PENTAX *ist D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:550g PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

PENTAX *ist D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

*istD使用レポート

2003/09/15 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 三重のメダカさん

デジタル一眼レフ、PENTAX*istDを12日に購入し、13・14日と使用したテレポートです。
場所は鳥羽水族館と、三重生物教育会のウミホタル採集会です。
結果的には大変満足しております。

水族館は若干暗くて動きのある生き物がどの程度撮影できるかを試し撮りしてきました。レンズは50mmマクロF2.8(純正品)です。
撮影画素数は最高画素610万を必要とはしていないので2400×1600を使用し、圧縮度合いはFAIN(最高画質:低圧縮)を選択。ISOは200を基本に撮影しました。
ただし、サーバー負荷を下げるためにソフトで加工しJPG標準圧縮にして表示しております。撮影段階で1〜2.5M程度のものを100k〜500kに圧縮してあります。色彩やコントラストは加工していないものは末尾番号をそのまま、加工したものはcをつけてあります。

まずは魚です。(末尾番号、半角で4まであります)

http://edp.yecc.gr.jp/~kawaguchi/temp/030914/uo01.jpg

ピントを目に合わせて撮影しました。ピント的にはかなり満足いきました。
焦点を合わせる早さ、正確さは通常のデジカメにはないものです。
ただ、そのままの状態では映像は今ひとつで、多少の加工をしたいです。
特にuo04のコバルトスズメでは青く光る色が異質に見えてしまいます。
色温度の設定を考えるべきなのかもしれません。

http://edp.yecc.gr.jp/~kawaguchi/temp/030914/uo05c.jpg

は少し動きの遅いタツノオトシゴを撮影しました。暗かったので修正を加えましたがピントは満足です。

http://edp.yecc.gr.jp/~kawaguchi/temp/030914/uo06.jpg

http://edp.yecc.gr.jp/~kawaguchi/temp/030914/uo07c.jpg

は大水槽の魚を撮影しました。アクリルガラスの色収差と思いますがまずますです。マクロレンズの描写力でしょうね。

http://edp.yecc.gr.jp/~kawaguchi/temp/030914/uo08c.jpg

http://edp.yecc.gr.jp/~kawaguchi/temp/030914/uo09c.jpg

はアジアアロワナだったと思います。色が良いです。

http://edp.yecc.gr.jp/~kawaguchi/temp/030914/uo10c.jpg

ピラニアの口に焦点を合わせました。動きがあるものと水槽という水媒体ではこれが限度なのでしょうか。ストロボは使えませんでした。

次の挑戦したのが、ハダカカメガイ別名クリオネです。
これまでニコンのクールピックスではまともにとれなかった一品です。
暗いためにISO1600に増感して撮影しました。(末尾数字、半角で4まであります。)

http://edp.yecc.gr.jp/~kawaguchi/temp/030914/crio01c.jpg

8枚ほど撮ったうちの4枚です。ブレの少ないものをあげました。
ピントは暗い割にはしっかりしております。

さらにクラゲを撮りました。(末尾数字、半角で4まであります)

http://edp.yecc.gr.jp/~kawaguchi/temp/030914/kurage01c.jpg

かなり暗いものです。特にクシクラゲは大変でしたが自動で合わせられました。
最高に暗いウミホタルの採集です。採ったウミホタルを小網ですくい取るときの撮影です。ISO1600で撮影。

http://edp.yecc.gr.jp/~kawaguchi/temp/030914/umihotaru01.jpg

対岸で花火をする人たちを手持ちで撮影しました。若干のブレはあります。

http://edp.yecc.gr.jp/~kawaguchi/temp/030914/umihotaru10c.jpg


書込番号:1945734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/09/15 19:07(1年以上前)

なかなか良いですね〜

*ist D も購入検討♪

書込番号:1945815

ナイスクチコミ!0


スレ主 三重のメダカさん

2003/09/15 20:57(1年以上前)

クラゲが見えないかもしれません


そうなんです。
ちょっとしたミスです。クラゲのファイル名に付けたcは全角文字で入れてしまったので
普通のブラウザでは見えないかもしれません。
早速、新しくしておきました。

http://edp.yecc.gr.jp/~kawaguchi/temp/030914/kurage01c.jpg

http://edp.yecc.gr.jp/~kawaguchi/temp/030914/kurage02c.jpg

http://edp.yecc.gr.jp/~kawaguchi/temp/030914/kurage03c.jpg

http://edp.yecc.gr.jp/~kawaguchi/temp/030914/kurage04c.jpg

以上です。



書込番号:1946130

ナイスクチコミ!0


デジカメお父さんさん

2003/09/17 08:59(1年以上前)

最近の水族館では撮影可能なんですね、孫もいないので
何十年も行ってません。
良いもんですね、カメラ関係外のお仕事で*istD。
教材で見れる生徒さん達は幸せだろうな。

書込番号:1950508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

9点クロスコンティニュアスAFいいですね

2003/09/15 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:237件

公園で走り回る我が娘を撮っていた時に思ったんですが、*istDのコンティニュアスAFって予想以上によく出来てるんですね。

今まで任意の1点を自分で選んでから、コンティニュアスAFを使っていたんですが、今日はフォーカスフレーム自動選択で走り回る子供を追ってみました。

正直言ってこれは使えます。すばらしい追従性能ですね。自動選択でコンティニュアス/連射を使うと、中央のクロスセンサー9点の情報全てを総合的に判断して非常にきめ細やかな動体への追従を実現しているように見えます。1点だけ選んで追うのに比べるとピントのはずれがほとんどなくなります。いつもはゴリッゴリッと言うAF駆動音が、非常に緻密になりジリジリジリと常に追従していると言うことがはっきり感じられる音に変化します。同時に9点のAFフレームのスーパーインポーズがまるで線香花火の様に輝きながら次々と切り替わって、動体にまとわりついてフォーカスをあわせているのが分かる感じです。

もちろん、9点で追えるほど大きな被写体に限った話だと思うのですが、撮影結果も非常に満足のいくものでした。

ちなみにレンズはSIGMA AF 70-210 F3.5-4.5 APO Macroで非常に古いレンズですが、AFスピード/描写ともなかなかでした。

また一つ、*istDが好きになりました。

書込番号:1945558

ナイスクチコミ!0


返信する
仲良しさん

2003/09/15 22:19(1年以上前)

がっちゃら さん
 公園の画像、是非見せてください。御願いします。*istDを購入された方々の画像を多くみたいです。これから購入するオジサンです。
 
 どうかよろしく御願いします。

書込番号:1946433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2003/09/16 22:54(1年以上前)

仲良し さん
恥ずかしながら*istDでの作品を公開させて頂きます。いろんな方のマネをしてinfoseekに置いてみました。とりあえず6点だけ置いてみますが、笑わないでみてやって下さい。(^^;

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=835434&un=101068

*ist Dで最近気になってるんですが、夜家に帰ってから触ってるとAFが昼間に比べて妙に遅い気がします。気のせいかな・・・

それと今日FAJレンズの付いた*istDをカメラ屋さんで触ったんですが、AFが静かで速いですね。タムロンの話題の28-75 F28もなかなかいい感じでした。なんかこれもAFが静かな気がしました。我が家のレンズが古いのが多いせいかもしれないんですが、最新のデジタル対応のレンズってよさそうな気がしました。

書込番号:1949393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2003/09/16 23:11(1年以上前)

書き忘れましたが、全てフルオートで撮影しています。Pモードでシャッターを押してるだけです。ただ、メニュー設定でシャープネスだけは+1にしてます。
詳細はEXIF情報を参照して下さい。画像のレタッチなども何も行っていないので*istDの実力がまんま分かると思います。

書込番号:1949481

ナイスクチコミ!0


仲良しさん

2003/09/17 00:36(1年以上前)

がっちゃらさん

 素敵なフォト、楽しく見せていただきました。有難う御座いました。
全てがオートということですがなかなかのものですね。がっちゃらさんの人柄まで伝わってきそうなフォトです。
 
 色んなシチュエイションの写真も是非載せていただくとistDのことがとても身近に感じられるのです。どうか宜しくおねがいします。

 長野県のキタムラ3店みたが現物は何処にもなく寂しいかぎりです。(トホホ・・)

書込番号:1949889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2003/09/18 00:46(1年以上前)

仲良し  さん
ISO800の写真とか、ISO400の写真とか、長時間露光(3sec)の写真などを追加してみました。

>長野県のキタムラ3店みたが現物は何処にもなく寂しいかぎりです。(トホホ・・)

残念ですね。良いカメラですよ、ホントに・・・。
私は*ist Dに似合うちっちゃいレンズを探してる最中です。
AT-X270AF PROを付けて、GN50のストロボを付けてる姿を見ると*ist Dのちっちゃさに思わず笑ってしまいます。ストロボの方が本体よりでかく見えます・・・。

書込番号:1952770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2003/09/20 00:23(1年以上前)

そろそろ、写真の公開を終わらせて頂きます。見て下さった方々ありがとうございました。

書込番号:1957937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

十字キーを大改造!

2003/09/14 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 ももっけさん

*istD大変好評ですが操作でみなさん不評なのが十字キーです。

そこでみなさん同じ考えだと思いますがやっちゃいましたー(^^)。
行ってきたのは改造の味方、東急ハンズです。色々と物色してみたところ在りましたー!(^^)!。

家具などの滑り止め、キズ防止のコーナーちょうど良さそうなのがたくさんありさのなかから下記の商品を選んでみました。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110242&key=834079&m=0

コンタクトレンズを一回り小さくしたドーム型の滑り止めシールです。さっそく貼りました。
良い所
1、透明なので目立たない。
2、ドーム型なので測距点切り替えダイヤルの操作に影響がない。
3、シリコンのようなソフトな感触。
4、測距点切り替えダイヤルに親指の腹が当たらず痛くない。
5、12個入りで280円と格安。(純正オプションなら一つ千円でも私なら買ってしまう)

悪い所
1、耐久性に関してはまったく解らない。(私の感触では全然問題なし)

まだまだ良い方法があると思いますが今のところ大満足です。測距点切り替え、再生画像のコマ送りが楽しくなっちゃいました。

もちろんみなさん自己責任でお願いします。

書込番号:1943506

ナイスクチコミ!0


返信する
三重のメダカさん

2003/09/15 07:37(1年以上前)

十字キー、これは使いにくかったです。
アタッチメントはあまり突出していても困りますが、良いものを見つけられたようですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:1944255

ナイスクチコミ!0


ガキおばさんさん

2003/09/15 09:51(1年以上前)

これだけ評判の悪い十字キー・・そして今のところ殆どこれだけが評判悪い。
だから、メーカー側の早急な対応を望みたいですね。
そして、既に買って頂いたお客さんに対しても希望者には無料で交換してくれるくらいの心意気が欲しいなあー
でも、今のPentaxさんにはそんな余裕は無いみたい。

書込番号:1944495

ナイスクチコミ!0


takeoguさん

2003/09/15 14:35(1年以上前)

これはいいかも。とりあえず買いにいこう。
残りの11個をどうしよう、、、。

書込番号:1945174

ナイスクチコミ!0


ぼいぼさん

2003/09/15 18:14(1年以上前)

余裕があっても、そんなことをする
メーカーなんてないだろう。
使いやすいとはいえないけど、使い込んで
なれるほうが良いと思うな。

書込番号:1945652

ナイスクチコミ!0


o-zさん

2003/09/16 02:56(1年以上前)

ももっけさん。すご〜い!!
istDでは無いのですが、使わせて貰います!(^^ゞ
たぶん同じ構造なので応用できるかな。

それはそうと、最近、ももさんが某写真BBSにでてこないので寂しいです。(^^ゞ
写真、全部欲しいくらいfanなのに・・・。
たまには浮気カメラも使ってくださいね〜(笑)

書込番号:1947259

ナイスクチコミ!0


デジカメお父さんさん

2003/09/16 09:16(1年以上前)

やー助かりました。
お父さんは皆さんよりもっと不自由で、
接着剤を4箇所にたらして小さな山を作るつもりでした。
ももっけさんの改造なら傷つけない。ありがとう。

書込番号:1947570

ナイスクチコミ!0


スレ主 ももっけさん

2003/09/16 22:46(1年以上前)

みなさんたくさんさんのレスありがとうございます。

新しく出来た川崎のハンズで購入したのですが行き当たりバッタリで見つけたにしては良い感じです。(1,2階はサクラヤ、近くにはヨドバシがありますので楽しめます)
今の所不具合は無いようです。

ミノルタのα7のようにフォーカスフレームセレクターのカスタム改造のようなことをペンタでも実施して欲しいです。

o-z さん はじめまして。
応援ありがとうございます。最近マンネリ化してましたので只今充電中です.......なんてたいそうな写真では無いのですが(^^ゞ。
スランプってありますよねー(-_-;)

書込番号:1949355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/17 01:11(1年以上前)

おお〜、これは中々良いですね〜
私も出っ張りが足りないなとは感じてました。
シールでも貼ろうかと思いましたがこの方が良さそうですね〜。

出来ればPENTAXで有料でも良いから改良十字キーの
交換をやって欲しいとこですね。

書込番号:1950009

ナイスクチコミ!0


o-zさん

2003/09/19 19:01(1年以上前)

おお、お返事ありがとうございます。ももっけさん(^^ゞ

ネットはそんな毎日見れるわけでもないので、遅レスすみません。
気づいてくれるかな?(^^ゞ
スランプなんて雲と一緒に吹っ飛ばしてくださいな(笑)
夏には少ししか見れなかった青空が、最近は多いですよ〜!!

>(1,2階はサクラヤ、近くにはヨドバシがありますので楽しめます)

1,2階はサクラヤ近くにはヨドバシがあるなんて、恐ろしくて近づけません(笑)

書込番号:1957064

ナイスクチコミ!0


o-zさん

2003/09/19 19:03(1年以上前)

んも〜! アイコンもクッキー食べてよ〜〜(-.-)

書込番号:1957071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

買いましたヨ

2003/09/14 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 キャノン・ペンタックスマニアさん

キャノン・ペンタックスのユーザーです。
今までEOS10Dを使用していましたが、67・645のレンズが使えると聞き購入しました。
FAレンズは50/1.4はお勧めしませんが、35/F2は最高によいですね。
50マクロも大満足です。
645レンズはアダプタを購入していないのでまだですがそのうちインプレします。
正直言うと画質は10Dより同じか上に感じます。
10DのJPEGとistDの非圧縮ではかなりの差が出ました。
1枚20Mを超えますがここぞという撮影には非圧縮をお勧めします。
オート時のホワイトバランスも10Dより正確でした。
RAWも18Mありかなり重いですが画質優先のためだと思います。
付属のRAWソフトも10Dより優れていました。
ファインダーも10Dより大きく見やすい設計で満足しています。
ピントの速さはウルトラソニックにはかないませんが移りに関しては10Dよりも上だと感じました。
この大きさに慣れてしまうと10Dは...。
ファインダーが暗いのとスーパーインポーズとピントの速さ以外はistDはお勧めです。

書込番号:1941520

ナイスクチコミ!1


返信する
三重のメダカさん

2003/09/15 07:35(1年以上前)

超音波モーターのキャノンはすごい。
あのピント合わせはすばらしいと思いました。早さと静粛さこれは機構的にかないません。
オリンパスも超音波モーターを導入したようです。
先日試しに使って、その早さに感激しました。
しかし、カメラはそれだけでは判断できませんので、当方も総合的に考えて*istDになりました。
レンズ下のフォーカスの切り替えは便利ですぐマニュアルに変更ができて良いです。欲を言えばもう少し突起が大きいと良かったかもしれませんね。

書込番号:1944250

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買ってきました*istD

2003/09/12 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 三重のメダカさん

待っただけのことはありました。
価格も通販程度にはしてくれました。高等学校よりの掛かり付けのお店でお安くしてもらいました。
当方は50mmマクロを専用レンズとして使用しようと思っておりますが、画角の望遠系へのシフトはほとんど気になりません。むしろ100mmマクロに近くなり接写が楽になったような気がします。
ボタンの配置や使い勝手は思っていたより良いです。
しばらくはいろいろ撮ってみたいと思っております。

書込番号:1937096

ナイスクチコミ!0


返信する
ひなぼーさん

2003/09/12 23:04(1年以上前)

三重のメダカさん こんにちは
私もMZ3+純正50mmマクロを使っていまして、仕事用にistを購入するか検討中ですの。よろしかったらもうしこし使用したご感想を教えて頂ければ幸いです
istとマクロ50mmの相性は良いとのことでまずは安心しましたが^^;
「100mmマクロに近くなり接写が楽になった」という意味合いをもうすこし教えて頂けますでしょうか?
「前より遠くからでもピントが合う」ということなのかな?と思いつつ
自分は静物のかなり際まで寄って細部を接写することが仕事なので「ぎりぎり近めのピントが合わない」という意味をかねているのであればレンズ購入も含めて再考しなければいけないのかな?とも思いました
とーしろなもので、質問が的はずれだったらごめんなさい
でも、できればist買いたい!と思っているので、マクロ撮影についてのアドバイスを頂ければ幸いです よろしくお願いします

書込番号:1937195

ナイスクチコミ!0


あかとらねこさん

2003/09/13 22:23(1年以上前)

CCDのサイズがフィルムよりも小さいので、その分画角が狭くなる
(より大きく写る)ためレンズの焦点距離が伸びたことになるという
ことでしょう。ペンタックスの発表では 1.56 倍になるということです。
公式サイトに変換の表がありましたよ。

書込番号:1940041

ナイスクチコミ!0


スレ主 三重のメダカさん

2003/09/14 21:32(1年以上前)

あかとらねこさんの言われるとおりです。焦点距離が35mmフィルムを使っているときより長く換算されてしまうと言うことです。
特に近接撮影で不自由はありません。ピント合わせはこれまでのMZシリーズよりもシビアにあわせられます。ファインダー内の11点中より指定した点をピント点とすることができます。当方では中央を利用しておりますが、そこでフォーカスを固定して撮影します。どこにあっているかがわかるので前ピンにあわせて被写界深度の利用が簡単です。昨日は水族館で試し撮りをしてきましたが魚の目に合わせてフォーカスするのに大変便利でした。現在写真の整理中です。近いうちにupできるかもしれません。
 また、最悪に暗い状態での撮影をしてきました。ウミホタルの光をiso1600に増感して撮ってきました。GOODでした。

書込番号:1942944

ナイスクチコミ!0


ひなぼーさん

2003/09/14 23:26(1年以上前)

あかとらねこさん 三重のメダカさん

さっそくのお返事ありがとうございました m(--)m
近接撮影で不自由ないとのことで安心しました
ピント合わせ11点というのはなかなか魅力ですよね
仕事で凹凸のある物体の一点に合わせるのに手持ちのデジカメで苦労していたので、ますます使える手応え感じてます
小さくて扱いやすいのもかなりgoodですよね!!

あとは購入資金を蓄えるだけです(これが一番・・・涙)
ありがとうございました

書込番号:1943393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電池が減らない!

2003/09/11 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:237件

なんか、電池が全然減らないです。もう軽く1000枚は超えてるのに・・・。これじゃあ、せっかく買って来たニッケル水素電池が試せないじゃあないですかぁ〜。
嬉しい、悲鳴でした。

書込番号:1934623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/14 13:15(1年以上前)

もう、そんなに撮影されたんですね〜
私はあまり枚数撮らない方だから
せっかくのデジカメなのにね(笑)

リチウムは放電があまり無いから一旦抜いてニッケル水素電池で試しましょう。
聞けば400枚位は撮れるそうですね。

書込番号:1941751

ナイスクチコミ!0


三重のメダカさん

2003/09/14 21:53(1年以上前)

当方も電池が減らない。
当方はニッケル水素電池を使って100枚ほど撮影してきました。
水族館と夜間の撮影がほとんどでシャッター時間が長く電池は持たないと思っておりましたが、まだ満タンです。(表示的にだけです)
液晶で確認せずにシャッターチャンスを待つデジカメでは電池は思ったより長持ちするようです。現場で電池不足になったときに単3アルカリで十分利用できそうです。

書込番号:1943029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2003/09/15 09:31(1年以上前)

こんにちは
只今、IMGP2040.JPGで〜す。(^^;
今まで、デジカメはPowerShotG2を使ってました。
G2では電源ONでの立ち上がり時間や、スリープからの復帰時間やAFの速度やその他色々な理由で、「押したい時にシャッターが押せなかったイライラ感」がありました。今回1眼レフデジカメにしてから、それらがかなり解消されたもので嬉しくて嬉しくてシャッターを押しまくってます。なかなかリチウム電池が減らないので、

>リチウムは放電があまり無いから一旦抜いてニッケル水素電池で試しましょう。

を行おうと思った矢先に、電池マークの目盛りが無事(?)ひと目盛り減りました。
その時の撮影枚数はなんと1700枚!ストロボはどれくらい使ったか分かりませんが、2割くらいは使っていると思います。それから、電池交換メッセージが出るまでは割と早くて数十枚〜100枚くらいだったと思います。この時はストロボ使用率9割くらいでした。電池交換メッセージが出てからも、電源OFFして再びONにしたらまた撮れたりしてたんですが、ニッケル水素が早く試したくてすぐに交換しました。

で、ニッケル水素の方なんですが前日に充電した時、最初のリチウム電池があまりにも減らないので待ちきれずに、大容量ストロボAF500FTZの電池として使ってしまいました。チャージ時間はどんなもんかななんて試して結構放電した状態で*istDに入れたのでどれくらいの実力なのかは確かめることは出来てな〜いです。でも、無事200数十枚位は撮影できました。

それで、ここからが本題なんですが、←前置き長い・・・(^^;

カメラ自体は何の問題もなく動作しますが、バッテリー表示が不安定に感じました。連射したりストロボを連発すると、電池マークの目盛りが消えます(=からっぽ状態)、
でも、電源OFFしてONした直後に満タン表示に戻ります。一時的に電圧が下がってるんだと思いますが、これがニッケル水素全般でそうなのか、今回は新品ニッケル水素でならし運転してないためなのか、はたまたこの電池に限ったものなのかは分からないです。ちなみにニッケル水素は三洋の2100mAHのものでした。

今回は、ニッケル水素でちゃんと使えそうだと言う感触だけは得られましたので、普段はニッケル水素を基本にして、予備として、

>現場で電池不足になったときに単3アルカリで十分利用できそうです。

って言う使い方が良いような気がします。

書込番号:1944447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2003/09/15 21:06(1年以上前)

ニッケル水素途中経過です。700枚でまだ満タンです。

書込番号:1946156

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist D ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

PENTAX *ist D ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング