接点のないレンズなのでカメラ側で見分けることができないように思え、不思議な気がします。もし、*istDでも同様に書かれているのならば、それは合焦を保証しないが実際は動作していると言う可能性もあると思い質問しました。

この手の事柄は、主流の使い方ではないのでカタログはもちろん取説にも明記がなかったり、保証されていなかったりしますので既にお使いの皆様よろしくお願いいたします。

私は*istDを購入しようと画策しているところです。理由は手持ちのM42マウントレンズです。現在EOS-D30で使用していますが、ピント合わせに苦労しています。D30ではマニュアルレンズに対してインジケーターは動作しません。インジケーターに完璧を求めるつもりはありませんし、*istDのファインダーがとても良いのもわかっています。ピント合せは、最後は自分の目だと思ってはいますが、参考情報が欲しいときは多々あります。

ちなみにFujiのS1Pro、S2Proの場合は、マニュアルには書いてありませんが、ニコンのMFレンズをつけても動作します。そこそこの精度は出ているようです。

皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:1989627

ナイスクチコミ!0


返信する
還暦昆虫少年さん

2003/09/30 22:51(1年以上前)

初めまして還暦昆虫少年といいます。
SuperGIGA さん
残念ですがスクリューマウントレンズではマウントアダプターkを使用しなくてはならないので、フォーカスインジケータは表示されません。
今実際にタクマー55mmF1.8(M42スクリューマウント)を取り付けピント合わせしましたが表示されません。
私はかねてよりAFより、手動でピント合わせをしたいほうなので(かってに手がレンズのピンとリングにいってしまう)、又ちょうど30年前にペンタックスSPで接写ばかりしていたので、こんどのistDは待ってましたとばかりに買ってしまいました。
なつかしいですよ。いいカメラですよ。このシャッター音たまらないですよ。十字キーもなんのそのですよ。
後はレンズだけですが、中古でもAFのいいものがあります。いままでのレスを参照してみてください。
5年前からコンパクトデジカメを使っていましたが(今でもE5700を持っていますが)使い方を忘れるほど、istDに夢中になっています。
是非購入されて、この喜びを感じて下さい。
念の為、旭のまわしものではありません。

書込番号:1990296

ナイスクチコミ!0


スレ主 SuperGIGAさん

2003/10/01 01:43(1年以上前)

還暦昆虫少年 さん返信ありがとうございます。

実は私もnマニュアルフォーカスの方が落ち着くのです。で、今までにフォーカスがファインダーに立ち上がってくるときに一番どきどきしたレンズがタクマー55mmF1.8なのです。
AFもMFも(と言ってもMFが圧倒的に多いのですが)いろいろな組み合わせで使ってきましたが、なぜかタクマー55mmF1.8のときの押さえ切れないものが押し寄せてきました。いまだに良くはわかりませんが、もう一度あの感動をと思い*istDに思いを寄せています。
インジケーターは動作しないのですか。そうですか。悩みはさらに続きそうです。海外に住んでいるので実物を触る機会はないのですが、ファインダーはMFができるほどいいのでしょうねぇ。
もう一回悩みなおします。

書込番号:1990836

ナイスクチコミ!0


合焦サイン?さん

2003/10/01 13:13(1年以上前)

1979992のZZ−Rさんは
>K/Mレンズでも合焦サインが出ました。
と言ってますが、ここで言う合焦表示とは別機能なのでしょうか

書込番号:1991592

ナイスクチコミ!0


還暦昆虫少年さん

2003/10/01 15:34(1年以上前)

合焦サイン? さん
>1979992のZZ−Rさんは
>K/Mレンズでも合焦サインが出ました
このときのMレンズはM42スクリューマウントレンズではないと思います。バヨネット形式(現在のレンズマウント形式)でアダプターを使わずに直接本体に取付けられるレンズだと思います。
M42スクリューマウントレンズは42mmのオスねじなのでマウントアダプターkを使用しないと*istD本体に取付けられません。マウントアダプターkにタクマー55mmF1.8を取付けても本体のどの情報接点にも触れません。
よって合焦サインは出ません。
ちなみにグリーン、P、Tv,Avモードでレンズ側の絞りに応じてシャタースピードが変化し適正露出がえられます。これはサポートに聞いたので間違いありません。
と言う事は(接点が触れてないのに)合焦サインもでる?
不安になってきたのでサポートに聞いてみます。その結果また報告します。

書込番号:1991765

ナイスクチコミ!0


練馬のQさん

2003/10/01 16:52(1年以上前)

マウントアダプターKが介在すると、マウント部の電気接点部には何も接触していないので、ボデー側では電気的にはレンズは付いていないと認識しており、合焦表示もしない。

書込番号:1991886

ナイスクチコミ!0


還暦昆虫少年さん

2003/10/01 17:24(1年以上前)

サポートの回答です。
質問
1>M42スクリューマウントレンズ(タクマー55mmF1.8)+マウントアダプターkでも合焦マークは表示されますか。
2>K、Mレンズのマウントはどのようなマウント形式ですか

回答
1>マウントアダプターKをご利用いただきますと、弊社フィルム用AF1眼レフカメラと同様に、AFインジケータは作動いたしませんので、合焦マークは表示されません。
2>このご質問の意味がわかりかねますが、どちらも電気接点を
持たないKマウントでございます。

回答2から言える事はK/Mレンズでも合焦マークは表示されないのでは? K/Mレンズは別かもしれない。ついでに聞けばよかった。
これで私の最初の役目は果たせたかな?
以上です。

書込番号:1991938

ナイスクチコミ!0


練馬のQさん

2003/10/01 17:55(1年以上前)

嘘を書いてしまいました。
「何も接触していない」ではなく「接触はしているが電気的には導通していない」でした。
スクリューマウントのレンズのマウント部はアルミ製で電気絶縁性のあるアルマイト処理をしているので、少し削って電気的に導通させれば合焦表示をするかも知れません。自信はありません。

書込番号:1991989

ナイスクチコミ!0


練馬のQさん

2003/10/01 18:32(1年以上前)

すみません、情報が不正確で嘘ばかり書いてしまってます。
Sマウントのレンズをアダプターを介して*ist-Dに取り付けた場合、Sマウントのレンズのマウント部の外径が小さいために電気接点部に接触出来ない。
そのためにボディー側はレンズが付いていないと解釈して合焦表示をしない。
・・・どうやらこれが本当らしい。

書込番号:1992068

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2003/10/01 19:08(1年以上前)

手持ちのSMC TAKUMAR 50mmF1.4では合焦マーク、フォーカスポイント共に点灯しません。

Aポジションのないレンズ(K,M,レンズ、RIKENONなど)は合焦マーク、フォーカスポイントの中央が点灯します。
ちなみにマウントのロックをしない位置で(絞り優先モードで絞りが使える)もAポジションのないレンズ(K,M,レンズ、RIKENONなど)は合焦マーク、フォーカスポイントの中央が点灯します。

マウントアダプターKを初めて使いましたがボールペンがないとアダプターはずせないんですね(^_^;)。メンドクサイ

書込番号:1992151

ナイスクチコミ!0


還暦昆虫少年さん

2003/10/01 21:53(1年以上前)

ボールペンなくても取り外せますよ。少し爪をのばしてもらって、あの板バネをつまんで左へ少し回せば簡単にはずせます。
私は今のところM42スクリューマウントレンズしかないので、ガマンしています。早くDAレンズでないかな〜。特にマクロレンズが早く欲しい。冬になっては虫も、花もいなくなってしまう?
30年のブランクがあるので、KとかMとかFレンズ、それにAポジションてなんのことやらさっぱりでしたが、この板である程度わかってきました。
みなさんありがとうございます。

書込番号:1992512

ナイスクチコミ!0


マウントアダプターさん

2003/10/02 16:56(1年以上前)

不正確な情報なので申し訳ないのですが、以前ペンタックスのAFのボディー(MZ)にM42アダプターをつける際、ボディー側の接点をショートさせるようにマウントに沿った円形の金属片を入れるアイデアと商品を見つけました。その結果、合焦するとインジケーターないしピー音がするようになりました。また、設定を変えると、シャッターボタンをおしたままピントリングをまわすことで、合焦した瞬間にシャッターが切れるという芸当もできるようになりました。screwworldで検索をかけると、その商品に行き着きます。これが*istにあてはまるかどうか、わかりませんが。ご参考まで。

書込番号:1994480

ナイスクチコミ!0


マウントアダプターさん

2003/10/02 21:06(1年以上前)

自己レスです。以下をご覧ください。

http://www.screwworld.net/Mspacer.htm

書込番号:1994999

ナイスクチコミ!0


デジカメお父さんさん

2003/10/03 10:42(1年以上前)

ZZ−Rさん:合焦表示について、補足ありませんか?

書込番号:1996577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/06 04:06(1年以上前)

デジカメお父さんさん
レス遅れましたが、K/Mレンズ及び645→Kマウントアダプタは
合焦表示されますがスクリューマウント用のマウントアダプタKは
皆さんがご指摘の通りレンズのマウントの接点の関係上表示されません。

書込番号:2004866

ナイスクチコミ!0


デジカメお父さんさん

2003/10/07 10:41(1年以上前)

解りました。私の645レンズで合焦表示出るので皆さんの書き込みに
如何反応しようか思っていたんです。
ありがとうございました。

書込番号:2007938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

入手!(でも、リモコンはどこに・・)

2003/10/03 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 *85mm好きさん

以前、50mm,85mmとの相性について教えていただきました。本日ついに*istD買ってしまいました。

今まで購入が遅れた原因は*istDの大きさにありました。購入するつもりで何度か店に行ったのですが、触りながら店員と話し始めると”小さすぎて扱いにくいなあ。隣に並んでいるD100位の大きさなら文句ないんだけどなあ”という気持ちがわき上がってきて、なかなか踏ん切りがつきませんでした。D100の評判がもう少し良ければ、ニコンに転んでいたと思います。

家に持ってかえって件の両レンズにつけてみましたが、コンパクト機とは別世界のボケが味わえ、さすがにいいなあ、と感じています。また、銀塩機並のファインダーは、マニュアル撮影の意欲をかき立ててくれます。ピント合わせに失敗したってすぐ確認できますからね。ありがたいことです。

ところで、一つまた教えていただきたいのですが、マニュアルの47ページに「リモコン撮影」という項目があります。そのリモコンは、別売商品なのでしょうか。マニュアルの書き方からすると、付属品であるかのように読めるのですが、どこを探しても見つかりません。11ページの付属品一覧にも載っていません。ところが、巻末の別売りアクセサリーの一覧にも載っていません。どういうことなのでしょうか。

ご存じの方には馬鹿馬鹿しい質問に見えるでしょうが、よろしくお願いします。

書込番号:1998104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2003/10/03 23:22(1年以上前)

別売です。

(MZ-7に着いていたリモコンが使用できました。)

書込番号:1998172

ナイスクチコミ!0


motomotomotoさん

2003/10/04 01:27(1年以上前)

ESPIO 125Mのリモコンも使用できました。PENTAXのリモコンならつかえるのではないでしょうか??

書込番号:1998524

ナイスクチコミ!0


ぁきらさん

2003/10/04 09:13(1年以上前)

バッテリーグリップ付けると、けっこう心地良い重さになって、大きさ的にも手にすっぽりと収まりますよ。
小さすぎて困る方には是非。

書込番号:1999037

ナイスクチコミ!0


スレ主 *85mm好きさん

2003/10/04 14:03(1年以上前)

つぎはる さん、motomotomoto さん、ありがとうございます。
そうですか。別売ですか。しかし、たいていのペンタックス機では普通についているものなのですね。私がペンタックス機を買ったのはZ-5Pが最後だったものですから、最近のことには疎くなっていました。

ぁきら さん、アドバイスありがとうございます。
バッテリーグリップですか。いいかもしれませんね。それを装着することで、シャッタースピードダイアル、ハイパーマニュアルボタン、十字キー、AE-Lボタン等が少しでも操作しやすくなればいいのですが・・・・・。
*istDは、ペンタックス機で初めての11点測距、十字キー、デジタル用各種ボタン、液晶画面と盛りだくさんに配置した上、世界最小をねらったために、使い勝手の面では、最高とは言い難いものになったと思います。次機では、小ささにこだわるのは程々にして、スムースな指使いができる大きさ、配置を、考えてほしいと思います。もっとも、小ささにこだわるのがペンタックスの特徴だと言うなら、期待しても無理ですが・・。

書込番号:1999622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist D ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

PENTAX *ist D ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング