PENTAX *ist D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:550g PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

PENTAX *ist D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

まだまだ不滅の*ist D!

2006/11/10 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:126件

発売から3年以上も経ってしまいましたが、*ist Dは素敵なカメラです! 
スペック的には、最新機種に叶いませんが、手放す気になれない愛おしいカメラです。
M42マウントの85mm位までのレンズを付けて使うことが多いので 思い切ってバッテリーグリップをはずし、
http://www.geocities.jp/kohaku3_2006/
の記事を参考に ネックストラップからハンドストラップに改造して マニュアルフォーカス用にマイクロスプリットタイプのフォーカススクリーンに交換して 小さくネオ一眼のような風貌で使っています。
首からカメラを下げていたときなどは 「いかにも」と言う感じに周りから見られていたようですが ハンドストラップに変えてバッテリーグリップをはずしてからは パーティーなどでカメラを向けても
携帯のカメラやコンデジを向けたときのように 軽いノリでポーズを作ってくれます。おかげで硬い表情のスナップが激減しました。
それから30年以上前の古いレンズだと言うと 「撮ってください」と特に女性から お声が掛かるようになりました。
K10Dも購入予定ですが *ist Dに買い増しという形での購入になります。
43Limitedを付ければさらに素敵な *ist Dになりそうです。

書込番号:5621554

ナイスクチコミ!0


返信する
ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/16 02:23(1年以上前)

左馬ノ助さん、はじめまして!
秋葉原のにっしんカメラに行ってFA☆85の値段にため息をついて、店を出ましたが、そすぐ近くの本屋に立ち寄ったところ、アサヒカメラDIGITAL Winter2003 VOl.4があり、ist-Dのインプレッションが載っているのを見つけて、即購入してしまいました。
キャノンは初代キスデジと10D、ニコンはD100とD2H、オリンパスはE-1なんかが載ってました。
たった3年前なのに、ずいぶん昔のように感じられます。
私のDも最新機種に比べれば見劣りする部分がかなりありますが、まだまだ現役で使っていこうと思っています。

書込番号:5642327

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/11/16 07:50(1年以上前)

久々のカキコミで見落としてました。

ストラップの改造、いいですね。不器用な私にはチョット無理かな。

Dのシャッター音はとっても気に入ってて、DSがあるのに2台目のDを追加購入してしまいました。K10Dの購入に躊躇(まだ迷ってます。でも買うだろうなー)してるのもDが気に入っており、まだまだ活躍してくれそうだからです。よほど完成度の高いデジイチなのでしょうね。

そういえば、K100DやK10Dの影響でしょうか、Dの中古がショップに多く出されていますね。なんかチョット寂しいですね。

書込番号:5642514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/11/16 15:25(1年以上前)

K10Dは久々にistDの後継がでたと喜んでいましたが、
逆に比較して振り返ってみると、
ローパスフィルターやストロボワイアレス同調、TT−L測光やリモートアシスタントなどなど、
ペンタデジ1眼の1号機だっただけに贅沢な資材や機能を搭載した
いいカメラだったととの思いを強くしています。

たしかCCDも選別を重ね10個に1個ぐらいを使用したと聞いています。

いまだにあのシャッター音を超えるものがないのは
誇らしいやら、残念やら。

今ではペンタでは当たり前になったオールドレンズへの対応も
Dが発売後にファームアップで実現しましたね。

K10Dは予約していますが、Dは手放さないでしょう。
最近、時々シャッターが切れないときがあって、
再現性もないのでオーバーホールが必要か
などと思っている今日この頃です♪


書込番号:5643272

ナイスクチコミ!0


PUTCHOさん
クチコミ投稿数:38件

2006/11/16 18:17(1年以上前)

皆さんもistDにはかなりの思い入れがおありですね。

パラダイスの怪人さんがおっしゃるように、ペンタデジ1眼の1号機だっただけあって、istDシリーズの中で最も真面目に、最も気合いを入れて作ってありますからね〜。

ペンタの信念と情熱、そして願いがギッシリ詰まった超名機。画質もペンタらしいナチュラル志向で、当時はよく「銀塩っぽい」と評されていましたね。

K10Dを買ったら、操作系/ボタン配置が同じであるistDと、メディアがSDで共用できるistDS、どっちを残そうかと少し考えましたが、やはり深く考えるまでもなく、残すならistDですね。

書込番号:5643678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2006/11/17 00:01(1年以上前)

皆さんも色んな思い入れで*istDを愛用しているのですね 凄く伝わってきます。
デジタル機は資産ではなく消耗品的に言われがちですが その様に感じさせないところがペンタックスの物作りなのでしょうか?
K10Dを購入しても 古女房は手に馴染んでいるのでとっさの時にでも活躍してくれそうです。
現在*istDとレンズ2本を入れて歩くためのフラップバッグを 帯の生地で作ってもらっているところです 「いかにもカメラバッグ」からデジイチを取り出すと言う動作が消えて 民間人にとけ込めそうです。

書込番号:5644992

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2006/11/17 00:23(1年以上前)

 ist-Dですが、コンパクトカメラを排して、鞄の中に忍ばせています.露出はアンダー傾向、地味な発色ながら、「これは」という写真をも生み出してくれます.
 K100DかK10Dを買い足したいのですが、どちらにするか考えている所です.

書込番号:5645097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/17 23:21(1年以上前)

2台持てなくて手放してしまいました。迷いましたが、、、、。

DSを買ってからDに替えましたから気に入っていたんですがね。

でも、SR、DRには勝てませんでした。(ゴミで苦労しましたから)

おっしゃる通り、シャッター音がとても良いですね。

(でも、今日、体験しましたが、MZSの音はもっとすごいです、デジタルもそうなると良いですね、本質的なものではないかもしれませんが。)

フォーラムにはD、DS、DLの3台が並べてあります、薄情だったかな、と思いながらしばらく眺めました、、、。

書込番号:5648134

ナイスクチコミ!0


Kiss爺さん
クチコミ投稿数:123件

2006/11/18 00:48(1年以上前)

K100Dを購入してPENTAXに戻ってきました。
先日、一度は手放した*istDを再びオークションで手に入れました。
撮影枚数も1,000枚程度でしかも安価で手に入れることが出来、大変喜んでいます。
今でも十分使えるカメラだと思います。
オリンパスのME-1をファインダーに付けてMレンズ持参で次の休みには撮影に行きたいと考えています。

書込番号:5648562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/11/20 15:32(1年以上前)

K100Dも買えるのにわざわざ*istDを買った口ですが、大変気に入っています。DSからはデジタルでの良い画質になってきましたが、やはりフイルム仕上がりを意識している感じが残っていて、マニュアルレンズのレンズごとの違いがなんとなく感じられます。
マニュアル機能も多いし若干不安定な所が「隠れ名機」かもしれません。ってペンタックスは「隠れ…」が何故かありますね。どうどうと表に出ればいいのに(^^;

書込番号:5657949

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/11/21 00:38(1年以上前)

私の*istDも…発売直後に買って以来、すでに何万回シャッターを切ったことやら…。なんだかんだで…今*istDを3台所有です。
待ちに待ったK10Dを予約してますが、まだまだ*istDも使って行きます。
*istDは…本当に飽きが来ません。この小さいボディに…これだけの満足いく機能。おまけに格好もとても良いと思います。グリップも付けたり外したりと…用途によって選んでます。
使い方が荒いので、修理にも何度も入っていますが…、見た目以上に*istDは丈夫です。
まだまだ…修理不能になるまで使い続けたいと思っています。

書込番号:5660041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2006/11/21 08:33(1年以上前)

やはり、K10Dが発表されても*ist Dの魅力は衰えませんね。
性能では後発の機種に負けているところも多いですが、
「モノ」としての魅力は未だに第一線の気がしてなりません。

他の機種を買っても、ずっと使っていきたい機種ですね☆

書込番号:5660608

ナイスクチコミ!0


車の翼さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:9件

2006/11/22 03:16(1年以上前)

*istDに同じ思いを持っている方々がおられて、思わず書き込んでしまいました。

私も、発売直後に購入して以来使用しておりますが、後継機種が待ちきれず、NIKON D200を昨年購入してしまいました。
D200購入にあたり、*istDを手放すことも検討しましたが、愛着もあり手元に残しました。
MZ-3→*istDと来ましたので、シャッター音、ファインダーもしっくり来ます!
レンズは数本処分し、最終的にDA40mmとTAMRON A09のみ残しましたが、コンパクトなボディのおかげでD200との使い分けが出来ています。

K10Dが発表され、かなり惹かれておりますが、私にとってはK10Dは*istDの後継機にはならないんです。
普段はDA40mmでコンパクトなお散歩カメラ、ズームレンズ装着時はグリップを付けて、バランスの良いカメラ。という使い方ですので、K10Dは一回りサイズが大きいですね。
K10Dが*istDと同サイズなら最高なんですが・・・

後は単三電池が使えるのも良いですね。本体は陳腐化してもバッテリー性能は上がり、撮影枚数が増えてますし^^
今はエネループを使っていますが、サブカメラとしてたまに持ち出すときにも自己放電しておらず、いつでも安心して使えるのが本当にありがたいです。

皆さんが書かれている様に、「モノ」としての魅力がコンパクトなボディにぎゅっと詰まった素敵なカメラですね!

書込番号:5663895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2006/11/22 08:58(1年以上前)

同じ思いの皆様有り難うございます。本当に愛されている機種なのだと改めて実感いたしました。
先週キャノンのEOS20Dを所有している友人が遊びに来ました。お互いのカメラを交換しあって撮影などしましたが*ist Dの方が今となっても断然作りが良い感じです。
大きさ重量共に「コンパクトに詰まっている」って感じがするし 友人とお互いの結論では、デジイチを知らない人にこの2台を見せたら*ist Dの方が古く見えないとなりました。
メーカーが総力を挙げ細部にまでこだわって作り上げた1号機は、機能面では足りないところがあっても 写すと言うことに対して まだまだ過去の機械に思えない一台だと思います。
スナップ、ポートレート、マクロなどの撮影なら寿命まで何の不満もなく使っていけると思います。
K10Dの発売も間近に迫りましたが 予約が遅かったために発売日の入手は無理と言われています この際K10Dは価格が落ち着くまで待って 43か77のLimitedでも行っちゃおうかと思う今日この頃です。

書込番号:5664168

ナイスクチコミ!0


katsumikaさん
クチコミ投稿数:1件

2006/11/28 16:43(1年以上前)

いいわあ、istD やっぱりPENTAXかな。

αレンズの描写が気に入っていました。
カメラは8700i,9xi,9がメイン機でした。α9を下取りにα7Dを購入し、バッテリが兼用できることで
サブ機でA1を購入しました。このA1、コンパクトで軽量、28mm〜200mmの高画質αGTレンズ、
CCDにゴミが着かないレンズ一体型、手振れ防止。
CCDの不具合はリコールで対応しシャッター音はCLE。MINOLTAロゴのA1。今はメインカメラとなりました。
しかし、デジタル一眼のレンズを交換する楽しみは望めません。
最近すっかり出番のなくなったα7D。バッテリの不安があります。α9なみの重さです。

サブでMF一眼のLXを愛用しています。
LX用のMF単焦点レンズがistDなら使える。
CFもistDなら使える。

まだ使いこなしていないα7Dや10年来愛用したαレンズから
3年前発売だが小型高性能のistDに替える決心をしました。
昨日バッテリグリップ付のistDが来て、LX用のMF単焦点レンズで少し撮影しました。

istDのファインダーはファインダーの見え方が良いとの定評があるα7Dと同等以上です。
安心しました。これからはLX用の数本のPENTAX MF単焦点レンズの出番が増えます。
K10Dの発売で影がうすくなりつつあるistDですがまだ古さは少しも感じません。
ボデーの質感は金属のα7Dと同等です。いいわあ、istD。

手振れ防止がない、モニターは1.8インチですが言い換えれば、電池の消費が少ないのです。
単三アルカリ乾電池が使えるメリットがistDにはあります。
バッテリがなければ写真を撮ることが出来ません。
α7Dでの撮影はいつもバッテリーのことを気にしていました。
これからはもう充電器をもたずに済みます。

僕はistDの後継機種、K10Dではないと感じます。
istD愛好家の皆様、よろしくお願いいたします。

書込番号:5688911

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/11/28 17:39(1年以上前)

katsumikaさん はじめまして。
Dのご購入、おめでとうございます。K100DやK10Dが発売されても、DはDにしかない「個性」をもっていると思います。どうぞ思う存分使ってあげてください。

ちなみに、ペンタの表のリストから、先ごろDの欄が一旦消えました。早速その旨カキコミしましたら、なんと「復活」しました。できるだけDの欄を表リストから消さないよう、どんどんカキコミお願いします(笑)。

書込番号:5689081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2006/11/28 22:54(1年以上前)

katsumikaさん 初めましてそしてご購入おめでとうございます。
LXの豊富なアクセサリー群に比べればデジイチは アクセサリーが無いに等しい中*istDは、頑張っていますよ!
バッテリーグリップにフォーカシングスクリーンそれに...あっ終わった 最近それすら選択肢のない機種が多い中で ペンタックスが手塩にかけて開発した 今となってはスローライフ向きのカメラですね
最近はマニュアルレンズばかり使うので シャッター切る回数が減りました じっくり撮すのですが古いレンズほどコーティングのせいか ちょっとした逆光に弱いですね ケラれる寸前のドン深のフードつけて頑張っています。

書込番号:5690519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

今頃なんですが、

2006/07/19 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

手ぶれ補正のK100Dを検討していました。が、気がついたらFA50mmf2.8Macro付きのist-Dを申し込んでいました。
 以前にDsを購入しましたが、手放したこともあります。

 ist-Dが到着して、Rikenon50mmf2などをつけて試し撮りをしていますが、すっかり気に入ってしまいました。

 ISO1600も私には、充分。コンパクトのボディに機能が、ずっしりと詰まった感じです。

 MF中心の私には、特にぴったりのようです。

書込番号:5269019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/20 22:45(1年以上前)

購入おめでとうございます。
このスレ久々の投稿ですね。
今になって買うのも安くて良いかもしれませんね。
シャッターフィーリングは今でも一番良いですし
縦位置グリップ使えるのはこれだけですからね。

すでに過去の機種で、次期後継機種待ちですが、
私は使い続けますよ。まだだ!まだ終わらんよ!(笑)

書込番号:5272803

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2006/07/21 07:02(1年以上前)

 ZZ−Rさん、おはようございます。
 ist-Dですが、質感をはじめ機能がずしっと詰まった感じで、とてもいいですね。

 私の場合、遅ればせながら2003年製のを比較的安く買い足しています。これはこれで、いいかもしれません。

書込番号:5273691

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/07/21 20:44(1年以上前)

久しぶりのカキコミですね。目下K100Dが「花盛り」ですからね。
私自身すっかりご無沙汰で、下にTONMANATOMATOさんがカキコミしていて下さったのも見落としていました。TONMANATOMATOさん ごめんなさい。それにして安くなりましたね・・・

pyosidaさん
>ist-Dですが、質感をはじめ機能がずしっと詰まった感じで、とてもいいですね。
そうでしょう。私もどちらかというとDSよりDのほうが稼動率は高いです。しかも2台も購入してしまいました。
秋の後継機が気になりますが、ZZ−Rさんと同様、私もまだまだDを使いつづけます。

書込番号:5275331

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2006/07/21 23:09(1年以上前)

 nanzoさん、こんばんわ。
 K100Dですが、購入してPentaxでの2台体制をとってしまいそうです。
 M42タイプのレンズでも、手ぶれ補正が効くのは、室内をストロボなしで撮るものにとっては、とても魅力的です。

書込番号:5275941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/07/23 23:20(1年以上前)

なぜしょうか?新しいものほどいいはずなのに。

メーカーとしては
売れ→安くなきゃ→そこそこの性能(10万人が普通に満足する)

いま、機械式のカメラに魅力がありコレクションしています。
撮っても現像代がかかりますが、リバーサルでがんばっています。
綺麗です。ファインダー視野率など、ごちゃごちゃのデジタルなど比較になりません。でも、デジタルの利便性は重々理解しています。
時代の流れですね。そんな僕もist-Dに魅力を感じます。PENTAXが好きなので。(機能美はOM-1)

書込番号:5282664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/07/24 03:06(1年以上前)

超最近、*istDを買いました。
K100Dは魅力的ですが、マニュアルレンズを使ったとき、メニューではなくダイヤルで設定を変えられるのは感覚的にアナログ的でいい感じです。画像の輪郭強調もコントラストも弱いのでフイルム的に感じます。
MZ-5のデザインだったらもっと良かったですが、これはこれで良かったです…

書込番号:5283308

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2006/07/24 11:39(1年以上前)

 奥歯が痛むさん、銀塩、いいですね。
 私はPentaxのS2、KやMXを使っていましたが、ボディが金属で、いかにも撮ったというシャツター音なども好きでした。

 デジタルは便利ですが、1枚にかける集中力にもどうしても欠けてしまうので、銀塩との併用が一番幸せなようです。
 空の色などは、リバーサルが一番ですね。

書込番号:5283837

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2006/07/24 11:41(1年以上前)

 ねねここさん 、K100Dは別な魅力でしょうか。
 私の場合は、K100Dも買ってしまいそうです。

書込番号:5283840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/07/24 13:58(1年以上前)

>pyosidaさん

やっぱり室内や100mm以上のレンズでは手振れ補正が合った方がいいとは思います。被写体に集中出来る意味では効果は大きいと思いますし、ブレがなければマニュアルレンズの性能もハッキリ認識出来るかもしれません…

書込番号:5284145

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2006/07/25 19:13(1年以上前)

 ねねここさん、そうですね。
 ist-Dと同年2003年製の10Dが、サービスセンターに行っています。これが出来て、店にとりに行くときが、要注意なようです。

 K100D、手ぶれ補正を試したくなっております。

 ist-Dですが、久しぶりに雨が上がり、様々なところに行くついでに試し撮りをしました。
 ややアンダー気味の露出、Pentaxの色作りなどとても気に入っております。

書込番号:5288140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2006/08/01 17:59(1年以上前)

こんにちは
私もIstD・Ds持っていましたが、K100D発売と同時にDsを手放しました。
Dは非常に味のあるカメラでハイパーマニュアル等も使いやすいので手放しませんでした。(特にシャッター音がいいです。)
K100Dですが、非常によくできたカメラです。
AFも速いですしなにより手振れ補正の効果がすごいです。
この前手振れ補正効果の試しに動物園に行きました。
パンダを撮影しているところは非常に暗くて撮影に不向きな場所でした。
隣の人も撮影していてα100でした。同行した友人もCanonの70-200mmF2.8ISUSMを使用していました。
(自分はSIGMA70-200mm F2.8EXDGを使用しました。)
撮影しているとα100のおじさんから「ぶれてうまくとれない」との文句が聞こえ 友人からも撮影してから「ぶれてる・・」ともらしていました。
K100Dは失敗もありましたが成功のほうが非常に多かったです。
購入してもよいカメラだと思います。

書込番号:5308823

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2006/08/02 16:37(1年以上前)

 ペン好き好きさん、K100Dよさそうですね。ist-Dとの比較で、戸惑うところなどはありませんか。
 現在、ist-Dを所有で、K100Dを追加することを考えております。
 主に、MFレンズ使用なのですが、露出の時はDs同様の使い方でしょうか。

 手ぶれ補正、Pentaxが優れているようですね。

書込番号:5311578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2006/08/02 18:37(1年以上前)

pyosidaさん
K100Dですが操作はほとんどDsと同じですのですので違和感ないと思います。
K100Dはペンタプリズムを使用していないのでMFやマクロ撮影時にピントの山がつかみずらいかなと思っていましたがそんな事ありませんでした。ファインダーも明るいので見やすいです。
istDの時は撮影後に液晶で確認するのが見にくかったですが、K100Dの液晶は非常に見やすく昼間の光でも問題なく画像を確認できるのがいいですね。
K100Dほめまくりですけど、それほどいいカメラです。
istDもすごくいいカメラですよ

書込番号:5311820

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2006/08/04 00:44(1年以上前)

 ペン好き好きさん、こんばんわ。
 9月までは書籍、10月までは1万のキャッシュバックがあるので、もう少し様子を見ることにしています。
 Canonの新製品なども関心がありますので。
 本当は、K100Dすぐに買いそうでねまた買える価格なのですが、ぐっと我慢我慢です。

書込番号:5316013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DSからDに乗り換えました

2006/03/26 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 *istismさん
クチコミ投稿数:94件

つい2週間位前に欲しかったDSを購入したのですが、*istDが付属品がストラップ+バッテリーグリップのみで、ちょっとクラックが入っていましたが\42,000で売られていたので購入しました。バッテリーグリップをつけた*istD、コンパクトさがスポイルされるもののとても格好良いです!
DSはかなりの美品でしたが、さすがにDとDSを2台所有できるほど余裕がありませんのでDSは泣く泣く手放しました。

ファインダーを左目で覗き、眼鏡着用なので絞り用ダイヤルの位置はやはりDの方が良いです。シャッター速度ダイヤルはできればEOSのようにシャッターボタンの上に縦についている方が扱いやすいと思いました。以前DSの掲示板でダイヤル位置のことを書込みしましたが、このあたりは人によって好みがあるので、どのあたりで妥協するかということになると思いますけどね。Dは私には十分許容範囲です。

早速マニュアルレンズ(135mm,F3.5)をつけてハイパーマニュアルを楽しんでおります。この機能は最高ですね!!
PENTAXはこんな便利な機能と素晴らしいファインダーをつけたためにかえって新品レンズを売れなくしてしまっているのではないかと心配してしまいます。

今はデジタル用に広角レンズを探しています。16-45mm、12-24mm、20mmが今のところのターゲットですが、シグマが17-70mmを出したら価格的にこいつをGetになりそうです。

書込番号:4947890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

やっぱり*istDがしっくり。

2005/10/15 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 macde100さん
クチコミ投稿数:47件

久しぶりの書き込みです。
使い始めて2年過ぎました。カウンタは一回りしてからすでに5000枚ですが一度の故障もなくよく働いてくれています。

最近,高校の写真部に入った娘と共用する。という名目でDLを買いました。
このカメラもいいカメラですが手になじむのはistDです。
このままずっと使って行きたいのですがいつかは壊れます。

今,サムスンとの提携が話題になっていますが私は賛成です。
互いの得意分野を生かしたカメラを作ってくれればistDを超えたカメラができると思います。

istDが壊れる前に進化したistDを発表してもらいたいというのが私の願いです。

書込番号:4505277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件

2005/10/18 00:24(1年以上前)

macde100さん、はじめまして!

私はバッテリーグリップをつけて、Dsとの併用をしています。
今日は結構大きなイベントが室内であり、2台持ち込みました。
訳あってJPEGで撮ってましたが、露出補正やらなんやらちょこまか設定を変えるのは、私的にはistDのほうが素早く行えて便利でしたね。

サムスンとの提携が発表になり、勝手に今度はフルサイズ?なんて思い込んで、デジタル専用レンズを買い控えている今日この頃です。

書込番号:4511772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/10/21 00:10(1年以上前)

自分はDを二台体制で使ってます。

Dは好きですが今一しっくりこないです。
Dってボタンの位置とか最悪なまでに使い辛いです(T_T)
露出補正とISO変更は素早く出来るようにして欲しい・・・
DSやDLも結局マシにはなっても使い易くはなってないですよねぇ
しかもDsが幾ら高性能になってもハイパープログラムは付いてないので
ハイパープログラム対応のDの後継機早く出てほしいですね。
でも来年秋まで出そうにないですね(T_T)

次はもっと操作系と基本性能のレベルを上げてほしいですね!
あと内蔵ストロボでハイスピードシンクロも使えるようにして欲しい・・・
できれば手ブレ補正もついて欲しい・・・

書込番号:4518388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/21 13:17(1年以上前)

内蔵ストロボでハイスピードシンクロなんて、たぶんマクロ域くらいしか届かないと思いますが、それでも欲しいですか?

書込番号:4519184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度3

2005/10/22 16:09(1年以上前)

内蔵ストロボのGNが13程度あればiso200で約18、実際の撮影環境下で、f1.8、撮影距離1mとして必要なGN1.8、1/4000秒のハイスピードシンクロで出力1/10とみても足りるので、実際は十分使えると思います。
通常発光のみでは、逆に使用範囲が限られてしまい、非常に勿体無いと思います。内蔵ストロボの全速同調、是非、私も欲しいと思います。
さらに言うとTTLオートだけでなく、きめ細かい(1/3段ステップ)マニュアル出力設定ができると非常に良いと思います。
せっかくの小型軽量なので、単なるオマケじゃなく、もう少し内蔵ストロボを機能アップして欲しいです。私は外部ストロボを使用していますが、非常に重量バランスが悪いと感じています。また、私の用途では光量が不足するから外部ストロボを使うというより、同調速度のせいで絞りが制限を受けるのが主な原因です。また、今の外部ストロボはオートだと1/3段ステップで光量を調整できますがマニュアルだと1段ステップというのも非常に理解に苦しむところです。キヤノンの580EXではマニュアル発光時も1/3段ステップでの調光ができるので*istD後継機では、是非この細やかなマニュアル発光調光機能を内蔵ストロボで実現して欲しいです。

書込番号:4521661

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/10/23 00:02(1年以上前)

>細やかなマニュアル発光調光機能を内蔵ストロボで実現

ご存知の方は多いとは思いますが、
HyMで内蔵ストロボを使用し、なおかつ露出補正を使うと
1/3EVステップでの内蔵ストロボ発光の調光補正ができます。

書込番号:4522753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度3

2005/10/23 09:29(1年以上前)

<HyMで内蔵ストロボを使用し、なおかつ露出補正を使うと
<1/3EVステップでの内蔵ストロボ発光の調光補正ができます。
それは、TTLオートの調光補正の事です。調光補正というのはカメラ、又は
ストロボが自動で判断、制御して決まる発光量に対しての補正です。
だから『補正』、というのです。いくら補正しても、オートはオートなので
基準になる発光量はカメラ、又はストロボが自動で決めますので、それに対する補正でしかありません。
これに対しマニュアル調光というのは撮影者が自分で判断して予め手動でストロボの発光量を決める事です。従ってオートではありません。
撮影状況に関わらず、自分の意図した発光量を指定して発光させることができます。
一般的な外部ストロボではストロボの最大出力に対し、1/1、1/2、1/4、1/8、1/16、1/32・・・のように1段飛ばしにしか設定できないものが多いですが、キヤノンの580EXのように1/2+0.3段とか、1/64−0.7段というような露出制御ステップと同じ細やかさでマニュアル調光できると、私は非常に助かります、という意味です。


書込番号:4523418

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/10/25 00:15(1年以上前)

HyM+露出補正+内蔵ストロボに関してですが
使い方次第でP-TTLオートの調光補正にも
マニュアル発光の発光量調整にも使えるということが正しいかと思います。

後者の場合は(A/FA/DFAレンズではA位置以外の)絞り環操作とし、
HyMにすると露出補正ダイヤルを使用することで
フル発光(+3EV)から最大6EVのマニュアル発光調整幅を得ることができます。
ただし絞り環のないレンズではこの手法は使えません。
また、この場合EXIFに絞り値は記録されません。

# 私はこの用途専用のカスタムファンクションを用意しているほどで
# 実際頻繁に使っています。
# 昔はマニュアル発光ストロボしか持っていなかったので、
# GN表を見つつ試行錯誤したのが懐かしくもあり、今でも馴染みがあります。

書込番号:4527485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度3

2005/10/25 20:06(1年以上前)

仰る設定を下記条件で試してみましたが、結論から言うと、少なくとも私の
*istDの内蔵ストロボはマニュアル発光できません。
内蔵ストロボの光量をフラッシュメータで測ってみましたが、ストロボの出力設定が同じにも関わらず、白バックと黒バックで2段も測光値が異なりました。これは被写体の反射率によってストロボの出力が変動している事を示しています。つまり、これは少なくともマニュアル発光ではないということです。
同じように外付けのストロボをマニュアル発光させてみましたが、当然白バックだろうと黒バックだろうと測光値は動きません。即ち、これがマニュアル発光です。
如何でしょうか?それとも、私の*istDがおかしいのでしょうか?それとも他に何か設定があるのでしょうか?
【条件】
レンズ:FA50mmF1.4
露出設定:絞り環f5.6、1/125秒、iso200
発光モード:通常
部屋の明かり:f5.6、10秒 iso200
ストロボメータ:ミノルタ FLASH_METERVI
        (入射式として使用)

書込番号:4529007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初めての一眼:*istD購入しました。

2005/10/09 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 neko3さん
クチコミ投稿数:8件

初めまして、予算7万円で子供など人物が綺麗に撮れるカメラを求め、オリンパス CAMEDIA C-21を新しいコンパクトデジカメに買い換えようと思っていたのですが、結局ボケ味などは一眼が圧倒しているらしいとのことで、生まれて初めての一眼(銀塩時代もコンパクトでしたので)*istD 50mmf1.4、sigma75-200f3.8 を購入しました。
 子供の撮影が主目的で、まだ50mmしか使っていないのですが、圧倒的な描写力、フォーカスの早さ、連写力、そしてなによりも美しい背景のボケ味、それに、魅惑的なシャッター音に大満足です。中古とはいえ、この値段でこの性能は隔世の感、絶大です。
 ただ、デスクトップの背景に設定すると歪んでしまうのには弱っています。縦横比がC21と違うようで、一枚一枚トリミングしています。

書込番号:4491944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件

2005/10/10 00:54(1年以上前)

neko3さん

ご購入おめでとうございます♪
素晴らしいペンタックスワールドを堪能してください♪
本体のファームや付属ソフトのアップデートはお済ですか?
ペンタックスのホームページに行けば、簡単に確認できますよ。

あと、お子さんの撮影が中心との事、そのうちもっと広角系がほしくなるかも(ボソッ)

書込番号:4492149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/10/10 01:33(1年以上前)

neko3 さん
こんばんは

D購入おめでとうございます。
これからどんどん写真を撮って、一眼レフの奥深さを味わってください。
単焦点レンズの世界はまた別格ですね。
いまこのカメラがこんな値段で手に入るとはなんてコストパフォーマンスが良いんだろうと思います。
おっしゃるように、Dのシャッター音はデジ一眼で抜きん出ていると思います。
聞いただけでしびれますが、それだけでいい写真が取れれたような気にしてくれますから不思議なものですね。

最近私は使わないかもしれないと思いながら、こちらもいつ市場から姿を消すかもしれないと思い、バッテリーグリップを買いました。税込み5,250円でした。
もし、興味があるのでしたら、お早めに。

書込番号:4492253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2005/10/10 01:59(1年以上前)

*istD購入おめでとうございます。もう最新からは程遠い感じになりました
けど、普通に使う分には十分な性能を持ってると思いますのでお楽しみください(^^;

今の多くのデジタル一眼レフ(オリンパス除く)は、銀塩時代の感覚を踏襲した
のか3:2の縦横比ですね。対してコンパクトデジタルカメラは多くが4:3
です。これはPCの画面の上で見ることを前提に考えているので、PCモニタと
同じ比率になってるんだと思います。

デジ1:カメラ
コンデジ:PCの周辺機器

みたいな考え方だったんですかね?<あくまで僕の想像です(^^;

僕は*istDの写真を扱うのにSusieのお世話になっています。Vix+susieプラグイン
で、現像しなくてもサムネイルが見れるので結構便利ですね。
で、Susieでは、画像を開いて、右クリックでファイル→壁紙に設定するを選び、
高さを合わせるにチェックを入れてやれば、トリミングしなくても画面いっぱい
の壁紙にできますよ。

SusieもVixもフリーソフトです。便利なフリーソフトを探して活用すると
便利ですよ。

書込番号:4492297

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko3さん
クチコミ投稿数:8件

2005/10/14 22:32(1年以上前)

こんばんは、レスありがとうございます。お礼が遅れ申し訳ありませんでした。

 wrcgra2000さん
 ファームやソフトのアップデート、ぼちぼちやっていきます。全く忘れてました。ありがとうございます。
 広角系、欲しくなりました。で、すぐ買ってしまいました。だいぶ迷ったのですが、予算が乏しいためとりあえず、中古\4200でトキナー28-80f3.5-5.6。あると全然違いますね。

 パラダイスの怪人 さん
 3本のレンズのうち、よく使うのは圧倒的にペンタックスAF50mmf1.4。他の焦点距離の単焦点も欲しくなってしまいます。
 
 *istDとZ-1とSFX-Nユーザー さん
 Susie、早速インストールしてみました。ありがとうございます。

 これを機に遠ざかっていたカメラの趣味、本格的に復帰しそうです。(復帰しそうで怖いかも。。。)


書込番号:4503734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

D+D−BG1気に入ってます。

2005/09/01 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:2件

DもD−BG1も気にってます。
とりあえず、DですがFA35、A50 1.4、SIGMA28−105と使ってみましたが自分のレベルでは満足です。

初期ロット、初期モデル等々言われてますが、5783XXX ってのはどれに当たるんでしょうか。

余計なことですが、4日品川に持っててみます。(5Dの見学に)

書込番号:4392808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/02 12:58(1年以上前)

Serial No 5783XXX は、完全に初期モデルです。
100番以下ならVer.1.00になっているはず。
でも不具合がなければ、露出補正で癖をつかめば問題有りません。
FA50mmF1.7と社外レンズ…トキナーAT-XPRO28-70では、
±0.5の差がありました。
社外レンズばかり使っていると後期モデルの明るさと変わりません??
当然、純正レンズの方が暗く写りますニコンみたいに……

書込番号:4394103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist D ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

PENTAX *ist D ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング