
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年10月13日 01:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月12日 12:10 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月29日 00:42 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月24日 08:38 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月24日 09:03 |
![]() |
1 | 6 | 2003年9月21日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


FAJ18〜35mmとFA24〜90mmでistDのテストをしてみました。
掲載は
http://member.nifty.ne.jp/jn2tdv/内の「デジカメTestRoom」
ワイドから標準領域までと便利ですが、ピントが今少しピッシと
来て欲しいところでした。廉価版に無理は言えないところですが・・
どなたかFA20〜35mmをテストされた方が見えましたら
ピントの具合などお教え願えませんか?
0点



2003/10/11 21:27(1年以上前)
すみません
ピンがピッシッと決まらないのはFAJ18〜35mmの方で
FA24〜90mmは、特に問題はないようです。
(前記のアイコンは怒っていますが間違いで、普通ですハイ)
書込番号:2019978
0点


2003/10/12 01:42(1年以上前)
FA20〜35mmを所有してまして、注文してたフィュシュアイズームが本日やっと手元に来ましたので明日いろいろ試してみます。
ちなみにFA20〜35mmでポートレートを撮りましたが非常にシャープと言う印象です。ピントも私の*istDとは問題無いようです。
書込番号:2020765
0点



2003/10/13 01:12(1年以上前)
ももっけ. さん、アップロードされている画像も拝見させて頂きました。
シャープですね。次回余裕が出ましたら、試したいと思います。
FAJ18〜35mmも27.5mm相当からいけますので、良いレンズですが・・・
ありがとうございました。
書込番号:2023625
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


「*ist D」購入予定者です。実は、D100と10Dも所有し、以前からの銀塩カメラと7:3 位の割り合いで、飛鳥の風景などを写しています。
この度の「*ist D」発売で、軽量小型で有り乍らファインダーが見やすいのに大変惹かれ、是非、購入しようと思っています。ただ、ズームレンズに付いては、キヤノン、ニコンを数本づつもっていますので、ペンタでは、単焦点レンズで、軽装備中心で行きたく、一応、FAの20mm/2.8と35mm/2、50mm/2.8マクロを考えています。
ただ気になるのは、これらのレンズがいづれも銀塩時代のものなので、果たして、*ist Dで、きちんとした写りが可能か気になります。
どなたか、既に使われた方が居られましたら、アドバイスして下さい。
0点


2003/10/06 07:52(1年以上前)
FA35mmは相性いいですよ。銀塩ほどではないですが,なかなかシャープに写ってくれます。小さいし,持ち運びも気軽に出来るし,*istDとは写り以外の面でもばっちりです。
*istDとレンズの相性はいろいろなところで話題になっていますので,他のレンズについては,検索してみてはいかがでしょうか?
書込番号:2004987
0点


2003/10/12 12:10(1年以上前)
2chの*istDスレでレンズごとの作例をまとめたサイトができてますよ。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/6838/list.html
直リンはまずいかと思って、頭のhを消しました。
こちらが参考になるかと思います。
書込番号:2021599
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


*istD用のマクロレンズを探しに新宿まで行ってきました。
第一候補は以前所有していた銘玉タムロンSP AF90mmF2.8マクロでしたが新品で買うのには予算オーバーでしたので中古で物色しましたがありません。
第二候補も以前所有していたFAマクロ100mmF3.5でしたがやはり中古ではありません。ヨドバシで新品を探したところ3万弱でした。
そこで以前から気になっていたトキナーEMZ M100AFの売価を聞いてみたところFAのなんとほぼ半額でした。(トキナーにはマクロアダプターまで付属)
CAPA交換レンズ2003によるとFAマクロ100mmF3.5とトキナーEMZ M100AFは同じレンズみたいですがやはり純正と言う事で値段が倍なのか?それともFAにはペンタがスーパーマルチコーティングを別に施しているのでしょうか?。
もちろん安かったのでトキナーEMZ M100AFを買いましたが使用感はFAマクロ100mmF3.5そっくり! というか同じです。
*istDに付けてみたところ214gと軽量なのでバランスもとてもイイです。もしコーティングまで同じなら大変お買い得レンズ!
あとは肝心の画質をいろいろ試してみまーす!(^^)!。
0点

それってコシナ製でしょ、コシナの方がもっと安かったりして。
書込番号:1985319
0点



2003/09/29 00:30(1年以上前)
コシナのOEMなのでしょうがコシナはなかなか置いてないですねー。そしてEFマウントがあるのにペンタマウントが無いんですよ。
コーティングはどうなんでしょう?
書込番号:1985378
0点

>EFマウントがあるのにペンタマウントが無いんですよ。
逆にトキナーにはEFマウントが無くペンタマウントがある。
まあ今では両社共ケンコーグループだから取り決めがあるのかな?
OEM製品だからコーティングも同じだと思いますよ、たぶん。
書込番号:1985413
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


昨日秋の植物観察に生徒と出かけました。
生徒はクールピックス995、4500で撮影。当方は*istDを使用しました。1時間半程度の使用でそれぞれ30から50枚程度の撮影でした。
クールピックス系はすべて電池が不足の表示がでました。
*istDはニッケル水素使用で数日前から使っているものですが全くの不足知らず。
*istDでは被写体を見つけ、チャンスを待つ間に液晶などで消耗する電池も少ないのでしょう。
バチバチたくさん撮るなら、通常のデジカメも結構でしょうが、チャンスを待つのであればデジタル一眼が良いですね。
ニッケル水素、通常の単3が利用できるのがありがたいです。
0点

公称値よりもだいぶ持ちますね。
これで専用のリチウムイオン電池も有れば完璧ですね。
一応RCR-V3というリチウムイオン電池も有るけど
公称値よりも初期電圧がかなり高いので不安ですね。
とは言えかなり持つのでニッケル水素でも良いですね。
後、起動時間も公称値よりも速く勿体無いような気がします。
書込番号:1971757
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
FA50mm F1.4とFA☆24mm F2.0の開放でのピント精度を実験してみました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=838849&un=101068
FA50mm F1.4は、開放でほぼ100発100中でピントが合いました。
FA☆24mm F2.0は、開放だと数mm〜1cm程度後ピン傾向の写真が多く有りましたがほぼ合ってます。
http://shindo-s.hp.infoseek.co.jp/index.html
で公開されてる10D/1DsとD100のピント精度と比較すると、*ist Dは恐るべきピント精度を実現しているようです。また、以前両レンズとも開放が甘いと書きましたが、先のサイトでのNikonやCanonのレンズの開放もかなり甘く感じます。同じ条件の撮影では無いのですが、なんか、開放での画質はPentax純正のレンズの方が良さそうにも感じます。気のせいかな?
皆さんこれらの写真を見てどう思われますか?
0点

すいません。もちろんオートフォーカスで、AF.Sの結果です。
ピントを無限遠もしくは最短に設定しておいて、シャッターを一気に押し切って撮影してます。撮影距離は数10cmです。
書込番号:1967614
0点


2003/09/23 06:09(1年以上前)
がっちゃら さんご苦労さまです。
私も10Dと併用ですが静かに素早く合わせるのは10Dですが少し遅いく騒がしいですが*istDは正確に合わせてくれます。
FA50mmF1.4は開放では?と言う評価ですがそんなことないでよね。
10D+EF50mmF1.4より好きです。
書込番号:1968287
0点

私が撮影した限りでは近景なら極めて正確と思います。
ただ遠景で広角はかなりバラ付きが有るかな。
F☆300では思った以上に軽快で正確でした。
ちょっと聞きかじった限りではF☆85と
リミテッドの77は良いらしいですね。
ん〜85欲しいな〜
レンズ開放の感じ方は人それぞれと思いますが、
PENTAXのレンズが取り立てて相性が悪いとは思いません
キヤノンの最新のレンズでもEF16-35のような例も有りますし。
こうなったら私も色々と10Dと撮り比べてみますかね〜(笑)
書込番号:1968307
0点

>私も10Dと併用ですが静かに素早く合わせるのは10Dですが少し遅いく騒がしいですが*istDは正確に合わせてくれます。
確かに大忙しって感じですね。私の場合、Z-1,Z-1Pをず〜っと使って来たんですけど、10年経ってもおんなじですね。カメラ屋さんで10D触ると「ホォッ!」って感動します。
>ん〜85欲しいな〜
良いみたいですね。Limtedシリーズも全般的に良いみたいですね〜。今月のデジタルカメラマガジンの*ist Dインプレッションの写真はLimitedシリーズと645のレンズが使われてて、43mmに至っては「10DやD100よりも優れている」なんて書いてありますね。
私は、*ist D用にちっこい高画質ズームレンズが欲しくてうずうずしてます。今メインで使ってるAT-X270AF PROとAT-X235AF PROが不釣り合いなほどでっかくて、ほんの少しの逆光だけでもフレアがでやすいので・・・。
DA16〜45mmF4ED ALがすごく実用的で良さそうなので待ちたいんですけど、
SP AF28-75mm F/2.8 XR Diも広角側が物足りないけど、ZZ−Rさんも使われてて良さそうですし、
AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LDも高画質ですごく便利そうで、望遠側は暗いけどISO感度のアップで十分使えそうな気がしますし、来月の運動会にはちょうど良さそうですし、
今、DAレンズが発売されていればすぐに飛びつくんですが、いつ出るんでしょうね?
書込番号:1968701
0点


2003/09/23 10:35(1年以上前)
私もDAレンズ待ちなんですが、何方かデザインを知っている方いらっしゃいませんか。
性能的には従来レンズよりは良いに決まっていますが、デザインが今の18〜35みたいだったらガッカリですからね。
書込番号:1968774
0点

DA16〜45mmF4ED ALならこんな感じ
http://www.dpreview.com/news/0308/03080801pentaxda1645m.asp
おそらくDAレンズは今後もこんなデザインかな〜
DA☆になればまた別になるかもしれませんが
書込番号:1968808
0点

もしもDAレンズが本体と同時発売だったら*ist Dももっと人気がでるよ〜な・・・気がします。
書込番号:1968854
0点


2003/09/23 12:46(1年以上前)
ZZ-Rさん 有り難うございます。
やっぱり、チョット大きいかも知れませんね。
多分前玉は大きくなるので18〜35の様に間の抜けたデザインでは無い事を期待しているのですが。
書込番号:1969073
0点


2003/09/23 23:18(1年以上前)
ZZ-Rさんは☆85ですかー 私は77狙ってますー(^.^)。
ガキおばさん さん
私もDAとFA Jはデザインが?なんでFA20-35使ってますが広角不足はフィュシュアイズームでとりあえず間に合わせます。
ニコンのような超広角ズームがDAで出ることを期待してしまいます。
書込番号:1970949
0点

がっちゃらさん
SP AF28-75mm F/2.8 XR Diは開放はそれほどでもないですが、
F4以降はかなり良いですし逆光で定評の有るタムロンなのでお勧めです。
*ist DもDAレンズと同時発売ならまた違ってたと思います。
レンズの商機を逸してしまったかな
ガキおばさんさん
まだ発表されてるのはDA16〜45mmF4ED ALだけですが
当然広角ズームも出すと思いますし今後に期待しましょう。
ももっけさん
FA☆85欲しいですが高いですね。
PENTAXのHP見たら98万だって(爆)
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_long.html#02
中古にしようかな〜
77も良いな〜迷う(笑)
フィュシュアイズーム持っておられるんですか?
もしお持ちなら画角は何ミリ相当になるか教えて下さい。
書込番号:1971806
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
*ist Dを発売日前日に入手してから今日までの2週間ひたすらシャッターを押し続けて約2800枚撮りました。私が感じた良いとこと改善して欲しい所をまとめてみます。
良い所:
1.パワーオンからシャッターが押せるまでの時間が待ち時間を感じない。さらにスリープからは一瞬で復帰するためこの点でのストレスを全く感じない。
2.電池の持ちがすばらしい。付属のCR-V3で1800枚以上、2100mAHのニッケル水素で800枚以上撮影できました。
3.倍率が高く/ピント山の掴みやすい、クラス最高のファインダー。十分マニュアルフォーカス可能です。
4.11点AFセンサー中9点がクロスでピント精度も上々。合焦率高い。
5.HyM/HyPの秀逸な操作系。
6.加工し過ぎてないJPEG画像。期待以上の素直な高画質。
7.高ISO時のノイズが少なく、ISO800くらいまで常用可能。EOSより1段感度を上げても同等に感じる。
8.何と言っても小さい。最軽量デジタル1眼レフ。
改善して欲しい点
1.内蔵ストロボの光量補正がやりにくい。
(ブラケッティングを使えば一応出来ますが・・・)
2.AE-L,露出補正のボタンが押しにくい。AFフレーム選択キーも押しにくい。
3.暗くなるとAFがかなり遅くなる。(明るい屋外では問題ない速度)
4.従来レンズとの相性問題が結構目立つ。
5.バッテリーグリップが持ちにくい。
6.CFが出し入れしにくい。
7.CFの残量表示がきわめていい加減。だいたい表示の倍くらい撮れる。
8.RAW現像ソフトの表示画像が小さい。
9.やっぱりセンサーのごみ取り機構が欲しい。(E-1みたいな)
って感じでしょうか。Pentax第一弾にしては予想以上に良い出来だと思います。
ひいき目に見ているつもりはなくて素直な感想です。
0点

概ね私も同じ評価ですね。
私は他に不満な点はK/Mレンズに
完全対応して欲しかったとこですね。
写りは良くないにしても遊びたい(笑)
書込番号:1958408
1点


2003/09/20 10:01(1年以上前)
私は発売後一週間で買いました。一眼レフはフィルムカメラ含めて初めてでしたが、操作性の良さと、何より素直な画質に大喜びです。
ただやはり暗いところでのオートフォーカスは弱いですね。私はある工夫(裏ワザ)を使ってシャッター2秒程度の暗さの所でもオートフォーカス使ってますけれど。
書込番号:1958709
0点


2003/09/20 22:48(1年以上前)
Mレンズ、リケノンを楽しく使って来ました。ポートレートですと開放近くが多いのでさほど不便は感じませんだした。
それよりMFのピントをジリジリと合わせるのも楽しいです(^^)。
私の*ist Dの話ですが実際のISOとINFボタンで表記されるISOの数値がメチャクチャです。 どなたか同じ症状のかたいませんか?
書込番号:1960699
0点

>私の*ist Dの話ですが実際のISOとINFボタンで表記されるISOの数値がメチャクチャです。
カスタムファンクションの中で感度自動補正がONになってませんか?
書込番号:1961776
0点


2003/09/21 16:42(1年以上前)
がっちゃら さんありがとうございます。
解決しました。
書込番号:1963184
0点

改善して欲しい点がもう一点
10.液晶表示の色調と明るさが映ってる絵とかなり異なる
これ、一見きれいなんですけどデフォルトの明るさからかなり暗くしとかないと、アンダーでも適正露出に見えてしまいます。ヒストグラムでは、どアンダーなのに液晶では適正に見えてしまうことがしばしばあります。最低でも再生ボタンワンプッシュで画像再生とヒストグラム表示を同時にやる設定が欲しいです。
書込番号:1963953
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





