
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年9月6日 08:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月6日 00:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月28日 15:46 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月27日 13:53 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月24日 22:26 |
![]() |
0 | 11 | 2003年8月23日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


素人の質問で失礼します。
MZ-3とOptio Sを現在使用しておりまして、今回の*istDの発売を見て購入を検討中です。
目的としては
1:子供の撮影(ちびっこの速い動きに対応できるか)
2:既存のレンズ資産の転用(持っているレンズは使用できる)
3:プリント代のセービング(厳選して現像できるメリット)
という順番でPentaxでいくべきか、他メーカーの機種がベストなのか、はたまた宝の持ち腐れになるからやめておくべきなのか。
親ばかなので、バシャバシャとってしまい、プリント代でもびっくりします。
しかも、ちびっこがカメラ目線でじっとするわけでもなく、もたつく連写では出来上がりに首をうなだれる回数の多いこと。
腕がないので、カメラに頼るしかないのです。Optio Sもシャッターチャンスで撮影ができるのは宝くじを当てるようなもので、何とかこの辺を解決したいのですが‥
果たして*istDは救世主となってくれるのでしょうか。
アドバイスをいただけると助かります。
0点


2003/09/06 00:01(1年以上前)
こんにちは。
私は以前、Z1Pを愛するPENTAXファンでしたが、
D100発売時に、Z1PボディやFA*85mmf1.4などなど処分し、
Nikon派に成り下がってしまいました。
それはさておき、一眼レフ型デジカメはコンパクト型とは一線を隔します。
フィルムカメラのようにサクサクと違和感無くシャッターがおります。
動き回る子供が被写体ならなおさらその差を感じることでしょう。
一年前にist*Dが出ていたなら、私はPENTAXシステムをそのまま残し、
D100ではなくist*Dを買ったことでしょう。
(HYPER MANUALはPENTAXユーザだけが使用できる最高のモードです。)
MZ-3用にレンズやストロボを多数お持ちなら、
ぜひist*Dをお勧めします。
私も5歳と8歳の子供がいますが、
D100に512MBのCFが入っていると、がんがん撮ってしまいます。
100枚の中から1枚でも気に入るショットがでれば儲けものです。
子供の表情は一瞬一瞬でくるくる変わります。
そのなかからBESTを得るためには、一眼デジカメが最適です。
ぜひ、店頭で試用なされて清水舞台からダイビングしてください。
書込番号:1917070
0点



2003/09/06 08:26(1年以上前)
PENTAX2NIKONさん、アドバイスありがとうございました。
気持ちはすでに舞台の手すりにつま先で立っていた状態でしたので
これで安心して身を投じる?ことにいたします。
書込番号:1917777
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


はじめてお便りします、隠れ価格.comファンです(笑)
ど〜ぞよろしくお願いします。
このたびistDを買うべく意を決したのですが
メディアを何にしようか悩んでいます。
いろいろな板をみてきて「トレンセンド」のCFが
評判良さそうなのですが...
あの〜〜マイクロドライブってどうなのでしょうか?
板の情報やショップなどをみてもCFがメディアの主流なのは分かります。
マイクロドライブってほとんどでていないです。
当然それなりの理由もあるのでしょうねぇ。推測できます。
推測できるんですけどねぇ...
価格をみちゃうと...
およそCFの倍のサイズが買えます。
CFを選ぶ理由に信頼性と電気喰いを理由にしている人がいたのですが
スピードはどうなのでしょうか?
マイクロドライブが結構早いという人もいたのですが
それと寿命はいかがでしょうか?もちろん使用頻度にもよると思います。
「トランセンド」では5年保証なんてのもあります。
個人的な使用感でかまいませんので教えていただけないでしょか。
なにせデジタルカメラはビギナ〜ですので
どうぞよろしくお願いします。
0点

スピードに関しては、今となっては「普通」でしょう。
CFが(特に大容量サイズは)高速化どんどん進めてますからね。
以前なら、「ケースによってはMDの方が速い」だったんですけどね。
CFが8倍速とか12倍速とかで「高速」って言われていた当時だと。
今は、30倍速とか40倍速とかいうようになりましたから。。。
ここまでくると、もう逆転。
私は、安さでMDメインに使ってます。(1GB 2枚と340MB 1枚)
512MBのCFも数枚は持ってますけど、そっちは高速タイプじゃないというのも理由の一つですが。
#手持ちのバッテリーが足りなくなりそうなときはCF使います。
#そういうときは、フォーカスもMFで撮影。
書込番号:1916995
0点



2003/09/06 00:09(1年以上前)
nakaeさんどうもありがとうございます
いろいろと自分なりにしたべてみたのですが
あまりにもみなさんCFのような気がしたので
(思い込みだけど)
MDをメインで使っている方がいることを知れて
(そんなオーバーな)
ほっとしました。
僕はさほどがんがん撮るほうでもないので性能や
サイズにもそれほどシビアではありません。
ですからMDの安さにはひかれています。
(お金にはシビアなのだ)
kanaeさんの存在はMDに対しての信頼につながります。
(とってもオーバーだと思うのですが...だってMDってほとんど売ってないんだもの)
むりして大きいCFにせずMDにしておこうかな〜
この世界日進月歩ですものね。
書込番号:1917105
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


一眼初心者です。
このカメラで使用できるレンズで35mm換算で30〜150mm程度のズームレンズで低価格でおすすめのものがあるでしょうか?余裕が出てきたらレンズ追加も考えますが、本体と同時に購入しとりあえずレンズ一本で使いたいと思っています。
0点

35mm換算で30〜150mmとなるとレンズメーカーでも無いですね。
20mmからのは広角側の希望はかないますが望遠が弱くなります。
多くの標準ズームは24mmからのになりますので、
とりあえずという事でしたら純正の標準ズームが良いですね。
お勧めはFAズーム24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]です。
35mm換算で37-138と希望に近いです。広角は別途考えた方がよさそうです。
書込番号:1889460
0点



2003/08/28 05:36(1年以上前)
ZZ−Rさん
コメントありがとうございました。
開発中のレンズ DA16〜45mmF4ED AL(35mm判換算24.5〜69mm相当)これがすごく魅力的で、価格が安ければイイなぁ〜って思っています。
ネットもいろいろ検索していたんですが、シグマの24-135mm F2.8-4.5 これって使えるんでしょうか?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/24_135f28_45.html
やはりメーカー純正の方がいいのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
書込番号:1892227
0点

そうですね〜、DA16〜45mmF4ED ALが安く出ればこれが一番
良いんでしょうが、何時発売になるか分かりませんから(笑)
>シグマの24-135mm F2.8-4.5 これって使えるんでしょうか?
もちろんPENTAX用マウントなら使えるでしょう。
>やはりメーカー純正の方がいいのでしょうか?
必ずしも純正が良いとは限りませんがメーカーとしては動作の保証は無いですね。
ただシグマなら何か有ってもROM交換など対応してくれるので問題は無いと思います。
私も当初これを考えてました。今はタムロンのXR28-75 F2.8にする予定です。
書込番号:1893151
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


初心者の質問で申し訳ありません。
私MZシリーズのカメラを所有しているので、istDを買うつもりにしており、レンズが純正35−80mmと100−300mm構成を持っています(この構成で素人バレバレ)。
このレンズをistDに取り付けるとレンズ換算値みたいなものがあるのでしょうか。
また本当に取り付け可能なのでしょうか。
それと、これに付け加えた方が良いレンズとかありましたらお教え願えますでしょうか。
あまりに初心者質問ですみませんが宜しくお願いいたします。
0点

レンズ対応表はペンタックスのサイトにありましたよ。
焦点距離はどうなるんでしょうかねぇ? 仕様表には書いてなかったよう
な・・・。
書込番号:1889608
0点

サイトを見ればわかるよ〜ん、ちなみに1.53倍すれば35mm相当の画角になります。
Kマウントなら全て付くようだけどFAJレンズと絞りAポジションのあるレンズ以外は機能に制限があるとのこと。
あと付け加えるレンズは個人の用途によって違うので何を撮りたいか書いてくれないと
誰もアドバイスできないよ。
書込番号:1889668
0点



2003/08/27 10:53(1年以上前)
au特攻隊長さん、CT110さん 早速のご教授まことに有り難うございます。
CT110さんさんの言われるように、用途を書かないとわかりませんよね。
どうもすみませんでした。
撮るのはもっぱら子供等の人物になります。よって幅広く近いところからある程度の距離が撮れれば満足です。
本当はもっと色々な被写体を撮りたいと思うのですが、なにしろ腕がなくデジカメで腕向上を目指そうとしています。
やはり写真をうまく撮れるようになりたいという希望をもっております。
それともう一つ質問で申し訳ありませんがご教授願えますでしょうか。
私の所有しているレンズにはAポジションがあるのですが、FAJレンズって何でしょうか。
本当に素人質問で申し訳ありません。
書込番号:1889706
0点

>FAJレンズって何でしょうか
ペンタックスのサイトにそのように表記してあったのでそのまま引用しましたが、
たぶんオートフォーカスのレンズのことだと思います。(つまりFAレンズ)
今ペンタのサイト見たらFAJと名の付くレンズが出るようですね。
被写体がお子さんとのこと、今の手持ちのレンズでほぼカバーできますが、
35−80が35mm換算で53.55−122.4相当となるので広角の単焦点かズームがあればとりあえずいろんな場面に対処できると思います。
FA J18mmF4〜35mmF5.6ALがたぶんボディと同時に発売されますから、今お持ちのレンズとも焦点距離でだぶらずに好都合ではないでしょうか?
単焦点のレンズは機能に特化したマクロ・フィッシュアイ・明るい広角などを
必要に応じて後から買い足せばいいと思います。
書込番号:1889805
0点



2003/08/27 12:18(1年以上前)
CT110さんレス本当に有り難うございます。
大変参考になりました。
こどもの運動会にまでは購入することにします。
我が家はデジタルビデオよりもカメラ派なんです。
ビデオは撮っても観ないが、写真はちょくちょく観るので綺麗に撮って残せるよう努力します。
有り難うございました。
書込番号:1889883
0点


2003/08/27 12:59(1年以上前)
レンズの焦点距離の換算表は下記に有ります。http://www.digital.pentax.co.jp/ja/ist-d/lens.html
FA-Jレンズとは、ボディー側からのみ絞り値を設定出来るレンズ、つまり、レンズ側には絞りの操作環が無いレンズ。
この他にDAシリーズと言うレンズが発売されます。
これは、*istD専用のレンズでCCDのサイズに合わせて小型化し、光学性能をCCDの特性に合わせたレンズ。
何故かPentaxさんは今はこのDAシリーズについては多くを語りたくないようですが、多分必死に生産を急いでいるけれど、なかなか出来上がらないのだと思います。
初めに出るのが16〜45ミリ(35ミリ換算24.5〜67ミリ)で、まばたき一瞬さんのようにご家族を室内などで撮るには良いレンズだと思いますよ。
私もこのレンズが出てから*istDを買うつもりです。
たぶん、年内に間に合うかどうか位でしょう。
書込番号:1889988
0点



2003/08/27 13:53(1年以上前)
ガキおばさん様 どうもレス有り難うございます。
それにしても皆さんよく知っておられますね。
どんな分野でもそうですがカメラも奥が深過ぎてとまどってしまいます。
CT110さんの教えていただいたFA J18mmF4〜35mmF5.6ALと
ガキおばさんのDAレンズの購入を検討してみたいと思います。
また何かいきずまったら質問させていただきます。
どうもご教授有り難うございました。
書込番号:1890112
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
RAW現像ソフトは、他社製品は使えないのでしょうか?
写真が趣味で今では少数派のMacintoshユーザーです。35ミリカメラでも少数派のペンタックスユーザーなので長い間一眼デジカメがお預けでした。
スペックの最後の欄を見るとRAW現像ソフトがMacOSXに対応していません。
がっくり。
0点

発売前ですし残念ながら今のところ無いようです。
しかしEOS 10DのRAWにしばらくしてから対応した
ソフトも有るので待ってれば対応するかもしれません。
書込番号:1882918
0点

新宿で貰ったダイジェスト版のカタログには対応は書いてませんが、
WEB上にはMac OSX・・・10.1.3以上対応と書いて有ります。
ダイジェスト版には訂正用紙が有りOSXと書かれてたと思います。
もう訂正用紙は捨ててしまったのでうろ覚えですが・・・
書込番号:1882945
0点


ZZ-Rさんのつけてくれたリンクをたどると
おおおおお確かにかいてある…。
更新されていたんですね。よかった。
情報どうもありがとうございました。
書込番号:1883125
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


う〜むむむ。しかし、やってくれるなあ〜。
〜実売12万円、キヤノン「EOS Kiss Digital」発表〜
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/20/njbt_01.html
あえてこの板の皆さんに伺いたいですが、4万円以上高くても
*istDを選ぶ理由はあるのでしょうか?
ちなみに、自分は銀塩の安いの持ってるんで、まあ、せっかくだし、
と、結構期待してたんですけどね〜。
しかし、4万円も差があるとぐらつきますねえ〜。
0点

あちらはCMOS、こちらはCCD。
でもペンタの板金フレームがいま1つ。
金額から考えるとD100がいいかな?
ひとり言です。
書込番号:1873699
0点

一般の人の多くはEOS Kiss Digitalに行くでしょうが、
私は予約しました、EOSは10D持ってるってのもあるけど
*istDの高倍率ファインダーは魅力です。
またスクリーンの交換が可能です。
4万円の価格差ですがクラスが違うので当然かなと思います。
ただ少なくとも10Dよりは安くないと駄目かなと思います。
銀塩ですが各社デジタル一眼の開発に力を注ぐので
今後は新製品の発表は少ないと思います。
書込番号:1874309
0点


2003/08/21 09:58(1年以上前)
30年来のPentaxファンです。
コンパクト・デジカメは色々浮気をしてきましたが、デジ一眼はなんとしてもPentaxにしたいと思って待っていました。
10Dを意識しての値段設定や、よりアマチュア向けのスペックは歓迎です。
でも、強力なライバル出現ですね。
敵も黙って待っていてくれるわけではないのでタイミングを逸してはいけませんね。
手にした時の充実感や親近感がアマチュア用では重要だと思いますが期待しています。
でも、早く本命のDAシリーズのレンズを出してくれないと・・・
書込番号:1874560
0点


2003/08/21 12:51(1年以上前)
EOS Kiss Digitalと戦える最低線
DA16〜45付きで\198,000.- 戦略的セット価格。
本当は16〜55であって欲しいんだが
書込番号:1874841
0点


2003/08/21 13:12(1年以上前)
怪しいヤツさん
同感です。やはり、35ミリ換算で24〜85が欲しいですね。
アマチュアならこの一本で充分かも。
レンズ交換出来なくても良いかも知れませんね。
「それならばコンパクト・デジカメに有るじゃあーないか」って言われるかも知れませんが、やはり写したときの満足感や撮られたときの安心感は一眼レフでないと味わえない気がします。
とにかくPentaxさんの心意気に期待して我慢我慢です。
でも来春までが限界でしょうかね。
書込番号:1874889
0点


2003/08/22 09:37(1年以上前)
21日急用で説明会行けませんでした。
本日も無理なので、何方か実際に手にした感触
教えてくれるとうれしいんですが。
書込番号:1876321
0点

今日、見に行ってくる予定です。
合わせてKiss Digitalも見に行ってきます。
丁度隣のビルなので比較が楽ですね。(笑)
書込番号:1876332
0点


2003/08/23 09:06(1年以上前)
ZZ-Rさん
早くご報告をお願いいたします。
みんなが待っていたと思いますよ。
書込番号:1878721
0点


2003/08/23 09:17(1年以上前)
zz-rさん、私も待っています。宜しく。
書込番号:1878741
0点

ガキおばさんさん、デジカメお父さんさん
*istD見てきました。
ちょっと昨日は眠かったので寝てしまいました。(^_^;)
あえて新スレにしますので見て下さい。
書込番号:1878924
0点


2003/08/23 14:58(1年以上前)
一般向けはKISS-Dの独り勝ちになるんでしょうね・・・
*ist Dのファインダーは魅力的ですが・・・
書込番号:1879383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





